JPS6260261B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6260261B2 JPS6260261B2 JP53028326A JP2832678A JPS6260261B2 JP S6260261 B2 JPS6260261 B2 JP S6260261B2 JP 53028326 A JP53028326 A JP 53028326A JP 2832678 A JP2832678 A JP 2832678A JP S6260261 B2 JPS6260261 B2 JP S6260261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circumferential surface
- rotating shaft
- roller
- strip
- spiral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 23
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 15
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/22—Corrugating
- B29C53/30—Corrugating of tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/13—Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C53/00—Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
- B29C53/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C53/82—Cores or mandrels
- B29C53/821—Mandrels especially adapted for winding and joining
- B29C53/825—Mandrels especially adapted for winding and joining for continuous winding
- B29C53/827—Mandrels especially adapted for winding and joining for continuous winding formed by several elements rotating about their own axes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/18—Pleated or corrugated hoses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1005—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by inward collapsing of portion of hollow body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、管壁面を断面波形に賦形して屈曲性
と充分な偏平強度を備えた合成樹脂製のコルゲー
ト管の製造法と装置に関する。
と充分な偏平強度を備えた合成樹脂製のコルゲー
ト管の製造法と装置に関する。
既に、合成樹脂を素材とした可撓性管及び管の
製造法、製造装置については幾つかの提案がなさ
れており、そのあるものは現在実用に供されてい
る。
製造法、製造装置については幾つかの提案がなさ
れており、そのあるものは現在実用に供されてい
る。
これら従来の技術の中で一般的に行われている
製造法に、例えば予じめ合成樹脂で成形したチユ
ーブを円筒形に形成した型枠の中に通してチユー
ブに内圧を加え、型枠にチユーブの壁面を押付け
て波形に賦形するもの、或は軸体に合成樹脂帯状
体を螺旋状に捲回して帯状体の縁同志を重合接着
して製造するもの等がある。これらのうち、前者
の場合には更に管を連続的に製造するため、円筒
形をなす型枠を円筒形の中心線に沿つて複数に分
割し、更に分割した型を無端に繋いでこれら分割
した型を中心線方向に運行自在にして、チユーブ
に内圧をかけながら上記型枠を運行させるように
したものがある。
製造法に、例えば予じめ合成樹脂で成形したチユ
ーブを円筒形に形成した型枠の中に通してチユー
ブに内圧を加え、型枠にチユーブの壁面を押付け
て波形に賦形するもの、或は軸体に合成樹脂帯状
体を螺旋状に捲回して帯状体の縁同志を重合接着
して製造するもの等がある。これらのうち、前者
の場合には更に管を連続的に製造するため、円筒
形をなす型枠を円筒形の中心線に沿つて複数に分
割し、更に分割した型を無端に繋いでこれら分割
した型を中心線方向に運行自在にして、チユーブ
に内圧をかけながら上記型枠を運行させるように
したものがある。
しかし、この製造方法は極めて装置が大型にな
り、且つ複雑になり、製品に対する製造コストを
高める問題がある。
り、且つ複雑になり、製品に対する製造コストを
高める問題がある。
これに対し、後者の方法は前者に較べ製造コス
トの面では見合つたものとなるが、従来の当該方
法による可撓性管は製品に所要の可撓性と外圧に
対し充分な強度を付与する必要から、螺旋状に捲
回する際、帯状体の重合部分に金属線等の補強芯
線を埋設したり、或は予じめ帯状体の一部を肉厚
に形成して肉薄の耳部分相互を重合接合し、肉厚
部分によつて外圧に対する強度を保たせる必要が
あつた。
トの面では見合つたものとなるが、従来の当該方
法による可撓性管は製品に所要の可撓性と外圧に
対し充分な強度を付与する必要から、螺旋状に捲
