JPS6264566A - 静電潜像書込み用ヘツド - Google Patents

静電潜像書込み用ヘツド

Info

Publication number
JPS6264566A
JPS6264566A JP20581185A JP20581185A JPS6264566A JP S6264566 A JPS6264566 A JP S6264566A JP 20581185 A JP20581185 A JP 20581185A JP 20581185 A JP20581185 A JP 20581185A JP S6264566 A JPS6264566 A JP S6264566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
width
shield
ion flow
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20581185A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Abe
敬三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP20581185A priority Critical patent/JPS6264566A/ja
Publication of JPS6264566A publication Critical patent/JPS6264566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複写機やプリンタ等に利用される静電記録
装置の静電潜像書込み用ヘッドに係り、特に、イオン流
制御方式を採用した静電潜像書込み用ヘッドの改良に関
する。
[従来の技術] 従来における静電記録装置は、例えば第5図に示すよう
に、ドラム状に形成されたアルミニウム等の導電性基体
の周囲をポリエヂレンテレフタレート等の誘電体で被覆
し且つ所定方向へ回動する誘電体ドラム1と、この誘電
体ドラム1表面を予め所定電位に帯電する前帯電器2と
、上記誘電体ドラム1表面に所定の静電潜像を書込む書
込みヘッドHと、誘電体ドラム1に書込まれた静電潜像
をトナー現像して可視像化する現像器3と、誘電体ドラ
ム1上のトナー像を転写紙等の転写媒体4に転写させる
転写器5と、転写工程後において誘電体ドラム1の残留
電荷を除去する除電器6と、転写工程後において誘電体
ドラム1上の残留トナーを除去するクリーナ7とで構成
されている。
この種の静電記録装置において用いられる従来の静電潜
像書込み用ヘッドとしては例えば特開昭59−1908
54号公報所載のものがある。この書込みヘッドHは、
第6図及び第7図に示すように、放電ワイヤ11及びこ
の放電ワイヤ11を囲むシールド12からなるイオン発
生器10を記録体としての誘電体ドラム1に対向させて
配設し、上記シールド12を左右方向に分割可能な二部
材12a 、12bで構成すると共に、各シールド部材
12a 、12bを相互に離間配置し、上記シールド1
2の上部開口を空気導入路13としてシールド12内に
圧縮空気を導入するようにする一方、上記シールド12
の下部開口をイオン排出路14とし・てシールド12内
で発生したイオン流を排出できるようにし、また、上記
シールド12の下部にはガラスやセラミック等の絶縁基
板15を絶縁性のスペーサ16を介して離間配置し、上
記シールド12下面、絶縁基板15及びスペーサ16で
画成された部位に上記イオン排出路14に対して屈曲し
たイオン流制御通路17を上記誘電体ドラム1側に向け
て設け、更に、上記絶縁基板15上にはイオン流制御通
路17から排出されるイオン流を制御する制御21I電
極18を複数設けると共に、各制御電極18には画像制
御信号発生器19からの信号を印加するようにしたもの
である。尚、第6図及び第7図中、放電ワイヤ11には
高電圧の直流電源20が接続され、上記シールド12は
接地されている。
このような書込みヘッド1」によれば、上記放電ワイヤ
11に高電圧を印加すると、この放電ワイヤ11周囲か
らイオンが発生し、シールド12内に送り込まれた圧縮
空気によって上記イオンがイオン排出路14を通じてイ
オン流制御通路17へ導かれると共に、イオン流制御通
