JPS6261986A - 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法 - Google Patents

金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6261986A
JPS6261986A JP20285085A JP20285085A JPS6261986A JP S6261986 A JPS6261986 A JP S6261986A JP 20285085 A JP20285085 A JP 20285085A JP 20285085 A JP20285085 A JP 20285085A JP S6261986 A JPS6261986 A JP S6261986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
complex
phenanthroline
thin film
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20285085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684447B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kondo
義和 近藤
Akio Nishino
西野 明男
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Yoshihito Osada
義仁 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP20285085A priority Critical patent/JPH0684447B2/ja
Publication of JPS6261986A publication Critical patent/JPS6261986A/ja
Publication of JPH0684447B2 publication Critical patent/JPH0684447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は溶剤不溶の金属・フェナンスロリン系化合物錯
体重合薄幌及びそのiM造方法に関する。
〈従来の技術〉 フェナンスロリン、特に0−フェナンスロリンはFes
 Ag、 ca%Cu%Zn%Mn%Pbs Snt 
Ni等の金属とキレートを形成し、金属の分析、回収に
使われてきた。
又金属・フェナンスロリン錯体は、中心金属の荷電〔こ
よりその錯体の色が変化する事が知られている。例えば
、鉄・フェナンスロリン錯体では下式のような酸化・還
元反応により、錯体の色が変化する。
Fe(o−フェナンスロリン)”+e→Fe(o−フェ
ナンスロリン)2+無色          赤色 従って、この酸化・環元反応を’711 ’X的に生ぜ
しめ、エレクトロクロミズムをおこす事が出来る。
もし、金属フェナンスロリンの薄膜が出来ればエレクト
ロクロミック素子として利用する事が出来る。しかしな
がら、これまで金属フェナンスロリンの溶剤不溶性薄・
良化はもちろん、薄IM化さえも試みられていない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは鋭意検討の結果、本発明を完成するに至っ
た。即ち、本発明の目的は溶剤不溶性の金属・フェナン
スロリン系化合物錯体重合薄膜を提案するにあり、又他
の目的は該薄膜を工業的容易かつ安価に製造する方法を
提供するにある。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明は溶剤不溶性の金属・フヱナンスロリン糸化合物
錯体重合薄膜である。
本発明に於ける該錯体の中心金属は)’e、 Ag5C
d%Cus Zn、 Pb%Snt Ni等であり、好
ましくは中心金属の荷電数が外部利敏により変化するも
の、史に好ましくは錯体の色が変化するものである。中
心金属は1櫨でもよいし、2種以上でもよい。例えば、
Fe  とFe8+との錯体は曲述したよ2+ うに電子の授受により錯体の色が変化する。
金属・フェナンスロリン系化合物錯体遊合薄膜において
、金属とフェナンスロリンとの比(原子/分子)は1:
0.2〜1:x(但し、Xは理想的キレート形成におけ
る金属原子/フェナンスロリン分子の比である。例えば
、p e(I lフェナンスロリンの場合x=8゜)で
ある。この比が0.2以下では十分な錯体形成がなされ
ず、又、呈色反応も十分事 でない。又x1を越えると、錯体重合薄膜中にフリーの
金属イオンが含まれる事となり、化学量論的な呈色反応
及び酸化・還元反応を行なう事が出来ない場合がある。
金属・フェナンスロリン系化合物錯体重合H映において
フェナンスロリンは重合膜を形成する。
重合膜の化学構造の特定は出来ないが、少なくとも、フ
ェナンスロリンの重要な一次構造を残す必要が島る。
又、錯体重合薄膜の薄厚は、通常500八〜5μである
。1臭厚が50OAより薄い場合は、膜強力の低下があ
り取扱い性が悪く、又、余りにも薄い為に色の変化を十
分に認識できない。一方、薄膜が5μより厚くなると嘆
に亀裂が生じやすく幌の破壊が生じ、金属イオンの拡散
、電子の拡散、移動が遅く色の変化が十分速くならない
。錯形成金属イオンの膜透過性及び電子の透過性を改良