回する際、帯状体の重合部分に金属線等の補強芯
線を埋設したり、或は予じめ帯状体の一部を肉厚
に形成して肉薄の耳部分相互を重合接合し、肉厚
部分によつて外圧に対する強度を保たせる必要が
あつた。
しかし、芯線を管壁内部に埋設する管は、製造
が煩雑となると共に芯線が埋設された部分とそう
でない部分とで強度の差が生じ、必ずしも均一な
耐圧性が保証されない欠点があつた。また肉厚部
を設けて補強する構造の管は帯状体を予じめその
形状に形成する必要があると共に、肉厚部と肉薄
部が交互して厚みの均一性を欠くため、前記同様
強度的に不均一になる欠点があつた。
が煩雑となると共に芯線が埋設された部分とそう
でない部分とで強度の差が生じ、必ずしも均一な
耐圧性が保証されない欠点があつた。また肉厚部
を設けて補強する構造の管は帯状体を予じめその
形状に形成する必要があると共に、肉厚部と肉薄
部が交互して厚みの均一性を欠くため、前記同様
強度的に不均一になる欠点があつた。
本発明は、これら諸事情に鑑み研究開発された
もので、その目的とするところは、管壁面を断面
波形に賦形し、且つ管全体に亘つて均一な肉厚を
有する可撓性と充分な偏平強度を備えたコルゲー
ト管を連続的に製造することができるコルゲート
管の製造法と、その装置を提供するものである。
もので、その目的とするところは、管壁面を断面
波形に賦形し、且つ管全体に亘つて均一な肉厚を
有する可撓性と充分な偏平強度を備えたコルゲー
ト管を連続的に製造することができるコルゲート
管の製造法と、その装置を提供するものである。
更に詳述すると、本発明は周面に螺旋状の凸条
を設けた回転軸体の周面に溶融した扁平な合成樹
脂の帯状体を先に捲回した既螺旋帯状体部分に後
から捲回される新規な帯状体部分がその幅員の少
なくとも1/2以上を重合するように捲回し、更に
この重合部分を上記回転軸体の周面と同一断面を
有する押圧ローラで押圧して接合させ、これによ
つて管に形成すると同時に管壁面を断面波形に賦
形しつつ前記回転軸体の軸心方向に送り出すこと
により連続的に壁面を断面波形に形成した合成樹
脂製のコルゲート管を製造することを特徴とする
コルゲート管の製造法と、その装置を提供せんと
するものである。
を設けた回転軸体の周面に溶融した扁平な合成樹
脂の帯状体を先に捲回した既螺旋帯状体部分に後
から捲回される新規な帯状体部分がその幅員の少
なくとも1/2以上を重合するように捲回し、更に
この重合部分を上記回転軸体の周面と同一断面を
有する押圧ローラで押圧して接合させ、これによ
つて管に形成すると同時に管壁面を断面波形に賦
形しつつ前記回転軸体の軸心方向に送り出すこと
により連続的に壁面を断面波形に形成した合成樹
脂製のコルゲート管を製造することを特徴とする
コルゲート管の製造法と、その装置を提供せんと
するものである。
即ち、本発明は溶融した扁平な合成樹脂の帯状
体を回転軸体の周面に螺旋状に捲回して管状に形
成するのに合せて、回転軸体の周面に設ける螺旋
状の凸条によつて上記捲回する帯状体を断面波形
に賦形せしめ、且つ同時に帯状体相互の重合部分
を押圧接合して扁平な合成樹脂帯状体から壁面を
波形に形成したコリゲート管を連続的に製造する
製造法と装置を提供することにあり、また更に上
記帯状体相互の重合に際し、帯状体相互を幅員の
1/2、2/3、3/4が重合するように合せ押圧接合す
ることによつて管体の肉厚を素材の肉厚の2倍、
3倍……とする均一の厚みを有した耐圧強度の高
いコルゲート管を製造することができる製造法と
その装置を提供することにある。
体を回転軸体の周面に螺旋状に捲回して管状に形
成するのに合せて、回転軸体の周面に設ける螺旋
状の凸条によつて上記捲回する帯状体を断面波形
に賦形せしめ、且つ同時に帯状体相互の重合部分
を押圧接合して扁平な合成樹脂帯状体から壁面を
波形に形成したコリゲート管を連続的に製造する
製造法と装置を提供することにあり、また更に上
記帯状体相互の重合に際し、帯状体相互を幅員の
1/2、2/3、3/4が重合するように合せ押圧接合す
ることによつて管体の肉厚を素材の肉厚の2倍、
3倍……とする均一の厚みを有した耐圧強度の高
いコルゲート管を製造することができる製造法と
その装置を提供することにある。
以下、本発明を実施例に基づいて説明し、その
特徴とするところを詳述すると、図示する装置は
本発明の実施にあたつて本発明者が開発したコル
ゲート管の製造装置で、第1図は一部欠截した装
置の正面図、第2図は平面図、第3図は左側面図
である。図面において符号1は装置の基台を示
し、2は基台上に垂直に起ち上げた支持フレー
ム、3は後述する合成樹脂帯状体Aを捲回し、最
終的に管壁を波形断面に形成するコルゲート管を
成形する回転軸体を示す。
特徴とするところを詳述すると、図示する装置は
本発明の実施にあたつて本発明者が開発したコル
ゲート管の製造装置で、第1図は一部欠截した装
置の正面図、第2図は平面図、第3図は左側面図
である。図面において符号1は装置の基台を示
し、2は基台上に垂直に起ち上げた支持フレー
ム、3は後述する合成樹脂帯状体Aを捲回し、最
終的に管壁を波形断面に形成するコルゲート管を
成形する回転軸体を示す。
回転軸体3は図示するようにこの装置では支持
フレーム2とこれに対向して設けられる円盤状の
支持板4との間に渡される9本のローラ3a,3
b,3c……3iの集合によつて構成される。
フレーム2とこれに対向して設けられる円盤状の
支持板4との間に渡される9本のローラ3a,3
b,3c……3iの集合によつて構成される。
上記支持板4は支持フレーム2を貫通して延出
する中空の基軸5の先端に取付けられており、上
記各ローラ3a,3b,3c……3iは支持フレ
ーム2とこの支持板4の対向面間に上記基軸5の
軸心を中心にして描かれる仮想の円筒の周面に並
行するように、且つ等間隔をおいて上記基軸5を
