JPS6266043A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS6266043A
JPS6266043A JP60201002A JP20100285A JPS6266043A JP S6266043 A JPS6266043 A JP S6266043A JP 60201002 A JP60201002 A JP 60201002A JP 20100285 A JP20100285 A JP 20100285A JP S6266043 A JPS6266043 A JP S6266043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room
pressure
heat load
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60201002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517462B2 (ja
Inventor
Nobuo Otsuka
大塚 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60201002A priority Critical patent/JPS6266043A/ja
Priority to KR1019860004443A priority patent/KR900006505B1/ko
Priority to AU61149/86A priority patent/AU582664B2/en
Priority to CA000516546A priority patent/CA1272024A/en
Priority to US06/899,327 priority patent/US4754919A/en
Publication of JPS6266043A publication Critical patent/JPS6266043A/ja
Priority to US07/154,233 priority patent/US4821526A/en
Priority to CA000597922A priority patent/CA1273491A/en
Publication of JPH0517462B2 publication Critical patent/JPH0517462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用公費〕 この発明は、各部屋の室温を独立に調節できる可変風量
制御システムを採用したダクト式の空気調和機に関する
ものである。
〔従来の技術〕
エアーダクトを用いて温度調節された空気を各部屋へ分
配して空気調和を行なうセントラル空気調和システムは
、加湿器や高性能フィルターが容易に組込め、外気処理
や全熱交換器の採用も可能で質の高い空気調和が可能で
あり、また空気調和する部屋には吹出口と吸込口しかな
く、室内スペースが有効に使えるほか、熱搬送系のトラ
ブルも少ないなど、と−トボンプチラー・ファンコイル
方式やパッケージエアコン分散配置方式などに比べ多く
のメリットを有し、このためビル空調等に多く採用され
ている。その中でも省エネルギー運転が可能な可変風量
制御方式(以下VAV方式と呼ぶ)は、熱負荷の異なる
各部屋を独立に温度制御でき、使用しない部屋の空気調
和を停止させる事も可能で、かつ必要送風量の大小に応
じ送風機の動力を可変して運転費を低減させる事もでき
、また同時使用率を考慮することにより熱源機の能力を
小さく設計することができる。
上記VAV方式には風量調節用ダンパの形式に応じて2
つの方式がある。1つはバイパス形VAVユニットを用
いる方式で、室内負荷に応じて室内へ吹出す風量と直接
熱源機へ戻す(バイパスさせろ)風量の比率を調節する
ものである。この方式は送風量が一定のため熱源機の能
力制御がむずかしいパッケージエアコンを用いたシステ
ムに用いられろことが多いが、送風機制御による省エネ
ルギー効果はない。
もう1つの方式は絞り形VAVユニットを用いろ方式で
ある。この方式はダンパの開度に応じて変化するダクト
内の圧力を検出し、この値が設定値になるよう送風機の
容量を制御するもので、負荷が少なくなれば(風量が少
なくなってもダクト内の空気温度は一定に制御されろ)
、熱源機の所要能力が小さくなると同時に送風機の動力
も低減される。
絞り形VAVユニットを用いた従来技術には、特開昭5
7−196029号公報や、日本冷凍協会発行の冷凍空
調便覧(新版・第4版・応用編)の図2.1.0(a)
が知られている。第4図はこれら従来における空気調和
機のシステム構成図である。同図において、1は空調さ
れる部屋で、ここでは3部屋の場合を示している。2ば
部屋1の天井内に配置された室内機で、エアーフィルタ
ー3゜熱交換器4.送風機5から構成されている。6は