する為に該錯体薄膜を多孔幌にする事は更に好ましい。
本発明の金14・フェナンスロリン系化合物錯体重合薄
膜は、金属・フェナンスロリン系化合物錯体の溶剤、例
えば水、アルコール、アセトン、ケトン頑に不溶である
本発明の製造方法は、非重合性ガスの低温プラズマ中で
金属・フェナンスロリン系化合物系錯体を7JO熱気化
し、基体上に該錯体のボ合摸を形成させる事を特徴とす
る。
本発明方法に用いる非継合性ガスは、非酸化性ガスであ
れば特に限定されないが、アルゴン、9素、ヘリウム、
水素、水等が好ましい。持に窒素はフェナンスロリン骨
格中のN 1M子の保げに特に有効である。
金属フェナンスロリン系化合物錯体(以下、モノマーと
も謂う)としては鉄フェナンスロリン、銅フェナンスロ
リン、銀フェナンスロリン、コバルトフェナンスロリン
、カドミウムフェナンスロリン等各種の化合物が使用で
きる。
一般に金属フェナンスロリン系化合物錯体は、沸点が高
く常圧ではかなり高温でないと気化しない。本発明方法
では低温ガスプラズマを発生させる為に器内の真空下を
通常10〜10  torr、好ましくは10〜10 
 torr s  史に好ましくは10−8〜1O0L
Orrとする。真空下が10−5torr未満、或いは
1θ2torr 以上では安定してプラズマが生成しな
い。10torr以下の真空下でも金属フェナンスロリ
ンの蒸気圧は十分に高くならない。
従って、金属フェナンスロリンを4w的に加熱し、気化
させる。加熱方法としては、通常真空蒸着等で用いられ
る方法が好ましく用いられる。例えばヒーター加熱、高
周波加熱、遠赤外線加熱、レーザー加熱及び覗子銃加熱
等、適宜選択使用する。
モノマーの気化速度は金属フェナンスロリン直合薄漠の
形成速度及び薄膜の構造、性能に大きな影響を及ぼす。
モノマーの気化速度が小であれば、モノマーは低温ガス
プラズマ中で十分に活性化され、一部分解し、生成膜は
極めて架橋構造に富み、モノマーの化学構造を余り残さ
ない漠になりやすい。又、一方モツマ−の式化a度が十
分大きければ、低温ガスプラズマ中で活性化或いは分解
する確率が小さくなり、生成した漢は水或いは他の溶剤
に溶解したり、或いは吏月中に破壊するなど十分な機能
を果さない。
従っテモノマーの気化速度は金属フェナンスロリン系化
合wi体のa4mによっても異なり、生成薄膜の状態を
見ながら決定する必要がある。こうして得られた模はか
なり緻密でイオンの通過性が悪い。そこでモノマーの気
化とともに沃素、臭素といったラジカルスカベンジャー
を同時に気化させてプラズマ重合膜中へ導入(ドープ)
する方法がとりうる。沃素、臭素はラジカルスカベンジ
ャーであり、又、自らは重合する能力がない為をこプラ
ズマ重合膜中では原子、分子或いは分子の集合体(クラ
スター)として存在し、プラズマ重合膜中より、メタノ
ール、エタノール等の溶剤で容易に除去することが可能
である。除去は殆んど100%行なう事ができ、除去後
には原子、分子オーダーの或いはミクロポアサイズの多
孔が形成される。
この多孔の形成によって、金属フェナンスロリン錯体重
合薄膜中に自由にイオンの出入りが出来るようになり、
酸化、還元反応も極めてスムーズに行なえるようになる
。沃素、臭素等のラジカルスカベンジャーはモノマーに
対して0.01%〜50%位が適当である。0.01%
より小さい値では実質的に多孔の形成が出来ず、一方、
50%以上ではクラスターが大きくなりすぎ、プラズマ
重合膜に大きなキズ、欠陥となる。
〈発明の効果〉 本発明により得られた溶剤不溶性の金属フェナンスロリ
ン系化合物錯体重合薄膜は、それ自体溶解金属の指示薬
として、或いは金属補集剤とじての効果があり又、その
酸化、還元による色の変化を利用した表示素子を製造で
きる等、工業的に有用な製品となる。
又、本発明方法は金属フェナンスロリンの不溶化、成膜
を行なうのに複雑で収率の低い化学反応を利用せず、プ
ラズマ重合によりモノマーから一段階で溶剤不溶性の錯
体薄j1;8を形成するという極めて合理的、経済的な
方法を提供するものとして大きな意義がある。
〈実施例〉 以r1夾施例を示して本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 第1図に示すプラズマ反応容器を用いた。RF心源(1
)は18.56 MHzの高周波電源を用いた。モノマ
ーとして、鉄([D o−フェナンスロリン錯体を用い
た。モノマーは加熱ボートC1)の上に0.51入れた
。バルブ(Illを微開し、非重合性ガスの窒素を15
 m(1/rdnで流した。次いで真空ポンプ(9)を
起動し、150 e/―の排気1■度で排貿し、008
〜0.1トールの真空度に保つ。13.56 MHzの
高周波を電極(直径151の円板、電憧間隔7 t* 
) (3)、(5)の間に30Wの出力で印加し、窒素
ガスの低温ガスプラズマを発生させた。
窒素プラズマを発生させながら加熱用電源のを調整し、
鉄(■)0−フェナンスロリンを8分間蒸発させた。蒸
発速度は0.05〜0A97がであった。
蒸発停止後、史に1分間窒素プラズマを発生させた後、
高周波の印加を止めた。基板(基体)(4)は0.1μ
の多孔を有する酢酸セルローズメンブランフィルタ−を
用いた。
基板とに得られた膜は黄〜橙色を呈しており、水、エタ
ノールに不溶であった。鴎られたプラズマ重合膜の鉄分
析及び元素分析の結果、Fe:11.0%、Cニア0.
8%、N:18.8%、H:2.9%、0:1.5%と
