JPH0480297B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480297B2
JPH0480297B2 JP60225055A JP22505585A JPH0480297B2 JP H0480297 B2 JPH0480297 B2 JP H0480297B2 JP 60225055 A JP60225055 A JP 60225055A JP 22505585 A JP22505585 A JP 22505585A JP H0480297 B2 JPH0480297 B2 JP H0480297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
room
capacity
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60225055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6284253A (ja
Inventor
Nobuo Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60225055A priority Critical patent/JPS6284253A/ja
Priority to KR1019860004443A priority patent/KR900006505B1/ko
Priority to AU61149/86A priority patent/AU582664B2/en
Priority to CA000516546A priority patent/CA1272024A/en
Priority to US06/899,327 priority patent/US4754919A/en
Publication of JPS6284253A publication Critical patent/JPS6284253A/ja
Priority to US07/154,233 priority patent/US4821526A/en
Publication of JPH0480297B2 publication Critical patent/JPH0480297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各部屋の室温を独立に調整できる
可変風量制御システムを採用したダクト式の空気
調和機に関する。
〔従来の技術〕
エアーダクトを用いて、温度調節された空気を
各部屋へ分配し、空気調和(以下、空調という)
を行うセントラル空調システムは、加湿器や高性
能フイルタが容易に組み込め、外気処理や全熱交
換器の採用も可能で質の高い空調が行え、また、
空調する部屋には吹出口と吸込口しかなく、室内
スペースが有効に使え、さらに、熱搬送系のトラ
ブルも少ないなど、ヒートポンプチラー・フアン
コイル方式や、直膨式のパツケージエアコン分散
配置方式などに比べて、多くのメリツトを有して
ビル空調などに用いられている。
その中でも、省エネルギ運転が可能な可変風量
制御方式(以下、VAV方式という)は熱負荷の
異なる各部屋を独立に温度制御でき、使用しない
部屋の空調を停止させることも可能で、必要送風
量の大小に応じ、送風機の動力を可変して、運転
費を低減させることもできる。
また、同時使用率を考慮することにより、熱源
機の能力を小さく設計することができる。
VAV方式には、風量調節用ダンパの形式に応
じて、二つの方式がある。そのうちの一つは、バ
イパス形VAVユニツトを用いる方式で、室内負
荷に応じて、室内へ吹き出す風量と直接熱源機へ
戻す(バイパスさせる)風量の比率を調節する。
この方式は、送風量が一定のため、熱源機の能
力制御がむずかしいパツケージエアコンを用いた
システムに用いられることが多いが、送風機制御
による省エネルギ効果は少ない。
また、もう一つの方式は、絞り形VAVユニツ
トを用いる方式で、室内負荷に応じて室内への吹
出風量を任意の値に調節する。
この方式はダンパの開度に応じて変化するダク
ト内の圧力を検出し、この値が設定値になるよう
に送風機の容量を制御するので、負荷が少なくな
り、ダクト内の空気温度が一定に制御されるとき
には風量が少なくなるので、熱源機の所要能力が
小さくなると共に、送風機の動力も低減される。
絞り形VAVユニツトを用いた従来技術には、