囲繞する如く渡設される。そして、これらローラ
は軸両端に備える軸部6……,7……を夫々軸受
部8……と、9……に貫通状に軸承させて回転自
由にしてある。そして一方、上記基軸5の先端に
取付く支持板4は基軸の端面に直接当接する部分
に基軸の円周方向に沿つて長さを有する複数の弧
状の長孔10を有し、該長孔を通して基軸の端面
にネジ付けるボルト11……によつて固定される
ようにしてあり、この長孔を利用して該支持板4
を回動することによつて前記支持フレーム2との
間に渡設したローラ3a,3b……3iを相互に
並行状態を保持したまゝ基軸5に対し捩りを入れ
られるようにしてある。
する中空の基軸5の先端に取付けられており、上
記各ローラ3a,3b,3c……3iは支持フレ
ーム2とこの支持板4の対向面間に上記基軸5の
軸心を中心にして描かれる仮想の円筒の周面に並
行するように、且つ等間隔をおいて上記基軸5を
囲繞する如く渡設される。そして、これらローラ
は軸両端に備える軸部6……,7……を夫々軸受
部8……と、9……に貫通状に軸承させて回転自
由にしてある。そして一方、上記基軸5の先端に
取付く支持板4は基軸の端面に直接当接する部分
に基軸の円周方向に沿つて長さを有する複数の弧
状の長孔10を有し、該長孔を通して基軸の端面
にネジ付けるボルト11……によつて固定される
ようにしてあり、この長孔を利用して該支持板4
を回動することによつて前記支持フレーム2との
間に渡設したローラ3a,3b……3iを相互に
並行状態を保持したまゝ基軸5に対し捩りを入れ
られるようにしてある。
9本のローラ3a,3b,3c……3iは周面
に環状の凸条12を同一のピツチで長さの全長に
亘つて備え、溝付きローラ状をなすもので、この
実施例では平滑な周面をもつ丸棒状のローラ軸に
対し、多数のリングを一定の間隔で嵌装し固定す
ることによつて上記凸条12を形成している(以
下、凸条12に代えリング12として説明す
る。)。
に環状の凸条12を同一のピツチで長さの全長に
亘つて備え、溝付きローラ状をなすもので、この
実施例では平滑な周面をもつ丸棒状のローラ軸に
対し、多数のリングを一定の間隔で嵌装し固定す
ることによつて上記凸条12を形成している(以
下、凸条12に代えリング12として説明す
る。)。
上記リング12は断面台形状に形成してあり、
ローラ軸の一端から次々に嵌装し、リングの周面
から埋め込んだ止めネジ13をネジ付けることに
よつて一定の間隔をおいて固定することができる
ようになつている。そしてこのリング12は全て
のローラにおいて同一の間隔で固定されるが、各
リングにおける間隔は止めネジ13のネジ付け位
置を変えることによつて任意に変えられる。
ローラ軸の一端から次々に嵌装し、リングの周面
から埋め込んだ止めネジ13をネジ付けることに
よつて一定の間隔をおいて固定することができる
ようになつている。そしてこのリング12は全て
のローラにおいて同一の間隔で固定されるが、各
リングにおける間隔は止めネジ13のネジ付け位
置を変えることによつて任意に変えられる。
一方、図面において14……及び15……は前
記支持フレーム2を貫通する如く軸承させたロー
ラ3a,3b,3c……3iの一方の軸部6……
に軸装したスプロケツトで、スプロケツト15…
…はローラ3aから3gの7本の各軸部6に、ま
た、スプロケツト15……はローラ3gから3d
の7本の軸部6に設けられる。そして、第4図に
示されるようにスプロケツト15……にはモータ
16に接続する減速装置17の出力軸に設けられ
るスプロケツト18に掛る無端のチエーン19が
掛けられ、また他方のスプロケツト15……には
支持フレーム2に植設した軸20に遊装したスプ
ロケツト21に掛る無端のチエーン22が掛けら
れる。このため、上記モータ16の駆動によつて
減速装置17のスプロケツト18が回転すると、
チエーン19の運行によつてスプロケツト14…
…が回動し、このスプロケツトを有する各ローラ
3aから3gのローラが回転すると共に、このロ
ーラの回転によつてローラ3a,3b,3c,3
dと3gの軸部6に設けたスプロケツト15が回
動し、これらに掛るチエーン22が運行すること
から残されたローラ3hと3iの各スプロケツト
15が回動することになる。即ち、モータ16が
駆動されると、チエーン19及び22を介して回
転軸体3を構成する9本のローラ全部がチエーン
19の運行方向に従つて回転することになる。
尚、第4図において、23はチエーン19の張力
を調節する張力調整スプロケツトである。
記支持フレーム2を貫通する如く軸承させたロー
ラ3a,3b,3c……3iの一方の軸部6……
に軸装したスプロケツトで、スプロケツト15…
…はローラ3aから3gの7本の各軸部6に、ま
た、スプロケツト15……はローラ3gから3d
の7本の軸部6に設けられる。そして、第4図に
示されるようにスプロケツト15……にはモータ
16に接続する減速装置17の出力軸に設けられ
るスプロケツト18に掛る無端のチエーン19が
掛けられ、また他方のスプロケツト15……には
支持フレーム2に植設した軸20に遊装したスプ
ロケツト21に掛る無端のチエーン22が掛けら
れる。このため、上記モータ16の駆動によつて
減速装置17のスプロケツト18が回転すると、
チエーン19の運行によつてスプロケツト14…
…が回動し、このスプロケツトを有する各ローラ
3aから3gのローラが回転すると共に、このロ
ーラの回転によつてローラ3a,3b,3c,3
dと3gの軸部6に設けたスプロケツト15が回
動し、これらに掛るチエーン22が運行すること
から残されたローラ3hと3iの各スプロケツト
15が回動することになる。即ち、モータ16が
駆動されると、チエーン19及び22を介して回
転軸体3を構成する9本のローラ全部がチエーン
19の運行方向に従つて回転することになる。
