JPS6267099A - 〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体 - Google Patents

〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体

Info

Publication number
JPS6267099A
JPS6267099A JP60207274A JP20727485A JPS6267099A JP S6267099 A JPS6267099 A JP S6267099A JP 60207274 A JP60207274 A JP 60207274A JP 20727485 A JP20727485 A JP 20727485A JP S6267099 A JPS6267099 A JP S6267099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
group
reduced pressure
under reduced
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207274A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Morita
森田 香
Masayuki Hori
正幸 堀
Toshiharu Noda
俊治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP60207274A priority Critical patent/JPS6267099A/ja
Publication of JPS6267099A publication Critical patent/JPS6267099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
皮呈上至五里立国 本発明は、骨代謝が関与する疾患の治療剤として有用な
新規ラット副甲状腺ホルモンD−PTH)ペプチド誘導
体、即ち、式 %式% (式中、XはPheまたはTyrを示す)で表わされる
ペプチドまたはその塩に関する。 従来の技術 r −P T Hは84個のアミノ酸よりなるペプチド
ホルモン(J、Biol、Chem、、259(5)、
3320−3329 (1984))で、その生物学的
活性はアミノ酸順位1−34のN末端フラグメント、即
ちr−PTH(134)に有り、このr−PTH(13
4)はh−PTH(1−34)より10倍活性が強いこ
とが報告されている(Sixth  Annual  
5cienLific  Meeting  of  
theAmerican  5ociety  for
  Bone  and  Mineral  Re5
earch  June  26,27.28.29.
1984  Parkview  Hilton  H
otel  Hartford、Connecticu
t)e 明が”° しようとするシ 声 しかしながら、r−PTH(134)は8位および21
位にL−メチオニン(Met)が存在するので、空気中
の酸素により容易に酸化されて、PTH活性が失活して
しまうため、空気が存在しても失活せず、r−PTH(
1−34)と同等またはそれ以上の高活性を有するr−
PTHペプチド誘導体が要望される。 問 点を解°するための そこで、本発明者らは、8位および21位のMetをL
−ノルロイシンに置換したペプチド誘導体およびさらに
34位のし一フェニルアラニンをL−チロシンに置換し
たペプチド誘導体を合成した結果、これらの誘導体はH
zO□で酸化しても失活しない橿めて安定な誘導体であ
ることを見出し、本発明を完成させたものである。 本発明のペプチド(1)は、式(1)で示されるアミノ
酸順序に個々の保護されたアミノ酸(または)保護され
た低級ペプチドを液相合成法により縮合し、縮合反応の
最終段階でN末端のアミノ基の保護基および側鎖の官能
基の保護基を酸分解により脱離することにより得られる
。縮合反応自体はペプチド合成のための常法手段に従っ
て、保護基の着脱、縮合反応を操り返すことにより行わ
れる。即ち、本ペプチド(1)の原料ならびに全ての中
間体の製造において使用される各種保護蒸葉ペプチド合
成で既知なもの、したがって、加水分解、酸水解、還元
、アミツリシスまたはヒドラジツリシスのような既知手
段によって容易に脱離することのできる保護基が用いら
れる。このような保護基はペプチド合成化学の分野の文
献ならびに参考書に記載されている。 例えば、アミノ基に使用する保護基としては、ホルミル
基、トリフルオロアセチル基、フタロイル基、p−トル
エンスルホニル基、0−ニトロフェニルスルフェニル基
などのアシル基、ベンジルオキシカルボニル基、0(ま
たはp)−ブロモベンジルオキシカルボニル基、0 (
またはp)−クロロベンジルオキシカルボニル基、p−
ニトロベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシベン
ジルオキシカルボニル基などのベンジルオキシカルボニ
ル基、トリクロロエチルオキシカルビニル蟇、t−ブチ
ルオキシカルボニル基、t−アミルオキシカルボニル基
、ジイソプロピルメチルオキシカボニル基などの脂肪族
オキシカルボニル基、2一フエニルーインブロボキシカ
ルボニル店、2−フェニル−イソプロポキシカルボニル
基、2−トリル−イソプロポキシカルボニル4.2−p
−ジフェニルカルボニル基などのアラルキルジカルボニ
ル基などがある。またこれらのアミノ基をベンゾイルア
セトン、アセチルアセトンなどの1.3−ジケトンと反
応させることによって得られるエナミンの形成により保
護することができる。 カルボキシル基は、アミド形成、ヒドラチド形成または
エステル化によって保護される。即ちアミド基は゛、3
,4−ジメトキシベンジル基、ビス−(p−メトキシフ
ェニル)メチル基などによって置換される。ヒドラチド
基はベンジルオキシカルボニル基、トリクロロエチルオ
キシカルボニル基、トリフルオロアセチル基、t−ブチ
ルオキシカルボニル基、トリチル基、2−p−ジフェニ
ル−イソプロポキシカルボニル基などによって置換され
る。工・ステル基は、メタノール、エタノール、t−ブ
タノール、シアノメチルアルコールなどのアルカノール
、ベンジルアルコール、p−ブロモベンジルアルコール
、p−クロロベンジルアルコール、2.6−シクロロベ
ンジルアルコール、p−メトキシベンジルアルコール、
p−ニトロベンジルアルコール、ベンズヒドリルアルコ
ール、ベンゾイルメチルアルコール、p−ブロモベンゾ
イルメチルアルコール、p−クロロベンゾイルメチルア
ルコールなどのアラルカノール、2,4.6−トリクロ
ロフエノール、2,4.5−)ジクロロフェノール、ペ
ンタクロロフェノール、p−ニトロフェノール、2.4
−ジニトロフェノールなどのフェノール、チオフェノー
ル、p−ニトロチオフェノールなどのチオフェノールな
どによって置換される。 前記セリンおよびチロシンの水酸基は、例えばエステル
化またはエーテル化によって保護することができる。こ
のエステル化に適する基としては、例えばアセチル基、
ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニル基、エチルオ
キシカルボニル基などである。またエーテル化に適する
基としては、例えばベンジル基、2.6−シクロロエン
ジル基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチル基である
。 これらの水酸基の保護には2,2.2−1リフルオロ−
t−ブチルオキシカルボニルアミノエチル基、2,2.
