JPS6264749A - プレススル−パツク - Google Patents

プレススル−パツク

Info

Publication number
JPS6264749A
JPS6264749A JP20270485A JP20270485A JPS6264749A JP S6264749 A JPS6264749 A JP S6264749A JP 20270485 A JP20270485 A JP 20270485A JP 20270485 A JP20270485 A JP 20270485A JP S6264749 A JPS6264749 A JP S6264749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
base material
press
pack
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20270485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06550B2 (ja
Inventor
俊彦 中野
文昭 永瀬
栄一 竹内
重松 英世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP20270485A priority Critical patent/JPH06550B2/ja
Publication of JPS6264749A publication Critical patent/JPS6264749A/ja
Publication of JPH06550B2 publication Critical patent/JPH06550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、指等で内容物を押し出すと、封緘1   
      材が破れて内容物が外部に現れるようにし
た所謂プレススルーパックに関し、特に誤って開封され
1         る危険を防止する手段を施したプ
レススルーパックに関する。
〔発明の課題〕
プレススルーパックは、密封性が良好で、しかも一挙動
で簡単に内容物を取り出すことができる為、小形固形物
の包装、特に錠剤の包装に多用されている。しかしなが
ら、例えば幼児が誤ってこれを開封し、錠剤を口に入れ
ると危険な場合がある。また、輸送などの取扱中の衝撃
で封緘材が破損することもある。
そこで、この発明の課題は、通常の場合は開封が不可能
、即ち封緘材を破ることができず、内容物を取り出すと
きのみ封緘材を破ることができ、かつ開封可能状態にあ
るときは、これを容易に識別できるようにしたプレスス
ルーパックを提供することにある。
〔課題解決の手段〕
上記の課題を解決するため、この発明によれば、板状部
によって連結される複数の収納凹所を設けた収納本体と
その板状部に貼着することによって前記収納凹所を密封
した封緘材より成るプレススルーパツクにおいて、前記
封緘材は、基材と、板状部に貼着するため基材の一面に
設けられた第1の接着剤層と、基材の他面に、間欠的剥
離剤層及び第2の接着剤層を介して設けた表面保護フィ
ルムから成り、この表面保護フィルムは、前記第2の接
着剤層の凝集破壊により、前記基材から剥離可能とした
構成を採用したのである。
〔作用〕
上記のような構成をとると、通常の場合、表面保護フィ
ルムが存在するため、内容物を押し出して封緘材を破る
ことができず、そのフィルムを手で剥離すると初めて内
容物を取り出すことができ、さらに、表面保護フィルム
は、第2の接着剤層の凝集破壊によって剥離されるため
、剥離部分が白化して剥離されたことが確認される。
〔実施例〕
第1図及び第2図に示すように、収納本体1には、錠剤
などの内容物Tを収納する凹所2が設けられており、こ
の凹所2は、平坦な板状部3によって連結されている。
このような収納本体1は、例えばポリ塩化ビニルやポリ
プロピレン等のシートを加熱成形することによって作製
される。
上記板状部3には、封緘材10が貼り付けられ、これに
よって凹所2が密封されて、プレススルーパックが完成
する。
上記封緘材10は、第3図に示すように、基材11の一
面に、収納本体1の板状部3と接合するための第1の接
着剤層12を設け、他面に、第2の接着剤層13を介し
て、表面保護フィルム14を積層したものである。なお
、図中、15は、印刷に樹脂コートを施した層である。
上記基材11は、内容物Tを押し出すことにより容易に
破れるような材料、例えばアルミニウム箔やグラシン紙
などから成っている。勿論、単体ばかりでなく積層体で
あってもよい。
また、上記表面保護フィルム14は、簡単には破損しな
い強靭なもの、例えばポリエステJしや、1ミリプロピ
レンフイルムのほか合成紙などが用0られる。この場合
も、単体ばかりでなく積層体であってもよい。
このフィルム14の内面には、間欠的剥離剤層16が設
けられている。この[16は、アクリル系樹脂のような
離形性の良好な樹脂を、点状、線状、格子状などのよう
に部分的に塗布したもので、層16の厚みは、0.1〜
3.0 μ程度が好ましい。
この層16が介在することによって、第2の接着剤層1
3は、保護フィルム14と部分的に接合していることに
なる。
上記第1の接着剤層12は、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合樹脂等の熱可塑性接着剤で包装本体1の板状部3と
接合可能なものであればよい。また、第2の接着剤層1
3は、ドライラミネーション接着剤などを使用すること
ができる。
前記の接着剤層12によって接合された基材11と板状
部3の剥離強度は、基材11と保護フィルム14の剥離
強度よりも強くなければならず、かつ後者の剥離強度は
、手で容易に剥離できる程度、即ち500g/15mm
巾以下、好ましくは200g/15mm中以下に設定さ
れている。
上記保護フィルム14を剥離するには、第4図に示すよ
うに、予め設けられた貫通ミシン目4に沿って封緘材1
0及び板状部3を何度か折り曲げると、板状部3及び基
材11がミシン目4の個所で破断するので、その部分を
持って剥離方向に引張ることによって、保護フィルム1
4が剥離される。このとき、接着剤層13は、保護フィ
ルム14との界面又は樹脂コート層15との界面で剥離
するのではなく、凝集破壊されて剥離するため、白化が
生し、フィルム14を取り外したことが明瞭に識別され
る。
さらに、着色剤を接着剤層13に混入しておくと、剥離
剤JW16の残存している部分は、着色剤の明瞭な色彩
がそのまま残り、接着剤層13が凝集破壊された部分は
、着色剤の混入された接着剤が大部分除去され、かつ白
化が生じるので、それらのコントラストで明瞭な模様が
現出される。これを利用すると、フィルム14を剥離し
た後に、例えば“開封”というような文字を浮び上がら
せることができる。
上記のようにして、フィルム14を剥離した後、凹所2