特開昭57−196029号公報や日本冷凍協会発行の冷
凍空調便覧(新版・第4版、応用編)の図2.1
0aが知られている。
第3図はこれら従来の空気調和機のシステム構
成図である。同図において、1は空調される部屋
で、ここでは3部屋の場合を示している。2は天
井内に配置された室内機で、エアーフイルタ3、
熱交換器4、送風機5から構成されている。6は
この室内機2の空気吹出口に接続されたメインダ
クト、7はこのメインダクトから部屋数に応じて
分岐された3本の枝ダクト、8はこの枝ダクト7
の途中に設けられた絞り形VAVユニツト、9は
このVAVユニツト内に回転可能に取付けられた
ダンパ、10は上記枝ダクト7の末端の天井面に
取り付けられた吹出口、11は部屋1のドアの下
部に設けられた吸込口、12は廊下天井面に設け
られた天井吸込口、13は天井吸込口と上記室内
機2を連絡する還気ダクト、14は部屋1にそれ
ぞれ取付けられたルームサーモスタツト、15は
上記メインダクト6内に取付られた温度検出器、
16は同じくメインダクト6内に設けた圧力検出
器、17は熱交換器4に接続したヒートポンプな
どの熱源機である。
次に、以上のように構成された従来の空気調和
機の動作について説明する。各ルームサーモスタ
ツトで使用者が設定した設定室温と検出された現
在の空気温度の温度差に応じて、ダンパ9の開度
を任意の位置にそれぞれ調節する。
このダンパ9の開度に応じ、メインダクト6内
の圧力が変化し、これを圧力検出器16が検出
し、あらかじめ設定しておいた設定圧力になるよ
うに、送風機5の容量を変化させる。
また、送風量の変化にともない、熱交換器4の
出口空気温度が変わるため、この温度を温度検出
器15で検出し、あらかじめ設定しておいた空気
温度になるように、熱源機17の能力を制御す
る。
このようにして、ほぼ一定の温度になるように
調節された空気は吹出口10から室内熱負荷の大
小に応じた風量で部屋1内へ吹き出す。そして、
部屋を空調した空気は吸込口11から廊下などの
スペースを通り、天井吸込口12へ流れ、還気ダ
クト13を経由して、再び室内機2へ戻る。
第4図は上記冷凍空調便覧の図2.14に示さ
れた冷房負荷に対するVAVユニツトの通過風量
の制御の様子を表す線図である。
この第4図において、横軸は冷房負荷、縦軸は
風量を表しているが、冷房負荷は現在の室温と設
定温度の差、風量はダンパ9の開度と置換えるこ
とができる。
冷房運転により室温が低下し、設定温度との差
が小さくなるにしたがい、ダンパ9は徐々に閉ま
り、熱負荷とバランスした風量を吹出口10から
部屋1へ吹き出す。なお、暖房時も、暖房負荷と
風量との関係は同様である。
また他の従来技術として、実公昭56−35694号
公報などが知られている。これはダンパの開度制
御は手動で行い、送風機と熱源機の制御は自動で
行うVAV方式であり、送風静圧制御部と送風温
度制御部とタイマー装置を備え、始動時に室温を
設定室温に早く到達させるため、運転開始直後の
一定時間の間送風機または熱源機あるいは送風機
と熱源機を最大能力にして運転するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の絞り形VAVユニツトを用いた空気調和
機は、上記のように構成されているので、各部屋
の熱負荷が大きく異なる場合でも、枝ダクト7の
寸法や吹出口10の寸法、吹出口10の中に設け
られた風量調節用の絞り(図示せず)などで正確
な各部屋1の風量バランスを取る必要がなく、
VAVユニツト8のダンパ9が各部屋の熱負荷に
応じた風量を自動調節していた。
しかし、熱負荷は外気温や室内発生熱などによ
り大きく異なり、吹出空気温度とダクト内圧力が
いつも一定に制御される場合には、吹出空気温度
と圧力の設定値のとり方によつては、運転開始直
後の熱負荷が大きいとき、ダンパ9を全開にして
も能力が足らず、室温が設定値に中々到達しない
部屋1が出るという問題があつた。
また、実公昭56−35694号などに示される如く、
ダンパを手動制御し、運転開始後一定時間、送風
機または熱源機あるいは送風機と熱源機を最大能
力で運転する方式では、運転開始後の一定時間手
動でダンパ9を全開状態に設定し、その後各部屋
1の熱負荷に応じてダンパ9の開度を再調節する
手間がかかり、しかも、外気温や室内熱負荷状態
に関係なく一定時間最大能力で運転した場合、部
屋1によつては室温が設定室温を下回つてしまう
(冷房時)場合や、負荷が大きい場合は時間内に