2−トリフルオロ−1−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ基も適する。しかしながら、これらの水酸基を必ずし
も保護する必要はない。 前記のアルギニンのグアニジノ基中のアミノ基を保護す
るのに使用する基としては、例えばニトロ基、トシル基
、ベンジルオキシカルボニル基、メシチレン−2−スル
ホニル基などであるが、このグアニジン基を必ずしも保
護する必要はない。 前記ヒスチジンのイミノ基を保護するのに使用する基と
しては、例えばベンジル基、トリチル基、ベンジルオキ
シカルボニル基、トシル基、2,2゜2−トリフルオロ
−1−t−ブチルオキシカルボニルアミノエチル!、2
,2.2−)リフルオロ−1−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノエチル基などであるが、このイミノ基を必ずし
も保護する必要はない。 本発明においては、α−アミノ基の保護に1−ブチルオ
キシカルボニル基、t−アミルオキシカルボニル基を用
い、側鎖のアミノ基、即ちリジンのε−アミノ基の保護
にO−クロロベンジルオキシカルボニル基を用い、α−
カルボキシル基の保護にベンジルエステル基、エチルエ
ステル基、フェナシルエステル基を用い、側鎖のカルボ
キシル基、即ちグルタミン酸、アスパラギン酸の側鎖カ
ルボキシル基の保護にベンジルエステル基を用いセリン
の水酸基の保護にベンジル基を用い、チロシンの水酸基
の保護に2.6−ジクロロベンジル基を用い、アルギニ
ンのグアニジン基中のアミノ基の保護にトシル基または
メシチレン−2−スルホニル基を用いるのが好ましい。 本目的化合物(1)の合成においては、個々のアミノ酸
および(または)低級ペプチドの縮合は、例えば保護さ
れたα−アミノ基および活性化末端カルボキシル基をも
つアミノ酸またはペプチドと遊離のα−アミノ基および
保護された末端カルボキシル基をもつアミノ酸またはペ
プチドとを反応させるか、あるいは活性化α−アミノ基
および保護された末端カルボキシル基をもつアミノ酸ま
たはペプチドと遊離の末端カルボキシル基および保護さ
れたα−アミノ基をもつアミノ酸またはペプチドを反応
させることにより、実施することができる。 この場合、カルボキシル基は、例えば酸アジド、酸無水
物、酸イミダゾリドまたは活性エステル、例えばジアノ
メチルエステル、チオフェニルエステル、p−ニトロチ
オフェニルエステル、p−ニトロフェニルニスエル、2
,4−ジニトロフェニルエステル、2,4.5−トリク
ロロフェニルエステル、2.4.6−トリクロロフェニ
ルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、N−ヒド
ロキシコハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタル
酸イミドエステルなどに変換することによって活性化す
ることができる。またカルボジイミド、例えばN、N’
  −ジシクロへキシル−カルボジイミド、N−エチル
−N’  −3−ジメチルアミノブロピルー力ルポジイ
ニド、N、N’  −カルボニル−ジイミダゾールまた
はイソオキシゾリウ塩、例えばウッドワード反応剤など
の縮合剤を使用して反応させることによって活性化する
ことができる。 本発明において好まし縮合方法は、アジド法、活性エス
テル法およびカルボジイミド法である。 縮合の各段階ではラセミ化が起こらない方法またはラセ
ミ化が最少になる方法を用いるのが好ましく、好ましく
はアジド法、活性エステル法、ビュンシュ法(Z、Na
turforsch、、21b、426 (1966)
)またはガイガー法〔Chem  Ber、、103,
788 (1970)〕とりわけ縮合剤としてN−エチ
ル−N” −3−ジメチルアミノプロピル−カルボジイ
ミド(WSC)を用いる変法などを用いるのが適する。 縮合順序は式(I〕で示されるアミノ酸順序であれば、
如何なる順序からも合成し得るが、C−末端側から順次
アミノ酸および(または)ペプチドを連結させるのが好
ましい。 例えば、29−34番のアミノ酸順序からなるC−末端
フラグメント23−28のアミノ酸からなるペプチドフ
ラグメントを縮合させるのがよい。 このC−末端フラグメントとへキサペプチド 23−2
8を縮合させるにはWSCを用いるガイガーi法によっ
て行うのが適する。得られたC−末端フラグメン)23
−34の前に17−22番のアミノ酸順序からなるペプ
チドフラグメントを連結させるのであるが、WSCを用
いるガイガー変法により行うのが適する。得られたC−
末端フラグメント17−34の前に順次13−16番の
アミノ酸順序からなるペプチドフラグメント、8−12
番のアミノ酸順序からなるペプチドフラグメント、1−
7番のアミノ酸順序からなるペプチドフラグメントを連
結させるのが好ましい。 上記の縮合反応におけるα−アミノ基の保護基、例えば
t−ブチルオキシカルボニル基、t−アミルオキシカル
ボニル基はトリフルオロ酢酸で脱離される。α−カルボ
キシル基の保護基、例えば、エチルニスエルはこれを希
薄な水酸化ナトリウム溶液で分解し、またはヒドラチド
あるいはトリクロロエトキシカルボヒドラチドのような
保護ヒドラチドに変え、フェナシルエステル基は酢酸中
Zn粉末で分解し、またベンジルエステル基は無水弗化
水素分解、水素添加分解によって分解し、またはヒドラ
チドにかえることができる。 こうして保護されたN末端α−アミノ基、ε−アミノ基
、側鎖カルボキシル基、グアニジン基および(または)
水酸基を有するテトラトリアコンたペプチドが得られる
。これらの保護基は、好ましくは酸分解、例えば無水弗
化水素またはトリフオロメタンスルホン酸による方法に
よって一段階で脱離され、式(1)の目的化合物が得ら
れる。 このようにして得られたペプチド(1)は、ペプチドま
たは蛋白質を精製する公知の手段によって分離精製する
ことができる0例えば、セファデックスG−25、セフ
ァデックスG−50、セファデックスLH−20などの
ゲル濾過剤を用いるゲル濾過、カルボキシメチルセルロ
ース、イオン交換樹脂などを用いるカラムクロマトグラ
フィー、高速液体クロマトグラフィーのどによりおこな
うことができる。 本発明のペプチド(1)は、その方法の条件により塩基
またはそのしお形で得られる。塩としては、無機酸塩、
ぎ酸、酢酸、プロピオ酸、グリコール酸、コハク酸、リ
ンゴ酸、酒石酸、クエン酸などの有機酸との塩である。 光里鬼塾米 <PTH活性測定〉 (1)PTHレセプターの調製 SD系雄ラット(体重200−250g)を話頭1.放
血し、開腹の後、腎を摘出し、その表面皮膜を取り除き
、腎皮質部分を切り取り、氷冷する。 以下の操作はできるだけ低温(0−4”C)下で行う、
上記の腎皮質部分を0.25Mシュクロースおよび/ 
m M E D T含存IQmMトリス塩酸塩緩衝液(
pH7,5)(以下A液と称す)中に浸し、テフロンペ
ラスルを用いたガラス外套管で腎皮質をその温重景(g
)の3倍容量(mJ)のA液を加えてホモゲナイズする
。このホモジネートを150Xg、10分間遠心分離し
、その上清をさらに2200Xg、15分間遠心分離す
る。上清を捨て、沈澱物の上層の浮濁色の部分をA液に
けんだく懸濁し、この懸濁液を2200Xg、15分間
遠心分離により洗浄し、再び懸濁して容器に分注し、−
70@Cで凍結して一20°Cで保存する。 (2)PTHとPTHレセプターの反応被検品を2pg
/mlと10μg/mlの濃度になるようにATPMg
  2mM、MgCl12 10mM、KCl 60m
M、G’r’P20#M、イソブチルメチルキサンチン
1mM、タレアチンホスフエート8mMおよび牛血清ア
ルブミン(BAS)0.2%含有100mMトリス塩酸
塩緩衝液(pH7,5)(以下B液と称す)に溶かし、
これを標準品牛PTH(1−84)についても行う。 これら4つの溶液を50μβづつガラス試験管に分注し
、各々8本づつ用意する。試料は氷水中に保ち、ATP
など他の物質の分解を抑える。 −20”Cに保存したP THレセプター調製品を室温
で解凍し、A液に予め溶かしておいたクレアチンキナー
ゼを加え、さらにA液でクレアチンキナーゼO、l m
 g / m l 、 P T Hレセプター調製品蛋
白量1 、 4 m K / m eになるように調製
し、水冷中で保つ。上記の分注された試料溶液を370
0の恒温槽に数分間つけた後に、上記のPTHレセプタ
ークレアチンキナーゼ液を50μβづつ加え、37”C
で10分間インキュベートする。 次イテ、0.1M酢酸緩衝液(pH)100μj’を加
え、直ちに氷水中につけた後、速やかに試験管を沸騰水