室内機2の空気吹出口に接続されたメインダクト、7ば
このメインダクト6から部屋数に応じて分岐した3本の
枝ダク1−18はこの枝ダクト7の途中に挿入された絞
り形のVAVユニット、9は乙のVAVユニット8内に
回転可能に取付けられたダンパ、10は上記枝ダクト7
の末端に取付けられた吹出口、11は上記部屋1のドア
ー下部に設けられた吸込口、12は廊下天井面に設けら
れた天井吸込口、13はこの天井吸込口12と上記室内
812の吸込口を連絡する吸込ダクト、14は上記各部
屋1に各々取付けられたルームサーモスタット、15は
上記メインダクト6内に取付けられた温度検出器、16
は同じくメインダクト6内に設けられた圧力検出器、1
7は上記熱交換器4に接続したヒートポンプ等の熱#機
である。
上記のように構成された従来の空気調和機において、各
ルームサーモスタット14で使用者が設定した設定温度
と検出された現在の空気温度の温度差に応じダンパ9の
開度を任意の位置に各々調節する。そしてダンパ9の開
度に応じ、メインダクト6内の圧力が変化し、これを圧
力検出器16が検出し、予め設定した設定圧力になるよ
う送風65の容量を変化させる。また、送風量の変化に
伴ない熱交換器4の出口空気温度が変わるため、この温
度を温度検出器15で検出し、予め設定しておいた空気
温度になるよう熱源機17の能力を制御する。このよう
に略一定温度に調節された空気は吹田口10から室内熱
負荷の大小に応じた風量で部屋1内へ吹き出す。部屋1
を空調した空気は吸込口11から廊下等のスペースを通
り天井吸込口12へ流れ、吸込ダクト13を経由して再
び室内8!2へ戻る。
第5図は上記冷凍空調便覧の図2.14に示された冷房
負荷に対するVAVユニットの通過風量のII制御の様
子を表わす線図である。同図において、横軸は冷房負荷
、縦軸は風量を表わしているが、冷房負荷は現在の室温
と設定室温の差に、風量はダンパ9の開度に置きかえる
ことができる。冷房運転により室温が低下し設定室温と
の差が小さくなるに従いダンパ9は徐々に閉まり、熱負
荷とバランスした風量を吹田口10よ抄部層1内へ吹き
出す。なお、暖房時も暖房負荷と風量との関係は同様で
ある。
さて第5図において、冷房負荷がある値以下に減少した
場合、風量は一定となり、送風温度が負荷の減少に伴な
い高くなるよう制御されている。
これば、ビル等において最小換気量を確保するための制
御で、最小風量を維持しながら送風温度を変え負荷に対
応していく制御(定風量方式=CAV方式)である。
また他の従来技術としては、特公昭55−14979号
公報や特公昭55−44854号公報、特公昭55−4
4854号公報、特公昭55−24022号公報などが
知られている。これらはダンパ9の開度調節を手動で行
ない、送風機と熱源機の制御は自動で行なうVAV方式
であり、常時使用されろような代表の部屋またはリター
ン空気の通路にたt!1つの室温検出部を設け、暖房時
において、該部屋の室温が下がると送風圧を高くして送
風量を増し、上がると送風圧を低くして送風量を減少さ
せる可変静止ff、IJfMIと、送風温度を外気温に
追従して変化させ熱負荷の大小に応じて熱負荷の能力を
制御する可変温度刷部を採用した方式〔発明が解決しよ
うとする問題点〕 上記のような従来の絞り形VAVユニットを用いた空気
調和機では、各部屋の熱負荷が大きく異なる場合でも枝
ダクl−7の寸法や吹田口10の寸法、吹田口10の内
側に設けられた風量調整用の紋り (図示せず)などで
正確な各部屋の風量バランスをとる必要がなく、■Av
ユニッ1,8のダンパ9が各部屋の熱負荷に応じた風量
を自動調節していた。しかじ熱負荷は外気温や室内発生
熱などにより大きく異なり、吹出空気温度とダクト内圧
力がいつも一定に制御される場合、吹出空気温度と圧力
の設定値のとり方によっては熱負荷が大きい時ダンパ9
を全開にしても能力が不足しで室温が設定値に到達しな
い部屋がでる場合や、熱負荷が小さい時は、風量を下げ
るため各ダンパをすべて絞り込んで圧力損失の大きい状
態で運転するという問題があった。なお、低負荷時VA
V方式からCAV方式に単純に切換える方式では送風機
動力を十分低減できない。
また、ダンパ9を手動刷部する空気調和機で(ま、代表
室等の室温検出部の温度により送風圧を変化させ送風量
を増減させると、熱負荷の異なる他の部屋の供給熱量と
熱損失のバランスがくずれ室温が変化してしまうため、
ダンパ9の開度を手動で変更しなおさなければならない
。これは室温検出部がリターンエアー通路に置かれた場
合も同じであり、昇温度が変化した場合、室内発生熱と
の関係で各部屋の熱負荷は一率には変化せず、リターン
空気の温度のみにより送風圧を変化させ各部屋への送風
量を変えるとバランスがくずれ、ダンパ9の開度変更が
必要な部屋が出てくる。また、代表室に使用頻度の高い
部屋を選定しても熱負荷が最大とは限らず、この部屋に
合わせて送風圧を決定すると、ダンパ9を全開にしても
