JPS6262200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262200B2
JPS6262200B2 JP56190473A JP19047381A JPS6262200B2 JP S6262200 B2 JPS6262200 B2 JP S6262200B2 JP 56190473 A JP56190473 A JP 56190473A JP 19047381 A JP19047381 A JP 19047381A JP S6262200 B2 JPS6262200 B2 JP S6262200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
pulp
liquid
bleaching
cellulose pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56190473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121691A (en
Inventor
Rikarudo Berukushutoreemu Jon
Arune Ingufuaru Rindaaru Jonasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mo och Domsjo AB
Original Assignee
Mo och Domsjo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mo och Domsjo AB filed Critical Mo och Domsjo AB
Publication of JPS57121691A publication Critical patent/JPS57121691A/ja
Publication of JPS6262200B2 publication Critical patent/JPS6262200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/12Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/08Chlorine-containing liquid regeneration

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セルロースパルプを脱リグニンおよ
び/または漂白する方法に関する。セルロースパ
ルプとは、本明細書において木材、わら、バガ
ス、亜麻および綿のようなリグノセルロース物質
から製造されるセルロース物質を意味している。
本発明は、化学セルロースパルプ、すなわちリグ
ノセルロース物質のアルカリパルプ化または亜硫
酸パルプ化によつて製造したパルプに対して有利
に適用することができる。アルカリ蒸解したパル
プの例は、硫酸塩パルプ、ポリサルフアイドパル
プおよびソーダパルプ(すなわちレドツクス触媒
の任意の添加によつて水酸化ナトリウムで蒸解さ
れたパルプ)である。本発明はまた、化学セルロ
ースパルプよりも高収量を有するパルプたとえば
セミケミカルパルプに対して適用することもでき
る。 セルロースパルプの多段階の脱リグニン化/漂
白(以下では漂白という)は既に知られている。
パルプが漂白工程順序の前半部で受ける処理(脱
リグニン漂白)は、残余のリグニンの大部分を除
去することを意図して、白色度の著しい増加は生
じない。白色度の実際の増加は、処理工程の後半
部(白色度増加漂白)で得られる。脱リグニン漂
白工程は、漂白薬品として塩素、二酸化塩素また
はこれらの混合物によつて行なわれ、一方、次亜
塩素酸塩、二酸化塩素および過酸化物のような酸
化的薬品は、白色度増加漂白工程において用いら
れている。 活性塩素の単位量ごとに要するエネルギー量に
関して、塩素はリグニンおよびセルロースパルプ
の含有炭水化物と反応し、そして塩素化炭化水素
型の有毒物質および塩素化リグニンを発生し、こ
れらは受器に排出されるけれども、二酸化塩素よ
りも塩素を製造する方がずつと安価である。二酸
化塩素は、有機塩素化合物の検知できる生成およ
びセルロースとヘミセルロースに対する攻撃なし
に単にリグニンと反応する。セルロースパルプの
含有炭水化物が攻撃される程度は、塩素を二酸化
塩素と混合することによつて減らすことができ
る。 いわゆる置換漂白において、漂白薬品たとえば
塩素は、所定の時間後にパルプから水またはアル
カリ溶液で置換され、その後に所定の時間の経過
に続いて、この液体は順次他の漂白薬品溶液たと
えば二酸化塩素を含む溶液で置換され、これで使
用すべき装置を単純化できる利点を生じる。 すべての漂白薬品は利点および欠点のいずれも
持つている。 既知の技術を実施するとき、すなわちそれぞれ
の漂白薬品で得た利点が同時にそれらの欠点を妨
げながら利用しうるように、漂白薬品の塩素およ
び二酸化塩素を最適に使用することは不可能であ
つた。 本発明は、前述した漂白薬品の最適な利用を開
示し、かつ主として二酸化塩素を用いてセルロー
スパルプを脱リグニンおよび/または漂白する方