で1分間熱し、反応を停止させる。 (3)生成C−AMPの測定 上記の反応停止試料を版溜水で10−30倍に希釈し、
2000Xg、15分間の遠心分離により除蛋白を行う
、その上清のC−AMPvをRIAキット(ヤマサ醤油
社製)で測定する。 (4)PTH力価の測定 C−AMPの測定値をPM/mgPTHレセプター蛋白
/分の単位に換算し、これを反応の値とし、標準品によ
って得られた値に対して被検菌を平行線検定2×2点法
を用いて検定する。 (5)PT)(活性結果(Ll/mg)〈血清カルシウ
ム、リンに対する作用〉(1)血清中のカルシウム、リ
ン測定法4迦令のウィスター系雄ラットの甲状腺および
副甲状腺を摘出しくTPTX) 、24時間に検体4μ
gを静脈注射する。投与2時間後に腹部下行大動脈より
採血し、血清カルシウム濃度を原子吸光により測定し、
また血清りん濃度はゴールデンベルクらの方法(C1i
n、Chem、、ユ。 871−882 (1966))により測定した。 (2)測定結果 上記の如く、公知のr−PTH(134)はHt O□
により容易に酸化されてPTH活性が全く失活するのに
対し、本発明r −P ’r Hペプチド誘導体〔1〕
は、H,O□で酸化しても失活しない極めて安定であり
、しかもr−PTH(1−34)と同様の高PTH活性
を有し、しかもh−PTH(1−34)より強い血清カ
ルシウム上昇作用および血清リン低下作用を有するため
、骨代謝が関与する疾患の治療剤として有用である。 特に製剤学的に安定な製剤を提供し得る点で有利である
。 叉■炭 本明細書中に記載の略記号は次の意味を有する。 Ala;L−アラニン ValHL−バリン S e r ; L−セリン G1 u ; L−グルタミン酸 11e;L−イソロイシン Gln;L−グルタミン 1、eu;L−ロイシン N16;L−ノルロイシン )1isHL−ヒスチジン Asn;L−アスパラギン Gly;L−グリシン Lys;L−リジン Arg;L−アルギニン Trp;L−)リプトファン A s p ; L−アスパラギン酸 P h e ; L−フェニルアラニンTyrHL−チ
ロシン Boc;t−ブチルオキシカルボニル Aoc;t−アミルオキシカルボニル Z  C1; o−クロロベンジルオキシカルボニルf
3zl;ベンジル Bzl  C1z  ;2,6−ジクDoベンジルTo
s;)シル 0Etiエチルエステル OB z 1 +ベンジルエステル ONP;p−ニトロフェニルエステル 0PAC;フェナシルエステル TFA;トリフルオロ酢酸 TosOH;p−)ルエンスルホン酸 EtsN; トリエチルアミン NMM 、N−メチルモルホリン TBAit−ブチルアミン DCHA 、ジシクロヘキシルアミン NaOH;水酸化ナトリウム THF、テトラヒドロフラン DMF 、ジメチルホルムアミド DMSO;ジメチルスルホキシド エーテル;ジエチルエーテル DCC,N、N’  −ジシクロへキシルカルボジイミ
ド WSC;N−エチル、N’−3−ジメチルアミツノプロ
ピル−カルボジイミド HOBt;1−ヒドロキシベンゾトリアゾールPF()
;PFは保護されたアミノ酸またはペプチドフラグメン
トを意味し、 ()内の数字は式(1)のアミノ 酸の順序を示す。 なお、実施例で使用した薄層クロマトグラフィー(TL
C)の担体および展開溶媒系ならびにアミノ酸分析の条
件は次の通りである。 < ’r L C> 担体;シリカゲルG 展開溶媒系; 1、クロロホルム−メタノール−酢酸(95:5:3) 2、クロロホルム−メタノール−酢酸(85:15:5
)、 3、クロロホルム−メタノール−酢9(80:25:2
)、 4、クロロホルム−メタノール−[2(62:32:5
:l) 5、クロロホルム−メタノール−酢!(6’l:28 
: 4 : 1)、 6、クロロホルム−メタノール−酢酸(72:24:3
:1)、 7、クロロホルム−メタノール−酢酸(82:15:2
:l)、 〈アミノ酸分析〉 特記しない限り、試料は6N塩酸で110 ”C。 24−48時間封管中で加水分解した。 実施例 1 (Nle””) −r−PTH(1−34);−Gln
−Asp−Val−His−Asn−Phe−OHの製
造 1)PF (21−22);BO(−Nle−Gln−
OPAC(1) BOC−Gln−OPAC7,2g (20mモル)に
TFA30mlを加え、水冷下で5分間、室温で5分間
攪拌した後、エーテルを加え、沈澱物を濾取した。この
沈澱物をDMFに溶がし、これにBOC−Nle−OH
2,3g (20mモル)およびHOB t 2.7 
g (20mM)を加え、−15”Cで冷却下WSC4
,2mlを加え、NMMで中和し、−夜室温で撹拌した
。反応後、沈澱物を濾取し、酢酸エチルに溶解し、0.
IN塩酸(3回)、5%重曹水(4回)、水(2回)の
順で洗浄した。有機層を無水芒硝で乾燥後、減圧濃縮し
た。残渣を熱酢酸エチルに溶かし、冷えてからエーテル
を加えて沈澱物を生じさせる工程を3回行って、生成物
(1)を得た。収量3.43g(収率36%) ”rLc;Rft−0,17 2)PF (20−22);BOC−Arg (Tos
)−Nle−Gln−OPA (2)生成物(1)3.
4g (7,1mモル)を上記と同様の方法により脱B
OC化し、得られた沈澱物をDMFに溶かし、これにB
OC−Arg (Tos)OH3,2g (1,1倍モ
ル)およびHOBtl、05gを加え、−15°Cで冷
却下WSC1,43mJを加え、NMMで中和し、−夜
室温で攪拌した。反応後、反応液を減圧濃縮し、残渣を
酢酸エチルに溶かし、5%重曹水、IN塩酸、水の順で
洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧濃縮した残渣にエーテ
ルを加えて処理し、生成物〔2〕を得た。収量4.96
g (収率88.7%)3)PF  (19−22) 
 ;BOC−Gln  (OBz  1)−Arg  
(Tos)−Nle −GIn−OPAC(3) 生成物(2)4.85g (62mモル)を上記と同様
の方法により脱BOC化し、得られた沈澱物をDMFに
溶かし、これにBOC−Gln(OBz 1)−0H2
,50gおよびHOBtl、Ogを加え、−15”Cで
冷却下WSC1,35m1を加え、NMMでpH7に中
和し、−夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣
を酢酸エチルに溶かし、0.IN塩酸(4回)、5%重
曹水(4回)、水(2回)の順で洗浄し、無水芒硝で乾
燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−エーテルから
結晶化して生成物〔3〕を得た。収量5゜67g(収率
91.5%) TLC; Rf、雪0.85 4)PF (18−22):BOC−Va l −Gl
n (OBz l)−Arg (Tos)−N I e
−G l n−0PAC(4)生成物(3)5.64g
 (5,6mモル)を上記と同様の方法によりTFA3
 Qmgを用いて脱BOC化し、得られた沈澱物をDM
Fに溶かし、これにBOC−Va l−0H1,46g
  (6,72mモル)およびHOBtO,90gを加
え、水冷下WSC1,23mjlを加えた後、NMMで
中和し、−夜室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残
渣をクロロホルムに溶かし、5%重曹水で洗浄すると、
結晶が析出したので、結晶とクロロホルム層を水層から
分離して減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル−エーテルか
ら再沈澱する工程を2回行って生成物[4]を得た。収
!6.06g(収率97.9%) 1”LC;Rft−0,82 5)PF (1722);BOC−3et (Bz 1
)−Va 1−Gln (OBz 1)−ArH(To
s)−Nle−Gln−OPAC〔5〕 生成物(4)5.97g (5,4mモル)を上記と同
様の方法により脱BOC化し、得られた沈澱物をDMF
に溶かし、これにBOC−Ser(Bz 1)−0H1
,92g (6゜5mモル)およびHOBtO,88g
を加え、水冷下WSC1゜1 Qmgを加えた後、NM
Mで中和し、−夜室温で攪拌した。反応液にさらにBO
C−5er−(Bz 1)−0H1,18mg (4m
モル)およびWSCo、73m1を加え、−夜室温で攪
拌した0反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルムに溶
かし、5%重曹水で1回洗浄した後、減圧濃縮した。残
渣をエタノール−エーテルから2回再沈澱させて生成物
