JPS6259004A - 多層パ−テイクルボ−ドの製造方法 - Google Patents

多層パ−テイクルボ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS6259004A
JPS6259004A JP19847285A JP19847285A JPS6259004A JP S6259004 A JPS6259004 A JP S6259004A JP 19847285 A JP19847285 A JP 19847285A JP 19847285 A JP19847285 A JP 19847285A JP S6259004 A JPS6259004 A JP S6259004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood chips
water
wood
binder
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19847285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481481B2 (ja
Inventor
Kiyoto Doi
清人 土井
Koji Morimoto
厚司 森本
Kenichi Nakane
賢一 中根
Taiji Negishi
泰治 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19847285A priority Critical patent/JPS6259004A/ja
Publication of JPS6259004A publication Critical patent/JPS6259004A/ja
Publication of JPH0481481B2 publication Critical patent/JPH0481481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ”  〔産業上の利用分野〕 本発明は低密度で、実用上充分な強度及び耐水性を有す
る多層パーティクルボードを、簡便に製造する方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、パーティクルボードは木片にホルムアルデヒド系
樹脂またはイソシアネート系化合物を主体とするバイン
ダーを吹付け、単層または多層状に堆積し、厚み調整を
するため釦熱板間にストッパーをとり付けたホットプレ
スで加圧加熱し成板して得られる。
パーティクルボードは木片を原料とするため。
木材の有効利用が可能であり、平面方向で異方性が少な
いという利点を有しているが、原料木片密度に対する製
品パーティクルボードの密度比を1以上にしなければ充
分な強度及び耐水性が得られず、実用に供しうるパーテ
ィクルボードを製造するためには密度0.69/d以上
の高密度化が必要であった。したがって、パーティクル
ボードは他の木質ボード、例えば合板に比較して同等物
避を得るためには重くなり、取扱いに支障をきたすばか
りでな(、パーティクルボードを用いた家具等の木質加
工物も必然的に重くなるという欠点を有し℃いる。
近年、上記の様な問題点を解決するために、低密度原料
木片使用による試み及び発泡性バインダーを用いる方法
による試みがなされている。しかし、低密度木片を用い
る方法においては、利用できる木材樹種に制約があり、
低価格で多量に該木片を得る事は困難で、工業的な利用
においては難点がある。
また1発泡による低密度化は例えば特開昭57−182
420に記載されている様に、ウレタン系樹脂のような
発泡性のバインダーを用いる方法がある。ウレタン系樹
脂の場合は鉄との付着性があるため、この方法で通常の
パーティクルボード製造設備を利用した場合、加熱成板
後パーティクルボードが熱板に付着しやすく、安定的に
パーティクルボードを生産するには頻繁に熱板の離型処
理を施さなければならないという問題を有する。さらに
熱板からの伝熱により反応発泡するため20〜30kg
/−程度の圧力で圧締し、所定の厚みに圧縮後減圧する
という通常の圧締操作では熱板に近い表裏層が先に発泡
低密度化し、芯層が比較的高密度となりやすく、得られ
るパーティクルボードの物性、特に表面強度及び曲げ強
度が劣る。表裏層を高密度化し芯層な低密度化するため
に、特開昭57−182421及び特開昭57−207
058のような、熱圧初期に高圧圧締し1表裏層硬化後
解圧し、芯層な発泡硬化させる方法も提案されている。
この方法では初期圧締後解圧し発泡させる工程において
発泡程度の如何で製品パーティクルボードの厚みが不均
一になりやすいという問題を生じる。また発泡後頁圧締
して厚みを規制する場合は、熱圧操作が煩雑となるばか
りでなく1発泡後の再圧締により発泡物の破損がおこり
やすく。
パーティクルボードの物性が低下しやすい。発泡が不完
全な状態で再圧締を行う場合は、木片およびバインダ一
温度、木片の材種、水分により著しく発泡速度が変化し
やすいため、適正な再圧締時期を決定するのが困難とな
