JPS6257413A - 熱硬化性組成物 - Google Patents

熱硬化性組成物

Info

Publication number
JPS6257413A
JPS6257413A JP19662285A JP19662285A JPS6257413A JP S6257413 A JPS6257413 A JP S6257413A JP 19662285 A JP19662285 A JP 19662285A JP 19662285 A JP19662285 A JP 19662285A JP S6257413 A JPS6257413 A JP S6257413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
raw material
formaldehyde polymer
aromatic hydrocarbon
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19662285A
Other languages
English (en)
Inventor
Sugiro Otani
大谷 杉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19662285A priority Critical patent/JPS6257413A/ja
Publication of JPS6257413A publication Critical patent/JPS6257413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、4環以上の縮合多環芳香核を有する芳香族炭
化水素化合物又はこれを主成分とする混合物を原料とし
、これに熱溶融性ホルムアルデヒド重合物を反応させて
得られる熱硬化性組成物に関するものである。
〔従来技術〕
従来、芳香族炭化水素化合物を原料とし、これにホルマ
リンを加え、酸触媒の存在下、加熱反応させることによ
って、芳香族炭化水素樹脂を製造することは知られてお
り、その代表的な樹脂として、キシレンホルマリン樹脂
が知られている。しかし、このような樹脂は熱硬化性を
示さず、これを加熱しても耐熱性の硬化樹脂を与えない
〔目   的〕
本発明は、従来の芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂
とは異なり、加熱により硬化体を与える芳香族炭化水素
ホルムアルデヒド樹脂を基材とする熱硬化性組成物を提
供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、第1の発明として、4環以上の縮合多
環芳香核を有する芳香族炭化水素化合物又はこれを主成
分とする混合物を原料として用い、該原料に対し、熱溶
融性ホルムアルデヒド重合物を、 A/B(式中、Aは
ホルムアルデヒド換算のホルムアルデヒド重合物のモル
数、Bは原料の平均モル数)が1.8〜9.0になるよ
うに混合し、酸性触媒の存在下、該ホルムアルデヒド重
合物の融点以上の温度に加熱反応させて得られる熱硬化
性組成物が提供され、第2の発明として、4環以上の縮
合多環芳香核を有する芳香族炭化水素化合物又はこれを
主成分とする混合物を原料として用い、該原料に対し、
熱溶融性ホルムアルデヒド重合物を、A/B (式中、
Aはホルムアルデヒド換算のホルムアルデヒド重合物の
モル数、Bは原料の平均モル数)が0.28以上、1.
8未満になるように混合し、酸性触媒の存在下、該ホル
ムアルデヒド重合物の融点以上の温度に加熱反応させて
得られる組成物に、最終的に1組成物中のA/B (式
中、A及びBは前記と同じ意味を持つ)が1.8〜9.
0になるように、ホルマリン又はホルムアルデヒド重合
物を添加してなる熱硬化性組成物が提供される。
本発明においては、ホルムアルデヒド重合物と反応させ
る原料としては、4環以上の縮合多環芳香核を有する芳
香族炭化水素化合物又はこれを主成分として含む混合物
が用いられる。3環以下の縮合多環芳香核を有する芳香
族炭化水素化合物は、それ単独では本発明における原料
としては使用することができず、熱硬化性組成物を与え
ない。前記4環以上の縮合多環芳香核を有する芳香族炭
化水素としては、ピレン、クリセン、ナフタセン、トリ
フェニレン、ピセン、ペリレン、フルオランテン、アセ
フェナントレン、アセアントリレン、及びそれらのアル
キル誘導体、各種ベンゾピレン、各種ベンゾペリレン等
があり、またそれらの縮合多環芳香核がメチレン基や、
フェニレン基、キシリレン基等で連結された多環多核構
造の芳香族炭化水素等も包含される。さらに、本発明に
おける原料は、前記した4環以上の縮合多環芳香核を有
する芳香族炭化水素を主成分とする混合物も包含され、
この場合、この混合物には3環以下の縮合多環芳香族化