法に関し、該方法について二酸化塩素を含有する
液体をセルロースパルプに供給し、そしてセルロ
ースパルプは、該パルプに随伴する液体の量を減
らしおよび/または前記液を新たに供給した液体
と置換することによつて、有効な活性塩素の量が
場合により無視できる量まで著しく減少するまで
に所定の時間にわたつて前記二酸化塩素と反応さ
せる方法において、活性塩素を含有する除去した
液体は、前記液体に塩素および場合により二酸化
塩素を補充した後、主として同じ脱リグニン/漂
白段階において新たに供給したセルロースパルプ
および/または他の脱リグニン/漂白段階におい
てセルロースパルプに供給することを特徴として
いる。 本発明に係る漂白段階は、漂白工程順序のどこ
にでも配置でき、すなわち前記工程順序の始め、
中間または終末に配置できる。前もつて二酸化塩
素段階が用いられた場所に、本発明に係る漂白段
階を配置することが特に有利である。また、たと
えば漂白工程順序の第1漂白段階として、塩素段
階に代え本発明に係る漂白段階を使用することも
十分に可能である。 本発明に係る方法はまた、種々のパルプ濃度の
セルロースパルプに対して適用することができ
る。しかしながら、セルロースパルプ繊維は水を
含んでいなければならず、かつ好ましくは水で包
囲されている。本発明の好適な具体例に従つて、
漂白段階の始めでセルロースパルプに随伴する液
体の量は、2〜40%適当では3〜37%好ましくは
8〜35%のパルプ濃度を得るようになる。本発明
に係る漂白段階は漂白工程順序のどこにでも配置
できるので、先行の処理段階は変更してもよい。
しかしながら、セルロースパルプは洗浄段階から
到着し、そしてたとえば11〜16%のパルプ濃度を
有する凝集性パルプウエブの形態で洗浄フイルタ
を去ることが普通である。パルプウエブは、一般
に該ウエブを摩砕するスクリユーに入れられ、そ
して蒸気は所望の温度を得るために供給する。 次にセルロースパルプは、水溶液の二酸化塩素
をパルプと混合する装置へ送られる。セルロース
パルプに投入した全活性塩素量は主にパルプのリ
グニン含有量に左右され、したがつて相当に変化
することができる。一般に、パルプに投入した活
性塩素の量は、絶乾パルプに換算して0.2〜10%
である。二酸化塩素を含有する液体をセルロース
パルプに添加することによつて、パルプ濃度は
1.5〜35%適当では2.5〜30%好ましくは6〜25%
に低下する。二酸化塩素をセルロースパルプと混
合する前述した装置は、一般にミキサーと称して
いる。このようなミキサーは2タイプに分類で
き、すなわちピンミキサー型の1固または2個以
上の可動部分を有するダイナミツクミキサーと、
可動部分を有しないスタテツクミキサーとに分類
できる。2タイプのミキサーは、本発明に従つて
二酸化塩素をセルロースパルプと混合するときに
用いることができる。 二酸化塩素を含有する液体をセルロースパルプ
に供給するのに続いて、前記パルプは一般に懸濁
液の形態で保有容器へ運ばれ、該保有容器におい
て漂白を0.1〜30分適当では0.2〜20分好ましくは
0.3〜10分の時間続行する。温度は漂白工程で変
えてもよく、かつたとえば時間のような他のいく
つかのパラメーターに左右される。 次にセルロースパルプは処理場所へ運ばれ、該
処理場所において消費されていない漂白薬品を含
有する液体をセルロースパルプから除去する。セ
ルロースパルプから液体を除去することは異なつ
た方法で行なうことができる。たとえば、一般に
懸濁液の形態であるセルロースパルプは、パルプ
の濃度を増大させるようにプレス操作を受けるこ
とができる。活性塩素を含有する液体はまた、該
液体を新たに供給した液体と置換することによつ
て除去してもよい。前述した2方法はまた組合せ
て使用してもよい。セルロースパルプが利用可能
な活性塩素の量は可能な限り減少させるので、前
記の量が無視できるようになることが望ましい。 活性塩素を含有する分離した液体を回収し、そ
して主に塩素を補充する。回収した液体へ添加す
る塩素の量は、前記液体中に既に存在する活性塩
素の量の10〜35%適当では15〜30%好ましくは22
〜26%になるであろう。本発明の好適な具体例に
従つて、補充された液体は、同じ漂白段階におい
て新たに供給したセルロースパルプに再循環し、
そして漂白段階の始めにセルロースパルプに投入
した液体を含有する二酸化塩素を構成する。再循
環液体への塩素の添加と、新たに供給したセルロ
ースパルプへの該再循環液体の投入との間に経過
する時間で、塩素は主として二酸化塩素に転換さ
れる。補充された再循環液体が十分な二酸化塩素
を含有することを保証するために、一般に所定量
の新たな二酸化塩素を添加することもまた必要で
ある。新たな二酸化塩素は、塩素段階より前に、
前記塩素段階といつしよに、または該塩素段階に
続いて分離液体に添加することができる。良く知
られているように、完全に純粋な二酸化塩素を製
造することは困難である。工業用二酸化塩素は一
般にある程度の塩素を含有し、かつたとえ存在す
る塩素のパーセンテージが30%ぐらいの高さであ
つても、この混合物は二酸化塩素の範疇に包含さ
れている。投入した新たな二酸化塩素の量は、こ
の段階に投入した新たな活性塩素の全量の10〜70