〔5〕を得た。収it6.55g(収率99.0%) T L C; Rf + −0、3 6)PF (17−22);BOC−3et (Bz 
1)−Va 1−Glu (OBz 1)−Ar g 
(To s) −N l e−G l n−OH−〔6
〕 生成物〔5〕にZn粉末20gおよび酢酸159m1を
加え、室温で4時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮した。残渣にエーテルを加えた。生じた沈澱物
を濾取し、5%重曹水、水の順で洗浄後、乾燥して生成
物〔6〕を得た。収量6.05g TLC;Rfz =0.45 融点 ;155−170”C (α)D    −4,59(c=1.00.DMSo
) 元素分析(CsthHabN+oO+sS ・2Hz 
Oとして〕 0%   【1%   N% 計算イ辱 55.98 7.05 11.66測定値 
55.83 6.86 11.487)PF (17−
34);BOC−Ser (Bz 1)−Va 1−G
lu (OBz l)−Arg (Tos)−Nle−
Gln−”r”rp−Leu−Arg (Tos)−L
ys(Z−Cjり  −Lys −(Z−C1り  −
Leu−Gln−Asp  (OBz  I)−Val
  −−Hls−Asn−Phe−OBz  l〔7〕 BOC−Trp−Leu−Arg  (Tos>−Ly
s  (Z−CJ)  −Lys  (Z−Cjり−L
eu−Gln−Asp −(OBz  1)−Va  
l −Hls−Phe−OBzl  (特開昭55−1
13753)4.71g (2mモル)をジメチルチオ
ール1.Qmg、スカトール2 QmgおよびTFA8
0mJの混合溶液に溶かし、室温で1時間撹拌した。反
応液を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加えた後、生じた
沈澱物を濾取した。得られた沈澱物をDMFに溶かし、
これに生成物(6)2.32g (2,1mモル)およ
びHoBto、32g ’を加え、水冷下WSC0,4
4m1を加えた後、NMMでpH7に調節し、室温で2
日間撹拌した。 反応液を減圧濃縮し、残渣を5%重曹水で処理した。生
じた沈澱物を濾取し、洗浄水のpHが7になるまで水で
洗浄した。上記生成物をエタノールエーテルから一回再
沈澱して生成物〔7〕を得た。 収量5.68g(収率84%) TLC;Rfs =0.73.Rfq−0,548)P
F (1516);BOCLeu−Al a−OPAC
(8) BOC−Ala−OPAC16,9g (55mモル)
を前記と同様の方法により脱BOC化し、得られた沈澱
物をDMF 120mlに溶かし、NMM約4約4アl
和した後、HOBt8.2gおよびBOC−Leu−O
H15,Ig (1,1倍モル)を加え、−15”cで
水冷下WSCII。 1mlを加えた後、室温で一夜攪拌した。反応液を減圧
濃縮し、残渣を酢酸エチル200mlに溶かし、IN塩
酸、5%重が水、水の順で洗浄し、無水芒硝で乾燥後、
減圧濃縮した。残渣をヘキサンで処理して生成物〔8〕
を得た。収量14.5g(収率62.9%) T L C; Rf + = 0 、 679)PF 
(14−16);BOC−His−Le u−A l 
a−OPAC(9) 生成物(8)17.1g (42mモル)を前記と同様
の方法によりTFA30mlを用いて脱BOC化し、得
られた沈澱物をDMF 100mlに溶解した脱BOC
化液を得た。 一方、BOC−Hi s (To s) −0H−DC
HA21.94g (37,14mモル)にIN硫#I
100mlと酢酸エチル100m1を加え、分液ロート
で振とうした後、酢酸エチル層を水で2回洗浄し、無水
芒硝で乾燥した後、減圧濃縮して油状物を得た。この油
状物とHOBt6.2gを前記BOC化液に加え、−1
5’Cで水冷下WSC8,5mj!を加えた後、NMM
で中和し、室温で一夜攪拌した0反応液を減圧濃縮し、
残渣を酢酸エチルに溶かし、IN塩酸(2回)、5%重
曹水(2回)、水(2回)の順で洗浄し、無水芒硝で乾
燥した後、減圧濃縮して生成物
〔9〕を得た。 収量14.5g 10)PF (13−16):BOC−Lys(Z−C
1)−Hi 5−Leu−Ala”0PAC(10) BOC−Lys  (Z−CI)−OH−TEA8゜3
gに酢酸エチル100mIlおよびIN塩酸100m1
を加え、分液ロートで振とうした後、酢酸エチル層を水
で2回洗浄し、無水芒硝で乾燥した後、減圧乾固して油
状物を得た。 一方、生成物(9)9.5g (17mモル)を前記部
間様の方法により脱BOC化し、得られた沈澱物をDM
Fに溶解し、これにHOBt2.5gおよび前記油状物
を加え、−15°Cで氷冷下WSC3,4mlを加えた
後、NMMで中和し、室温で一&攪拌した。反応液を減
圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、IN塩酸、5V
L重普水、水の順で洗浄し、無水芒硝で乾燥した後、減
圧濃縮した。残渣をエタノール−エーテルより沈澱させ
て生成物(10)を得た。収1111.43g(収率7
8.7%) アミノ酸分析;Alal、0、Leu  1、Ly31
.1、Hisl、1 11)PF (13−16);BOC−Lys(Z−C
J)−Hi 5−LEU−Ala−OH(11) 生成物(10)5.13g (6mモル)にZn粉末1
0gおよび酢酸5 Qmj!を加え、室温で4時間攪拌
した。反応液を濾過し、濾液を減圧ン彦縮した。残渣に
エーテルを加え、生じた沈澱物を濾取して生成物(11
)を得た。収f4.63g融点;171−179’c 〔α)   −43,80(c=1.0.DMD   
      So) 元素分析CC3*HsbN?Oq lマIcl・3)1
□Oとして〕 0%    8%   N% 計算値 51.67 1.14 12.40測定値 5
1.84 6.88 12.2312)PF (13−
34);BOC−Lys(Z−C1) −Hi 5−L
eu−A l a−Ser  (Bz 1)−Va 1
−Glu(QBz 1)−Arg (Tos)−Nle
−Qln−’I’rp−Leu−Ar g(τo  s
)  −LYS  (Z−Cjり  −Leu−qin
−Asp  (OBz I)−Val−Ht 5−A5
n’−Phe−OBz 1【12〕 生成物(7)2.67g (0,8mモル)をジメチル
スルフ4ト5 5ml,スカトールI QmgおよびTFA40mlの
混合溶液に溶かし、室温で1時間攪拌した。反応液を減
圧濃縮し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取
した,得られた沈澱物をDMFに溶かし、これに生成物
(11)0.66g (0。 9mモル)、HOBtO.14g,ESCo.18 3
mlを加えた後、NMMで中和し、室温で一日攪拌した
.さらに、WSCo.183m1を加え、室温で一日攪
拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に5%重曹水を加え
、生じた沈澱物を洗浄水のpHが7になるまで水で洗浄
した後、エタノール−エーテルより再沈澱して粗製の生
成物〔12〕を得た。収!3022g 上記生成物をできるだけ少量のDMFに溶かし、これを
SP−セファデックスC−25のカラム(2.8X7c
m)にチャージし、15%酢酸含有25%含水DMF3
00ml−0.2N酢酸アンモニウム含有25%含水D
MF3 0 Qmgの直線型濃度勾配による溶出を行っ
た。各フラクシヨンは8mlづつ分画し、22−29本
口のフラクションを集め、減圧濃縮した.残渣に5%重
曹水を加え、生じた沈澱物を濾取し、水で洗浄した後、
乾燥して生成物〔12〕を得た.収量2055g(収率
80.4%) アミノ酸分析;Asp  1.90 (2) 、5er
O.80 (1) 、Glu3.03 (3) 、Ala  1  (1) 、Val  1、
82 (2)、Leu  2、84 (3) 、Phe
  O.96(1)、Lys  3.14 (3) 、His  1.69 (2)、A rg  1.84 (2) 、’[’rpO.67 (
1) 、Nle  l。 13)PF  (11−12)  ;BOC−Leu 
−Gly−OBzl  (13) BOC−Leu−OH −Ht  04.  99g 
 (2QmM)を乾燥THF30mlに溶かし、これに
乾燥ベンゼン5 Qmgを加、溶媒を共沸により留去し
た.得られた油状物を乾燥THF70mlに溶かし、こ
れにH−Gly−OBz 1−TosOH(20mM)
およびHOB t 2.  7 g (2 0 nM)
を加え、次いで一5°Cに冷却下WSC5mlを加えた
後、室温で一夜撹拌した0反応後、減圧上溶媒を留去し