り、均質なパーティクルボードを安定的に生産する事が
至難となる。
また、発泡性バインダーとしてフェノール樹脂または尿
素樹脂を用いる場合は、バインダーの発泡状硬化物が脆
弱であるため、得られるパーティクルボードの物性が低
く、現行の方法で製造したの有する欠点を解消したパー
ティクルボードに関し鋭意検討した結果1本発明を完成
したものである。
すなわち1本発明は木片乾燥重量当り水分が10重量%
以上、ホルムアルデヒド系縮合樹脂の固型分が10重量
%以上となるようにホルムアルデヒド系縮合樹脂の水溶
液および/または水分散液を主体とするバインダーを塗
付したフレーク状木片を表層部および裏層部となし、水
発泡性ウレタン樹脂を主体とするバインダーを木片乾燥
重量当り5〜50重量部塗付した針状またはフレーク状
木片を芯層部となるように積層し、熱圧成型する事を特
徴とする多層パーティクルボードの製造方法である。
本発明にいうフレーク状木片とは一般的には平板状の木
片でその繊維方向長さに対し、繊維方向と直交する厚み
の比が0.3未満、かつ繊維方向と直交する巾方向の長
さが0.3以上の木片をいう。
更に望ましくは、繊維方向長さが5間以上の木片が良い
。木片材種については特に限定するものではないが、低
密度パーティクルボードを目的としている以上、低密度
木片を用いるのが望ましい。
上述の櫟な形状の木片を表層および裏層に用いると9通
常フォーミングと称されるバインダー塗付後木片の積層
工程において木片が繊維方向が水平となる様に堆積しや
すく、緻密な堆積層となりやすい。したがって続いて行
われる熱圧成型工程においても通常行われている程度の
圧締圧力で充分に緻密な層を形成しうるものである。し
たがって特に複雑な熱圧・解圧発泡操作を行なう事なく
表面に緻密な層を形成しうる。
本発明にい5ホルムアルデヒド糸線合樹脂とは。
尿素ホルムアルデヒド系縮合樹脂、尿素メラミンホルム
アルデヒド系共縮合樹脂、メラミンホルムアルデヒド系
縮合樹脂、メラミンフェノールホルムアルデヒド系共縮
合樹脂、フェノールホルムアルデヒド系縮合樹脂、フェ
ノール尿素ホルムアルデヒド系共縮合樹脂、尿素メラミ
ンフェノール系共縮合樹脂の1種または2種以上の混合
物である。
通常は水溶液であるが、水分散液でも本発明の実施にあ
たっては問題を生じない。特に耐水性を要求されるパー
ティクルボードの場合は、フェノールホルムアルデヒド
系縮合樹脂、メラミンフェノールホルムアルデヒド系共
縮合樹脂、メラミンホルムアルデヒド系縮合樹脂を用い
る事が望ましい。
かかるホルムアルデヒド系縮合樹脂をバインダーとして
用いる場合、酸性物質またはアンモニウム塩等のホルム
アルデヒド系縮合樹脂の硬化剤、アンモニア等のホルム
アルデヒド系縮合樹脂の硬化遅延剤、パラフィンワック
スエマルジョン等の撥水剤を通常配合して用いられるが
1本発明においても同様の添加剤を配合しても何ら支障
はない。
ホルムアルデヒド系縮合樹脂は乾燥木片重量当り固型分
として10重量%以上塗付する事が必要であり、望まし
くは12重量%以上、30重量%以下である。塗付量が
10重量%に満たない場合は得られるパーティクルボー
ドの特性特に°表面強度1曲げ強度が低下する。ホルム
アルデヒド樹脂を塗付した後の木片は、乾燥木片重量当
り10重量%以上で、好ましくは50重量%以下の水分
を含む必要がある。水分が10重量%に満たない場合は
熱圧成型工程中熱板に近接する表層及び裏層からの水蒸
気による伝熱量が少(なり芯層部の加熱が遅延されるた
め、芯層部の硬化が遅くなり。
また表層及び裏層からの水蒸気による芯層用バインダー
の発泡も遅延されるため、充分な物性のパーティクルボ
ードを得るためには熱圧時間を長(する必要が生じ、生
産性が低下する。
本発明においては3級アミン化合物を用いるのが好まし
く、これらは沸点が50℃以上、300℃未満のもので
ある。3級アミン化合物は水発泡性ウレタン樹脂の発泡
硬化を促進する事が知られている。水発泡性ウレタン樹
脂と3級アミン化合物を同時知芯層用木片に塗付すると
塗付直後から発泡硬化を開始するため熱圧成型以前に発
泡硬化し充分な物性のパーティクルボードが得られナイ
本発明の好ましい態様では1表層部及び裏層部の木片に
3級アミン化合物を含有せしめ熱圧成型工程での移動に
より芯層部の水発泡性ウレタン樹脂と接触させるため上
述の如き問題点を解消し、熱圧成型工程での発泡硬化を
促進するため、短時間の熱圧で充分な物性が得られ、生
産性を向上できる。表層部及び裏層部木片への3級アミ
ン化合物の添加シ1.ホルムアルデヒド系縮合樹脂を主
体とするバインダーに予め混入し塗付しても良いし。
バインダーを添加する前または後に単独で塗付しでもよ
い。3級アミン化合物の沸点が50℃未満の場合は、塗
付後熱圧までの工程で揮散が大きく。
上述の様な効果を充分に発揮できないという問題点を有
する。また沸点が300℃以上の3級アミン化合物を用
いる場合は、熱圧工程での表層部、裏層部から芯層部へ
の3級アミン化合物の移動が遅くなるため芯層部バイン
ダーの反応を促進する効果も低減する。
本発明において使用する芯層部用の木片は針状。
フレーク状いずれの形状でも良いが、熱圧中生成する水
