JPS6263190A - スクリユロ−タの製造方法 - Google Patents

スクリユロ−タの製造方法

Info

Publication number
JPS6263190A
JPS6263190A JP20182185A JP20182185A JPS6263190A JP S6263190 A JPS6263190 A JP S6263190A JP 20182185 A JP20182185 A JP 20182185A JP 20182185 A JP20182185 A JP 20182185A JP S6263190 A JPS6263190 A JP S6263190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
rotor
female
male
screw rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20182185A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yamaguchi
山口 純男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP20182185A priority Critical patent/JPS6263190A/ja
Publication of JPS6263190A publication Critical patent/JPS6263190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/08Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing
    • F01C1/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or engines
    • F01C1/084Toothed wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば比較的低圧状態で使用される過給機
等に用いられる無給油式のスクリュ型エアポンプに採用
して好適なスクリュロータの製造方法の改良に関する。
〔従来の技術〕
たとえば自動車の排気ガス浄化用としての二次空気供給
装置や、自動車のエンジン出力、燃費を向上させるため
の過給機等にあっては、自動車のエンジンを駆動源とす
るベーン型やルーツ型のエアポンプが従来から一般に用
いられ、このポンプからの空気をエンジンの排気系また
は吸気系に供給することにより上記目的を達成させてい
る。
ところで、上述したような過給機等に用いられるエアポ
ンプとして、近年、スクリュ型のものを用いることが考
えられており、たとえば特公昭57−30993号公報
や特開昭59−32888号公報等、種々の構成を有す
るものが提案されている。そして、この種スクリュ型の
エアポンプにおいて、特に無給油式のものでは、ポンプ
の高速化を図り、その吐出流量の増大化が可能で、しか
もポンプ全体の小型、軽量かつコンパクト化をも達成し
得るもので、また従来一般に採用されているベーン型や
ルーツ型のものに比べ吐出側での流れの脈動も小さくで
き、しかも各部の耐久性の面でも優れている等といった
利点をもつものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来から提案されているスクリュ型のエ
アポンプは、いずれも一長一短があり、実用化するには
問題の多いものであった。たとえばポンプ内部で互いに
平行して配設されかつ噛合した状態で回転されることに
より空気を圧縮して給送する可動部としての雄、雌ロー
タは、それぞれ雄または雌型のねじ歯部を外周に有して
おり、しかもその歯形が両ロータの噛合い状態を適切に
するうえで複雑な形状を呈することから、その成形加工
が面倒かつ煩雑で、量産性やコスト面で問題を生じる等
といった欠点があった。すなわち、このようなスクリュ
ーロータは、従来量も一般には、鋼材等からなる棒状体
からの切削加工により形成されているが、このような方
法では、その成形加工が面倒で、材料等も無駄になり易
く、コスト面、さらには量産性の面で大きな問題をもつ
ものであった。
このため、従来から上述したスクリュロータを鋳造で形
成したり、あるいは予めスプライン形状を呈するように
形成した棒状体をねじり加工によりねじることで、外周
にねじ歯部を有するロータ素材を形成するようにしたも
のが、たとえば実公昭54−2414号公報、特開昭5
0−158013号公報等により提案されているが、い
ずれも個々のロータ毎に成形加工を施すため、生産性の
面で問題で、コスト的にも高価であり、量産化を図るう
えで問題を生じるものであった。
特に、上述したスクリュ型エアポンプにおいては、各部
の成形加工性や組立性を向上させ、量産性を大幅に向上
させ、さらにコスト低減化を達成することが望まれてい
るもので、上述したようなスクリュロータの成形上での
問題は、これらの点を満足するうえで大きな障害となる
ものであり、より簡単な成形加工によりスクリュロータ
を、簡単にしかも安価に成形し得る何らかの対策を講じ
ることが望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
このような要請に応えるために1本発明に係るスクリュ
ロータの製造方法は、ビレットをダイスに形成したねじ
孔およびマンドレルによる環状空隙から押出すことによ
り、外周にねじ歯部を有する長尺パイプをねじり押出し
成形し1次でこの長尺パイプを所望の長さに切断するこ
とによって、雄または雌型のねじ歯部を有するスクリュ
ロータを形成するようにしたものである。
〔作用〕
本発明によれば、ポンプの主要な基本構成要素としての
雄、雌ロータを、簡単なねじり押出し成形により成形さ
れる長尺パイプを、必要とされる容量等に応じて適宜の
長さに切断し、さらに必要に応じて仕上加工を施すだけ
で簡単に形成できるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図(a) 、(b)および第2図(a)、(b)は
本発明に係るスクリュロータの製造方法の一実施例、を