路11内で制御電極18に基づく電界によって上記イオ
ン流が制御され、この制御されたイオン流に基づいて誘
電体ドラム1上に静N潜像が形成されることになるので
ある。また、上記絶縁基板15に上記制m+電極18を
予め貼着しておけば、シールド12に対してこの絶縁基
板15を組付けることによりイオン流制御通路17に制
fllffl極18を簡単に配置することが可能になる
ので、制御電極18の配設作業性が損われるという虞れ
は全くない。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような静電潜像書込みヘッドにあっ
ては、制御電極18の配設作業性の観点から上記イオン
排出路14に対してイオン流制御通路17を屈曲形成せ
ざるを得ないので、通路の屈曲部分において通過イオン
流が損失し易くなってしまう。このような不具合を解消
するために、従来にあっては、イオン排出路14からイ
オン流制御通路17へ向かうイオン流を層流状態のまま
導くように設計したものが既に提供されている。これは
、イオン排出路14及びイオン流制御通路11の通路幅
を適宜寸法に設定することにより、イオン流の通過速度
に対してイオン流を層流状態に保つようにしたものであ
る。この場合において、上記イオン流制御通路17の通
路幅は、解&度と制mJ電極18に印加する制御電圧と
の兼合いから比較的小さく設定され、イオン排出路14
の通路幅は上記イオン流制御通路17の幅寸法に対応し
て設定されるので、流路抵抗自体が大きくなってしまい
、その分、イオン流の損失を防止する手段としては不充
分であった。
[問題点を解決するための手段] この発明は、以上の問題点に着目して為されたものであ
って、記録体へ向かうイオン流の損失をより少なく抑え
られるようにした静電溝@占込み用ヘッドを提供するも
のである。
即ち、この発明は、記録体に対向させてイオン発生器を
配設し、このイオン発生器には、圧縮空気が導入される
空気導入路を設けると共に発生したイオンを外部に排出
するイオン排出路を設ける一方、このイオン排出路に隣
接した部位にはイオン排出路に対して屈曲し且つ記録体
側に向かうイオン流制御通路を設け、このイオン流制御
通路にはイオン流制御用の制WJ電極を配設し、この制
御電極によって制御されたイオン流で記録体に所定の静
電潜像を形成するようにした静電潜像書込み用ヘッドを
前提とし、イオン排出路の幅をイオン流制御通路の幅よ
り適宜大きく設定したものである。
このような技術的手段において、上記イオン発生器とし
ては、放電ワイヤ及びこれを囲むシールドからなるもの
で、放電ワイヤ近傍でコロナ放電を生じさせるようにし
たものや、二つの電極を接触配置し、両電極間でアーク
放電を生じさけるようにしたもの等適宜設計変更して差
支えない。また、上記イオン発生器には少なくとも空気
導入路とイオン排出路とを設けてイオンを空気流と共に
排出する構造になっていればよいが、イオンの移送効率
を考慮すると、イオン排出路に対向する部位に空気導入
路を設けて圧縮空気を導入し、この空気と共に発生イオ
ンを排出するように設計することが望ましい。更に、上
記イオン排出路とイオン流制御通路との屈曲角度につい
ても、通過イオン流が層流状態を保つことができる範囲
であれば適宜選択して差支えない。更にまた、イオン流
制御通路の幅寸法については、通過イオン流が層流状態
を保つ範囲であれば適宜寸法に設定して差支えないが、
解像度及び制御電極への印加電圧を考慮して設定される
。また、上記イオン排出路の通路幅については、通過イ
オン流を層流状態に保つことができ、しかも、イオン排
出路側に向かうイオン母自体が極端に少なくならない範
囲で、上記イオン流制御通路の幅寸法より大きく設定す
ることが必要であり、好ましくは、1〜7倍程度、より
好ましくは2〜4倍程度に設定することが望ましい。ま
た、上記制御ilI電極の構成、配置等についても適宜
設計変更して差支えない。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、イオン排出路の幅
がイオン流制御通路の幅より大きく設定されているので
、イオン排出路の流路抵抗がイオン流制御通路のそれよ
りも小さくなり、その分、通過イオン流の損失が少なく
抑えられる。また、イオン流径は最終的にイオン流制御
