JPS6261263A - フイラメント組立体の製造方法 - Google Patents

フイラメント組立体の製造方法

Info

Publication number
JPS6261263A
JPS6261263A JP19843985A JP19843985A JPS6261263A JP S6261263 A JPS6261263 A JP S6261263A JP 19843985 A JP19843985 A JP 19843985A JP 19843985 A JP19843985 A JP 19843985A JP S6261263 A JPS6261263 A JP S6261263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
light
cylindrical body
filament
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19843985A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 重美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP19843985A priority Critical patent/JPS6261263A/ja
Publication of JPS6261263A publication Critical patent/JPS6261263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は管形白熱電球用のフィラメント組立体の製造方
法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
管軸方向に沿う1本の長尺の発光フィラメントコイルを
有する管形白熱電球では、その管軸方向の所定の被照射
面」二における照度は中央部が大きく、両端部が小さい
。従って、例えば複写機の露光用光源として、この管形
白熱電球を使用1.た場合、感光ドラムの端部と中央部
とで照度に差が生じ、複写ムラが発生する。このため、
原稿台に所定の配光パターンを形成するために、1本の
艮尺の発光フィラメントコイルではなく、発光フィラメ
ントと短絡部である非発光部を交互に適宜間隔で配置し
、感光ドラムにおいて均一な配光特性となる様にしてい
る。従って、配光特性上からも非発光部の長さが重要で
あり、この長さに誤差が大きいと、それだけ配光特性が
不均一となる。
また、複写機の側光用電球などでは、発光フィラメント
の耐振性や耐衝撃性が強く要求され、発光フィラメント
を封体の軸線に常に保持する必要がある。このため、非
発光部にアンカーを取り付け、アンカーのリング状径大
部を封体の内壁に当接させて耐振付や耐衝撃性を付与1
〜、発光フィラメントを封体の中心に保持している。
ところで、非発光体とアンカーとの組立体を製作する際
に、第1図に示すように、1本のワイヤーの両端近傍を
屈曲成形してアンカー21とし、両端の発光フィラメン
ト接続部12に発光フィラメントを挿入して固定すれば
、アンカー21と非発光部11が一体となって部品点数
が少ない利点を有する。しかしながら、この構造のもの
は、アンカー21を屈曲成形する際に、軸線方向の長さ
を一定にするのが困難であり、結果として非発光部11
の全長に大きなバラツキが生じる。従って、この両端に
発光フィラメントを接続してフィラメント組立体を製造
したときに、発光部と非発光部の割合が変化してし1い
、配光特性が不均一となって複写ムラが生じる不具合が
ある。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、非発光部の全長を所定寸法に正確に定
め易く、配光特性にバラツキがなく、耐振性にも優れた
フィラメント組立体を簡単な構成で生産性よく製造する
方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の構成は、発光フィラメント間に剛性の大きな直
線状ワイヤーからなる非発光部が配置され、この非発光
部に巻き付けられる固着部及び管形封体の内壁に当接す
るリング状径大部からなるアンカーが取付けられた管形
白熱電球用のフィラメント組立体の製造方法であって、
スプールから取り出されて直線機を通ったワイヤーの所
定箇所に、このワイヤーと直交方向のアンカー用素線の
端部を固定(7、これを所定回回転させてワイヤーに素
線を巻き付けて第1固着部を形成する工程と、内部にワ
イヤーが挿通され、端面に錦を有するとともにこの端部
がらせん状に傾斜して軸方向の縁部を有する円筒体を軸
方向に前進させて第1固着部より直交方向に伸びる素線
を該溝に係止し、ワイヤーと共に円筒体を回転させ、素
線を軸方向に位相をずらせながら円筒体に巻き付けてリ
ング状径大部を形成する工程と、索線を円筒体の前記縁
部よりワイヤーに落し、ワイヤーを所定回11転させて
ワイヤーに素線を巻肯付けて第2固着部を形成するEL
程と、軸方向に離間1−たaa個のアンカーが取付りら
れたワイヤーを、両端に発光フィラメントの挿入部を残
して切断し、非発光部を形成する工程と、非発光部の両
端に発光フィラメントを嵌装し、醪接等により接合する
コに程とを含むことを特徴とするものである。
〔実施例J 以下に図面に基いて本発明の実施例を具体的に説明する
第2図は、本実施例に使用する製造装置の平面図を模式
的に示すが、モリブデンやタングステンからなり、外径
が0.4〜0.6mφ程度のワイヤー10がスプール1
に巻回されているが、これから取り出されて1重線機2
で1ハ゛線状にされて巻付機3に送らねる。巻付機3を
通ったワイヤー10の先端は送り機4に把持され、この
送り機4によってワイヤー10は間欠的に矢印方向に所
定距離だけ送られる。このワイヤー10と直交方向から
スプール5に巻回されたアンカー用素線20が巻付機3
に送られる。ワイヤー10と素線20との角1yV1.