尚、第4図において、23はチエーン19の張力
を調節する張力調整スプロケツトである。
従つて上記の構成から、回転軸体3は支持フレ
ーム2と支持板4の間に渡設したローラ3a,3
b,3c……3iを夫々並行に揃えたとき、各軸
周面に備えたリング12が円周方向に揃つて回転
軸体3の周面に実質的に環状をなす凸条を形成す
るが、基軸5の端面に取付く支持板4をその長孔
10を利用して前述の如く回動させ、各ローラを
基軸5に対して傾斜を付るように捩つてボルト1
1を締付けると、これに伴つて各ローラ周面のリ
ング12の向きが基軸5、つまりは回転軸体の軸
心に対して傾斜するため、隣接するローラの相互
のリング12がずれて一線上に並び実質的に回転
軸体の周面に螺旋状の凸条を形成することにな
る。勿論この場合、螺旋状の上記凸条は各ローラ
に嵌装したリング12の間隔を調節することによ
つて任意にピツチを変えることができ、且つこの
操作によつて回転軸体3の周面に形成される波形
の断面を変えることができる。
ーム2と支持板4の間に渡設したローラ3a,3
b,3c……3iを夫々並行に揃えたとき、各軸
周面に備えたリング12が円周方向に揃つて回転
軸体3の周面に実質的に環状をなす凸条を形成す
るが、基軸5の端面に取付く支持板4をその長孔
10を利用して前述の如く回動させ、各ローラを
基軸5に対して傾斜を付るように捩つてボルト1
1を締付けると、これに伴つて各ローラ周面のリ
ング12の向きが基軸5、つまりは回転軸体の軸
心に対して傾斜するため、隣接するローラの相互
のリング12がずれて一線上に並び実質的に回転
軸体の周面に螺旋状の凸条を形成することにな
る。勿論この場合、螺旋状の上記凸条は各ローラ
に嵌装したリング12の間隔を調節することによ
つて任意にピツチを変えることができ、且つこの
操作によつて回転軸体3の周面に形成される波形
の断面を変えることができる。
図中、24は上記構成された回転軸体に対し、
溶融した合成樹脂帯状体Aを供給する押出器のヘ
ツドで、25はヘツド24から吐出された帯体A
を回転軸体3の周面に押圧する前記回転軸体の周
面と対応する波形断面に形成した押圧ローラであ
る。ヘツド24は回転軸体を構成するローラの基
端部に対設して設けられ、ヘツドから吐出したテ
ープ状の帯状体Aを回転軸体の外方に並行して設
けられるガイドローラ26を介して回転軸体の周
面に供給するもので、回転軸体に供給された帯状
体は前記回転軸体の周面に形成される螺旋状の凸
条に沿つて斜めに進行し、ローラ3a,3b,3
b,3c……3iの回転に従つて回転軸体の周面
に捲付けられる。尚、図示する装置においては、
帯状体Aはまずローラ3bの基端部に供給され、
次にローラ3d,3i,3h……と順次乗り移り
ながら回転軸体に捲付けられることになる。そし
て、回転軸体の周面に捲付けられた帯状体は基端
部を通過する間扁平のまま捲付けられ、ローラ3
iの周面を通過するとき、このローラに対設して
設けられる前記押圧ローラ25によつて押圧さ
れ、ローラの周面に形成される凹凸の波形に賦形
されて以後この形状のまゝ螺旋方向に従つて捲付
けられる。
溶融した合成樹脂帯状体Aを供給する押出器のヘ
ツドで、25はヘツド24から吐出された帯体A
を回転軸体3の周面に押圧する前記回転軸体の周
面と対応する波形断面に形成した押圧ローラであ
る。ヘツド24は回転軸体を構成するローラの基
端部に対設して設けられ、ヘツドから吐出したテ
ープ状の帯状体Aを回転軸体の外方に並行して設
けられるガイドローラ26を介して回転軸体の周
面に供給するもので、回転軸体に供給された帯状
体は前記回転軸体の周面に形成される螺旋状の凸
条に沿つて斜めに進行し、ローラ3a,3b,3
b,3c……3iの回転に従つて回転軸体の周面
に捲付けられる。尚、図示する装置においては、
帯状体Aはまずローラ3bの基端部に供給され、
次にローラ3d,3i,3h……と順次乗り移り
ながら回転軸体に捲付けられることになる。そし
て、回転軸体の周面に捲付けられた帯状体は基端
部を通過する間扁平のまま捲付けられ、ローラ3
iの周面を通過するとき、このローラに対設して
設けられる前記押圧ローラ25によつて押圧さ
れ、ローラの周面に形成される凹凸の波形に賦形
されて以後この形状のまゝ螺旋方向に従つて捲付
けられる。
かくして、回転軸体の周面を一巡することによ
つて帯状体は螺旋状に捲れ、螺旋管の形態を呈す
ると共に引き続き供給される新規な帯状部分が上
記螺旋部分に重合するように捲付き、これが連続
することによつて扁平な帯状体Aは周面に螺旋状
の凹凸を有したコルゲート管として回転軸体の先
方に送り出されるのである。この場合、本発明に
おいては回転軸体3に捲付き一巡することによつ
て成形される既螺旋帯状体部分に対して新規に供
給される帯状体部分がその幅員の半分以上を重合
するように帯状体の幅が設定される。そして、上
記重合部分を前記押圧ローラ25で押圧し、螺旋
状凸条に沿つて波形に賦形すると共に溶融状態に
ある帯状体相互を押圧接合して管壁を断面波形に
賦形し、コルゲート管を製造するのである。
つて帯状体は螺旋状に捲れ、螺旋管の形態を呈す
ると共に引き続き供給される新規な帯状部分が上
記螺旋部分に重合するように捲付き、これが連続
することによつて扁平な帯状体Aは周面に螺旋状
の凹凸を有したコルゲート管として回転軸体の先
方に送り出されるのである。この場合、本発明に
おいては回転軸体3に捲付き一巡することによつ
て成形される既螺旋帯状体部分に対して新規に供
給される帯状体部分がその幅員の半分以上を重合
するように帯状体の幅が設定される。そして、上
記重合部分を前記押圧ローラ25で押圧し、螺旋
状凸条に沿つて波形に賦形すると共に溶融状態に
ある帯状体相互を押圧接合して管壁を断面波形に
賦形し、コルゲート管を製造するのである。
次に、本発明を実施例につき更に詳述すると、