合物、例えば、フェナントレンやアントラセン、ナフタ
リン等が含まれていてもよい。
このような混合物としては、石炭系又は石油系ピッチ類
の他、重質炭化水素油の熱分解生成油の蒸留残渣油や、
減圧軽油の接触分解残渣油、ナフサの熱分解残渣油等が
挙げられる。混合物中に占める4環以上の縮合多環芳香
核を有する芳香族炭化水素化合物の割合は、通常、30
重量%以上、好ましくは50重量%以上である。
本発明において、前記4環以上の縮合多環芳香核を有す
る芳香族炭化水素又はそれを主成分として含む混合物(
以下、単に芳香族原料ともいう)に対する架橋剤として
は、融点60〜200℃の熱溶融性のホルムアルデヒド
重合物(ポリオキシメチレン)、例えば、パラホルムア
ルデヒド、トリオキサン等が用いられる。
本発明の第1の熱硬化性組成物は、芳香族原料とホルム
アルデヒド重合物との混合物に、さらに酸触媒を加え、
加熱反応させることにより得られる。この場合、加熱反
応温度は、ホルムアルデヒド重合物の融点以上の温度で
あり、例えば、トリオキサンを用いる場合、70〜12
0℃の範囲の温度の使用が好ましく、また、バラホルム
アルデヒドを用いる場合、130〜200℃の温度の使
用が好ましい。この場合の反応は、反応生成物が不融不
溶性の硬化物となる以前、即ち、熱硬化性を示す段階に
おいて停止する。酸触媒としては、ルイス酸。
プロトン酸のいずれも使用可能であるが、一般にはプロ
トン酸の使用が好ましい。この酸触媒としては従来公知
のもの、例えば、塩化アルミニウム、弗化硼素、硫酸、
有機スルホン酸等の種々のものが挙げられる。酸触媒の
使用量は、芳香族原料に対し、0.2〜10重量%、好
ましくは1〜5重量%程度である。
前記反応において、熱硬化性組成物を得るには、芳香族
原料とホルムアルデヒド重合物の使用割合を規定するこ
とが必要であり、本発明の場合、次の式を満足するよう
に規定する。
1.8≦A/B≦9.0 式中、Aはホルムアルデヒド換算のホルムアルデヒド重
合物のモル数を示し、Bは芳香族原料の平均モル数であ
り、芳香族原料の重量を、芳香族原料のモル数又は平均
モル数で除した値を示す。
前記芳香族原料とホルムアルデヒド重合物のモル比A/
Bの好ましい範囲は2.25〜4.5である。A/Bが
1.8より小さいと、得られる反応生成物は90℃以下
の温度で熱軟化性を示し、また200℃程度に加熱して
も溶融するだけで硬化体を与えない。一方、A/Bが9
.0より多くなると、未反応のまま逸散するホルムアル
デヒドが多すぎることや、硬化時に樹脂に亀裂が多数発
生する等の不都合が生じる。
この第1の熱硬化性組成物は、これを200〜250℃
程度に加熱することにより容易に硬化し、不融不溶性の
耐熱性にすぐれた硬化物を与える。
本発明の第2の熱硬化性組成物は、芳香族原料とホルム
アルデヒド重合物とをA/Bが0.28以上、1.8未
満になるように混合し、この混合物を酸触媒の存在下、
ホルムアルデヒド重合物の融点以上の温度に加熱反応さ
せて得られる組成物に、最終的に、組成物中のA/Bが
1.8〜9.0、好ましくは2.25〜4.5の範囲に
なるようにホルマリン又はホルムアルデヒド重合物を添
加混合することにより得られる。
この第2の組成物も熱硬化性を示し、これを200〜2
50℃程度に加熱することにより、不融不溶性の耐熱性
のすぐれた硬化物を与える。
本発明において、芳香族原料とホルムアルデヒド重合物
とを反応させる場合、反応により水が副生するが、この
副生水は、反応を円滑に進行させるために、連続的に除
去する。この副生水の除去は、反応系を100℃以上に
保持するか、又は減圧に維持し、副生水を反応系外へ蒸
発除去することにより容易に行うことができる。
本発明の熱硬化性組成物は、従来の熱硬化性組成物と同
様に種々の態様で応用され、粉体状、溶液状等で応用す
ることができる。また、本発明の熱硬化性組成物は、こ
れに有機系及び無機系の各種充填剤を配合して各種分野
に応用することができる。
〔効  果〕 本発明の熱硬化性組成物は、安価かつ容易に製造するこ
とができ、しかも200〜250℃程度に加熱するだけ
で容易に不融不溶性の耐熱性の硬化物を与える。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 ピレンとフェナントレンとのモル比7:3の混合物を芳
香族原料(平均分子量194.8)として用い、これに
ホルムアルデヒド重合物としてトリオキサンを加え、さ
らに酸触媒としてp−トルエンスルホン酸を全量の5重
量%となるように加えた混合物を、アルゴン気流中で攪
拌しながら、90°Cで加熱した。芳香族原料とトリオ
キサンとのモル比Tr/Aro(Tr :ホルムアルデ
ヒド換算のトリオキサンのモル数、Aro :芳香族原
料の平均モル数)を種々変化させて得られた組成物の性
状を次表に示す。
表−1 次に、Tr/Aroモル比が2.25.3.0及び4.