、残渣を酢酸エチル1 0 0mj+にとかした後、I
N塩酸で2開、5%重曹水で2回、水で2回の順で洗浄
した。酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥した後、減圧濃縮
して油状の目的物(1.3)を得た。 14)PF (to−12);BOC−Asn−Le 
u−G l y−OB Z l  (1 4)前記で得
た油状物〔27〕に一15℃に冷却下4、39N塩化水
素/ジオキサン溶液4 Qmj!を加え、90分間撹拌
した後、減圧濃縮した.残渣にエーテルを加え、生じた
沈澱物を濾取、乾燥した後、乾燥DMF’30mj!に
溶かした.これに−5℃に冷却下EL3Nを加えてpH
7に調節し、次いでHOB t O.3 g (2.2
mM)およびBOC−As n−0NP7.7 7 g
 (2 2mM)を加え、室温で3日間攪拌した0反応
液に水を加え、析出した沈澱物をクロロホルム2 0 
Qmgで抽出した。 クロロホルム層をIN塩酸、5%重曹水、水の順で洗浄
し、無水芒硝で乾燥後、減圧上溶媒を留去した。残渣を
酢酸エチル−ヘキサンから結晶化して目的物〔14〕を
得た。 収量;8.Og(収率73.8%) 融点1152−156℃ !4 〔α)D    −36.1° (C=1.0.DMF
)15)PF (9−12);BOC−His−Asn
−Leu−Gl y−OBz l,(1 5)化合物(
1 43 7.3 6 g (1 5.5mM)に塩化
メチレン5mlを加え、次いで水冷下TFA32mlを
加えた後、室温で60分間攪拌した0反応液を減圧濃縮
し、残渣にエーテルを加え、析出した沈澱物を濾取、乾
燥した後、乾燥DMF 40mgに溶かし、NMMでp
H7に調節して脱BOC溶液を得た。 一方、BO−Hi s (To s) −0H−DCH
A l 0.99 g (18,6mM)に酢酸エチル
150m1および0.5 N硫酸90mgを加えて振と
うし、酢酸エチル層を水で3回洗浄し、無水芒硝で乾燥
後、酢酸エチルを減圧上留去して油状物を得た。 この油状物とHOB t 2.5 g (18,6mM
>を乾燥DMF60mj!に溶かし、その溶液を前記の
脱BOC溶液に加え、次いで一15℃に冷却下WSC3
,4ml (18,6mM)を加えた後、室温で一夜攪
拌した。反応後、減圧した溶媒を留去し、残渣を酢酸エ
チルに溶かし、5%重曹水で3回、水で2回洗浄し、無
水芒硝で乾燥後、減圧上溶媒を留去した。残渣にエーテ
ルを加え、析出した結晶を濾取した。この結晶はHis
のTosが一部脱離されているが、完全に脱離するため
に、この結晶をDMF 100mgに溶解し、これにH
OB t7、05 gを加え、室温で3日間攪拌した。 反応後、減圧下DMFを留去し、残渣を酢酸エチルに溶
かし、5g重曹水で2回、水の順に洗浄し、無水芒硝で
乾燥後、減圧上溶媒を留去した。析出した結晶にエーテ
ルを加えて濾取して目的物〔15〕を得た。 収量;7.32g(収率74.8%) TLC、Rft婁0.1 16)PF (8−12):BOC−Nle−His−
Asn−Leu−C1y−013z 1  (16)化
合物(1537,32g (11,6nMに塩化メチレ
ン5mlを加え、次いで水冷下TEA30mlを加えた
後、室温で40分間攪拌した0反応液を減圧し、残渣に
エーテルを加え、析出した沈澱物を濾取し、5%重曹水
で2回、IN塩酸で2回、水で3回の順で洗浄し、乾燥
して目的物〔16〕を得た。 収量;3.70g(収率42.9%) TLCi Rr、  −0,20 17)PF  (8−12)  ;BOC−Nle−H
is−Asn−Leu−Gly−OH(17)化合物(
16) 2.8 g (3,8mM)エタノール100
m1に溶かし、これにlO%pa/C300m1を加え
、室温で水素ガスを3時間通じた。 反応液中に不溶物が析出したので、濾過し、DMFで洗
浄した後、濾液を減圧濃縮した。残渣にエタノール−エ
ーテルを加えて沈澱物を濾取、乾燥して目的(17〕を
得た。 収量;1.76g(収率71.1%) 融点;112.5℃ ’rLC; Rfz −0,05 アミノ酸分析i A 31) 0.96 (1)、ct
yo、qs(1)、L e u 1 (11、H1s 
O,95(1)、N1e0.918) PF (8−3
4)  ; BOC−N l a−H1s−Asn−L
eu−Gly−Lys  (Z−Cjり−Hi 5−L
eu−Ala−Ser (Bzl)−Va  1−Gl
u  (OBz  l)  −Arg  (Tos)−
Nle−Gln−Trp−Leu−Arg  (Toa
)−Lys  (Z−C1)−Lys  (Z−Cj)
−Lau−Gln−Asp  (OBZ  1)−Va
  1−Hi  5−Asn−Phe−OBz  l〔
l 8〕 生成物(12) 2.55 g (0,64mM)をジ
メチルスルフィド5ml、エタンジチオール0.5ml
スカトール10mgおよびTFA40mjの混合溶液に
溶かし、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧し、残渣
にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取した。得られた
沈澱物をDMFに溶かし、これに生成物(17) 0.
50 g (0,77mM)、HOB’rO,lOgお
よびWSCO,14nt!を加えた後、NMMで中和し
、室温で2日間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、残渣に5%重曹を加え、生じた沈
澱物を濾取し、水で充分に洗浄した後、メタノール−エ
ーテルから2回再沈澱させ生成物〔18〕を得た。収量
2.73g(収率94.8%)’I’LC、Rf? −
0,76、Rf、±0.7519)PF  (6−7)
  ;BOCGIn−Leu−OPAC(19) BOC−Leu−OPAC20,96g  (60mM
)に塩化メチレン2Qmj!を加え、次いで水冷下TF
A80mnj+を加え、室温で40分間攪拌し後、反応
液を減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、生じた沈澱
物を濾取、乾燥した後、乾燥DMF70ml1に溶かし
、水冷下NMMを加えてpH7に調簀貨した。この溶液
にHOBt8.1g(60mM)およびBOC−G l
 n−OH14,78g(60mM9  を乾燥DMF
90mりっとくに溶かした溶液を加え、−15℃に冷却
下wscto。 9m1(60mM)滴下した後、室温で一夜攪拌した。 反応後、DMFを減圧留去し、残渣を酢酸エチルに溶か
した後、5%重曹水で2回、IN塩酸で2回、水で3回
の順で洗浄した。酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥し、減
圧上溶媒を留去した後、析出した結晶にヘキサンを加え
て濾取、乾燥して目的物〔19〕を得た。 収量、17.25g(収率60.2%)TLC;Rf+
  −o、aa 20)PF(57);BOC−Ile−Gln−L e
 u−OPAC(20) 化合物(19)  17.19 g (36mM)に塩
化化合物(19)  17.19 g (36mM9 
 塩化メチレン10mlを加え、次いで水冷下TFA7
0mlを加え、室温で60分間撹拌した後、反応液を減
圧濃縮した。残渣を減圧乾燥後、乾燥DMF130臀l
に溶かし、水冷下NMMでpH7に調節した。この溶液
にHOBt5.3g (39,6mM)およびBOC−
11e−OH−1/2Hz O9,5g (39,6m
M)を乾燥DMF70m1.に溶かした溶液を加え、−
15℃に冷却下W S C7゜2ml (39,6mM
)を滴下下後、室温チー夜攪拌した。反応後、DMFを
減圧留去し、残渣に5%重曹水を加え、生じた沈澱物を
濾取した後、5g重曹水、IN塩酸で2回、水で3回の
順で洗浄し、乾燥した。この沈澱物をエタノール−エー
テルから再沈澱化して目的物〔20〕を得た。 収量i16.35g(収率76.9%)TLC;  R
fl  −0,41S Rft  =0.6821) 
 PF  (4−7)  ;BOC−Glu  (OB
zl−11e−Gl n−Leu−OPAC(21)化
合物(20)  16.24 g (27,5mM)を
塩化メチレン10m1を加え、次いで水冷下TFA70
mlを加え、次いで水冷下TFA70mlを加え、室温
で60分間撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣に
エーテルを加え、生じた沈澱物を濾取、乾燥した後、乾
燥DMFLOOmβに溶かし、次いで水冷下NMMを加
えてpH7に調節した。この溶液にHOB t 4.0