%適当では20〜65%好ましくは40〜60%である。 塩素を補充した分離液体はまた、他の方法で回
収することもできる。本発明の一具体例に従つ
て、前記液体は2部分流れに分割し、そのうち一
方の部分流れは、前記液体に新たな二酸化塩素を
追加するのに続いて同じ漂白段階において新たに
投入したセルロースパルプに再循環かつ供給さ
れ、ならびに他方の部分流れは、ある他の二酸化
塩素段階または塩素を含有する漂白薬品を使用す
る別の漂白段階まで、漂白工程順序の前後に運ば
れる。これらの漂白段階は、慣用の段階または本
発明に係る段階であつてもよい。 また、塩素を補充したすべての分離液体は、あ
る他の二酸化塩素段階または塩素を含有する漂白
薬品を使用する別の漂白段階へ、漂白工程順序の
前後に送ることも可能である。この場合には、新
たな二酸化塩素は、初期の漂白段階の始めで絶え
ずセルロースパルプに投入しなければならない。
塩素を補充した分離液体が漂白工程順序の前方す
なわち下流の漂白段階へ送られるならば、漂白工
程順序のこの位置でセルロースパルプは最初の段
階すなわち分離液体が生じる段階におけるよりも
低いリグニン含有量を有するので、新たな二酸化
塩素を該液体に添加することが常に必要なわけで
はない。塩素を補充した分離液体が漂白工程順序
の後方すなわち上流または初期の漂白段階に移送
されるならば、その反対であり、すなわち漂白工
程順序のこの位置においてセルロースパルプの高
いリグニン含有量は、二酸化塩素を補充すべき分
離液体を必要としている。 理解しうるように、分離液体に塩素および二酸
化塩素を補充するのに続いて、該分離液体を2部
分流れに分割することもまた可能である。分離液
体のより多い部分またはより少ない部分を、該液
体に塩素および場合により二酸化塩素も補充する
のに続いて、もとの漂白部門とは別の漂白部門、
およびたとえば放出液処理のため他の受器または
消費者へ送ることもまた可能である。 既述したように、前記の液体はいくつかの方法
でセルロースパルプから除去される。プレスが前
記液体を除去するために用いられるならば、セル
ロースパルプはまだ相当量の活性塩素を含有し、
かつ良好な漂白経済を維持するために、セルロー
スパルプを別の段階において残余の活性塩素と反
応させることが必要である。保有容器の容量は、
反応を0.1〜60分適当では0.2〜45分好ましくは0.3
〜30分の時間続行させるようにすべきである。こ
の時間経過後に、活性塩素の残余含有量はたとえ
あるにしても非常に少なくなる。次にセルロース
パルプは、洗浄段階または別の処理段階に送られ
る。これが本発明の好適な具体例の開示である。 本発明の他の具体例に従つて、実際上すべての
活性塩素をセルロースパルプから除去する。この
ことは、たとえば新たに供給した液体によつて、
セルロースパルプから前記パルプに随伴する実際
上すべての液体を置換することで達成できる。こ
の液体は、純水、セルロースパルプを製造する工
程内での別種の漂白段階からの若干汚れた水、ま
たはほんの少量の残余漂白剤を含んでいる漂白廃
液であつてもよい。 本発明のさらに別の具体例に従つて、前記の随
伴液体を置換するために用いた液体は、水酸化ナ
トリウムのようなアルカリを含んでいる。このこ
とは、実際上すべての活性塩素がセルロースパル
プから除去され、ついで該パルプがアルカリ抽出
を受けることを意味している。この処理工程は慣
用のアルカリ段階に匹敵し、かつこのような段階
で通常用いられる装置において行なうことができ
る。 前記した処理工程を受けてから、本発明の前述
した2具体例に従つて処理したセルロースパルプ
はまた、洗浄段階またはある他の処理段階に送ら
れる。 セルロースパルプに随伴する液体、除去された
液体および再循環した液体のPH値は、4〜6適当
では4.5〜5.5好ましくは4.75〜5.25の範囲内にな
るよう制御かつ調整することが重要である。 多数の利点を、本発明に従つてセルロースパル
プを漂白すると得る。 相互に異なつた漂白工程順序において漂白する
ときに前もつて使用した二酸化塩素の大部分は、
漂白廃液中で増加する有機結合塩素量(すなわち
ほとんど有毒物質)なしに、安価な漂白薬品の塩
素と取替えることができる。このことは、漂白工
程順序における塩素の使用と水酸化ナトリウムと
の関係が有効に維持されていることを意味し、こ
の関係は経済学の点から重要である。使用される
塩素量が過度に少なくなれば、製造される水酸化
ナトリウムの量もセルロース工業での需要に関し
て少なすぎることになり、これは漂白セルロース
パルプについてより高い総製造コストに帰着す
る。 このシステムに投入した二酸化塩素の量は、多
分HClO2からHClOおよびHClO3への解体または
分解が、本発明に従つて塩素を添加することによ
つて妨げられるからより有効に利用されている。
本発明に係る漂白方法の高い効率(高い反応割
合)のために、処理温度は低くてよく、かつ時間
は慣用の二酸化塩素漂白に比べて短くてよい。こ
の温度低下はエネルギーの節約をもたらし、一
方、より短い処理時間は、たとえば漂白塔の形態
においてより小さい保有容量を設定してもよいこ
とを意味し、これは投資コストおよび操業コスト