各部屋1の室温が設定室温に到達しないまま、通
常の能力での運転に切り換わつてしまい、設定室
温になるまで長い時間がかかるという問題があつ
た。
この発明は、上記の問題点を解決するためにな
されたもので、熱負荷が大きいときでも良好な室
温の立上がり特性が得られる空気調和機を得るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る空気調和機は、ルームサーモス
タツトの検出信号をもとに各部屋の熱負荷を測定
する熱負荷測定手段と、この測定結果に基づきダ
クトに設けられたダンパの開度を制御するダンパ
制御手段と、運転開始直後は上記熱負荷測定手段
によつて測定された熱負荷に基づき総熱負荷があ
る値以下になるまで送風機の運転圧力を最大値
に、もしくは送風機からの送風温度を最大値(暖
房時)に、または最小値(冷房時)に設定し、通
常運転時は圧力と温度を設定値に設定し、かつ圧
力検出器と温度検出器からの検出信号を入力とす
る運転状態測定手段と、この出力に基づき送風機
の容量と熱源機の能力の少なくとも一方を決定す
る手段と、この決定結果に基づき送風機及び熱源
機を制御する制御手段を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、送風量決定手段及び能力
決定手段が運転状態測定手段からの出力に基づい
て運転開始後の送風圧力及び送風温度の設定値
を、熱負荷測定手段によつて測定された空調中の
各部屋の熱負荷の総和がゼロまたはある設定値に
到達するまで、その最大値または最小値に設定
し、それ以降の通常運転時の送風圧力と送風温度
をあらかじめ定められた設定値になるよう設定
し、この設定値と運転状態測定手段の出力に基づ
き送風機または熱源機の容量・能力を決定するこ
とで室温の立上がり特性の良好な空気調和を可能
する。
〔実施例〕
第1図はこの発明による空気調和機の一実施例
の全体構成図である。
この実施例は第1図から明らかなように、室内
機2の熱交換器4と接続され、温風または冷風を
発生させるための能力可変形の熱源機17と、こ
の熱源機17と接続された熱交換器4を通しての
冷温風を搬送する容量可変形の送風機5と、この
送風機5に接続したメインダクト6と、このメイ
ンダクト6の枝ダクト7の部分に配置された風量
調節用のダンパ9と、上記メインダクト6内の圧
力を検出する圧力検出器16と、同じくメインダ
クト6内の温度を検出する温度検出器15と、各
部屋に取付けられたルームサーモスタツト14を
備え、各ルームサーモスタツト14の検出信号は
熱負荷測定手段18に入力され、これによつて各
部屋の熱負荷の大小を測定するようになつてい
る。ダンパ制御手段9は熱負荷測定手段18の出
力に基づき各ダンパ9の開度を制御するものであ
る。また、上記圧力検出器16と温度検出器15
からの検出信号は運転状態測定手段20に入力さ
れ、これによつてメインダクト6内の現在の圧力
と温度を測定し、この圧力と温度が運転開始直後
は空調中の各部屋の熱負荷の総和が0か、又はあ
る設定された値になるまで最大値に、通常運転時
は各々の設定値になるように送風量決定手段21
及び能力決定手段23によつて、それぞれの送風
機5及び熱源機17の送風量と能力の値を決定
し、この決定手段21の出力に基づき送風機5の
容量を送風機制御手段22で制御し、決定手段2
3の出力に基づき熱源機17の能力を熱源機制御
手段24で制御するように構成されている。
次に、この第1図の実施例の動作について、第
2図の制御プログラムフローチヤートを参照しな
がら暖房時について説明する。なお、これらの制
御はマイクロコンピユータを利用して実現される
ものであるが、その回路はここでは省略する。ま
た、熱負荷に見合つた送風量を調節するためのダ
ンパ9の開度制御法についての詳細も省略する。
まず、空気調和機が暖房運転モードになると、
第2図に示す制御プログラムがスタートし、ステ
ツプ30で各部屋1のルームサーモスタツト14か
らそれぞれの設定温度TOと現在の室温TRの値が
入力され、これに基づいて次のステツプ31で各ダ
ンパの開度決定がなされる。ここで、室温と設定
温度が等しければ、ダンパ9の開度変更は行われ
ず、室温TRが低くければ、ダンパ9を開ける方
向に、高ければ閉める方向に制御する(ステツプ
32)。
次のステツプ33では、ダンパ9の制御後のメイ
ンダクト6内の圧力Pが圧力検出器16により、
同じく送風温度TSが温度検出器15により検出
される。
次のステツプ34では、上記ステツプ30で検出さ
