JPS6257666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257666B2
JPS6257666B2 JP58071380A JP7138083A JPS6257666B2 JP S6257666 B2 JPS6257666 B2 JP S6257666B2 JP 58071380 A JP58071380 A JP 58071380A JP 7138083 A JP7138083 A JP 7138083A JP S6257666 B2 JPS6257666 B2 JP S6257666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
electric field
tape
sic
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58071380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59197473A (ja
Inventor
Yasuo Ookawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP7138083A priority Critical patent/JPS59197473A/ja
Publication of JPS59197473A publication Critical patent/JPS59197473A/ja
Publication of JPS6257666B2 publication Critical patent/JPS6257666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は、高電圧が課せられる回転機の固定子
コイルエンド等に用いられる電界緩和塗料および
電界緩和材の改良に関する。 [発明の技術的背景とその問題点] 高電圧下にある導電体を被覆する電気絶縁層の
表面には、導電体中を流れる電流の誘導により静
電位が生ずる。生じた静電位の勾配がある一定値
以上に達するとコロナ放電が起こり、これに伴つ
て絶縁層表面が劣化し絶縁破壊を起こしやすくな
る。こうした現象による絶縁層の劣化を防ぐため
に、黒鉛、カーボンブラツクあるいは炭化ケイ素
粉末(以下SiCという)を含有した塗料や、含鉄
アスベストテープなどが一般に使用されている。
特にSiC含有塗料は印加電圧によつて非直線的抵
抗変化を示すため、他に比して静電位勾配をより
一様にできる利点がある。近年、発電機・電動機
の固定子のコイルエンドの電界緩和に使用されて
いる含鉄アスベストテープが公害規制を受けてい
るために、これに代る電界緩和用としてSiC粉末
含有塗料あるいはその塗料をガラス繊維、合成樹
脂織布やテープに含浸塗布した緩和材の使用が増
加しつつある。 しかしながら、従来のSiC粉末含有塗料による
電界緩和処理は、コイルに直接刷毛塗り乾燥固化
させるものであるが必要な電圧〜電流特性を与え
るためには刷毛塗り乾燥の操作を3〜4回繰りか
えしSiC塗膜層を厚くすることが必要であり、ま
た特性のバラツキが大きい。そこで作業性が容易
でSiC層が均質化して特性のバラツキが小さいも
のとしてSiCプリプレグ布(シート)やテープで
コイルを巻回し加圧熱硬化させる方法が考え出さ
れた。しかし従来のSiCプリプレグ等は、コイル
の絶縁処理に使用されるエポキシ系の絶縁ワニス
に溶解するため、コイル含浸加熱硬化後処理しな
ければならない。従つてコイル加熱処理を2回行
わなければならず、作業コスト高となる欠点があ
る。 絶縁ワニスに溶解しないものとして、SiCドラ
イテープがある。これはSiC塗料をテープ基材に
塗布硬化させたもので柔軟性を持たせたてある。
しかしSiCドライテープはコイルに巻回し絶縁ワ
ニスを含浸処理させると、SiCテープ層間に絶縁
ワニスが入り易くSiC層の均質化が得られ難く、
電界緩和効果はプリプレグタイプに劣り、高電圧
コイルに対しては電界緩和性は十分でない欠点が
あつた。 [発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので絶縁
ワニスに溶解されない、かつ電界緩和効果の大き
い電界緩和塗料および作業性のすぐれた電界緩和
材を提供することを目的としている。 [発明の概要] 本発明は、上記の目的を達成すべく鋭意研究を
重ねた結果、ポリブタジエン樹脂が無溶剤エポキ
シ樹脂ワニスに対して非相溶性であることを見い
出し、後述の発明に至つたものである。 即ち、本発明はアクリル変性、アリル変性又は
エポキシ変性ポリブタジエン樹脂と炭化ケイ素粉
末とを主成分とする電界緩和塗料およびこの塗料
をシートもしくはテープ状の繊維に含浸塗布させ
てなる電界緩和材である。 本発明に用いるアクリル変性、アリル変性又は
エポキシ変性のポリブタジエン樹脂としては次の
ような構造式(),(),()を持つているも
のが挙げられる。 通常はアクリル変性、アリル変性のポリブタジ
エン樹脂を使用するがこれらの樹脂は比較的分子
量が小さく、これらを緩和材とした場合にベタツ
キが大であつたり、コイルに巻回し加圧硬化に際
しSiC層の流出が大きすぎる場合があり、それら
の現象を改善するためにエポキシ変性のポリブタ
ジエン樹脂を一部加えてもよい。このような樹脂
としては、例えばTE2000(日本曹達製ポリブタ
ジエンアクリレート)、E−1000(昭和高分子製
ポリブタジエンアクリレート)、EPB−12B(日
本曹達製ポリブタジエンエポキシ)等を挙げるこ
とができる。 本発明に用いる炭化ケイ素粉末としては通常の
ものが使用され、粒径についても特に制限はなく
用途に応じ各種のものが用いられる。例えば信濃
電気製錬社製炭化ケイ素粉末がある。 また本発明に用いるシートもしくはテープ状の
繊維としては、ガラス繊維、有機繊維、ガラス不
織布、有機繊維不織布等の多孔性基材やプラスチ
ツクフイルム等が用いられる。 本発明の電界緩和塗料の主成分はアクリル変
性、アリル変性又はエポキシ変性ポリブタジエン
樹脂と炭化ケイ素粉末であるが、これらの他に硬
化剤、硬化促進剤、溶媒等必要に応じて添加する
ことができる。 塗料の製造方法は変性ポリブタジエン樹脂と重
合開始剤、硬化剤、炭化ケイ素粉末とを配合して
よく混合し、溶媒に溶解して製造する。また電界
緩和材は前記の塗料をシート又はテープ状の繊維
にスプレー法或いは浸漬法等で含浸塗布して得ら
れる。 [発明の実施例] 本発明の実施例を以下に説明する。 実施例 1〜3 第1表に示した組成の電界緩和塗料を製造し、
得られた塗料を厚さ0.13mm幅25mmのガラステープ
に0.4mmスリツターを通して塗布し、100℃で10分
間乾燥を行つて電界緩和材を得た。これらの緩和