を減少させる。 テストは本発明に係る方法を適用しながら行な
い、かつ得た結果は以下の実施例において開示す
る。 実施例 1 カツパ数2.7および1179dm3/Kgの粘度を有する
カバ硫酸塩パルプを、慣用の技術に従つて二酸化
塩素で部分的に漂白し、かつ本発明に従つて二酸
化塩素で部分的に漂白する。 慣用の技術(0―テスト)に従つて漂白すると
きは、12%パルプ懸濁液334gを漂白容器に分配
する。水116gを添加する。混合液の温度は水浴
中で42℃に調整する。1当り活性塩素13の強
さを有する二酸化塩素溶液50.2mlを添加する。二
酸化塩素溶液は、機械的撹拌によつて二酸化塩素
を加えた時間から換算して2分間にわたつてパル
プと混合する。その後に漂白容器を水浴中で30分
間保持する。次に漂白を中断し、そしてパルプ懸
濁液のPHおよび残余塩素含有量を測定する。それ
からセルロースパルプを蒸留水で洗浄し、そして
その白色度および粘度を測定する。 本発明に従つて漂白するときは、12%セルロー
スパルプ334gをまた漂白容器に投入し、そして
水89.2gを前記容器に添加する。混合液の温度を
水浴中で42℃に調整する。0.1g量のNaOHを、
PHを若干上昇させるためにパルプ懸濁液に添加す
る。パルプ懸濁液を機械的に撹拌しながら、1
当り活性塩素13gの強さを有する二酸化塩素溶液
76.9mlを添加する。時間測定は、二酸化塩素を加
えた時点から開始する。 5分経過した後に、液体367mlをパルプ懸濁液
から搾り出す。この液体は、消費されていない一
定量の活性塩素を含んでいる。この液体のPHおよ
び残余塩素含有量を測定する。上昇したパルプ濃
度のセルロースパルプを有する漂白容器を、42℃
でさらに25分間保持する。残余の活性塩素は、こ
の時間の間にセルロースパルプと反応させること
ができる。次に漂白工程を中断し、そしてパルプ
懸濁液のPHおよび残余塩素含有量を測定する。セ
ルロースパルプの白色度および粘度を、前記パル
プを蒸留水で洗浄するのに続いて測定する。 条件および結果を次の第1表に示す。
【表】 投入した漂白薬品は絶乾パルプの%に換算す
る。 同じ換算は残余塩素含有量に適用する。白色度
はSCAN―C11:75に従つて測定し、かつ粘度は
SCAN―C15:62に従つて測定する。 上記の表から明らかなように、本発明に係る漂
白方法は慣用の二酸化塩素漂白よりも効果的であ
り、これは温度および総漂白時間に関して類似し
た条件でセルロースパルプの極めて高い白色度
と、パルプ懸濁液の極めて少ない残余塩素含有量
とに表われている。 0―テストによるパルプと本発明によるパルプ
との白色度の著しい差異にもかかわらず、本発明
によるパルプの粘度は、0―テストによるパルプ
の粘度よりもほんのわずか低いにすぎない。 開示したテストは本発明の具体例を例示するつ
もりであり、該具体例において新たな二酸化塩素
は絶えず最初の漂白段階に投入し、一方、活性塩
素を含有する取出した漂白液は、他の漂白段階ま
たは他の目的たとえば放出液を処理するために使
用する。 この場合において、1.52%活性塩素を含有する
搾り出した液体は、以下で開示したテストで出発
漂白液として使用している。 実施例 2 実施例1で用いたものと同様のカバ硫酸塩パル
プ、すなわちカツパ数2.7および1179dm3/Kgの粘
度を有するカバ硫酸塩パルプを本発明によるこの
テストに使用する。 既述したように、実施例1のパルプから搾り出
した漂白液を出発漂白液として用いる。この漂白
液には塩素および二酸化塩素を補充する。 12%セルロースパルプ334gを漂白容器に分配
する。1当り活性塩素2.43gの強さを有する漂
白溶液411mlおよびNaOH0.1gをパルプ懸濁液に
投入する。漂白溶液は、実施例1のパルプから搾
り出した液367mlを、1当り活性塩素6gの強
さを有する塩素水溶液25.3mlおよび1当り活性
塩素13gの強さを有する二酸化塩素溶液18.5mlと
混合することによつて得る。時間測定は、漂白溶
液をセルロースパルプを加えた時点から開始す
る。5分後に、液体561mlをセルロースパルプか
ら搾り出す。次にパルプから搾り出した液体のPH
および残余塩素含有量を測定する。上昇したパル
プ濃度のセルロースパルプを有する漂白容器は、
42℃でさらに25分間保持する。残余の活性塩素
は、この時間の間にセルロースパルプと反応させ
ることができる。ついで漂白工程を中断し、そし
てパルプ懸濁液のPHおよび残余塩素含有量を測定
する。セルロースパルプの白色度および粘度は、
該パルプを蒸留水で洗浄した後で測定する。この
条件および結果は、実施例1および実施例2にお
いて本発明に従つて行なつたテストに関して次の
第2表に示す。
【表】
【表】 漂白薬品投入量は絶乾パルプの%に換算する。 同じ換算は残余塩素含有量に適用する。白色度
はSCAN―C11:75に従つて測定し、かつ粘度は
SCAN―C15:62に従つて測定する。漂白廃液中
の有機結合塩素の量は、石油エーテルで抽出した
後に測定する。 上記の表から明らかなように、両パルプは等し
い白色度を有する。粘度についての差異はほんの
わずかである。既述したように、両テストでは、
新たな二酸化塩素をテスト1においてセルロース
パルプに投入し、一方、テスト2においてはテス