れたTOとTRの値を用い、ルームサーモスタツト
14のスイツチ等で暖房運転が停止させられてい
る非空調室を除く各部屋1の熱負荷の総和を求め
る。なお、ここでは熱負荷=設定室温−室温と定
義する。
次のステツプ35において、熱負荷の総和がある
定められた値C(定数、C=Odegであつてもよ
い)より大きいかどうか判定され、大きければ次
のステツプ36でフラグFが1かどうか判定し、1
でないならばステツプ37で設定圧力POが最大設
定圧力POnaxに、設定温度Tが最大設定温度Tnax
に設定される。
なお、上記ステツプ35で、「NO」と判定され
た場合はステツプ38へ進み、ここでフラグが1に
設定され、さらに次のステツプ39へ進み、設定圧
力はあらかじめ定めておいた設定値(A)に、設定温
度は設定値(B)にそれぞれ設定される。また、上記
ステツプ36で「YES」と判定された場合は、ス
テツプ39へ進む。
次のステツプ40では、各ダンパ9がすべて全閉
または運転限界を越える全閉に近い状態かどうか
判定され、全閉でなければ、次のステツプ41で現
在熱源機17が運転されているかどうか判定され
る。運転されていれば次のステツプ42へ、また、
停止されていれば熱源機17と送風機5を運転し
て(ステツプ42)、次のステツプ43へ進む。ステ
ツプ43では、PとPOとの値が比較され、PO>P
の関係ならば送風機5の容量がPとPOの差に応
じてアツプされ(ステツプ44)、また、P<PO
関係ならば下げられる(ステツプ45)。
さらに、PがPOの不感帯ならば、回転数の変
更を行わず、次のステツプ46へ進む。このステツ
プ46では、インバータなどのコントローラによ
り、送風機5の回転数制御が行われる。
次のステツプ47では、設定温度Tと温度TS
値が比較され、T>TSの関係ならば、熱源機1
7の能力(熱源機17がヒートポンプの場合は、
図示していないが圧縮機の回転数)をTとTS
差に応じてアツプし(ステツプ48)、T<TSなら
ばダウンする(ステツプ49)。
また、TがTSの不感帯ならば、回転数の変更
を行わず、次のステツプ50へ進む。このステツプ
50は、インバータなどのコントローラにより、熱
源機17の回転数制御が行われる。
なお、ステツプ50で各ダンパ9がすべて全閉と
判定された場合は、ステツプ51へ進み、ここで送
風機5と熱源機17を停止させる。
以上の制御が一定時間間隔で繰り返される。こ
れらの一連の制御により、運転開始直後におい
て、ある特定の一室あるいは複数室の室温が設定
室温を下回つている場合は、設定圧力と設定温度
の値は最大値に設定され、またダンパ9の開度も
熱負荷の大小に比例するため、熱負荷の大きい部
屋1のダンパ9はほぼ全開状態となる。
この結果、熱負荷の大きい部屋1へは高温で大
風量の温風が供給され、室温を急速に高める。
一方、室温がほぼ満足されている部屋1のダン
パ9は絞られ、適切な風量の温風が供給される。
また、各部屋1の室温がすべて設定室温に近づ
き、総熱負荷の値が小さくなると、設定圧力と設
定温度は通常の設定値に戻される。
なお、上記実施例では、運転開始直後、能力を
大きくするために送風圧力と送風温度の両方を最
大値に設定するようにしていたが、騒音や熱源機
17の効率等を考慮して、どちらか一方のみを最
大値に設定するようにしてもよい。
また送風機5と熱源機17の能力を最大にする
方法として、上記実施例では送風圧力と送風温度
をある定められた設計上の最大値に設定するよう
にしていたが、これに限らず、送風機5または圧
縮機を許容最高回転数(あるいは最高運転周波
数)で運転するようにしてもよい。なお上記実施
例では、運転開始直後において送風圧力をすぐ最
大値に設定するようにしていたが、暖房時におい
ては送風温度が不快でない十分な温度まで上昇し
た後に最大値にするようにした方がより良好であ
る。
さらに上記実施例では、総熱負荷を求める方法
として、設定室温と室温の差を用いていたが、こ
の値はダンパ9の開度に反映されるため、この開
度により送風圧力と送風温度の設定値の変更を行
うようにしてもよい。つまり各ダンパ9の開度の
総和がある値以下になるまでは、最大能力で運転
する。
また上記実施例では、通常運転時の送風圧力と
送風温度の設定値を一定(定数A,B)にする制
御としていたが、各種可変静圧制御法、可変送風
温度制御法を通常運転時に採用してもよい。
なお、総熱負荷の求め方のタイミングには、毎
制御ごとの計測、ある間隔をおいての計測、ある