なり、かなりモノマー構造を維持した不溶の重合膜であ
る事がわかる。
実施例2 実施例1と同様に行なうが、ここではモノマーの気化と
同時に沃素(■2)の気化を0.05〜0.197分の
速さで行った。肖られた膜は沃素を含有する為に黄味が
強い。得られた膜をエタノールで十分に洗い、膜中に存
在する沃素を除去する。沃素はプラズマ重合不活性でポ
リマー分子中へ導入されないので、容易にエタノールに
て除去可能である。沃素を除去した後の錯体重合4映は
微小な多孔を有するものであり、且つ水、エタノールに
不溶であった。
分析の結果、Fe:11.0%、Cニア0.7%、N:
1B、7%、H:8.4%、0:1.2%となり、実施
例1より幾分Hが多く含まれた。
【図面の簡単な説明】
第1(2)はプラズマ社会装置の1例を示すもので、(
1)は高周波電源、(2)は十字・W型反応容器、(3
)及び(5)は平行平版′4極、(9)は真空ポンプ、
叫、αη及び(力は非礪合性ガスの供給系、磯はモノマ
ーを示す。 基本(4)は加熱用容器211のほぼ真上に位置するよ
うカネボウ合愼株式会社 − !jS1  図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶剤不溶性の金属・フェナンスロリン系化合物錯
    体重合薄膜。
  2. (2)金属がCu、Ag、Zn、Cd、Sn、Pb、M
    n、Fe、Niである特許請求の範囲第1項記載の薄膜
  3. (3)金属とフェナンスロリンとの比(原子/分子)が
    1:0.2〜1:1である特許請求の範囲第1項記載の
    薄膜。
  4. (4)非重合性ガスの低温ガスプラズマ中で金属・フェ
    ナンスロリン系化合物錯体を加熱気化し、基体上に該錯
    体の重合膜を形成させる事を特徴とする金属・フェナン
    スロリン系化合物錯体重合薄膜の製造方法。
  5. (5)非重合性ガスがアルゴン、窒素及びヘリウムであ
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)低温ガスプラズマを真空度10^−^4〜10^
    1torrにて高周波の印加を行う特許請求の範囲第4
    項記載の方法。
JP20285085A 1985-09-12 1985-09-12 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0684447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20285085A JPH0684447B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20285085A JPH0684447B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261986A true JPS6261986A (ja) 1987-03-18
JPH0684447B2 JPH0684447B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16464225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20285085A Expired - Lifetime JPH0684447B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684447B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316379A1 (de) * 2003-04-10 2004-11-04 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verfahren zur Herstellung von Metall-Polymer-Nanokompositen
JP2012188517A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 National Institute For Materials Science 配位数4の金属及びビスフェナントロリン誘導体を含む有機/金属ハイブリッドポリマー、その配位子、及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316379A1 (de) * 2003-04-10 2004-11-04 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verfahren zur Herstellung von Metall-Polymer-Nanokompositen
DE10316379B4 (de) * 2003-04-10 2006-06-01 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verfahren zur Herstellung von Metall-Polymer-Nanokompositen