ト1のパルプから搾り出しかつ新たな塩素と新た
な二酸化塩素とで強化した漂白液を使用するだけ
が異なつている。テスト2では、供給した新たな
活性塩素の大部分が塩素であつてもよいことを例
証している。このテストにおいて明らかになるよ
うに、塩素は新たな活性塩素の総供給量の39%を
供給する。このことは、本発明に係る方法を実施
すると、パルプの品質を損なうことなくかつ漂白
廃液中で有機的に結合した塩素の量を検知できる
ほど増加させることなしに、高価な漂白薬品の二
酸化塩素の高いパーセンテージを安価な漂白薬品
の塩素に代替しうることを例証している。 実施例 3 本発明に係る方法を適用したテストはまた、製
造プラント中の実験設備によつて行なつている。
このテストは、第1図に例示したフロー図に従つ
て行なう。 このテストにおいて、カツパ数8.0および1115d
m3/Kgの粘度を有するトウヒ亜硫酸パルプを用い
る。このパルプをまた、比較のために慣用の二酸
化塩素段階(0―テスト)で漂白する。 0―テストにおいてパルプ濃度は8%、温度は
60℃および時間は180分である。投入した二酸化
塩素は、絶乾パルプに換算して2.2%活性塩素で
ある。漂白工程の最終でパルプ懸濁液のPHは2.9
%であり、かつ活性塩素の残余含有量は絶乾パル
プに換算して0.05%である。 本発明に従つて行なつたテストにおいて、16%
の濃度を有する前述したパルプの懸濁液は、供給
ライン1を経てミキサー2に送られる。セルロー
スパルプは、ミキサー2中で二酸化塩素の水溶液
と混合し、該水溶液はライン3を経て該ミキサー
に送られる。投入した二酸化塩素の量は、絶乾パ
ルプに換算して3.79%活性塩素である。このよう
にしてパルプ濃度を3.3%に下降させる。次にパ
ルプ懸濁液は、2分の保有時間を設定するように
構成した保有容器4を通して運ばれる。パルプ懸
濁液の連続搬送の間に、該懸濁液は、液体をパル
プ懸濁液から搾り出しかつライン6を経て移送す
る装置5に到着する。パルプの濃度は、このよう
にして15.1%に上昇させる。次にパルプ懸濁液を
漂白塔7に送り、該漂白塔においてセルロースパ
ルプは、60℃の温度で30分の時間にわたつて残余
の活性塩素と反応させることができる。漂白塔7
を通過してから、漂白工程は、パルプ懸濁液を洗
浄フイルター(図示しない)に運ぶことによつて
中断させる。漂白工程の終末で、パルプ懸濁液の
PHは4.8であり、かつ残余活性塩素の含有量は絶
乾パルプに換算して0.03%である。 パルプから搾り出された液体は、ライン6を経
て混合容器8に送られる。0.44%活性塩素に相当
する塩素ガスを、ライン9を経て前記液体に供給
する。補充された液体は、ライン10を経て第2
混合容器11に送られる。1当り活性塩素23.2
gの強さを有する二酸化塩素水を、ライン12を
経て前記液体に供給する。この二酸化塩素水は少
量の塩素を含んでいる。1.16%活性塩素に相当す
る二酸化塩素および0.04%活性塩素に相当する塩
素を、ライン12を経て投入する。この液体は二酸
化塩素の水溶液からなり、これは既述した説明に
従つてライン3を経てパルプ懸濁液に供給する。 0―テストに従つて製造した洗浄パルプと、本
発明に従つて製造した洗浄パルプとの白色度およ
び粘度を測定する。得た分析データおよび薬品消
費量を次の第3表に示す。
【表】 上記の結果は、本発明に係る方法における漂白
薬品の消費量が0―テストにおける消費量よりも
はるかに少ないにもかかわらず、両パルプの白色
度および粘度が同等であることを例証している。 さらに、本発明に係る方法における漂白時間
は、0―テストにおけるそれよりもはるかに短
い。このことは、本発明に係る漂白工程が慣用の
二酸化塩素漂白段階よりもずつと経済的であるこ
とを意味している。 実施例 4 本発明に係る方法を適用したテストはまた、工
場の実験設備を用いて松の硫酸塩パルプに対して
行なつている。このテストは、第1図に例示した
フロー図に従つて行なう。 このテストは、カツパ数3.0および995dm3/Kg
の粘度を有する前述したパルプについて行なう。
同様のバツチからなるパルプはまた、比較のため
に慣用の二酸化塩素段階(0―テスト)において
漂白する。 0―テストにおいて、パルプ濃度は8%、温度
は60℃および時間は180分である。投入した二酸
化塩素の量は、絶乾パルプに換算して1.6%活性
塩素である。漂白段階の終末で、パルプ懸濁液は
2.9のPHと、絶乾パルプに換算して0.08%の残余
の活性塩素含有量とを有する。 本発明に従つて行なつたテストにおいて、16%
の濃度を有する前述したパルプの懸濁液は、ライ
ン1を経てミキサー2に送られる。セルロースパ
ルプは、ミキサー2において二酸化塩素の水溶液
と混合し、該水溶液はライン3を経て該ミキサー
に送られる。投入した二酸化塩素の量は、絶乾パ
ルプに換算して2.7%活性塩素である。このよう
にしてパルプの濃度は8%に下降させる。次にパ
ルプ懸濁液は、30分の保有時間を設定するような
構成の保有容器4を通して運ばれる。温度は60℃
である。 パルプ懸濁液の搬送が続行すると、該懸濁液は
装置5に到着し、該装置において圧力フイルタ上
で洗浄液体と置換することによつて液体を前記懸