の外部を内容物Tと共に手で押圧すると、基材11が破
れ、内容物を取り出すことができる。
第5図に示すように、上記剥離剤層16を樹脂コート層
15の面に設けてもよい。
なお、第3図及び第4図に示すように、接着剤層13の
ミシン目4から列側の部分は接着剤を全面に塗布して外
側部分の接着強度を大としておくと、切断片10′とフ
ィルム14が分離せず、剥離が容易に行なわれる。また
、輸送等の取扱い中に端縁部からフィルム14が剥離す
ることも防止できる。
」配性ミシン目4に代えて、第5図のように、切り目4
′を板状部3に設けてもよく、或いはタブをフィルム1
4に設けておいてもよい。
また、印刷を基材11の両面に施してもよい。
〔効果〕
この発明によれば、以上のように、封緘材の外面に保護
フィルムを設けたので、輸送などの取扱中に封緘材が破
損して内容物が外にでるようなことがなく、また幼児等
が誤って開封する危険もない。しかも、内容物を取り出
す際には、保護フィルムは容易にM11離することがで
きるので、通常のプレススルーパックと同様に簡単に内
容物を取り出すことができる。また、剥離の際、接着剤
層13が白化するので、保護フィルムが外されたことを
容易に識別することができ、誤って剥離された場合も、
それを認識できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレススルーパックの断面図、第2図は同上の
斜視図、第3図乃至第5図はプレススルーパックの部分
拡大断面図である。 1・・・・・・収納本体、2・・・・・・収納凹所、3
・・・・・・板状部、4・・・・・・ミシン目、4′・
・・・・・切り目、10・・・・・・封緘材、11・・
・・・・基材、12・・・・・・第1の接着剤層、13
・・・・・・第2の接着剤層、14・・・・・・表面保
護フィルム、16・・・・・・剥離剤層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  板状部によって連結される複数の収納凹所を設けた収
    納本体と、前記板状部に貼着することによって前記収納
    凹所を密封した封緘材より成るプレススルーパックにお
    いて、前記封緘材は、基材と、その一面に設けた第1の
    接着剤層と、基材の他面に、間欠的剥離剤層及び第2の
    接着剤層を介して設けた表面保護フィルムから成り、こ
    の表面保護フィルムは、前記第2の接着剤層の凝集破壊
    により、基材と剥離可能としたことを特徴とするプレス
    スルーパック。
JP20270485A 1985-09-12 1985-09-12 プレススル−パツク Expired - Lifetime JPH06550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20270485A JPH06550B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 プレススル−パツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20270485A JPH06550B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 プレススル−パツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264749A true JPS6264749A (ja) 1987-03-23
JPH06550B2 JPH06550B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16461771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20270485A Expired - Lifetime JPH06550B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 プレススル−パツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06550B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520656A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 スティッキー ビジネス エルエルシー チャイルドレジスタンスでシニアフレンドリーな薬剤ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520656A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 スティッキー ビジネス エルエルシー チャイルドレジスタンスでシニアフレンドリーな薬剤ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06550B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770023B1 (en) Convertible child-resistant blister package
US3872970A (en) Child-resistant blister package
CA2577703C (en) Child-resistant medicament package
US3948394A (en) Child-proofed quick-opening package
JPH09110077A (ja) 振り出し用紙容器
JP2009249031A (ja) 包装体
JPH11278501A (ja) 易開封包装袋
US6601876B1 (en) Labels and labelled packages
JP2512142Y2 (ja) プレススル―パック
JPH0627580Y2 (ja) プレススルーパック
JPS61287568A (ja) プレススル−パツク
JPS6264749A (ja) プレススル−パツク
JP3216800U (ja) Ptpシート用包装体
JP4478317B2 (ja) 易開封ブリスター包装体
JPS5826926Y2 (ja) 固形物の包装体
JPS6215152Y2 (ja)
KR20090044240A (ko) 어린이 개봉 방지용 안전 블리스터 포장체
JPS6219583Y2 (ja)
JP2019088588A (ja) ブリスター包装体
JP2000159261A (ja) 容器口部密封用インナーシール材
JPH09226781A (ja) 包装袋
JPS6021374Y2 (ja) 無断開封防止用封緘シ−ト
JP3611814B2 (ja) 管理機能付包袋
JP2018004723A (ja) セキュリティラベル
JPS624072A (ja) ブリスタ−包装体