示すものであり、これらの図において、本実施例では、
第1図(a) 、 (b)から明らかなように、大枚の
離型枠じ歯部11を有する雌ロータ10を形成する場合
を示している。ここで、図中12は雌ロータlO内に形
成された軸孔、13はこの軸孔12内に圧入して貫通配
置されるロータシャフトで。
また12a、12aはロータ12の両端側に形成され図
示しないオイルシール等を配設するための環状凹部であ
る。
さて、本発明によれば、ロータ10を形成するアルミニ
ウム等といった材料を高温化したビレット(図示せず)
を、第2図(a)、(b)に示すように、押出成形機に
おける雌型ダイス20に形成したねじ孔21および雄型
コンテナ22側から延設されたマンドレル23による環
状空隙24から、ピストン部材等(図示せず)で押出す
ことにより、外周に連続したねじ歯部11を有する長尺
パイプ(図示せず)をねじり押出し成形し、次でこの長
尺パイプを所望の長さに切断することによって、ねじ歯
部11を有する雌型のスクリュロータ10を形成するよ
うにしたものである。なお、22aはビレットが図中矢
印方向に押圧されて流れる雄型コンテナ22の内部空間
である。
すなわち、上述したような押出成形機において、第2図
(b)に示すような雌型ダイス20に形成したねじ孔2
1とマンドレル23との間に形成された環状空隙24か
らビレットを押出すと、このビレットは環状空隙24に
より形状を整えられた状態で順次回りながら押出され、
これによって長尺パイプが得られるものである。
そして、上述したようにして得られた長尺パイプを、た
とえば自動車のエンジンの大きさ等により決定されるポ
ンプ容量に合せて所望の長さに切断することで、中空状
のロータ素材が形成される。ここで、理想的には、この
ロータ素材をそのままスクリュロータ10として使用で
きる加工精度が得られるようにすることであるが、押出
成形時における熱収縮や、雄、雌ロータの適切な噛合い
精度を得るために複雑化する歯形等といった理由から、
若干の仕上加工を行なうことが望ましいものである。こ
のような仕上加工は、たとえば切削加工や、冷間状態で
のねじり引抜き加工等により行なうとよいものである。
勿論、このような仕上加工を行なう場合には、各ねじ歯
部外周の肉厚を若干厚めに形成しておくとよいものであ
る。
また、本実施例では、上述したロータ素材の軸孔を、第
1図(a)に示すような形状を有する軸孔12となるよ
うな切削等による後加工を施しており、さらにこの軸孔
12部分に対しロータシャフト13を圧入等で固着する
ことで、雌型のスクリュロータlOが完成することとな
る。
そして、このような方法によれば、従来のようにロータ
10を一個づつ形成する場合に比べ生産性を大幅に向上
させることができ、これにより大幅なコスト低減化を達
成し、量産性を向上させ得るものである。
ここで、本実施例では、ビレットを通過させることでね
じり押出し成形を行なうねじ孔21を有する雌型ダイス
20を一段のみ設けた場合を説明したが、本発明はこれ
に限定されず、多段に配列されたダイスによってねじり
歯部を有する長尺パイプを順次成形するようにしてもよ
いものである。また、上述した成形方法は、第3rgJ
(a)、(b)に示されるような雄型のスクリュロータ
30にも同様に適用し得るもので、そのねじり歯部31
の形状に合せたねじ孔を雌型ダイスに形成すればよい。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、たと
えば雄、雌型スクリュロータ10.30の構造、形状等
は、必要に応じて適宜変更、変形し得るものであり、た
とえば第4図(a)、(b)および第5図(a) 、 
(b)に示すように、雄、雌ロータ1O930を、その
ねじり歯部11,31の肉厚が略々均一な状態となるよ
うに形成してもよいものである。この場合には、雌型ダ
イス20のねじ孔21およびマンドレル23等の形状等
を適宜変形すればよいことは容易に理解されよう。
さらに、本発明によるスクリュロータを適用する機器、
装置としても、上述した過給機用のエアポンプに限定さ
れず、種々の分野のものが考えられるものである。
〔発明の効果〕  5 以上説明したように、本発明に係るスクリュロータの製
造方法によれば、ビレットをダイスに形成したねじ孔お
よびマンドレルによる環状空隙から押出すことにより、
外周にねじ歯部を有する長尺パイプをねじり押出し成形
し、次でこの長尺パイプを所望の長さに切断することに
よって、雄または雌型のねじ歯部を有するスクリュロー
タを形成するので、簡単な方法にもかかわらず、ポンプ
の主要な基本構成要素としての雄、雌型のスクリュロー
タを、簡単かつ適切に成形することができ、しかもコス
ト的にも安価で、さらに量産性を向上させるうえでも有
利である等とい、った種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明に係る製造方法を適用す
る雌型のスクリュロータめ一実施例を示す一部を断面し
て示す側面図およびその断面図、第2図(a)、(b)
は本発明に使用する押出成形機の要部を示す概略断面図
および側面図、第3図(a) 、 (b)ないし第5図
(a)、(b)は本発明を適用する雄、雌ロータの変形
例を示す側断面図およびそのm−■線、mV−IT線お
よびv−v線断面図である。 10・・・・雌型スクリュロータ、11・・・・ねじ歯
部、12・・・・軸孔、13・・・・ロータシャフト、
20・・会・雌型ダイス、21・−・・ねじ孔、23・
・・・マンドレル、24・拳・・環状空隙、30φΦΦ
・雄型スクリュロータ、3111拳拳・ねじ歯部。 特許出願人 自動車機器株式会社 代  理  人  山川政樹(ほか2名)第1図(a) 埠 第1図(b) n 第2図(a) 第2図(b) 第3図(a) 第3図(b) n 第4図(a) 第4図(b) 第5図(a) 明 ■= 第5図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビレットをダイスに形成したねじ孔およびマンドレルに
    よる環状空隙から押出すことにより、外周にねじ歯部を
    有する長尺パイプをねじり押出し成形し、次でこの長尺
    パイプを所望の長さに切断することによって、雄または