能力の不足する部屋ができることもある。さらに代表室
を利用しない(ダンパ全閉)場合、適切な送風圧制御が
行なわれなくなる問題があった。
更にまた、外気温により送風圧を変化させ送風量を単純
に増減させても、各部屋の熱負荷は内部発生熱にも大き
く影響されるため、熱負荷に見合った最適な運転能力が
得られるとは限らず、さらに熱負荷の異なる各部屋への
送風量調節を手動のダンパ9を用いて行なわなければな
らず、各部屋の室温を希望温度に維持することがむずか
しいという問題があった。
この発明は上記問題を解決するためになされたもので、
室内の熱負荷の大小に応じて最適な送風量と送風温度の
設定を行なうことにより、熱負荷が大きい時でも室温を
正確に設定値に制御することができ、熱負荷が小さい時
は送風機の動力をより一層低減することができる空気調
和機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る空気調和機は、ルームサーモスタットの
検出信号を入力とする熱負荷測定手段によって各部屋の
熱負荷を測定し、この測定結果に基づき熱源機に接続さ
れたダクトに設けられたダンパの開度をダンパ制御手段
によって制御し、上記熱負荷測定手段によって測定され
た各部屋の熱負荷の内の最大の値に基づきダクト内の設
定圧力と送風温度の設定温度を設定圧力決定手段と設定
温度決定手段によって決定し、この決定結果と圧力検出
器および温度検出器からの検出信号を入力とする圧力温
度測定手段の出力に基づき、送風機の容量と熱源機の能
力を送風量決定手段と能力決定手段によって決定し、こ
の出力に基づいて送風機と熱源機の容量・能力を制御す
る送風機制御手段・能力制御手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、設定圧力決定手段と設定温度決定
手段が、送風の圧力と温度の設定値を最大の熱負荷がゼ
ロ以下の時は設計上の上下の限界圧力および温度に、最
大の熱負荷が設定値以上の時は同じく設計上の上下の限
界圧力および温度に、最大の熱負荷がゼロから設定値の
間は、熱負荷に比例させた圧力および温度に値を決定す
ることになり、これによって高熱負荷時の正確な室温制
御、および低熱負荷時の送風機動力の低減を可能にする
〔実施例〕
第1図はこの発明による空気調和機の一実施例を示す全
体のシステム構成図である。第1図から明らかなように
、室内812の熱交1!11.器4と接続されたヒート
ポンプ等の熱源機17と、この熱源機17および熱交換
器4により発生する冷温風を搬送する送風機5と、この
送風機5に接続したメインダクト6と、このメインダク
ト6の枝ダクト7内に配置された風量調節用のダンパ9
と、上記メインダクI−6内の圧力を検出する圧力検出
器16および吹田空気温度を検出する温度検出器15と
、各部屋工に取付けられたルームサーモスタット14を
備え、このルームサーモスタット14の設定湿度信号お
よび検出温度信号を入力とする熱負荷測定手段18によ
り各部屋1の熱負荷の大小を測定し、その出力に基づき
ダンパ制御手段19を制御して各ダンパ9の開度を制御
し、次いで各部屋1の熱負荷の内の最大の値に基づき、
ダクト6内の圧力をいくらにするかを設定圧力決定手段
20により決定し、同じく送風温度をいくらにするかを
設定温度決定手段21により決定し、これらの決定結果
と上記圧力検出器】6および温度検出器15からの検出
信号を入力とする圧力温度測定手段22の出力に基づき
送風機5の容量と熱源機17の能力をそれぞれ送風量決
定手段23および能力決定手段24により決定し、この
決定手段23の出力に基づて送風815の容量を送風機
制御手段25で制御し、かつ決定手段24の出力に基づ
いて熱源機17の能力を熱源機制御手段26により制御
するよう構成したものである。
なお、第1図において、第4図と同一符号は同−又は相
当部分を示している。
次に上記実施例の動作を第2図のフローチャートおよび
第3図の設定圧力・設定温度の説明線図を参照しながら
暖房時について説明する。なお、これら制御はマイクロ
コンピュータを利用して実現させるものであるが、その
回路は省略した。また熱負荷に見合った送風量を調節す
るためのダンパ9の開度制御法についての詳細説明は省
略した。
空気調和機が暖房運転されると、第2図に示す制御プロ
グラムがスタートシ、まず、ステップ30で各部屋1の
ルームサーモスタット14から各々の設定室温(To)
と実際の室温(TR)の値が入力され、これに基づいて
ステップ31で示す各ダンパの開度法定がなされる。こ
こで、室温が設定室温と等しければダンパ9の開度変更
は行なわれず、室温が低ければダンパ9を開ける方向に
、高ければ閉める方向に制御する(ステップ32)。
次のステップ33では非空調室を除く各部屋の室’/I
A T Rと各々の設定室sTOとの差から求められた
熱負荷の内の最大値を求める。なお、ここでは熱負荷−
設定室温To−室温TRと定義する。次のステップ34