JP2012188517A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 National Institute For Materials Science 配位数4の金属及びビスフェナントロリン誘導体を含む有機/金属ハイブリッドポリマー、その配位子、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684447B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harris et al. A Method for the Evaporation of Alloys
Gavaler et al. Preparation and superconducting properties of thin films of transition metal interstitial compounds
Passerini et al. Spin-coated V2O5 xerogel thin films. 1. Microstructure and morphology
JPS61177366A (ja) 超微粒子分散基板の製造装置
FR2507626A1 (fr) Alliage zirconium-vanadium-fer stabilise par l'oxygene et procede de fixation de l'hydrogene au moyen de cet alliage
JPS6261986A (ja) 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜及びその製造方法
JPS6320032A (ja) 被膜を有する超微粒子の製造法
US8529673B2 (en) Safe gas sorbents with high sorption capacity on the basis of lithium alloys
JPS6224605A (ja) アモルフアス磁性薄膜
Kinoshita et al. Changes in the morphology of platinum agglomerates during sintering
Weiß et al. Ga19 (C (SiMe3) 3) 6− as a precursor for pure and silicon-doped gallium clusters: a mass spectrometric study of a Ga13− and a Ga12Si− anion
Ishihara et al. Mechanistic difference of iron (III) ion complexation in different solvents
Bobka et al. Heat capacity and heat of adsorption of argon adsorbed on graphon
JPS6262824A (ja) 金属・フエナンスロリン錯体重合薄膜の製造方法
Akhtar et al. The hydrogen/oxygen titration on platinum films. Determination of the catalytically-active area
Roberts The interaction of krypton, oxygen and hydrogen with iron films
Lin et al. Magnetic and structural properties of Co/CoO bilayers
Whalley et al. Surface potential measurements of CO chemisorption on clean palladium-silver alloy films
Zettlemoyer et al. Adsorption Studies on Metals. V. Oxygen on Nickel, Cobalt and Copper at–195°
JPH0683780B2 (ja) 有機物微粒子の製造方法
Hinshelwood On the structure and chemical activity of copper films, and the colour changes accompanying their oxidation
Munuera et al. XPS study of phase mobility in Ni/TiO2 systems
Nakahara et al. Microstructures of thin sputtered amorphous Tb0. 26Fe0. 74 and polycrystalline Fe films
Rozenberg et al. Preparation and reactivity of metal-containing monomers: 41. The formation and thermal transformations of nanometer-sized particles of cobalt ferrite upon the decomposition of coprecipitated Fe III and Co II acrylates
Apai et al. X-ray photoelectron spectroscopic characterization of carbon monoxide bonding sites on supported small rhodium clusters