濁液から除去し、該洗浄液体はライン13を経て
供給する。このようにして実際上すべての活性塩
素はライン6を通して除去され、これは漂白工程
の中断を意味する。漂白工程の終末でパルプ懸濁
液のPHは5.1である。ライン6における置換液体
中の活性塩素量は1.62%である。置換された液体
は、ライン6を経て混合容器8に送られる。0.41
%活性塩素に相当する塩素ガスを、ライン9を経
て前記液体に供給する。置換された液体の91%
は、ライン10を経て混合容器11に送られる。
1当り活性塩素15gの強さを有する二酸化塩素
水を、ライン12を経て前記液体に供給する。し
たがつてライン12を通して、0.85%に相当する
二酸化塩素をこのシステムに投入する。得た二酸
化塩素水溶液は、前述したようにライン3を経て
パルプ懸濁液に供給する。 0―テストに従つて製造した洗浄パルプと、本
発明に従つて製造した洗浄パルプとの白色度およ
び粘度を測定する。得た分析データおよび薬品消
費量を次の第4表に示す。
【表】 上記の結果は、漂白薬品消費量が0―テストに
係る方法よりも本発明に係る方法によるとはるか
に少ないにもかかわらず、パルプの白色度および
粘度が等しいことを例証している。 上述したように、混合容器8中に存在する漂白
液の91%はライン10を径て漂白容器11に送ら
れ、そして前記容器からライン3を経て初期の漂
白段階に戻される。漂白液の残量(9%)は、ラ
イン14および15を経由して漂白工程順序にお
いてさらに前方の慣用の二酸化塩素段階(図示し
ない)に送られ、そしてそこで投入した漂白液の
一部を構成する。このために、最初にセルロース
パルプに投入した漂白液量を完全に利用してい
る。経済上の見地から、このことは、本発明に従
つてセルロースパルプを漂白することが、慣用の
二酸化塩素段階に従つてセルロースパルプを漂白
するよりもはるかにすぐれていることを意味して
いる。 上記の実施例では、補充された分離漂白液の一
部が漂白工程順序においてさらに下流に位置した
漂白段階で利用できることに言及している。この
漂白液をライン14および16を経由して運ぶこ
とにより、該漂白液は、漂白工程順序においてよ
り初期すなわち上流に位置した漂白段階で利用す
ることもできる。この漂白液をライン14および
17を経由して運ぶことにより、該漂白液は、他
の漂白部門たとえば廃液または放出液の処理に利
用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法の好適な具体例を例
示するフロー図である。 2……ミキサー、4……保有容器、5……処理
装置、7……漂白塔、8,11……混合容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主として二酸化塩素を用いてセルロースパル
    プを脱リグニンおよび/または漂白する方法であ
    つて、二酸化塩素を含有する液体をセルロースパ
    ルプに供給し、そしてセルロースパルプは、該パ
    ルプに随伴する液体の量を減らしおよび/または
    前記液体を新たに供給した液体と置換することに
    よつて、利用可能活性塩素の量が場合により無視
    し得る量まで著しく減少するまで所定の時間にわ
    たつて前記二酸化塩素と反応させられる方法にお
    いて、活性塩素を含有する除去した液体をそれへ
    塩素および場合により二酸化塩素を補充した後、
    主として同じ脱リグニン/漂白段階中の新たに供
    給したセルロースパルプおよび/または他の脱リ
    グニン/漂白段階中のセルロースパルプに供給す
    ることを特徴とするセルロースパルプを脱リグニ
    ンおよび/または漂白する方法。 2 脱リグニン/漂白段階の開始よりも前に、セ
    ルロールパルプに随伴する液体の量は、パルプ濃
    度が2〜40%適当では3〜37%好ましくは8〜35
    %になるようであり、かつパルプ濃度は、液体を
    含有する前記二酸化塩素を供給することによつて
    1.5〜30%適当では2.5〜30%好ましくは6〜25%
    に低下されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 3 液体を含有する二酸化塩素の添加と、セルロ
    ースパルプが利用し得る活性塩素の減少との間の
    時間は、0.1〜30分適当では0.2〜20分好ましくは
    0.3〜10分であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の方法。 4 除去した液体に供給する塩素の量は、液体中
    に既に存在する活性塩素の量の10〜35%適当では
    15〜30%好ましくは22〜26%であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    に記載の方法。 5 セルロースパルプに随伴する液体、除去され
    た液体および補充された液体のPH値は、4〜6適
    当では4.5〜5.5好ましくは4.75〜5.25に調整する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4