本発明において使用される合成樹脂にはポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール等の熱
可塑性樹脂が適当である。今、実施に当つて温度
200〜250℃に溶融した中低圧ポリエチレンを前記
ダイヘツド24から幅66mm、肉厚1.25mmの扁平な
帯状体として吐出し、前記装置のガイドローラ2
6を介してモータ16によつて駆動される回転軸
体3の周面に供給し、回転するローラ3a,3
b,3c……に沿つて捲回せしめた。
本発明において使用される合成樹脂にはポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール等の熱
可塑性樹脂が適当である。今、実施に当つて温度
200〜250℃に溶融した中低圧ポリエチレンを前記
ダイヘツド24から幅66mm、肉厚1.25mmの扁平な
帯状体として吐出し、前記装置のガイドローラ2
6を介してモータ16によつて駆動される回転軸
体3の周面に供給し、回転するローラ3a,3
b,3c……に沿つて捲回せしめた。
この実施例における上記回転軸体3は各ローラ
によつて実質的に150mmφの直径を有する回転体
に設定し、更に各ローラに形成される凸条、つま
りリング12は頂部の幅が8mm、高さが8.5mmの
断面台形状をなすリングを使用し、且つリング相
互の間隔を8mm幅に設定してあり、前記回転軸体
の周面に供給される帯状体は、その一方の耳部
(回転軸体の先端側、図面において右方の耳部)
が上記リングの先端側の起ち上り斜面に一致する
ように供給した。そして、ローラ3iに対設する
押圧ローラ25によつてこの帯状体を回転軸体3
の周面に形成される凹凸に沿つて賦形し、一巡し
たのち、この既螺旋帯状体部分に対し、新規に供
給される帯状体部分をその幅員の1/2が重合する
ように重ね合せて供給し、再び押圧ローラ25間
を通して捲回させ、この帯状体相互の重合関係を
維持しつつ連続的にヘツド24から溶融した帯状
体を供給したところ、壁面に回転軸体3の周面と
同一の螺旋凸条を有した断面波形をなすコルゲー
ト管が得られた。
によつて実質的に150mmφの直径を有する回転体
に設定し、更に各ローラに形成される凸条、つま
りリング12は頂部の幅が8mm、高さが8.5mmの
断面台形状をなすリングを使用し、且つリング相
互の間隔を8mm幅に設定してあり、前記回転軸体
の周面に供給される帯状体は、その一方の耳部
(回転軸体の先端側、図面において右方の耳部)
が上記リングの先端側の起ち上り斜面に一致する
ように供給した。そして、ローラ3iに対設する
押圧ローラ25によつてこの帯状体を回転軸体3
の周面に形成される凹凸に沿つて賦形し、一巡し
たのち、この既螺旋帯状体部分に対し、新規に供
給される帯状体部分をその幅員の1/2が重合する
ように重ね合せて供給し、再び押圧ローラ25間
を通して捲回させ、この帯状体相互の重合関係を
維持しつつ連続的にヘツド24から溶融した帯状
体を供給したところ、壁面に回転軸体3の周面と
同一の螺旋凸条を有した断面波形をなすコルゲー
ト管が得られた。
第6図は上記帯状体Aの重合関係を示す説明図
で、回転軸体3に対して最初に捲回される帯状体
部分は片半が一重となるが、他半は次に捲回され
る帯状体部分が重合してその肉厚が二倍となる。
そして、この帯状体部分は二つの凸条とその次の
凸条とを繋ぐ底部にまたがつて供給され、且つ、
順次供給される帯状体部分が順次凸条を変えてそ
の斜面と底部の間付近に耳部を一致させるように
供給されることから、上記最初の一重の部分を除
いて全て二重の肉厚となり、しかも第1番目の帯
状体部分の耳部と第3番目の帯状体部分の耳部が
第2番目の帯状体部分を挾んで衝き合せ状に一致
することから、得られるコルゲート管は管全体に
亘つて均一の肉厚を有した管となる。
で、回転軸体3に対して最初に捲回される帯状体
部分は片半が一重となるが、他半は次に捲回され
る帯状体部分が重合してその肉厚が二倍となる。
そして、この帯状体部分は二つの凸条とその次の
凸条とを繋ぐ底部にまたがつて供給され、且つ、
順次供給される帯状体部分が順次凸条を変えてそ
の斜面と底部の間付近に耳部を一致させるように
供給されることから、上記最初の一重の部分を除
いて全て二重の肉厚となり、しかも第1番目の帯
状体部分の耳部と第3番目の帯状体部分の耳部が
第2番目の帯状体部分を挾んで衝き合せ状に一致
することから、得られるコルゲート管は管全体に
亘つて均一の肉厚を有した管となる。
この様にして得られたコルゲート管の偏平強度
は127Kgであつた。尚、測定は長さ150cmに截断さ
れた資料片上に直径100mmφの圧子を載置し、資
料片が20%変形するまで圧子を押圧することによ
り行ない、圧子への押圧力を偏平強度として表わ
した。
は127Kgであつた。尚、測定は長さ150cmに截断さ
れた資料片上に直径100mmφの圧子を載置し、資
料片が20%変形するまで圧子を押圧することによ
り行ない、圧子への押圧力を偏平強度として表わ
した。
又、第7図は前記実施例と同一に設定した回転
軸体に対し、幅員80mm、肉厚1.0mmの帯状体を供
給した場合の重合関係を示したもので、得られた
コルゲート管は壁厚3.0mmであり、且つ均一の肉
厚を有するものであつた。
軸体に対し、幅員80mm、肉厚1.0mmの帯状体を供
給した場合の重合関係を示したもので、得られた
コルゲート管は壁厚3.0mmであり、且つ均一の肉
厚を有するものであつた。
以上、本発明を実施例に基づき説明したが、要
するに本発明は溶融した扁平な合成樹脂帯状体を
回転軸体に供給し、これを順次重合させ、且つ該
重合部分を押圧し接合することによつて管体を形
成すると同時に、該押圧によつて回転軸体の周面
に形成する螺旋凸条に沿つて管体の壁面を断面波
形に賦形しコルゲート管とするもので、更にこの