    雌型のねじ歯部を有するスクリュロータを形成すること
    を特徴とするスクリュロータの製造方法。
JP20182185A 1985-09-13 1985-09-13 スクリユロ−タの製造方法 Pending JPS6263190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182185A JPS6263190A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 スクリユロ−タの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20182185A JPS6263190A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 スクリユロ−タの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263190A true JPS6263190A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16447457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20182185A Pending JPS6263190A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 スクリユロ−タの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237194A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd スクリュウロータの製造方法
JPH02235525A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Honda Motor Co Ltd スクリュウロータの製造方法
JP2006233816A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd スクリューロータの製造方法
JP2014028403A (ja) * 2013-09-27 2014-02-13 Showa Denko Kk 鍛造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237194A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd スクリュウロータの製造方法
JPH02235525A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Honda Motor Co Ltd スクリュウロータの製造方法
JP2006233816A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd スクリューロータの製造方法
JP4504836B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 株式会社日立産機システム スクリューロータの製造方法
JP2014028403A (ja) * 2013-09-27 2014-02-13 Showa Denko Kk 鍛造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220234106A1 (en) Additively manufactured rotors for superchargers and expanders
DE102012009103A1 (de) Spindelverdichter
CN109026163A (zh) 高压比高压差双螺杆膨胀机转子的齿型
WO2001031201A1 (fr) Compresseur a une seule vis
JPS6263190A (ja) スクリユロ−タの製造方法
US3661480A (en) Housing for gear pumps or motors
Mimmi et al. Analytical model of a particular type of positive displacement blower
US20080292487A1 (en) Tapered Rotor Assemblies for a Supercharger
CN113294334A (zh) 一种氦气螺杆压缩机转子
CN1313225C (zh) 框体的制造方法
US4963079A (en) Screw fluid machine with high efficiency bore shape
EP1974125A1 (en) Rotary machine and combustion engine
US11225965B2 (en) Screw rotor and fluid machine body
US4564346A (en) Supercharger with hourglass outlet port
US6098266A (en) Method for the production of rotors for screw-type compressors
US3066851A (en) Rotary compressors and like rotary machines
US20210017986A1 (en) Screw Rotor, Fluid Machine Main Body, and Fluid Machine
JP2000192805A (ja) 中空カムシャフトの製造方法および中空カムシャフト
JPS6141701A (ja) 焼結ギヤの製造方法
JPS58176046A (ja) 組合せ歯車の製造方法
JPH0696177B2 (ja) エンジンバルブの製造方法
JPH04311694A (ja) アルミニウム合金製スクリューロータの製造方法
JP5201310B2 (ja) スクロールコンプレッサの製造方法
CN210397092U (zh) 一种分段式变截面螺杆转子
JPS5976634A (ja) クランクシヤフトの製法