9 g (30,25mM)およびBOC−G l u
 (OB z l) −0H10,2g (30,25
mM)を乾燥DMF50m150nj!に溶かした溶液
を加え、−15℃に冷却下W S C5,5m lを滴
下下後、室温で一夜攪拌した0反応後、DMFを減圧留
去し、残渣に5%重曹水を加えて生じた沈澱物を濾取し
た後、5%重曹水、IN塩酸で2回、水で4回の順で洗
浄した、エタノール−エーテルから再沈澱かして目的物
〔21〕を得た。 収量;21.68g(収率97.1%)TLC; Rf
l −0,52 22)PF (3−7);BOC−3et (Bz 1
)−Glu (OBz 1)−11e−Gln−Leu
−OPAC(22) 化合物(21) 21.46 g (26,5mM)に
塩化メチレン10ml1を加え、次いで水冷下TFA9
0mβを加え、室温で1時間攪拌した後、反応液を減圧
濃縮した。残渣にエーテルを加えて、生じた沈澱物を濾
取、乾燥した後、乾燥DMF 150 m lに溶解し
、次いで水冷下NMMを加えてpH7に調節した。この
溶液にHOBt3.9g(29,15mM)およびBO
C−Ser (Bz I) −〇H8,6g (29,
15mM)を乾燥DMF50mlに溶かした溶液を加え
、−15℃に冷却下WSC5,3mj! (29,15
mM9  を加えた後、室温で一夜攪拌した。反応後、
DMFを減圧留去し、残渣に5%重曹水を加え、析出し
た沈澱物を濾取した。これを5%重曹水、IN塩酸で2
回、水で4回の順で洗浄した後、エーテルに懸濁、濾取
して目的物〔22)を得た。 収!1124.89(収率94.7%)TLC,Rf、
冨0.53 23)PF (2−7);BOC−Va 1−Ser(
Bz I)−Glu (OBz l) −11e−GI
n−Leu−OPAC(23) 化合物(22) 24.68 g (25mM)塩化メ
チレン20mgを加え、次いで水冷下100mJを加え
た後、室温で50分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、
残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取、乾燥した
後、乾燥DMF120mlに溶かし、次いで水冷下NM
Mを加えてpH7に調節した。この溶液にHOB t 
4.05 g (30mM)およびBOC−Va l−
0H6,5g (30mM)を乾燥DMF80mj+に
溶かした溶液を加え、=15℃に冷却下WSC5,5m
l1 (30mM)を滴下した後、室温で一夜攪拌した
。反応液に沈澱物が析出したので、水を加えて濾取し、
5%重曹水で2回、IN塩酸で2回、水で4回の順で洗
浄した後、エーテルに懸濁、濾取して目的物〔3〕を得
た。 収量;26.32g(収率96.8%)TLC,Rf=
0.54 24)PE (1−7);BOC−Ala−Aa 1−
Aer (Bz 1)−Glu (OBz l) −1
1s−Gln−Leu−OPAC(24)化合物(23
) 26.07 g (24mM)に塩化メチレン’l
 Qmj!を加え、次いで水冷した’rF A100m
gを加えた後、室温で40分間撹拌した、反応液を減圧
濃縮し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取、
乾燥した後、乾燥DMF 100mgに溶かし、次いで
水冷下NMMを加えてpH7に調節した。この溶液にH
OBt3.9g(28,8mM)およびBOC−1a−
OH5,4g (28,8mM)を乾燥DMF50mj
+に溶かした溶液を加え、−15℃に冷却下W S C
5,3m l (28,8mM)を添加した後、室温で
一夜攪拌した。 反応液に沈澱物が析出したので、水を加えて濾取し、5
%重曹水、IN塩酸、水の順で洗浄した後、エーテルに
懸濁し、濾取する工程を2回行って目的物〔24〕を得
た。 収量;25.6g(収率92.3%) TLC;Rf+ =0.54 25)PF (17);BOC−Ala−Val−Se
r (Bz 1)−Glu (OBz 1)−11e−
G l n−L e u−OH(25)化合物(24)
  11.6 g (10mM)を酢酸300ml!に
溶かし、これに亜鉛末をろ別した。酢酸を減圧留去し、
残渣にエーテルを加え、析出した結晶をろ取、洗浄して
目的物〔25〕を得た。 収量;10.2g(収率97.4%) 融点;258℃(分解) TLC、Rfl  =0.15、Rfz−0,65アミ
ノ酸分析; S e r O,92(11、A l a
 0.99 (1)、GI u 2.02 +21、V
 a 10.95(1)、L e u 1 (1)、1
1 e 0.92 (1) 26)PE (1−34);BOC−Ala−Val−
Ser(Bzl)−Glu(OBzl)−11e−Gl
n−Leu−Nle−His−Asn−Leu−Gly
−Lys −(Z−Ci’)  −Hls−Leu−A
la−Ser  (Bz  l)  −Val−Glu
  (OBz  I)−Arg  (Tos)−Nle
−Gln−Trp−Leu−Arg  (T。 s)  −Ly s −(Z−C1)  −Ly s 
 (Z−C1)Leu−Gln−Asp  (OBz 
 l)  −Val−His−Asn−Phe−OBz
  1  (26〕 生成物(12) 2.37 g (0,61mM)をジ
チルスルフ4卜5 、スカトール1 0mgおよびTFA4 0mgの混合
溶液に溶かし、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃
縮し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物をろ取した
。得られた沈澱物をDMFに溶かし、これに化合物(2
 5) 0.7 6 g (0.7 3mM)HOBl
O.1gおよびWSCo.13mJを加え、次いでNM
Mで中和した後、室温で一日撹拌した0反応液を減圧濃
縮し、残渣に5%重曹水を加え、生じた沈澱物をろ取し
、水で充分洗浄したのち乾燥して生成物〔26〕を得た
。収13.38gTLC; Rf、 −0,82、Rf
、−0,7527)(Nle”’   ) −r−PT
H(1−3生成物(26)3.38g、アニソール3m
l。 ジメチルスルフィード0.3 m l、エタンジチオー
ル0.4 m lおよびスカトール50mgに0℃で無
水 化水素70mgを加え1時間攪拌した0反応と、H
Fを減圧上留去し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱
物を集め、0.IN酢酸溶解した。この溶液をダウエッ
クスWGRアセテート型のカラム(3,5X l 2c
11)に通し、ニンヒドリン陽性のフラクションのみ集
めて凍結乾燥して粗生成物2.80gを得た。これを8
M尿素水溶液50mgに溶かし、アンモニア水でp H
7,5〜8.0に調節して1時間後に0.01M酢3.
アンモニウム水溶液(pH4,5)で平衡化したCM・
トヨパールの東洋曹達社製のカラム(3X30cm)に
チャージし、上記緩衝液で尿素を溶出した後、0.01
酢3.7ンモニウム水溶液(p H4,5) 800m
jl 〜0.3M酢3.アンモニウム水溶液(pH4,
5)800mgの直線型濃度勾配による流出、次いで0
.3M酢酸アンモニウム水溶液(pH4,5)800m
l〜0.5M酢酸アンモニウム水溶液(pH4,5)の
直線型濃度勾配による溶出を行った。各フランクシラン
l 4mgづつ分画で71−128本目0フランクジョ
ンをCHP−20(三菱化成工業社製)に通し田後、0
.1 Mギ酸300m1〜35%アセニトル含有0.1
 Mギ酸300mgの直線型濃度勾配による溶出を行っ
た。各フランクジョンは9mgづつ分画し、44〜48
本目のフラクシヨンを集め、凍結乾燥して(Nlee、
zt   )−TmPTH(1−34)を得た。 収量50 m g アミノ酸分析〔2%チオグリコール酸含有6N塩酸で1
05℃、24時間加水分解);A31)3゜18 (3
) 、5et1.82 (2) 、Glu5.02(5
) 、Glyl、0B (1) 、Alal、88 (
2)、Val2.86 (3) 、I leO,82(
1)、Leu5.00  (5)  、Pheo、97
  (1)、l、y3.48  (3)  、Hi s
2.84  (3)  、Arg2.131.  N1
e1.97  (2) アミノ酸分析(トリプシン、アミノペプチダーゼM加水
分解);Aspl、29 (1)、5er2゜40 (
2) 、Glul、93  (2) 、Glyl、32
(1) 、Ala2.Q? (2) 、Va 13.2
1  (3)、IIel、23  (1)、Leu5.