コルゲート管を上記回転軸体の回転に伴わせて軸
先端側に順次送り出し、帯状体の供給速度に合せ
て連続的に製造することができるのである。
するに本発明は溶融した扁平な合成樹脂帯状体を
回転軸体に供給し、これを順次重合させ、且つ該
重合部分を押圧し接合することによつて管体を形
成すると同時に、該押圧によつて回転軸体の周面
に形成する螺旋凸条に沿つて管体の壁面を断面波
形に賦形しコルゲート管とするもので、更にこの
コルゲート管を上記回転軸体の回転に伴わせて軸
先端側に順次送り出し、帯状体の供給速度に合せ
て連続的に製造することができるのである。
そして、本発明は回転軸体に供給する帯状体の
幅員及び重合割合を変えることによつて帯状体の
肉厚の複数倍の管壁厚を有する均一肉厚のコルゲ
ート管を得ることができるのである。勿論、本発
明によつて得られたコルゲート管は管壁の波形に
よつて所要の屈曲性が得られると共に、前述の如
く偏平強度を有するため農業用、土木用の暗梁排
水管として或は電線管路等に有効に使用すること
ができる。
幅員及び重合割合を変えることによつて帯状体の
肉厚の複数倍の管壁厚を有する均一肉厚のコルゲ
ート管を得ることができるのである。勿論、本発
明によつて得られたコルゲート管は管壁の波形に
よつて所要の屈曲性が得られると共に、前述の如
く偏平強度を有するため農業用、土木用の暗梁排
水管として或は電線管路等に有効に使用すること
ができる。
又、本発明の実施に当つて使用した前記製造装
置は回転軸体を構成する各ローラのリングを移動
可能にすると共に、異る形状のリングと交換する
こともできることから、異なる波形をもつたコル
ゲート管を製造することができる。尚、コルゲー
ト管の製造に際しては回転軸体の内部、前記実施
例においては回転軸体を構成する各ローラ3a,
3b,3c……3iのローラ軸を中空にしてその
内部に冷却水を供給するようにして螺旋状に捲回
し、管体に形成するのに合せて溶融した帯状体を
冷却固化すると、製造速度を高めることができ
る。
置は回転軸体を構成する各ローラのリングを移動
可能にすると共に、異る形状のリングと交換する
こともできることから、異なる波形をもつたコル
ゲート管を製造することができる。尚、コルゲー
ト管の製造に際しては回転軸体の内部、前記実施
例においては回転軸体を構成する各ローラ3a,
3b,3c……3iのローラ軸を中空にしてその
内部に冷却水を供給するようにして螺旋状に捲回
し、管体に形成するのに合せて溶融した帯状体を
冷却固化すると、製造速度を高めることができ
る。
第1図は本発明の一実施例における装置の一部
欠截した正面図、第2図は平面図、第3図は左側
面図、第4図は回転軸体の一部欠截した拡大平面
図、第5図は上図の一部欠截した右側面図、第6
図及び第7図は帯状体の重合関係を示す説明図で
ある。 図面の符号、1は基台、2は支持フレーム、3
は回転軸体、3a,3b,3c……3iはロー
ラ、4は支持板、5は基軸、6,7は軸部、8,
9は軸受部、10は長孔、11はボルト、12は
凸条(リング)、13は止めネジ、14,15,
18,21はスプロケツト、19,22はチエー
ン、24は押出機のヘツド、25は押圧ローラ、
Aは帯状体である。
欠截した正面図、第2図は平面図、第3図は左側
面図、第4図は回転軸体の一部欠截した拡大平面
図、第5図は上図の一部欠截した右側面図、第6
図及び第7図は帯状体の重合関係を示す説明図で
ある。 図面の符号、1は基台、2は支持フレーム、3
は回転軸体、3a,3b,3c……3iはロー
ラ、4は支持板、5は基軸、6,7は軸部、8,
9は軸受部、10は長孔、11はボルト、12は
凸条(リング)、13は止めネジ、14,15,
18,21はスプロケツト、19,22はチエー
ン、24は押出機のヘツド、25は押圧ローラ、
Aは帯状体である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 実質的に真円状の外周面に形成し、且つこの
外周面に螺旋状の凸条を備える回転軸体の上記外
周面に螺旋凸条に並行する傾斜角度をつけて溶融
した合成樹脂帯状体を接線状に供給し、該帯状体
を螺旋状に、且つ密着状に捲回せしめると共に、
この捲回に当つて先に捲回した既螺旋帯状体部分
の上面に後から供給する新規帯状体部分を少なく
とも幅員の1/2以上が重合するように捲回させ、
更に該重合部分を溝付き押圧ローラにて前記回転
軸体周面に押圧し、帯状体相互を接合して管体に
形成し、且つ同時に管体壁面を断面波形に賦形し
ながら上記回転軸体の軸心方向に連続的に送り出
すようにしたコルゲート管の製造法。 2 回転軸体の周面に供給される合成樹脂帯状体
は螺旋凸条に対し、回転軸体の前進方向側の耳部
が該螺旋凸条の前進方向側の起ち上り面に接面す
るように供給されることを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載のコルゲート管の製造法。 3 相対向する支持フレームと支持板の間に複数
のローラを実質的に一つの軸体を構成するように
仮想円周に沿つて配置し、これらローラの両軸端
を上記支持フレームと支持板に回動自在に軸承せ
しめてなる回転軸体と、回転軸体の一つのローラ
に所要の間隔をあけて対設する押圧ローラと、上
記回転軸体の周面に溶融した合成樹脂帯状体を供
給する押出機とからなる装置において、上記回転
軸体の各ローラは周面に同一ピツチで多数の凸条
を連設し、ローラ相互の凸条の繋りによつて回転
軸体の周面に螺旋状の凸条を形成する一方、前記
押圧ローラには周面に上記ローラの凸条と同一の
凸条を設けて凸条相互を噛合い状に対設したこと
を特徴とするコルゲート管の製造装置。 4 回転軸体を構成するローラはローラ軸と凸条
を形成する多数のリングから構成し、且つ該リン
グを軸方向に移動調節可能に取付けたことを特徴