蒸気のパーティクルボード外への揮散を促進するため表
層用裏層用木片より繊維方向長さが長い木片が好ましい
。水発泡性ウレタン樹脂を塗付する直前の芯層用木片の
含水率は乾燥木片重量当り5重量%以下が望ましい。含
水率が5重量%を越える場合水発泡性ウレタン樹脂を塗
付後熱圧までの工程で特に夏期等バインダーの塗布前も
しくは塗布後の木片温度が高いとき発泡・反応がおこり
やすく、熱圧工程での発泡・反応が少くなるため、得ら
れるパーティクルボードの物性が低下する。
本発明にいう、水発泡性ウレタン樹脂とは、水と接触す
る事により容易に反応・発泡しうるウレタン樹脂である
。一般的には親水性に富むポリオールとインシアネート
化合物を反応して得られる水発泡性ウレタン樹脂中の未
反応イソシアネート基の残存重量%は2〜28%が望ま
しい。未反応イソシアネート基が2〜28重量%の範囲
以外の場合は水との接触による発泡が不充分となり低密
度で高強度のパーティクルボードが得られないという問
題を生じる。原料インシアネート化合物としては、残存
モノマーの毒性の関係から、ジフェニルメタンジインシ
アネート(MDI)、ポリフェニルポリメチルポリイソ
シアネート(ポリメリックMDI)の如き高沸点インシ
アネート化合物が良い。水発泡性ウレタン樹脂は芯層用
木片乾燥重量当り5〜50重量%塗付すべきである。更
に望ましくは7〜30重量%である。塗付量が5重量%
に満だない場合は充分な発泡がおこらず低密度パーティ
クルボードが得られない。塗付量が50重量%を越える
場合は経済的に不利なばかりでなく1発泡が大きすぎる
ため厚み規制に支障を生じる。水発泡性ウレタン樹脂に
発泡状態を安定化させるため整泡剤を使用してもよい。
また発泡速度および発泡程度を制御するために公知の発
泡剤。
例えばフレオン、プロパンの如き液化ガスまたはジアゾ
化合物、アジド化合物の如き化学発泡剤を芯層用のウレ
タン樹脂バインダーと併用しても本発明の効果に何ら差
はない。
本発明の実施により、簡匣な製造方法で低密度で高強度
なパーティクルボードが得られる。
〔実施例〕
以降実施例により効果を説明する。例中記載の部及び%
は重量部及び重量%である。
参考例 親水性ポリオール(三井日曹ウレタン株式会社製 EP
−5058)710部とイソシアネー化合物(三井日曹
ウレタン株式会社製 CR−200)290部を窒素雰
囲気下にて反応温度90℃で5時間反応させた後冷却し
、イソシアネート化合物(CR−200)2000部を
加え、充分に混合し。
水発泡性ウレタン樹脂を得た。
得られた水発泡性ウレタン樹脂中の未反応インシアネー
ト基の残存重量%は23%であった。
実施例1 繊維方向長さ5〜30鵡、厚み0.3〜0.7 m 。
巾3〜20++m、乾燥重量当りの水分含有料3.5%
のアスヘン材木片100部に、メラミンホルムアルデヒ
ド系樹脂(ニーロイド230.三井東圧化学株式会社製
、不揮発分60%)22.5部に40%ワックスエマル
ジョン1−2部、20%塩化アンモニウム水溶液0,2
3部、水4.2部を混合したバインダーな噴霧塗付し1
表層用及び裏層用のバインダー塗付木片を得た。この木
片のホルムアルデヒド系樹脂含有率は14.0%、水分
含有率は18.1%であった。
繊維方向長さ5〜40w−a、厚み0.5〜2.511
m。
巾1〜51m、乾燥重量当りの水分含有率3.2%のラ
ワン材木片100部に、参考例1にて製造した水発泡性
ウレタン樹脂14.5部とシリコン系整泡剤(信越シリ
コン株式会社製、F−341)0.1部を混合したバイ
ンダーを噴霧塗付し芯層用のバインダー塗付木片を得た
。この木片のウレタン樹脂含有率は15.0%であった
厚み3+o+のステンレス板上301角(900aJ)
に裏層用のバインダー塗付木片150gを表面がステン
レス板と平行になる様に散布し、その上部に芯層用のバ
インダー塗付木片240yを散布し。
更にその上部に表層用のバインダー塗付木片150ノを
散布した。堆積木片を温度160℃、25に9/dの圧
力で1.5分圧締し、その後圧力15kg/dに減圧し
て3分間圧締、解圧して厚み15.0部密度0.39ノ
/Cdのパーティクルボードを得た。尚熱圧に際しては
厚み規制のため熱板間に15謂のストッパーを設置した
。得られたパーティクルボードの物性は表−1に記載す
るとおりであった。
実施例2 実施例1と同形状のアスベン材フレーク状木片100部
に、メラミンホルムアルデヒド樹脂(ニーロイド230
.三井東圧化学株式会社製、不揮見分60%)22.5
部に、40%ワックスエマルジョン1.2部、20%塩
化アンモニウム水溶液0.23部、10%トリエチルア
ミン水溶液4.5部を混合したバインダーな噴霧塗付し
1表層用および裏層用のバインダー塗付木片を得た。こ
の木片のホルムアルデヒド系樹脂含有率は14.0%、
水分含有率は17.9%であった。他は実施例1と同様
の操作でパーティクルボードを製造した。
得られたパーティクルボードは厚み15.0m。
密度o、3 s y/ciであり、物性は表−1に示す
とおりであった。
実施例3 芯層用のバインダー塗付木片を密封して60℃で1時間