において、Po−Po履in+A(T□  TR)の計
算を行ないPoを求める。なお、Poは設定圧力、P□
s+inは送風機5が安定して運転できる範囲内で定め
た下限設定圧力(定数)、Aは定数である。
設定温度Poの値は、ステップ35で下限設定圧力(P
□m1n)を下回っているか否かが判定され、下回って
いれば、次のステップ36でPo=PoIIIIr+と
設定する。−・方、ステップ35での判定結果がrNO
Jのときは、ステップ37に移行して設定圧力Poが上
限設定圧力(P□mar)を上回っていないか否かが判
定され、上回っていれば、ステップ38でPO=P 0
111aχと設定する。
次のステップ39では、TwTmin十B (TO−T
R)の計算を行ないTを求めろ。なお、Tは設定温度、
T winは熱源機17の特性を考慮して定めた下限設
定温度(定数)、Bは定数である。設定温度Tの値はス
テップ40で下限設定温度(Twin)を下回っていな
いかどうか判定され、下回ってい戟ば、ステップ41で
T=Tminと設定する。また、ステップ40での判定
結果がrNOJのとき、ステップ42で設定温度Tが上
限設定温度(Teaχ)を上回っていないかどうか判定
され、上回っていれば、ステップ43でT ”” T 
maχと設定する。
ステップ44ば圧力検出器15と温度検出器16から信
号を取込み、現在のダクト内の圧力CP)と温度(Ts
 )を測定するものである。この処理が終了すると、次
のステップ45に移行して各ダンパ9がすべて全閉また
は運転限界を越える全閉に近い状態かどうかを判定し、
全閉でないならば次のステップ46で現在熱源機17が
運転されているかどうかを判定する。運転されていれば
、次のステップ48へ進み、停止していれば熱源機17
と送風機5を運転させるステップ47を経てステップ4
8へ進む。ステップ48で(、t PとPoとの値が比
較され、Po>Pの関係ならば送風機5の容量、即ち回
転数rp+aがPとP。との差に応じてアップされ(ス
テップ4’l) 、P(P。の関係ならば、ダウンされ
る(ステップ50)。また、PがPoの不感帯内ならば
、回転数の変更を行なわず、次のステップ51へ進む。
ステップ51では、サイリスタル等のフン)・ローラー
により送風機5の回転数制御が行なわれろ。
そして次のステップ52に移行して1゛と′Fsの値が
比較され、T>Tsの関係ならば熱源機17の能力(熱
源機がビートポンプの場合は圧縮機の回転@)が1゛と
Tsの差に応じてアップされろ(ステップ53)。Tく
Tsの関係ならばダウンされる(ステップ54)。また
Tが′rsの不感帯内ならば回転数の変更を行なわず、
次のステップ55へ進む。ステップ55ではインバータ
等のコンl、ローラーにより熱源機17の回転数制御が
行なわれる。なお、ステップ45で各ダンパ9がすべて
全閉と判定された場合はステップ56へ進み、ここで送
風機5と熱源機17を停止させる。
以上の制御は一定時間間隔で繰り返される3、これら一
連の制御により、ある特定の一室あるいは複数室の室温
が設定室温を大幅に下回っている場合は、設定圧力と設
定温度の値は高目に設定され、また、ダンパ9開度も熱
負荷の大小に比例するため最大熱負荷の部屋1のダンパ
9 Illはぼ全rjFI状態となる。その結果、最大
熱負荷の部屋へは高温で大風量の温風が供給され、その
室温を急速に高める。一方、室温がほぼ満足されている
部屋1のダンパ9は絞ぼられ適切な風量の温風が供給さ
れる。
また、各部屋1の室温がすべて設定室温に近づき、最大
熱負荷の値が小さくなると、設定圧力と設定ン晶度の値
は下げられ、送風量と送風温度は低下する。この風量と
温度の低下に伴い室温が低下すると、各ダンパ9は開く
方向に動作し、最終的には低い設定圧力・設定温度でダ
ンパ9は全開に近い状態で運転される。したがって少な
い圧力損失で送風機5が運転される事になり、送FA機
入力は低減する。
な才、5、−上記実施例で;よ設定圧力(Po )と設
定)晶度(71’ )の値を最大熱負荷、つまり(To
 −TR)の値がゼロの時からPom1nまたばr a
kinに固定するようにしていたが、これは必ずしもゼ
ロの時からでなくとも良い。
また、上記実施例で(よ設定温度決定手段20から熱源
機制御手段26までを第1図に示した順序で順次実行す
る構成にしたが、各手段の実行時間let短く、順序も
それほど重要でくまないため、例えば各手段の実行順序
を、手段22.21.20゜25.26.23.24の
ように入れかえてもよい。
さらに、上記実施例でζよ送風機5をサイリスターによ
り熱源機17をインバータにより回転数制御することで
送風量・能力を制御していたが、これば他の制御手段に
よってもよい。
また、上記実施例では最大熱負荷(各空調中の部屋の設
定室温−室温の値の最大値)の値に基づいて設定圧力と
設定温度の値を決定するようにしたが、最大熱負荷の求
め方は毎制御タイミングごとの計測、ある間隔をおいて
の計測、ある時間内の積算値あるいは平均値としての計