00 (5)、Phel、05 (1)Lya3.11
  (3) 、His(3) 、Arg2.18  (
2) 、TrpO,84(1)、N1e1.84 (2
) 、Asn1.93  (2)、G1n2.89(3
) 高速液体マロマドグラフィー; カラム;Nuc 1 es i Is Cps  (4
wlDX150m) 緩衝液;0.1%TFA−アセトニトリル(アセトニト
リルの比率は20分間に20〜40%に変化させる直線
型濃度勾配による) 流速; 1m11分 検出;225nm 測定結果;約23.4分に1ピーク pKL、約9.3 〔α〕 1 D     −70,88” (C−0,079,0,
1M酢酸) 実施例 2 CN1e”’、Tyr)x  PTH−r−PTH(1
−34); H−Ala−Vat−Ser−Glu−Ile−Gln
−Leu−Nle−His−Asn  −Leu−Gl
y−Lys−His−Leu  −Ala−Ser−V
at−Glu−Arg  −Nle−Gln−Trp−
Leu−Arg −Lya−Lys−Leu−Gln−
Asp  −Val −Hi 5−As n−Ty r
−OH 28)PE (17−34);BOC−3et (Bz
 1)−Va 1−Gln (OBz I)−Arg 
(TOO3)−Nle−Gln−’rrp−Leu−A
rg (Tos)−L)FS (Z−C1)−Lys(
Z−Cjり −Leu−Gln−Asp (OB21)
−Va 1−Hos−Asn−Tyr  (Bz 1(
BZ 1−C1z  −0Bz l  (28)BOC
−Trp−Leu−Arg  (Tos)−Lys  
(Z−C1”)  −Lys  (Z−C1) −Le
u−GI n−Asp  (OBz  l)  −Va
  1−Hi  5−Asn−Tyr  (Bz  1
−C1t  )  −0Bz  l(特開昭55−11
3753号) 3.5 g (1,38mM)をジメチ
ルスルフィドl Qml、スカトール20mgおよびT
FA8 Qmlの混合溶液に溶かし、室温で80分間攪
拌した0反応液を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え、
生じた沈澱物をろ取した。得られた沈澱物をDMF80
mjlに溶かし、これに実施例1に記載の生成物(6)
1.60g (1,45mM) 、HOB224mgを
加え、−15℃に冷却下WSC0,30mj!を加えた
後、NMMでpH7に調節し、室温で一夜攪拌した0反
応液を減圧濃縮した、残渣に5%を加え、生じたちんで
んい物をろ取し、水で充分洗浄した後、熱エタノール処
理した。冷却後エーテルを加え、生じた沈澱物を濾取し
た。濾液は減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え生じた沈
澱物を先の沈澱物と合わせてアセトン−エーテルから再
沈澱化して生成物〔28〕を得た。 収量;150〜153℃ ’rt、c : Rfs −0,84、Rt、。 −0
,32(cr)PE (13−34):BOC−Lys
  (Z−CI)−His−Leu−Ala−Ser 
(Bz 1) −Va 1−Glu (OB21)Ar
g (Tos) −Nle−Gln−Trp−Leu−
Arg (Tos)−Lt s  (Z−C1)−Ly
s  (Z−CI> −Leu−Gl n−As p 
−(OBz 1)−Val−はl 5−As n−Ty
 r (Z−CI、)二〇Bzl(29) 生成物(28)4.80gをジメチルスルフィド10 
m l sエタンジチオールl m l 、スカトール
20mgおよびTFA80mj!の混合溶液に溶かし、
室温で70分間攪拌した0反応液を減圧濃縮し、残渣に
エーテルを加え、生じた沈澱物を濾取した。得られた沈
澱物をDMFに溶かし、これに実施例1に記載の生成物
(11) 1.08 g、 HOBT200mgおよび
WSCo、29mJを加えた後、NMMで中和し、さら
にWSCo、10mjlを追加して、室温で一日攪拌し
た0反応後を減圧濃縮し、残渣に5%重曹水を加え、生
じた沈澱物を水で充分に洗浄した後、アセトン−エーテ
ルから結晶化して粗製の生成物〔29〕を得た。収量5
゜37g(収193.1%) TLC; Rfs −0,5 融点;118〜124℃ 〔α〕冨4・5 D   −2,39° (C−0,5,DMF)30)
PE(8−34);  BOC−Nle−His−As
n−Leu−Gly−Lys (Z−Cjり −Hi 
5−Lau−Ala−5er (Bz 1) −Va 
1−Glu (OBz 1)−Arg (T。 5)−Nl e−Gln−Trp−Leu−Arg(T
os) −Lys  (Z−Cjり−Lys  (Z−
C1)−Leu−Gln−Asp (OBz l) −
Va 1−H15−As n−Ty r (Z−C1t
 )−〇BZ  1  (30) 生成物(29) 5.0 g (1,153mM)をジ
メチルスルフィド10mm1、エタンジチオール1m1
1スカトール20mgおよびTFA−70mJの混合溶
液に溶かし、水冷下1時間攪拌した0反応液を減圧濃縮
し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取した。 得られた沈澱物をDMFに溶かし、これに−15℃に冷
却下実施冷1に記載の生成物(1730,83g、 H
OB t 172mGおよびWSCo、335mIlを
加えた後、NMMでpH7に調節し、室温で一日攪拌し
た。反応後にさらにW S C0,1m l追加し、さ
らに室温で1日攪拌した0反応液を減る圧濃縮し、残渣
に5%重曹を加え、生じた沈澱物を濾取し、水で充分に
洗浄上後、DMF−エーテルより再沈澱化して生成物〔
30〕を得た。 収量3.63g(収率63.3%) 融点;136〜148℃ 〔α) ff14・S Dl、59℃(−0,5DMF) 31)PE  (1−34)  ;   BOC−Al
a−Va 1−3s r  (Bz  1)−Glu 
 (OBz  1)−11e−Gln−Leu−Nle
−Hls−Asn−Leu−Gly−Lys  (Z−
Cj)−His−Leu−Ala−Ser  (Bzl
)  −Val−Glu  (OBz l)−Arg 
 (Tos)−Nle−Gle−Trp−Leu−Ar
g  (Tos)−Lys  (Z−Cjり−Lys 
 (Z−C1>  −Leu−Gln−Asp  (O
Bz  1)−Va l −Hls−Asn−Tyr 
 (Z−C1)−08zl  (31〕 生成物(30) 3.5 g (0,70mM)ヲジメ
チルスルフィドl Qml、エタンジチオールl m 
l、スカトール20mgおよびTFA50mMの混合溶
液に溶かし、室温で70分間攪拌した。反応液を減圧濃
縮し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取した
。得られた沈澱物をDMFに溶かし、これに−15℃に
冷却下実施例1に記載の化合物(25) 0.87 g
 (0,84mM) 、HOBt 114mgおよびW
 S C0,19m IIを加え、次いでNMMで中和
した後、室温で1日攪拌した。 反応液にさらにWSCo、19mj!を追加し、室温で
さらに1日攪拌した0反応液を減圧濃縮し、残渣に5%
重曹水を加西、生じた沈澱物を濾取し、水で充分に洗浄
上後、熱アセトンで処理し、冷却下エーテルを加え、生
じた沈澱物を濾取して生成物〔31〕を得た。収量5.