通路の幅寸法で決定されるので、仮に、イオン排出路の
幅寸法をイオン流制御通路のそれより大貴り設定したと
しても、イオン流制御通路の幅寸法を最適なものに設定
しておけば、イオン流による潜像の解像度が低下したり
、制御iII電極への印加電圧が不必要に高くなるとい
う事態は生じない。
[実施例] 以下、添附図面に示す実施例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
◎実施例1 第1図において、静電潜@書込み用ヘッドHの基本的構
成は、従来と同様に、放電ワイヤ11及びこの放電ワイ
ヤ11を囲むシールド12からなるイオン発生器10を
記録体としての誘電体ドラム1に対向させて配設し、上
記シールド12の上部にはスリット状の空気導入路13
を形成すると共に、上記シールド12の下部にはスリッ
ト状のイオン排出路14を形成する一方、上記シールド
12の下方には絶縁基板15を絶縁性のスペーサ16を
介して離間配置し、シールド12と絶縁基板15との間
に上記イオン排出路14に対して屈曲したイオン流制御
通路17を誘電体ドラム1に対向させて設け、更に、上
記絶縁基板15上には複数の制御電極18を適宜間隔例
えば8本/sで配設すると共に、各制御2Il電極18
には画像制御用の信号器19からの制御信号を適宜印加
するようになっている。
この実施例において、上記イオン流制御通路17はイオ
ン排出路14に対して90°未渦の角度で屈曲されてお
り、イオン排出路14の幅寸法Bはイオン流制御通路1
7の幅寸法Aより適宜大きく設定されでいる。
次に、この実施例に係る静電潜@書込み用ヘッドの性能
を評価する。
今、イオン流速を1×10〜1 X 10’ cm /
 SeC、イオン流制御通路17の幅寸法Aを100〜
200μmとし、イオン排出路14の幅寸法Bを適宜変
更してイオン流量を調べてみると、第2図に示すような
結果が得られた。
第2図に示すグラフによれば、イオン排出路幅Bがイオ
ン流制御通路幅へと等しい場合におりる通過イオン流母
を基準流m1とすれば、基本的に、上記イオン排出路幅
Bがイオン流制御通路幅Aに対し1〜7倍程度に設定さ
れているとき通過イオン流吊が上記基準流量1より多く
、上記イオン排出路幅Bがイオン流制御通路幅Aより小
さいとき通過イオン流りが上記基準流量1より少ないこ
とが確認された。
この場合において、上記イオン排出路14における流路
抵抗はその幅寸法が大きくなるにつれて小さくなるので
、イオン排出路幅Bが太き(なるに従ってイオン損失量
が次第に少なくなる筈であるところが、実際に上記イオ
ン排出路幅Bを次第に大きくしていくと、イオンPE量
はイオン排出路幅Bがイオン流制御通路幅Aの2〜4倍
程度でピークとなり、イオン排出路幅Bがイオン流制御
通路幅Aの4倍より大きくなるにつれてイオン流mは次
第に減少していき、イオン排出路幅Bがイオン流υIg
o通路幅Aの7倍を超えると、イオン流量が上記基準流
過を下回ってしまう。これは、イオン排出路幅Bが極端
に大きくなると、イオン排出路14の流路抵抗によるイ
オン損失量が少な(なるとしても、通過イオン流が乱流
状態に移行し易くなる分イオンの損失2が多くなるほか
、イオン排出路14に対応した部位にシールド12壁が
存在しない分、放電ワイヤ1部分からイオン排出路14
側に向かうイオンm自体が低減してしまうことに基因す
るものである。
◎実施例2 第3図にお番〕る書込みヘッドHは、実施例1と異なり
、イオン排出路14に対してイオン流制御通・ 路17
を略90°に屈曲したものである。
この実施例においても、実施例1と同様な条件で、イオ
ン排出路幅Bを適宜変更してイオン流量を調べた結果、
イオン排出路幅Bがイオン流制御通路幅Aより大きい所
定範囲で充分なイオン流量が得られることが判明した。
◎実施例3 第4図に示す実施例に係るイオン発生器1oは、上記各
実施例と異なり、導電性のハウジング21に空気流通路
22を設け、この空気流通路22の上流側にイオン発生
部23を設ける一方、空気流通路22の上流側、下流側
を夫々空気導入路13、イオン排出路14として機能さ
せるようにしたものである。そして、上記イオン排出路
14に面した部位にはイオン流υJfl1通路17が設
けられると共に、このイオン流制御通路17には制t!
