JPS6257651A - 排気ガス浄化用モノリス触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用モノリス触媒

Info

Publication number
JPS6257651A
JPS6257651A JP60196915A JP19691585A JPS6257651A JP S6257651 A JPS6257651 A JP S6257651A JP 60196915 A JP60196915 A JP 60196915A JP 19691585 A JP19691585 A JP 19691585A JP S6257651 A JPS6257651 A JP S6257651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
added
alumina
layer
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60196915A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kawabata
昌隆 川端
Shinichi Matsumoto
伸一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60196915A priority Critical patent/JPS6257651A/ja
Publication of JPS6257651A publication Critical patent/JPS6257651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9025Three layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車などの排気カスを浄化するための触
媒であって、モノリス担体にアルミテコ−1一層が形成
されており、このアルミナコート層に触媒成分が担持さ
れている排気ガス浄化用モノリス触媒に関するものであ
る。
従来の技術 周知のように、自動中などの排気カス中には、炭化水素
(HC) 、−酸化炭素(CO)、開化窒素(NOx>
などの不可避の有害成分が含まれており、エンジンの負
担をなるべり軽りするようにして、触媒にこの排気カス
を通過させ、有害成分の酸化もしくは還元反応を行なわ
せて、その濃度を低減し、排気ガスの浄化を図っている
この触媒としては、ペレット触媒と、モノリス触媒とか
あるか、モノリス触媒は熱容量が小さくてつ4−ムアツ
プ性能が優れており、また圧力過失も小さいという利点
を有しており、ざらにそのl上エンジンに近接して配置
できるため、最近の低燃費要請による排気ガスの低温化
と相まって、エンジンに近接して配置できるモノリス触
媒が使用される機会が増加している。
このモノリス触媒は、モノリス担体にアルミテコ−1〜
層が形成され、このアルミ犬]−ト層に触媒成分か担持
されているものである。
従来、触媒成分とじ−Cは、前記有色°成分をイーq効
に開化もしくは還元することのできるPt、 Pd、 
I?hなどの白金属の2種あるいは3種を組み合わせて
、これをアルミナコート層に担持させている。
ここで、Pt、 Pd、 f?hの3成分がアルミナコ
ート層に担持されているPt−Pd−Rtl系の触媒は
、高活性て必り、しかも資源、1IiIi格の点でも優
れているので、その採用が増加している。
発明が解決しようとする問題点 ところで、Pt−Pd−R11系の触媒は、)アルミナ
コート層に担持されている各触媒成分がこの層に一様に
分イ[Jされるので、各触媒成分間の相互の影響により
触媒性能が劣化しやすい。
これを具体的に説明すれば、PdはPt、 Rhとの相
1生か悪く、これらと合金化しや1く、触媒性能を劣化
させる。またPdやPtは畠温の排気ガスに曝されるこ
とにより粒成長しやすく、他の触媒成分の表面を覆って
触媒性能を劣化させるという問題点かある。
また、R11自身はアルミナ素地に固)aしヤづく、こ
れによりR11の触媒性能が劣化するという問題点b必
る。
この発明は上記問題点を解決すること5−塁不的な目的
とし、触媒性能か優れ、しかも触媒成分の高活性か維持
されて、触媒性能か劣化しない、Pl−Pd−Rh系の
排気ガス浄化用モノリス触媒を提供するものでおる。
問題点を解決するための手段 すなわち、この発明は、モノリス担体にアルミナコート
層が形成されており、このアルミナコート層に触媒成分
が担持されている排気ガス浄化用モノリス触媒において
、NdもしくはSmが添加されたPdからなる触媒成分
が担持されたアルミナコート層と、La、 Yもしくは
Scが添加されたRhからなる触媒成分が担持されたア
ルミナコート層と、Ceが添加されたPtからなる触媒
成分か担持されたアルミナコートl―とからなる3層の
アルミナコート層か形成されていることを11徴とする
作用 この弁明によれば、各触媒成分はそれぞれ別のアルミナ
コート層に担持されており、PdとPtもしくはRhと
の合金化が阻止され、しかも、P(lには、1→dもし
くはSmか添加されているのでPdとこの添加剤とて、
複合酸化物が形成され、Pdの粒成長が抑制される。
また、Rhには、La、 YもしくはScか添加されて
いるので、同様にして、、Rhのアルミナ素地への固)
芥か防止される。
さらに、Plには、Coが添加されているので、ptの
粒成長か抑制される。
これらにより、各触媒成分の相互の影響が元金に排除さ
れる。
なお、アルミナコート層の最下層に、NdもしくはSm