    項のいずれかに記載の方法。 6 セルロースパルプが利用し得る活性塩素の量
    はその残量が意味ある限度までだけ減少され、か
    つセルロースパルプは第2段階において残余の活
    性塩素と反応し続けさせることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の
    方法。 7 セルロースパルプは、0.1〜60分適当では0.2
    〜45分好ましくは0.3〜30分の時間にわたつて残
    余の活性塩素と反応し続けさせることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項に記載の方法。
JP56190473A 1980-11-27 1981-11-26 Delignifying and/or bleaching of cellulose pulp Granted JPS57121691A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8008337A SE442881B (sv) 1980-11-27 1980-11-27 Forfarande for delignifiering/blekning av cellulosamassa med klordioxid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121691A JPS57121691A (en) 1982-07-29
JPS6262200B2 true JPS6262200B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=20342345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190473A Granted JPS57121691A (en) 1980-11-27 1981-11-26 Delignifying and/or bleaching of cellulose pulp

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4537656A (ja)
JP (1) JPS57121691A (ja)
CA (1) CA1147909A (ja)
FI (1) FI73020C (ja)
NO (1) NO156906C (ja)
SE (1) SE442881B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662993A (en) * 1983-08-15 1987-05-05 Westvaco Corporation Bleach system for dissolving chlorine gas into a bleach filtrate
JPH01151991A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Oji Paper Co Ltd 悪臭ドレーンの脱臭方法
JP2528727Y2 (ja) * 1990-12-18 1997-03-12 未来工業株式会社 管、ケーブル等の支持装置
JP2812056B2 (ja) * 1992-03-30 1998-10-15 王子製紙株式会社 リグノセルロース物質の漂白方法
US6315863B1 (en) * 1998-06-18 2001-11-13 Weyerhaeuser Company Chlorine dioxide pulp bleaching process having reduced barium scaling by recycling post-chlorination waste filtrate
US20070133346A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Tommy Jacobson Mixing of chemicals into a thin stock pipe
RU2445414C2 (ru) * 2006-05-19 2012-03-20 Дзе Рисерч Фаундейшн Оф Стейт Юниверсити Оф Нью Йорк Способы карбонатной предварительной обработки и варки целлюлозного материала
WO2009117402A2 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 The Research Foundation Of State University Of New York Methods of pretreating comminuted cellulosic material with carbonate-containing solutions

Also Published As

Publication number Publication date
FI813733L (fi) 1982-05-28