Dim極18が配設されている。
この実施例において、上記イオン発生部23は、交流電
源31に接続される一方の電極32を空気流通路22に
面したハウジング21内に埋設し、直流N源33に接続
される他方の電極34をハウジング21外壁に設け、両
M極32.34Bでアーク放電を生ぜしめ、上記空気流
通路22中に正負のイオンを発生させ、この発生イオン
をイオン排出路14及びイオン流制御通路17を通じて
誘電体ドラム1側に適宜導き、誘電体ドラム側のバイア
スとの相互関係に基づいて正負いずれかのイオン流で誘
電体ドラム1上に潜像を形成するようにしたものである
そして、この実施例においても、上記各実施例と同様な
条件で、イオン排出路幅Bを適宜変更してイオン流量を
調べてみた結果、上記各実施例と同様に、イオン排出路
幅Bがイオン流制御通路幅へより大きい所定範囲で充分
なイオン流量が得られることが判明した。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明に係る静電潜像書込
み用ヘッドによれば、記録体側へ排出するイオン流通路
の構造を改良し、イオン流の損失量をより少なく抑える
ようにしたので、イオン流による静電潜像の書込み効率
を更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る静電潜像書込み用ヘッドの実施
例1を示す断面説明図、第2図は実施例1に係る静電潜
像書込み用ヘッドにおいてイオン排出路幅とイオン流量
との関係を示すグラフ図、第3図及び第4図はこの発明
に係る静電潜像書込み用ヘッドの実施例2及び実施例3
を示ず断面説明図、第5図は静電記録装置の概略を示す
斜視説明図、第6図は従来におけるrip電潜像書込み
用ヘッドの一例を示す断面説明図、第7図は第6図に示
す制御電極の配設構造例を示す説明図である。 [符号の説明] (H)・・・書込みヘッド (1)・・・誘電体ドラム(記録体) (10)・・・イオン発生器 (11)・・・放電ワイヤ (12)・・・シールド (13)・・・空気導入路 (14)・・・イオン排出路 (15)・・・絶縁基板 (17)・・・イオン流制御通路 (18)・・・制御電橋 (23)・・・イオン発生部 特許出願人   富士ゼロックス株式会社代 理 人 
   中村 智廣(外2名)第2図 U ” 34557 8A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録体に対向させてイオン発生器を配設し、このイ
    オン発生器には、圧縮空気が導入される空気導入路を設
    けると共に発生したイオンを外部に排出するイオン排出
    路を設ける一方、このイオン排出路に隣接した部位には
    イオン排出路に対して屈曲し且つ記録体側に向かうイオ
    ン流制御通路を設け、このイオン流制御通路にはイオン
    流制御用の制御電極を配設し、この制御電極によって制
    御されたイオン流で記録体に所定の静電潜像を形成する
    ようにした静電潜像書込み用ヘッドにおいて、イオン排
    出路の幅がイオン流制御通路の幅より適宜大きく設定さ
    れていることを特徴とする静電潜像書込み用ヘッド。 2)イオン排出路の幅がイオン流制御通路の幅の2乃至
    4倍に設定されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の静電潜像書込み用ヘッド。
JP20581185A 1985-09-18 1985-09-18 静電潜像書込み用ヘツド Pending JPS6264566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581185A JPS6264566A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 静電潜像書込み用ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581185A JPS6264566A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 静電潜像書込み用ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264566A true JPS6264566A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16513086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20581185A Pending JPS6264566A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 静電潜像書込み用ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190466A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Fuji Xerox Co Ltd イオン流静電記録装置
JPH04278367A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像書込みヘッド及びこれを用いた静電記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190854A (ja) * 1983-04-01 1984-10-29 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 流体ジエツトを利用したイオン投射記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190854A (ja) * 1983-04-01 1984-10-29 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 流体ジエツトを利用したイオン投射記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190466A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Fuji Xerox Co Ltd イオン流静電記録装置
JPH04278367A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像書込みヘッド及びこれを用いた静電記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274895B1 (en) Corona charging device
JPS6314176A (ja) 制御スクリ−ン付コロナ放電装置
US4112299A (en) Corona device with segmented shield
JPS6264566A (ja) 静電潜像書込み用ヘツド
US5412213A (en) Charger for performing a corona discharge
US5083145A (en) Non-arcing blade printer
JPH08240968A (ja) 放電装置
JP2007264219A (ja) スコロトロン型帯電器及びこの帯電器を備えた画像形成装置
JP2523854Y2 (ja) 帯電器
JPH019957Y2 (ja)
JPH0643814Y2 (ja) 電子写真用コロナ放電器
JPH09230668A (ja) コロナ帯電装置を有する画像形成装置
JPS60232570A (ja) 放電器
JPH0562740B2 (ja)
US5105223A (en) Screened blade scorotron
JPH01237569A (ja) コロナ放電装置
JP3269697B2 (ja) 放電装置
JPS58132765A (ja) 現像装置
JPH0617121Y2 (ja) コロナ放電器
JPH0527857B2 (ja)
JPS6384944A (ja) 静電記録ヘツド
JP2001109229A (ja) 帯電装置
JP2538700Y2 (ja) 画像形成装置用コロナ放電装置
JPS6145827B2 (ja)
JPS6352157A (ja) 電子写真用コロナ放電装置