放置した以外は実施例1と同様の操作でパーティクルボ
ードを製造した。
得られたパーティクルボードの厚みは15.Qm。
密度は0.38で、物性は表−1に示すとおりであった
実施例4 芯層用針状木片として含水率14,8%のラワン木片を
使用した以外は実施例3と同様の操作でパーティクルボ
ードを製造した。芯層用木片のウレタン樹脂含有率は1
6.6%であった。
得られたパーティクルボードの厚みは15.1+w+、
密度は0.40で物性は表−1に示すとおりであった。
比較例1 繊維方向長さ5〜40鵡、厚み0.5〜2.5 wm 
巾1〜5閣、乾燥重量当りの水分含有率3.2%のラワ
ン材木片100部に参考例1にて製造した水発泡性ウレ
タン樹脂14.5部と整泡剤(信越シリコン株式会社製
、F−341)0.1部を混合した。
バインダーな噴霧塗付し、バインダー塗付木片を得た。
厚み3mのステンレス板上3012角にバインダー塗付
木片450fを散布した。堆積木片を温度160℃、 
45 ks/dの圧力で1分間圧締後解圧し、2分間熱
板上で放置発泡させ、熱板間に15閣のストッパーを設
置し、圧力15ks/cjで2分間再圧締した。熱圧操
作は実施例に比して煩雑であった。
パーティクルボードがステンレス板および熱板に付着し
、平滑な表面を有するパーティクルボードが得られなか
った。
比較例2 実施例1で使用したものと同型状のアスベン材フレーク
木片100部に対し、メラミンホルムアルデヒド縮合樹
脂(三井東圧化学株式会社製、ニーロイド230)10
.0部に40%ワックスエマルジョン1.2部、20%
塩化アンモニウム水溶液0.1部を混合したバインダー
な噴霧塗付した。この木片のホルムアルデヒド系縮合樹
脂含有率は6.2%、水分含有率は8.5%であった。
これ以外は実施例1と同一操作でパーティクルボードを
製造した。
得られたパーティクルボードの厚みは15.0m。
密度は0.37f/cdであり物性は表−2に示すとお
り、実施例より劣る。
比較例3 実施例1で使用したものと同型状のアスベン材フレーク
木片100部に対し、メラミンホルムアルデヒド系縮合
樹脂(三井東圧化学株式会社製。
ニーロイド230)10.0部に40%ワックスエマル
ジョン1.2部、20%塩化アンモニウム水溶液0.1
部、水9.3部を混合したバインダーを噴霧塗付した。
この木片のホルムアルデヒド系樹脂含有率は662%、
水分含有率は18.1%であった。
それ以外は実施例1と同様の操作でパーティクルボード
を製造した。得られたパーティクルボードの厚みは15
.1 mで密度0.399/dであり、物性は表−2に
示すとおりで実施例に比し極めて劣るものであった。
〔発明の効果〕
以上より明らかなように本発明の製造方法は作業性にす
ぐれ、得られる多層パーティクルボードは密度が小さく
、物性が極めて優れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木片乾燥重量当り水分が10重量%以上、ホルム
    アルデヒド系縮合樹脂の固型分が10重量%以上となる
    様にホルムアルデヒド系縮合樹脂の水溶液および/また
    は水分散液を主体とするバインダーを塗付したフレーク
    状木片を表層部および裏層部となし、水発泡性ウレタン
    樹脂を主体とするバインダーを木片乾燥重量当り5〜5
    0重量%塗付した針状またはフレーク状木片を芯層部と
    なるように積層し、熱圧成型する事を特徴とする多層パ
    ーティクルボードの製造方法。
  2. (2)表層部又は裏層部となるフレーク状木片が、水発
    泡性ウレタン樹脂に対し、3級アミン化合物を0.1〜
    5.0重量%含む事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の多層パーティクルボードの製造方法。
  3. (3)水発泡性ウレタン樹脂を主体とするバインダーを
    塗付する前の芯層部となる針状またはフレーク状木片の
    含水率が5重量%未満である事を特徴とする特許請求の
    範囲1、2又は3項記載の多層パーティクルボードの製
    造方法。
JP19847285A 1985-09-10 1985-09-10 多層パ−テイクルボ−ドの製造方法 Granted JPS6259004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847285A JPS6259004A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 多層パ−テイクルボ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847285A JPS6259004A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 多層パ−テイクルボ−ドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259004A true JPS6259004A (ja) 1987-03-14