が添加されたPdが担持されており、その上層にLaX
YもしくはScが添加されたRhおよび、Ceが添加さ
れたPtのうちの一方か担持され、最上層にその他方か
担持されるようにすれば、高い触媒性能か得られる。
実施例 以下に、この発明の一実施例を従来例と比較しなから添
附図面に塁づいて説明する。
(1) 実施例1 ネオジム(Nd)、ランタン(La)、セリウム(Ce
)の6硝1zをそれぞれ活性アルミナ粉末に吸水させて
乾燥した後、700°Cで2時間焼成し、Nd、 La
もしくはCeを0.1moN  /l含有するアルミナ
粉末をそれぞれ調整する。
1→dを含有するアルミナ粉末100重量部と、アルミ
ナ含有率−IQwt%のアルミナシシフ0重皐部と水2
0重量部とを混合攪拌し−C、アルミナスラリーを製造
する。このスラリー中に、多数のセルか設けられている
]−ジェライト貿モノリス担体を浸漬し、これをスラリ
ーから引き上げた後、気流でセル内のスラリーを吹き飛
ばし、200 ’Cで1時間乾燥後700 ’Cで焼成
し、第1のアルミナ1−上層を形成した。
この担体を塩化パラジウム(Pd(J!2 >水溶液(
Pd換昇0.5g/lに浸漬し、このアルミナコート層
にPdを担持させる。
次に[aを含有する活性アルミナ粉末を用い、同様にし
て、アルミナスラリーを調整し、このスラリー内に第1
層を形成した担体を浸漬し、上記と同様にして、第2層
を形成する。この後塩化ロジウム(R11Cf3>水溶
′fi(R11換蓮0.2!?/lに浸漬し、第2層に
R11を担持させる。
ざらに、Ceを含有する活性アルミナを用い、上記と同
様にして第3層を形成し、第1層および第2層を形成し
た担体をジニトロジアンミン白金(Pt(Nt13 )
 2 (NO2) 2 )水溶液(Pt換痺0.5’j
/l>に浸漬し、この第3層にpt@担持させて、第1
図に示すようなモノリス触媒を得た。
(2) 実施例2 実施例1と同様にして、第1層にNdを添加したPdを
担持させ、第2層にCeを添加したPtを担持させ、第
3層に[aを添加したRhを担持させ、第2図に示すよ
うなモノリス触媒を得た。
(3) 比較例1く従来例) Nd、 LaもしくはCeをそれぞれ含有する活性アル
ミナ粉末を33.3重量部ずつ用いてアルミナスラリー
を調整する。このスラリー内にコージュライト質−Eノ
リス担体を浸漬し、実施例と同様にして、)アルミナコ
ート層を1qだ。
実施例と同じコート間とするために、この操作を3回繰
り返し、その後にPd、 l(hおよびPtを担持させ
、第3図に示すような−しノリス触媒を得た。
従って、このコート層には、各触媒成分が一様に分イf
jされる。
(4) 比較例2(従来例) Ndもしくはceをそれぞれ含有する活性アルミナ粉末
を50重量部ずつ用いてアルミナスラリーを調整する。
このスラリー内にコルジュライト貿モノリス担体を浸漬
し、比較例1と同様にして、アルミナツー1層を得た。
その後このコート層にPd、 RtlおよびPtを担持
させ、第4図に示すようなモノリス触媒を得た。
上記と同様に、このコート層にも、各触媒成分が一様に
分布される。
これらの触媒を用い、以下の方法により、耐久試験を行
なった後、その触媒性能を評価した。
耐久試験は、2.81のエンジンの排気系に触媒をδ9
置し、A/F (窄燃比)14.6、触媒床温度700
 ’C−C−300時間行なった。
触媒性能の評価は同じエンジンを用い、200Orpm
 、−360mHg 、A/F (2燃比)14゜6の
条件下で行なった。その浄化率測定結果を表′1に示す
表1 この表から明らかなように、実施例は、トIC1Co、
NOxのいずれの有害成分に対しても比較例と比較して
その触媒性能の劣化は僅かであり、有害成分の浄化作用
か優れている。
すなわち、各触媒成分の相互の影響の排除のためには、
雫に添加剤を加えるだけでは、その効果は1昇られるも
のではなく、各触媒成分を別個のコート層に担持させる
とともに、各触媒成分に所望の添加剤を加えることが必
要である。
発明の詳細 な説明したように、この発明はモノリス単体に3層のア
ルミナコート層を形成し、各コート層に所望の添加剤を
添加した触媒成分を担持させたので、高活性の触媒が1
qられるとともに、各触媒成分の相互の影響が排除され
、触媒性能の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のアルミナコート層の概略
図、第2図は他の実施例のアルミナツー1層の概略図、
第3図は従来のアルミナコート層の概略図、第4図は他
の従来のアルミナツー1層の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モノリス担体にアルミナコート層が形成されており、こ
    のアルミナコート層に触媒成分が担持されている排気ガ
    ス浄化用モノリス触媒において、NdもしくはSmが添
    加されたPdからなる触媒成分が担持されたアルミナコ
    ート層と、La、YもしくはScが添加されたRhから
    なる触媒成分が担持されたアルミナコート層と、Coが
    添加されたPtからなる触媒成分が担持されたアルミナ
    コート層とからなる3層のアルミナコート層が形成され
    ていることを特徴とする排気ガス浄化用モノリス触媒。