とする特許請求の範囲第3項に記載のコルゲート
管の製造装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2832678A JPS54120685A (en) | 1978-03-14 | 1978-03-14 | Method and apparatus for producing corrugated pipe |
CA323,270A CA1109221A (en) | 1978-03-14 | 1979-03-09 | Method and apparatus for manufacturing corrugated tubes |
US06/157,702 US4292113A (en) | 1978-03-14 | 1980-06-09 | Method and apparatus for manufacturing corrugated tubes |
CA000374800A CA1121124A (en) | 1978-03-14 | 1981-04-06 | Method for manufacturing corrugated tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2832678A JPS54120685A (en) | 1978-03-14 | 1978-03-14 | Method and apparatus for producing corrugated pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54120685A JPS54120685A (en) | 1979-09-19 |
JPS6260261B2 true JPS6260261B2 (ja) | 1987-12-15 |
Family
ID=12245480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2832678A Granted JPS54120685A (en) | 1978-03-14 | 1978-03-14 | Method and apparatus for producing corrugated pipe |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4292113A (ja) |
JP (1) | JPS54120685A (ja) |
CA (1) | CA1109221A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715931A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method and apparatus for manufacturing long-sized flexible pipe |
US4357199A (en) * | 1980-12-04 | 1982-11-02 | Fairchild Wayne K | Apparatus for forming flexible tubing |
JPS5968919U (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-10 | ユ−シ−産業株式会社 | 波付け合成樹脂管の製造装置 |
CA1198864A (en) * | 1983-02-21 | 1986-01-07 | Manfred A.A. Lupke | Producing thermoplastic articles, particularly with porous walls |
CA1187680A (en) * | 1983-04-06 | 1985-05-28 | Lupke, Manfred A. A. | Apparatus for forming spirally wound pipe |
JPS60199529A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-09 | Toyo Chem Co Ltd | 内面平滑コルゲ−ト管の製造法 |
NZ208302A (en) * | 1983-06-08 | 1986-04-11 | Toyo Kagaku Kk | Manufacturing corrugated plastics tubes with smooth inner wall |
CA1194662A (en) * | 1983-07-12 | 1985-10-08 | Lupke, Manfred A. A. | Producing double-walled helically wound thermoplastic pipe |
GB8800274D0 (en) * | 1988-01-07 | 1988-02-10 | Standard Hose Ltd | Hose pipe |
TW226003B (ja) * | 1992-11-13 | 1994-07-01 | Toyo Kagaku Kk | |
US5945138A (en) * | 1994-04-07 | 1999-08-31 | Advanced Drainage Systems, Inc. | Cam adjustable former for plastic pipe |
CN1308134C (zh) * | 2005-07-07 | 2007-04-04 | 哈尔滨工业大学星河实业有限公司 | 一种钢带增强塑料排水管道及其制造方法和装置 |
US20080128583A1 (en) * | 2006-07-17 | 2008-06-05 | Doug Smoljo | Form and method and apparatus for making a form |