i&角ではなく、わずかに傾いており、ワイヤー10に
素線20を巻き付けたときに、素線送り機6により素線
20は首振り状態に送られ、素線20が重り合わずにコ
イル状に巻かれる。
第3図は巻付機3の要部断面図を示すが、回転スピンド
ル7の中心孔にワイヤー10が挿通されて共に回転する
が、回転スピンドル7の先端の小径部には円筒体9が前
後動可能に嵌装されている。
そして、チャック8がピン81を中心にして回動可能に
枢着されており、その先端で素線20をワイヤー10に
挟子可能となっている。
しかして、第6図に示す非発光部11とアンカー21お
よび発光フィラメント31の組立体を製作するには、壕
ず、第4図11C示すように、素線20の先端をワイヤ
ー10に当てがう。1O1転スピンドル7の先端縁は一
部が切欠かれており、この切欠部分にてチャック8が素
線20を挟圧保持する。
次に、回転スピンドル7を回転させるが、素線20がワ
イヤー10に対し7て直角かられずかに傾いているので
、素線20はスピンドル7の先端縁からはずれてワイヤ
ー10にコイル状に巻き付けられて第1固着部23が形
成される。
第1固着部23が形成されると、円筒体9が前進するが
、円筒体9の前面には軸方向の溝91とチャック用溝9
2が設けられており、素線20およびチャック8がそれ
ぞれ溝91.92に入り込む。そして、円筒体9の前端
縁はらせん状にわずかに傾斜しており、軸方向の縁部9
3が形成されている。円筒体9の外径は、アンカー21
のリング状径大部22に相当する大きさであるが、この
円筒体9をワイヤー10とともに回転させると、素線2
0は円筒体9に巻き付いてリング状径大部22が形成さ
れる。このとき、素線20の位相を円筒体9の前端縁の
傾斜に沿ってずらして行くと、素線20は縁部93から
ワイヤー10上に落ちる。
なお、リング状径大部22は、第8図に示すように、素
線20を2重あるいはそれ以上者いてからワイヤー10
上に落ちるようにしてもよい。リング状径大部22が形
成されると円筒体9が後退し、ワイヤー10を回転させ
ると素線20がコイル状に巻き付いて第2固着部24が
形成される。そして、素線20を切断すtlばアンカー
210組付けが完了する。
次に、送り機4によりワイヤー10を所定距離だけ前進
させ、再び前記の工程を繰返してアンカー21を順次組
付け、アンカー21の外側に発光フィラメント挿入部1
2.12を残してワイヤー10を所定寸法に切断し、こ
の挿入部12.12に発光フィラメント31を挿入して
溶接などで固定し、非発光部11と発光フィラメント3
1を所定間隔で交互に配置すればフィラメント組立体が
完成する。
第7図は、このフィラメント組立体を使用した管形白熱
電球の例を示すが、最外側の発光フィラメント31の一
端をモリブデン箔32に接続するとともにモリブデン箔
32に外溝線33を接続し、石英ガラス製の管形の封体
30に入れてモリブデン箔32を圧着封止し、外溝線3
3を端子34に接続すれば白熱電球が完成する。
この白熱電球に通電して点灯すると、非発光部11と発
光フィラメント31が所定間隔で交互に配置されている
ので、長形の照射区域の中央部と両端部とが等しい照度
となるが、本実施例により製造された非発光部11は、
その全長が直線状ワイヤー10を切断することにより定
められるので、全長のバラツキを極めて小さくすること
ができる。
従って、発光部と非発光部の割合が正確になゆ、配光特
性のバラツギがほとんどない白熱電球とすることができ
る。そして、非発光部11に複数個のアンカー21が軸
方向に離間I−て取付けらねているので、耐振性や耐衝
撃性に優t1ており、発光フィラメント31を常に封体
30の軸線に保持することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は、直線状のワイヤーにアン
カーを2個の固着部で固定するとと本に自動的にリング
状径大部を形成し、ワイヤーを切断し、これにフィラメ
ントを接続して組立体を完成するので、全長を所定寸法
に正確に定め易い非発光部とアンカーおよびフィラメン
トとの組立体を簡単に、生産性良く製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は製造装置の半面図、
第3図は巻伺機の要tits断面図、第4図と第5図は
工程説明図、第6図は本考案実施例の組立体の斜視図、
第7図は白熱電球の断面図、第8図は他の実施例の斜視
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光フィラメント間に剛性の大きな直線状ワイヤーから
    なる非発光部が配置され、この非発光部に巻き付けられ
    る固着部及び管形封体の内壁に当接するリング状径大部
    からなるアンカーが取付けられた管形白熱電球用のフィ
    ラメント組立体の製造方法であって、 スプールから取り出されて直線機を通ったワイヤーの所
    定箇所に、このワイヤーと直交方向のアンカー用素線の
    端部を固定し、これを所定回回転させてワイヤーに素線
    を巻き付けて第1固着部を形成する工程と、内部にワイ
    ヤーが挿通され、端面に溝を有するとともにこの端面が
    らせん状に傾斜して軸方向の縁部を有する円筒体を軸方
    向に前進させて第1固着部より直交方向に伸びる素線を
    該溝に係止し、ワイヤーと共に円筒体を回転させ、素線
    を軸方向に位相をずらせながら円筒体に巻き付けてリン
    グ状径大部を形成する工程と、素線を円筒体の前記縁部
    よりワイヤーに落し、ワイヤーを所定回回転させてワイ
    ヤーに素線を巻き付けて第2固着部を形成する工程と、
    軸方向に離間した複数個のアンカーが取付けられたワイ
    ヤーを、両端に発光フィラメントの挿入部を残して切断
    し、非発光部を形成する工程と、非発光部の両端に発光
    フィラメントを嵌装し、溶接等により接合する工程とを