JPH0481481B2 JPH0481481B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=16391673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19847285A Granted JPS6259004A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 多層パ−テイクルボ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259004A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142060A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Nippon Polyurethan Kogyo Kk A method for manufacturing a particle board
JPS57207058A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Gunei Kagaku Kogyo Kk Manufacture of particle board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142060A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Nippon Polyurethan Kogyo Kk A method for manufacturing a particle board
JPS57207058A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Gunei Kagaku Kogyo Kk Manufacture of particle board

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481481B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884078B2 (ja) 熱活性化しうる潜伏性触媒を同時使用しながらポリイソシアネート結合剤を用いてプレス成形材料を製造する方法
EP2014731B1 (en) Oriented strand boards
JPH1044113A (ja) 木質板の製法
JP2000280208A (ja) 木質繊維板及びその製造法
Papadopoulos Property comparisons and bonding efficiency of UF and PMDI bonded particleboards as affected by key process variables
JP2007530307A (ja) 強度が増強された軽量リグノセルロース複合厚板材料類及びそれらの製造方法
US5418282A (en) Method of manufacturing fire-resistant resin foam and wood particle boards or shaped bodies
JPH10119010A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JPS6259004A (ja) 多層パ−テイクルボ−ドの製造方法
JPH09503457A (ja) 複合板
JP2001269911A (ja) 古紙ボードの製造方法
US20030113530A1 (en) Low density oriented strand boards and methods of manufacturing same
JPS5870760A (ja) 硝子短繊維用バインダ−並びに硝子短繊維マツトの製造方法
US4082904A (en) Control of precure in composition board manufacture
JPH0144498B2 (ja)
JP2008179065A (ja) フロアー用台板の製造方法
JPH1058413A (ja) パーティクルボードの製造方法
JPS5863434A (ja) パ−テイクルボ−ド製造方法
US3556929A (en) Tremolite faced laminated panels
JPH09286008A (ja) リグノセルロース系物質成形体の製造方法
JPH1076505A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JPS5863435A (ja) パ−テイクルボ−ドの製造方法
JPH0976212A (ja) パーティクルボードの製造方法
KR0180887B1 (ko) 저밀도 섬유판의 제조방법
JPS5817547B2 (ja) アミノ樹脂重縮合用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term