測値として求めることができる。また最大熱負荷の定義
を弁室、iJ!J室を除く各部屋の室温の内の最小値(
冷房時は最大値)とし、この値に基づいて設定圧力と設
定温度の値を決定するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ダクト内の設定圧力と
設定温度を最大熱負荷の大小に応じて決定する手段を設
け、この決定に基づいて適切な送鳩量と送風温度の冷温
風を各部屋へ与え得るように構成したので、熱負荷が大
きい時でも室温を設定値に正確に制御でき、熱負荷の小
さい時は少ない搬送動力で送風機を運転することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による空気調和機の一実施例を示すシ
ステム構成図、第2図は第1図のffjI御動作全動作
フローチャー1・、第3図は熱負荷と設定値の関係を示
す説明線図、第4図は従来における空気調和機の構成説
明図、第5図は従来の冷房負荷とFA量の関係を示す説
明線図である。 1 部屋、5 送風機、6・・ダクト、7 枝ダクl−
,9ダンパ、14 ルームサーモスクッ)・、15 温
度検出器、16 ・圧力検出器、17 熱源機、18 
・熱負荷測定手段、19 ダンパ制御手段、20 設定
圧力決定手段、21・・設定温度決定手段、22・圧力
温度測定手段、23 ・送風呈決定手段、24 送風機
制御手段、25・能力決定手段、26 熱源機制御手段
。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) 第3図 最大熱負荷[+5ax(T、−T艮)1第5図 →冷房負荷 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭60−201002号2、
発明の名称   空気調和機 :3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 +11明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 (3)明細書の図面の簡単な説明の欄 (4)図 面 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のように補正する
。 (2)明細書第8頁9行目に「特公昭55−44854
号」とあるのを「特公昭55−44853号」と補正す
る。 (3)同第8頁18行目に「可変静止制御」とあるのを
「可変静圧制御」と補正する。 (4)同第8頁19行目〜20行目に「応じて熱負荷の
」とあるのを「応じて熱源機の」と補正する。 (5]同第10頁19行目〜20行目に「送風圧を変化
させ送風量を」とあるのを「送風温を変化させ暖房能力
を」と補正する。 (6)同第20頁13行目と14行目の間に下記の文章
を挿入する [なお、ダンパ9の制御の17かたには上記した様に熱
負荷に応じ・比例的に開度を決める方法以外にも、全開
、全開の2位置に制御する方法もある。」 (7)同第21頁9行目に「6・・ダクト、」とあるの
を「6・ メインダクト、」と補正する。 (8)図面第1図、第2図、第5図を別紙のように補正
する。 7、添付書類 (1)補正後の特許請求の範囲 の全文を記載した書面    1通 (2)補正図面          1通補正後の特許
請求の範囲 2、特許請求の範囲 (1)、温風または冷温風を発生させる能力可変形の熱
源機と、この熱源機の冷温風を各部屋へ分配するダクト
および容量可変形の送風機と、上記ダクトの枝部分に配
置され二風量調節用のダンパと、各部屋に設置されたル
ームサーモスタットを備えた空気調和機において、上記
ルームサーモスタットで設定された室温および検出され
た室温の信号を入力としてその差より各部屋の熱負荷を
測定する熱負荷測定手段、この熱負荷測定手段の出力に
基づき上記ダンパの開度を制御するダンパ制御手段、上
記熱負荷測定手段によって測定された各部屋の熱負荷の
内の最大の値に基づきダクト内の設定圧力を決定する設
定圧力決定手段、同じく熱負荷の最大の値に基づき送風
温度の設定値を決定する設定温度決定手段エヱクト内圧
力検出器および温度検出器からの検出信号を入力とする
圧力温度測定手段、この測定手段の圧力信号出力上上り
且−の  に基づき送風機の容量を決 定する送風量決定手段、この送風量決定手段の出力に基
づき送風、櫨を制御する送風機刷部手段、上記設定温度
決定手段の出力と上記圧力温度測定手段の潤度信号出力
に基づき熱源機の能力を決定する能力決定手段、この能
力決定手段の出力に基づき熱源機の能力を制御する熱源
機制御手段を備えた空気調和機。 (2)設定圧力決定手段は、ダクト内の設定圧力を最大
の熱負荷(設定室温と実際室温の温度差)がゼロ以下の
時は送風機の運転が可能な設計上の下限圧力に、最大の
熱負荷が設定値以上の時は設計上の上限圧力に、最大の
熱負荷がゼロから設定値の間は、熱負荷に比例させた圧