材について粘着性、溶解性、可視コロナ開始電圧
を測定したので第2表に示した。
【表】
【表】 また緩和材をモデルコイルに巻回し、その後絶
縁ワニスを含浸処理したものaと含浸処理しない
ものbの表面抵抗を測定したので第1図に示し
た。 第1表、第2表及び第1図から本発明の電界緩
和塗料および緩和材が優れていることが認められ
た。 [発明の効果] 以上の説明から判るように本発明に係る塗料は
他の絶縁ワニスに溶解されず、塗料を繊維に含浸
塗布させて緩和材とした場合も作業性がよく、か
つ可視コロナ開始電圧が高いためコロナ劣化に優
れていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例と比較例の表面抵抗率を示す図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクリル変性、アリル変性又はエポキシ変性
    のポリブタジエン樹脂と炭化ケイ素粉末とを主成
    分とする電界緩和塗料。 2 アクリル変性、アリル変性又はエポキシ変性
    のポリブタジエン樹脂と炭化ケイ素粉末とを主成
    分とする電界緩和塗料を、シート若しくはテープ
    状の繊維に含浸塗布させてなる電界緩和材。
JP7138083A 1983-04-25 1983-04-25 電界緩和塗料及び電界緩和材 Granted JPS59197473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138083A JPS59197473A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 電界緩和塗料及び電界緩和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138083A JPS59197473A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 電界緩和塗料及び電界緩和材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197473A JPS59197473A (ja) 1984-11-09
JPS6257666B2 true JPS6257666B2 (ja) 1987-12-02

Family

ID=13458836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7138083A Granted JPS59197473A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 電界緩和塗料及び電界緩和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197473A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516183B2 (ja) * 1986-02-14 1996-07-10 キヤノン株式会社 パタ―ン形成方法
JPS62241971A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 塗料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497325A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497325A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59197473A (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427740A (en) High maximum service temperature low cure temperature non-linear electrical grading coatings resistant to V.P.I. resins containing highly reactive components
US6645886B1 (en) Glow protection band
EP0262082A2 (en) Resin rich mica tape
US3845438A (en) Tape insulated conductor
DE2641406A1 (de) Halbleitender bindestreifen
US2282832A (en) Semiconducting tape
US4356417A (en) Catechol or pyrogallol containing flexible insulating tape having low gel time
US4157414A (en) Resin rich polybutadiene-mica flexible high voltage insulation
US4058444A (en) Process for preparing an insulated product
JP3802628B2 (ja) 導電性ペイント組成物を塗布した発電機用固定子バー
JPS6257666B2 (ja)
JPH0510898B2 (ja)
Emery The application of conductive and stress grading tapes to vacuum pressure impregnated, high voltage stator coils
JP4298174B2 (ja) 促進剤を混合した含浸可能な微細雲母テープの製造法
CN116918226A (zh) 用于旋转电机的槽绝缘系统、用于制造槽绝缘系统的方法
JPS5899249A (ja) 回転電機用コイルの製造方法
JP4522050B2 (ja) 回転電機用固定子コイルの製造方法
JPS6192140A (ja) 電機巻線のコロナシ−ルド方法
CH521661A (de) Bahnen- oder bandförmiger, elektrisch leitender Wickelstoff
US20240006948A1 (en) Corona Shielding Strip for a High-Voltage Rotating Electrical Machine
JPS626409B2 (ja)
JPH1180324A (ja) 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JPS581927A (ja) マイカシ−トあるいはマイカテ−プの製造方法
JPS6268031A (ja) 電界緩和用薄葉材料
JPS6150985B2 (ja)