時間内の積算値または平均値としての計測などい
くつかの方法がある。
また上記実施例では、運転状態測定手段20か
ら熱源機制御手段24までを第1図に示した順序
で順次実行するように構成したが、各手段の実行
時間は短く、順序もそれほど重要ではないため、
例えば各手段の順序を、運転状態測定手段20、
送風量決定手段21、能力決定手段23、送風機
制御手段22、熱源機制御手段24のように入れ
換えてもよい。
さらに上記実施例では、送風機5をインバータ
により、熱源機17もインバータにより回転数制
御することにより送風量・能力を制御していた
が、これは他の制御手段によつてもよい。
また、上記実施例では熱源機17をセパレート
形のヒートポンプとしていたが、これは一体形の
ヒートポンプ、ガスフアーネス、フアンコイルユ
ニツトなどの他の熱源機であつてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、運転開始直後
の送風圧力の値と送風温度の値を総熱負荷の値が
ある値以下になるまで最大値に設定するように構
成したので、熱負荷の大きい場合でも各室温を比
較的短時間に設定室温に到達させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の空気調和機の一実施例の全
体構成図、第2図は第1図の制御動作を示すフロ
ーチヤート、第3図は従来例の空気調和機の構成
図、第4図は従来の空気調和機の冷房負荷と風量
の関係を示す説明線図である。 1……部屋、2……室内機、4……熱交換器、
5……送風機、6……メインダクト、7……枝ダ
クト、9……ダンパ、14……ルームサーモスタ
ツト、15……温度検出器、16……圧力検出
器、17……熱源機、18……熱負荷測定手段、
19……ダンパ制御手段、20……運転状態測定
手段、21……送風量決定手段、22……送風機
制御手段、23……能力決定手段、24……熱源
機制御手段。なお、図中同一符号は同一又は相当
部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 温風または冷温風を発生させる能力可変形の
    熱源機と、この熱源機の冷風を各部屋へ分配する
    容量可変形の送風機及びダクトと、このダクトの
    枝部分に配置された風量調節用のダンパと、各部
    屋に配置されたルームサーモスタツトを備えた空
    気調和機において、ルームサーモスタツトで設定
    された室温および検出された室温の信号を入力と
    してその差より各部屋の熱負荷を測定する熱負荷
    測定手段と、この熱負荷測定手段の出力に基づき
    上記ダンパの開度を制御するダンパ制御手段と、
    始動からの運転開始直後は上記熱負荷測定手段に
    より測定された空調中の各部屋の熱負荷の総和が
    ゼロまたは設定されたある値に到達するまで上記
    送風機の運転圧力及び上記熱源機の送風温度の少
    なくとも一方をその最大値(冷房時の送風温度は
    最小値)に設定し、それ以降の通常運転時は運転
    圧力と送風温度を通常運転用設定値に設定し、か
    つ上記ダクト内に設けられた圧力検出器と温度検
    出器からの検出信号を入力とする運転状態測定手
    段と、この運転状態測定手段の出力に基づき送風
    機の容量を決定する送風量決定手段、及びこの送
    風量決定手段の出力に基づき送風機を制御する送
    風機制御手段と、上記運転状態測定手段の出力に
    基づき熱源機の能力を決定する能力決定手段と、
    この能力決定手段の出力に基づき熱源機の能力を
    制御する熱源機制御手段を備えた空気調和機。 2 送風量決定手段は、運転開始直後の送風機の
    運転圧力を最大値に、通常運転時の運転圧力を設
    定値にそれぞれ設定し、この設定値と圧力検出器
    からの検出信号を入力とする運転状態測定手段の
    出力に基づき送風機の容量を決定するようになつ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の空気調和機。 3 能力決定手段は、運転開始直後の熱源機から
    の送風温度を最大値(暖房時)または最小値(冷
    房時)に、通常運転時の送風温度を設定値にそれ
    ぞれ設定し、この設定値と温度検出器からの検出
    信号を入力とする運転状態測定手段の出力に基づ