力に値を決定するようになっていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の空気調和機。 (3)設定1度決定手段は、ダクト内の設定温度を最大
の熱負荷(設定室温と実際室温の温度差)がゼロ以下の
時は熱源機の運転が可能な設計上の限界湿度(暖房時は
下限温度、冷房時は上限温度)に、最大の熱負荷が設定
値以上の時は設計上の限界湿度(暖房時は上限温度、冷
房時は下限温度)に、最大の熱負荷がゼロから設定値の
間は、熱負荷に比例させた温度に値を決定するようにな
っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
空気調和機。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷風または冷温風を発生させる能力可変形の熱源
    機と、この熱源機の冷温風を各部屋へ分配するダクトお
    よび容量可変形の送風機と、上記ダクトの枝部分に配置
    され風量調節用のダンパと、各部屋に設置されたルーム
    サーモスタットを備えた空気調和機において、上記ルー
    ムサーモスタットで設定された室温および検出された室
    温の信号を入力としてその差より各部屋の熱負荷を測定
    する熱負荷測定手段、この熱負荷測定手段の出力に基づ
    き上記ダンパの開度を制御するダンパ制御手段、上記熱
    負荷測定手段によって測定された各部屋の熱負荷の内の
    最大の値に基づきダクト内の設定圧力を決定する設定圧
    力決定手段、同じく熱負荷の最大の値に基づき送風温度
    の設定値を決定する設定温度決定手段、上記設定圧力決
    定手段の出力と上記ダクト内圧力検出器および温度検出
    器からの検出信号を入力とする圧力温度測定手段、この
    測定手段の圧力信号出力に基づき送風機の容量を決定す
    る送風量決定手段、この送風量決定手段の出力に基づき
    送風器を制御する送風機制御手段、上記設定温度決定手
    段の出力と上記圧力温度測定手段の温度信号出力に基づ
    き熱源機の能力を決定する能力決定手段、この能力決定
    手段の出力に基づき熱源機の能力を制御する熱源機制御
    手段を備えた空気調和機。
  2. (2)設定圧力決定手段は、ダクト内の設定圧力を最大
    の熱負荷(設定室温と実際室温の温度差)がゼロ以下の
    時は送風機の運転が可能な設計上の下限圧力に、最大の
    熱負荷が設定値以上の時は設計上の上限圧力に、最大の
    熱負荷がゼロから設定値の間は、熱負荷に比例させた圧
    力に値を決定するようになっていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の空気調和機。
  3. (3)設定温度決定手段は、ダクト内の設定温度を最大
    の熱負荷(設定室温と実際室温の温度差)がゼロ以下の
    時は熱源機の運転が可能な設計上の限界温度(暖房時は
    下限湿度、冷房時は上限温度)に、最大の熱負荷が設定
    値以上の時は設計上の限界温度(暖房時は上限温度、冷
    房時は下限温度)に、最大の熱負荷がゼロから設定値の
    間は、熱負荷に比例させた温度に値を決定するようにな
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    空気調和機。
JP60201002A 1985-08-22 1985-09-11 空気調和機 Granted JPS6266043A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201002A JPS6266043A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 空気調和機
KR1019860004443A KR900006505B1 (ko) 1985-08-22 1986-06-04 공기조화기(空氣調和機)
AU61149/86A AU582664B2 (en) 1985-08-22 1986-08-14 Air-conditioning apparatus
CA000516546A CA1272024A (en) 1985-08-22 1986-08-21 Air conditioning apparatus
US06/899,327 US4754919A (en) 1985-08-22 1986-08-22 Air conditioning apparatus
US07/154,233 US4821526A (en) 1985-08-22 1988-02-10 Air conditioning apparatus