NO814025L (no) 1982-05-28
CA1147909A (en) 1983-06-14
JPS57121691A (en) 1982-07-29
FI73020C (fi) 1987-08-10
SE442881B (sv) 1986-02-03
NO156906C (no) 1987-12-16
FI73020B (fi) 1987-04-30
SE8008337L (sv) 1982-05-28
US4537656A (en) 1985-08-27
NO156906B (no) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI63607C (fi) Foerfarande foer framstaellning av cellulosamassor i utbytesomraodet 65-95 %
FI61925C (fi) Saett vid kontinuerlig alkalisk delignifiering av lignocellulosamaterial i tvao eller flera steg varav det sista med syrgas
US4838995A (en) Process for bleaching cellulose pulp, a plant for preforming said process, and a screw press for use with said process and plant
US4426258A (en) Drying wood pulp in the presence of an alkali metal sulphite
US5147503A (en) Recycling waste cellulosic material with sodium sulphide digestion
US4244778A (en) Process for the chemical refining of cellulose pulp
CA2035698C (en) Chlorine-free bleaching method for dissolving-grade pulps
US5350493A (en) Oxygen delignification of old corrugated containers
JPS6262200B2 (ja)
JPS6350464B2 (ja)
US5500084A (en) Method and apparatus for pulping cellulosic material using a vessel with an impergnation zone and an attrition zone
CN1215773A (zh) 调节废纸碎浆机中纸浆碱度的改进方法
KR950013196B1 (ko) 고밀도하 산소에 의해 리그닌을 제거하는 공정 중 펄프의 리그닌 제거 선택도를 향상시키는 방법
US20120031575A1 (en) Pulp Bleaching and Alkaline Extraction Method
RU2071518C1 (ru) Способ кислородной делигнификации небеленой целлюлозной массы
FI73019B (fi) Foerfarande foer delignifiering/blekning av cellulosamassa.
EP0720676A1 (en) Improved method for bleaching lignocellulosic pulp
KR960006125B1 (ko) 향상된 산소 탈리그닌화 선택성의 펄프를 얻는 방법
NO833282L (no) Fremgangsmaate ved bleking av celluloseholdig materiale
EP1278909A1 (en) A method for controlling the delignification and bleaching of a pulp suspension
AU605913B2 (en) A method in the activation of lignocellulosic material with a gas containing nitrogen dioxide
CA1186106A (en) Process and apparatus for the oxygen delignification of pulp
SU617505A1 (ru) Варочный раствор дл получени волокнистого целлюлозусодержащего полуфабриката высокого выхода
SU889763A1 (ru) Пропиточный раствор дл производства древесной массы
CA2363939A1 (en) Method to improve kraft pulp brightness and bleachability and reduce bleaching effluent discharge