WO2017178047A1 (en) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Kongsberg Actuation Systems Ltd. | Method and apparatus for forming a corrugated fluoropolymer tube |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1241167A (fr) * | 1959-07-28 | 1960-09-16 | Tuyaux Flexibles Rudolph | Procédé et dispositif de fabrication de tuyaux flexibles |
DE1281676B (de) * | 1964-12-30 | 1968-10-31 | Manfred Hawerkamp | Verfahren zur Herstellung von Rohren und Behaeltern aus schraubenlinienfoermig gewickeltem Bandmaterial aus thermoplastischen Kunststoffen |
US3532580A (en) * | 1965-11-15 | 1970-10-06 | Shiro Kanao | Method and apparatus for continuously manufacturing synthetic resin pipe |
JPS477808U (ja) * | 1971-02-18 | 1972-09-28 | ||
JPS524596A (en) * | 1975-06-30 | 1977-01-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Decomposition of urethane polymer |
US4043856A (en) * | 1975-07-11 | 1977-08-23 | Hudson Oxygen Therapy Sales Company | Apparatus and method for producing flexible plastic tubing |
JPS5250227A (en) * | 1975-10-20 | 1977-04-22 | Canon Inc | Display device for photograph data in finder |
-
1978
- 1978-03-14 JP JP2832678A patent/JPS54120685A/ja active Granted
-
1979
- 1979-03-09 CA CA323,270A patent/CA1109221A/en not_active Expired
-
1980
- 1980-06-09 US US06/157,702 patent/US4292113A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4292113A (en) | 1981-09-29 |
JPS54120685A (en) | 1979-09-19 |
CA1109221A (en) | 1981-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4692197A (en) | Method for manufacturing corrugated tubes | |
JPS6260261B2 (ja) | ||
US4294636A (en) | Method and apparatus for making wire reinforced hose | |
US5662764A (en) | Apparatus for producing corrugated tube | |
US4063988A (en) | Machine and method for forming continuous tubing | |
CA1121124A (en) | Method for manufacturing corrugated tube | |
JP2567669B2 (ja) | 合成樹脂螺旋管の製造装置 | |
JPS6328787B2 (ja) | ||
JPH0480274B2 (ja) | ||
JPS60198221A (ja) | 内面平滑コルゲ−ト管の製造法及びその装置 | |
JPH0343977B2 (ja) | ||
JP3358218B2 (ja) | コルゲート管の製造装置 | |
JP2567671B2 (ja) | 芯入り螺旋中空突条を有する合成樹脂管の製造方法 | |
JPS59179319A (ja) | 内面平滑コルゲ−ト管の製造方法 | |
JPH0825231B2 (ja) | 合成樹脂管の製造方法 | |
JPH0536665Y2 (ja) | ||
JP2565737B2 (ja) | 合成樹脂被覆管の製造装置 | |
JPH01182031A (ja) | 合成樹脂製コルゲート管の製造方法 | |
JP2608769B2 (ja) | 合成樹脂螺旋管の製造方法とこの方法に使用する屈曲成形装置 | |
JPH01218822A (ja) | 合成樹脂管及びその製造方法 | |
JPS6229212B2 (ja) | ||
JPH06143405A (ja) | コルゲート管の製造装置 | |
JPH03106634A (ja) | 合成樹脂管の製造方法および装置 | |
JPH03121829A (ja) | 合成樹脂管の製造方法 | |
JPS5882737A (ja) | 波形コルゲ−ト管の製造法 |