    き熱源機の能力を決定するようになつていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気調
    和機。
JP60225055A 1985-08-22 1985-10-07 空気調和機 Granted JPS6284253A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225055A JPS6284253A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 空気調和機
KR1019860004443A KR900006505B1 (ko) 1985-08-22 1986-06-04 공기조화기(空氣調和機)
AU61149/86A AU582664B2 (en) 1985-08-22 1986-08-14 Air-conditioning apparatus
CA000516546A CA1272024A (en) 1985-08-22 1986-08-21 Air conditioning apparatus
US06/899,327 US4754919A (en) 1985-08-22 1986-08-22 Air conditioning apparatus
US07/154,233 US4821526A (en) 1985-08-22 1988-02-10 Air conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225055A JPS6284253A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284253A JPS6284253A (ja) 1987-04-17
JPH0480297B2 true JPH0480297B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=16823330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225055A Granted JPS6284253A (ja) 1985-08-22 1985-10-07 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284253A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229537A (ja) * 1988-07-15 1990-01-31 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP2001280749A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Daikin Ind Ltd 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6284253A (ja) 1987-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006505B1 (ko) 공기조화기(空氣調和機)
KR900001875B1 (ko) 공기조화기
JPS62225842A (ja) 空気調和機
JPS622225B2 (ja)
JPH0480297B2 (ja)
JPH0517462B2 (ja)
JP2755003B2 (ja) ダクト式空気調和機
JPH02290454A (ja) 空気調和機
JPS6284250A (ja) 空気調和機
JPS6266042A (ja) 空気調和機
JPH0480296B2 (ja)
JPH0436535A (ja) 空気調和機の室内ファン運転方法
JPS6284244A (ja) 空気調和機
JPS6284245A (ja) 空気調和機
JP3154769B2 (ja) 空気調和機
JP2861255B2 (ja) 空気調和装置
JPH0522824B2 (ja)
JPH07332739A (ja) 空気調和機
JPS61195234A (ja) 空気調和機
JPS61243247A (ja) 空気調和機
JPH02110243A (ja) デマンド制御装置
JPH0351657A (ja) 空気調和機
JPS6246156A (ja) 空気調和機
JPH0563693B2 (ja)
JPH06103115B2 (ja) 空気調和機