CA000597922A CA1273491A (en) 1985-08-22 1989-04-26 Air conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201002A JPS6266043A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266043A true JPS6266043A (ja) 1987-03-25
JPH0517462B2 JPH0517462B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=16433868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201002A Granted JPS6266043A (ja) 1985-08-22 1985-09-11 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264341A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Toshiba Corp 空気調和機の制御方法
JPH02259350A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Toshiba Corp ダクト式空気調和装置
JPH0375436A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Taikisha Ltd 空調システム
JPH0415444A (ja) * 1990-05-10 1992-01-20 Kubota Corp 空調システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179525A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Toshiba Corp Controlling method of air conditioning system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179525A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Toshiba Corp Controlling method of air conditioning system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264341A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Toshiba Corp 空気調和機の制御方法
JPH02259350A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Toshiba Corp ダクト式空気調和装置
JPH0375436A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Taikisha Ltd 空調システム
JPH0415444A (ja) * 1990-05-10 1992-01-20 Kubota Corp 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517462B2 (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821526A (en) Air conditioning apparatus
CA3014479C (en) Integrated heat and energy recovery ventilator system
KR900001875B1 (ko) 공기조화기
CN109556219B (zh) 变风量空调机组及其控制方法
JPH05180501A (ja) ダクト式空気調和機
JPS6266043A (ja) 空気調和機
JPS62225842A (ja) 空気調和機
JP2692257B2 (ja) 空気調和機
JPS6284250A (ja) 空気調和機
JPS6246156A (ja) 空気調和機
JPS6266042A (ja) 空気調和機
JPS6284245A (ja) 空気調和機
JPS6284244A (ja) 空気調和機
JPH0420737A (ja) 空気調和装置
JP2755003B2 (ja) ダクト式空気調和機
JPS61243247A (ja) 空気調和機
JPS6284251A (ja) 空気調和機
JPH0480297B2 (ja)
JP2861255B2 (ja) 空気調和装置
JPS6284254A (ja) 空気調和機
JP2536234B2 (ja) 空気調和装置
JPS6237628A (ja) 空気調和機
JPS61262542A (ja) 空気調和機
JPS61195234A (ja) 空気調和機
JPH0351657A (ja) 空気調和機