59 g 融点;158〜176℃ 〔α〕84・5 D  −0,80(C−0,5,DMF)アミノ30分
析(3%チオグリコール3.含有6N塩酸で105℃、
24時間加水分解);Asp3゜07’(3) 、5e
r1.20 (2) 、Gln4.52(5) 、Gl
yl、13 (1) 、Alal、89 (2)、Va
l2.36 (3)、l1e0.76 (1)、Leu
5.00 (5) 、TyrO,95(1) 、Lys
3.47 (3) 、Hls2.76 (3) 、Ar
gl。 82 (2) 、TrpO,54(1) 、N1e1.
9932)(Nle   、Tyr  )  r−PT
H−生成物(31)5.2g、アンソール5 m l、
エタンジチオール0.5 m lおよびジメチルスルフ
ィド5mlに一70℃に冷却下無水 化水素50m1を
加え0℃で1時間攪拌した後、HFを減圧上留去した。 残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物を濾取した。これ
を0.1酢酸に溶かし、この溶液をダウエックスWGR
(アセテート型)のカラム(2X15C1m)通し、ニ
ンヒドリン陽性のフラクションうのみを集めて凍結乾燥
して粗生成物4.1gを得たこれをできるだけ少量の0
.1Nギ酸に溶かし、CHP−20(三菱化成工業社製
)のカラム(3,2X60C11)にチャージし、0.
1 Nギ酸1300ml〜40%アセトニトリル含有0
.1Nギ酸1300mMの直線型濃度勾配による溶出を
行った。各フラクションは14mMづつ分画し、113
〜124本目のフラクションを集めて凍結乾燥して生成
物1.02gを得た。これを出来るだけ少量の0. I
 N酢酸に溶かし、0.01M酢酸アンモニウム水’f
4液(p)15.0)で平衡したCM・トヨバール65
0M(東洋曹達社製)のカラム(2,5X5Qcm)に
チャージし、0.01M酢酸アンモニウム水溶液(pH
5,0)950mM No、5M酢酸アンモ1ニウム水
溶液(pH5,0)950mMの直線型濃度勾配による
溶出、次いで0.5 M酢酸アンモニウム水溶液(pH
5,0)300mA!−IM酢酸アンモニウム水溶液(
pH5,0)300mMの直線型濃度勾配による溶出を
行った。各フラクションは12.5 m lづつ分画し
、175〜182本目のフラクションを集めて凍結乾燥
下、凍結乾燥品をできるだけ少量のO,l酢酸に溶し、
セファデックスLH−20のカラム(2,5X 115
cm)にチャージし、0.1 M酢酸で溶出した。各フ
ラクションを8mMづつ分画し、20〜32本目のフラ
クションを集めて凍結乾燥して(Nle   、Tyr
)−r−PTH(1−34)を得た。収M6mg アミノ酸分析〔3%チオグリコール酸含有6N塩酸で1
05℃、24時間加水分解);Asp2゜97  (3
) 、5et1.68 (2) 、Gln4.90(5
)  、Gl)’1.01  (1)  、Alal、
98  (2)、Va  12.63  (3)  、
1 1eo、99  (1)  、Leu5.00  
(5)  、Tyro、3  (1)  、Lys3.
24  (3)  、His3.11  (3)  、
Argl、73  (2)  、TrpO,93(1)
、N1e1.75  (アミノ酸分析〔トリプシン、ア
ミノペプチダーゼM加水分解);Aspl、07 (1
) 、5et2゜17  (2)、Glul、98 (
2)、Glyl、0?(1)、Alal、96 (2)
 、Val2.97  (3)、I lel、08 (
1) 、Leu5.OO(5)Tyrl、06(1)、
 L)’s2.89 (3) 、His2.70 (3
) 、Argl、80 (2) 、すrpo、88 (
1) 、Asn1.99  (2) 、G1n2.53
 (3) 、Nl el、73 (2)高速液体クロマ
トグラフィー(分析条件は実施例1に同じ;測定結果;
  vi23.0分に1ピーク PKI;v    i9.3 〔α]”   −48,07(C−1,104,0,1
M酢酸)。 手続補正書 昭和60年12月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式、 H−Ala−Val−Ser−Glu−Ile−Gln
    −Leu−Nle−His−Asn−Leu−Gly−
    Lys−His−Leu−Ala−Ser−Val−G
    lu−Arg−Nle−Gln−Trp−Leu−Ar
    g−Lys−Lys−Leu−Gln−Asp−Val
    −His−Asn−X−OH (式中、XはPheまたはTyrを示す)で表わされる
    ペプチドまたはその塩。
JP60207274A 1985-09-19 1985-09-19 〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体 Pending JPS6267099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207274A JPS6267099A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207274A JPS6267099A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267099A true JPS6267099A (ja) 1987-03-26

Family

ID=16537077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207274A Pending JPS6267099A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096548A (ja) * 2011-06-07 2015-05-21 旭化成ファーマ株式会社 高純度pth含有凍結乾燥製剤およびその製造方法
CN108495882A (zh) * 2015-12-09 2018-09-04 蒙彼利埃大学 生物有机尼龙聚合物的制备方法和其作为抗菌材料的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113753A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Parathyroid hormone derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113753A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Parathyroid hormone derivative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096548A (ja) * 2011-06-07 2015-05-21 旭化成ファーマ株式会社 高純度pth含有凍結乾燥製剤およびその製造方法
US10011643B2 (en) 2011-06-07 2018-07-03 Asahi Kasei Pharma Corporation Freeze-dried preparation containing high-purity PTH and method for producing same
US10683335B2 (en) 2011-06-07 2020-06-16 Asahi Kasei Pharma Corporation Freeze-dried preparation containing high-purity PTH and method for producing same
CN108495882A (zh) * 2015-12-09 2018-09-04 蒙彼利埃大学 生物有机尼龙聚合物的制备方法和其作为抗菌材料的用途
CN108495882B (zh) * 2015-12-09 2021-11-16 蒙彼利埃大学 生物有机尼龙聚合物的制备方法和其作为抗菌材料的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1065856A (en) Derivatives of salmon calcitonin
US4400316A (en) C-Terminal fragment of human chorionic gonadotropin
CA1270598A (en) Growth hormone releasing factor analogs and process therefore
EP0212432B1 (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
Wright et al. Primary structure of wheat germ agglutinin isolectin 2. Peptide order deduced from X-ray structure
IE44426B1 (en) Polypeptide
RU2115659C1 (ru) Производные нонапептидов или их солей с фармацевтически приемлемыми кислотами, способ их получения и фармацевтическая композиция
JPH085916B2 (ja) 新規カルシトニン誘導体
JPH0291098A (ja) 生長ホルモン放出因子ペプチド
JPH0684400B2 (ja) 新規な生長ホルモン遊離ペプチド
PT87350B (pt) Processo para a preparacao de peptideos com accao de inibicao de fosfolipase a2 e de composicoes farmaceuticas que os contem
Nicolas et al. Solid phase synthesis of somatostatin-28 II. A new biologically active octacosapeptide from anglerfish pancreatic islets
Yanaihara et al. Synthesis of phenolic group containing analogs of porcine secretin and their immunological properties
US5508382A (en) Peptides and processes for producing cyclic peptides
JPS5896052A (ja) 高活性h−PTH(1−34)アミドの製造法
EP0181121B1 (en) Novel polypeptide and process for producing the same
JPS6267099A (ja) 〔Nleb,21,〕−r−PTH(1−34)ペプチド誘導体
US3873510A (en) Peptides of ACTH activity containing {60 -aminooxy carboxylic acid on the N-terminal moiety, and a process for the preparation thereof
Boissonnas et al. Chemistry of the neurohypophysial hormones
FUJII et al. Studies on Peptides. CLVI. Synthesis of Second Human Calcitonin Gene-Related Peptide (β-hCGRP) by Application of a New Disulfide-Bonding Reaction with Thallium (III) Trifluoroacetate
US4117117A (en) Tridecapetide having gastrin effect
Lee et al. A convergent liquid‐phase synthesis of salmon calcitonin
Katsoyannis et al. A synthetic human insulin analogue modified at position B 22.[Lys 22-B] human insulin
YAMASHIRO et al. Synthesis and properties of human β‐endorphin‐(1–9) and its analogs
IL31992A (en) Synthetic thyrocalcitonins and a method for their preparation