5の試料No6.No7及びNo8を200℃で10分
間加熱処理して得られるそれぞれの硬化物NoA、 N
oB及びNoCについて、各硬化物を窒素気流中及び空
気中で、昇温速度10℃/分で加熱し、その重量減少率
(重量%)を調べた。その結果を次表に示す。
表−2 実施例2 表−1に示したTr/Aroモル比が0.9の試料No
2に対し、トリオキサンを、組成物中のTr/Aroモ
ル比が3.0になるように、添加混合した。この混合物
は、熱硬化性を示し、200℃に加熱することによって
硬化することが確認された。
比較例 実施例1において、芳香族原料としてフェナントレン又
はナフタレンに対し、トリオキサンを、Tr/Aroモ
ル比が3になるように添加混合した混合物を用いた以外
は同様にして実験を行った。この場合に得られる生成物
は、これを200℃に加熱しても硬化物を与えなかった

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4環以上の縮合多環芳香核を有する芳香族炭化水
    素化合物又はこれを主成分とする混合物を原料として用
    い、該原料に対し、熱溶融性ホルムアルデヒド重合物を
    、A/B(式中、Aはホルムアルデヒド換算のホルムア
    ルデヒド重合物のモル数、Bは原料の平均モル数)が1
    .8〜9.0になるように混合し、酸性触媒の存在下、
    該ホルムアルデヒド重合物の融点以上の温度に加熱反応
    させて得られる熱硬化性組成物。
  2. (2)4環以上の縮合多環芳香核を有する芳香族炭化水
    素化合物又はこれを主成分とする混合物を原料として用
    い、該原料に対し、熱溶融性ホルムアルデヒド重合物を
    、A/B(式中、Aはホルムアルデヒド換算のホルムア
    ルデヒド重合物のモル数、Bは原料の平均モル数)が0
    .28以上、1.8未満になるように混合し、酸性触媒
    の存在下、該ホルムアルデヒド重合物の融点以上の温度
    に加熱反応させて得られる組成物に、最終的に、組成物
    中のA/B(式中、A及びBは前記と同じ意味を持つ)
    が1.8〜9.0になるように、ホルマリン又はホルム
    アルデヒド重合物を添加してなる熱硬化性組成物。
JP19662285A 1985-09-05 1985-09-05 熱硬化性組成物 Pending JPS6257413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19662285A JPS6257413A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 熱硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19662285A JPS6257413A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 熱硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257413A true JPS6257413A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16360816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19662285A Pending JPS6257413A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 熱硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107684A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Cheil Industries Inc レジスト下層膜用高分子およびこれを含むレジスト下層膜用組成物、ならびに素子のパターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107684A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Cheil Industries Inc レジスト下層膜用高分子およびこれを含むレジスト下層膜用組成物、ならびに素子のパターン形成方法
US9116429B2 (en) 2009-11-13 2015-08-25 Cheil Industries, Inc. Resist underlayer polymer, resist underlayer composition including the same, and method of patterning using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972031A (en) Plastic moulding composition comprising an uncured or partly cured thermoset resin precursor and a polyarylsulphone
EP0290860A2 (en) Thermosetting resin composition
WO2000027921A1 (en) Ternary systems of benzoxazine, epoxy, and phenolic resins
JP2003514074A (ja) 高チャー収率のポリベンゾオキサジン組成物
SU867317A3 (ru) Термостойка термореактивна композици
KR20160021093A (ko) 시안산에스테르 화합물, 그 화합물을 포함하는 경화성 수지 조성물 및 그 경화물
US4758653A (en) Thermosetting composition, method of producing fusible thermosetting resin using same, and process for the production of condensed, polynuclear aromatic hydrocarbon resin using same
JPS6257413A (ja) 熱硬化性組成物
JPS62522A (ja) 芳香族樹脂の製造方法
US3729433A (en) Method of preparing polyarylene polymers with alkyl amino aromatics,compositions thereof and products
JPH10265669A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0316140A2 (en) Thermosetting aromatic resin composition
US5089660A (en) Aromatic polycyanate/monocyanate comonomer compositions and polytriazines derived therefrom
Huang et al. The blends of a silicon-containing arylacetylene resin and an acetylene-functional benzoxazine
JPS62230843A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH10279781A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6351419A (ja) 熱硬化性炭化水素樹脂の製造方法
US4108822A (en) Curable resin compositions
US2859203A (en) Tough, impact-resistant resins
JP3835708B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JP2657291B2 (ja) 石油系重質油類又はピッチ類変性フェノール樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物及び該変性フェノール樹脂からの圧縮成形品
JPS62227924A (ja) 熱硬化性樹脂
JPS62227925A (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法
JPH0337215A (ja) 熱硬化性炭化水素樹脂の製造方法
JPS62143919A (ja) 熱硬化性炭化水素樹脂の製造方法