    含むフィラメント組立体の製造方法。
JP19843985A 1985-09-10 1985-09-10 フイラメント組立体の製造方法 Pending JPS6261263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19843985A JPS6261263A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 フイラメント組立体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19843985A JPS6261263A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 フイラメント組立体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261263A true JPS6261263A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16391099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19843985A Pending JPS6261263A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 フイラメント組立体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261263A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530165A (en) * 1978-08-25 1980-03-03 Tokyo Shibaura Electric Co Tubular incandescent lamp
JPS5714543A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Sumitomo Chem Co Ltd Purification of beta-phenylethyl alcohol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530165A (en) * 1978-08-25 1980-03-03 Tokyo Shibaura Electric Co Tubular incandescent lamp
JPS5714543A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Sumitomo Chem Co Ltd Purification of beta-phenylethyl alcohol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2065966A (en) Triple-coil incadescent filament
US5686794A (en) Halogen incandescent lamp with filament positioning arrangement
US5270609A (en) Incandescent lamp having improved filament support structure
US3930177A (en) Single-ended incandescent lamp having a simplified filament-mount
JPS6261263A (ja) フイラメント組立体の製造方法
JPS6261265A (ja) フイラメント組立体の製造方法
JPS6261262A (ja) アンカ−組立体の製造方法
JPS6261264A (ja) アンカ−組立体の製造方法
KR950011342B1 (ko) 할로겐 백열등
US3840953A (en) Method of assembling a filament-mount for a single-ended incandescent lamp
US4179636A (en) Electric incandescent lamp
KR20030011681A (ko) 고밀도 방전 램프용 이중층 전극 코일 및 전극 코일제조방법
JPS5918562A (ja) 管形白熱電球
JPS5847829B2 (ja) 管球
JP2002056816A (ja) コイルフィラメント
JPS63174263A (ja) コイル構造を改良した白熱ランプ
US3670377A (en) Method of manufacturing an electric lamp filament having a coiled-coil body portion with oriented off-set legs
JPS6323877Y2 (ja)
JPH0358145B2 (ja)
US3588579A (en) Electric lamp filament having a coiled-coil body portion with oriented offset legs,and method of manufacture
JPS6310610Y2 (ja)
US2254362A (en) Lamp element and method of making same
US3270781A (en) Method and apparatus for forming and attaching filament support members
HU200034B (en) Electric incandescent lamp having improved arrangement of heater filament
JPH0665025B2 (ja) 安価で形状精度の高い電球用フイラメントの製造方法