JP60196915A 1985-09-06 1985-09-06 排気ガス浄化用モノリス触媒 Pending JPS6257651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196915A JPS6257651A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 排気ガス浄化用モノリス触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196915A JPS6257651A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 排気ガス浄化用モノリス触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257651A true JPS6257651A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16365778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196915A Pending JPS6257651A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 排気ガス浄化用モノリス触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506900A (ja) * 2001-10-26 2005-03-10 エンゲルハード・コーポレーシヨン 層状触媒複合体
WO2009012348A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Basf Catalysts Llc Multilayered catalyst compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506900A (ja) * 2001-10-26 2005-03-10 エンゲルハード・コーポレーシヨン 層状触媒複合体
WO2009012348A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Basf Catalysts Llc Multilayered catalyst compositions
US8007750B2 (en) 2007-07-19 2011-08-30 Basf Corporation Multilayered catalyst compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838258B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP1793914B1 (en) Catalyst for purifying exhaust gases
US7842643B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
US20140336038A1 (en) ZPGM Catalytic Converters (TWC application)
WO2008054017A1 (fr) Catalyseur de purification de gaz d'échappement
US5294421A (en) Method for catalytically purifying exhaust gas
CN114961940A (zh) 用于汽油废气应用的新型三区两层twc催化剂
KR101432331B1 (ko) 배출 가스 정화용 촉매
JPS59127649A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS6268543A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒
JPS6268544A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒
JPH06378A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003112049A (ja) 3層構造型三元触媒
JPS6257651A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒
JP3247956B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10249199A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS62125856A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒
JP2788293B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS62136245A (ja) 排気ガス浄化用触媒装置
JP2000140639A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2849408B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2672996B2 (ja) 排ガス浄化用白金―パラジウム―ロジウム触媒の製造方法
US20230294077A1 (en) Method of producing catalyst for exhaust gas purification
JPS6268545A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒
JPH05285391A (ja) 排気ガス浄化用触媒