JPS6256715A - コンクリ−ト床の暖房構造 - Google Patents

コンクリ−ト床の暖房構造

Info

Publication number
JPS6256715A
JPS6256715A JP19309785A JP19309785A JPS6256715A JP S6256715 A JPS6256715 A JP S6256715A JP 19309785 A JP19309785 A JP 19309785A JP 19309785 A JP19309785 A JP 19309785A JP S6256715 A JPS6256715 A JP S6256715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
supply pipe
water supply
heat
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19309785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemori Hayashi
林 英守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19309785A priority Critical patent/JPS6256715A/ja
Publication of JPS6256715A publication Critical patent/JPS6256715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、各種建築物のコンクリート床を、埋設された
給湯管を介して、放熱暖房する暖房構造に関するもので
ある。
「従来の技術」 本出願人は、実開昭55−第172712号の暖房構造
を既に提供している。
該従来の暖房構造は、床コンクリート層内に給湯管を直
接蛇行状に埋設する従前の暖房構造の問題点に鑑み案出
されたもので、具体的には、床コンクリート層内に蛇行
状に埋設される給湯管の全長を、自身の内壁面と給湯管
の外壁面間に単なる空気層を形成する半円形状の放熱カ
バーで覆うと共に、該放熱カバーを囲む上方に床コンク
リート層を形成し、上記給湯管内にボイラーから供給さ
れる湯を循環させることにより、該熱を敢えて熱伝導率
の悪い上記空気層を経て放熱カバーに伝導し、その後接
放熱カバーの外壁面から床コンクリート層に放熱して、
コンクリート床の暖房を行なう構成となっている。
「発明が解決しようとする問題点」 従って、斯る従来の暖房構造にあって、給湯管を半円形
状の放熱カバーで覆い、該放熱カバーの内壁面と給湯管
の外壁面間に空気層を積極的に形成する構成は、従前の
給湯管を直接床コンクリート層内に埋設する構造と比し
、放熱面積を広くしたり、或いは温度変化に伴う給湯管
自体の伸縮による破損等を有効に防止できる利点を提供
できるが、この空気層を介して床暖房を行なうためには
、−該空気層が事前に加熱されて、該空気層の加熱温度
が放熱カバーに伝導されて初めて、放熱カバーから床コ
ンクリート層に放熱されることとなるので、空気層の事
前加熱が絶対条件となっている。
然し乍ら、空気自体は極めて熱伝導が悪いため、所望の
温度の床暖房を得るためには、自ずと過大な湯温と時間
で必要以上にこの空気層を加熱しなければならないので
、経済性の面で大きな問題点を有し、現今の省エネの要
請に反するものであった。又、このことは、床コンクリ
ート層を熱伝導の良好な高品質のコンクリートで成形す
ることが要求されるので、コスト面も併せて問題視され
ている。
「問題点を解決するための手段」 而して、本発明は上記従来の暖房構造の問題点を有効に
解決するために開発さtしたもので、床コンクリー1一
層内に埋設される蛇行状給湯管の全長を、該給湯管より
も大径な放熱カバーで覆い、該放熱カバーの内壁面と給
湯管の外壁面間に充填空間を画成し、該内壁面間に蛇行
状に連続して画成される空間内に熱伝導率の良好な熱伝
導体を完全充填すると共に、放熱カバーを囲む上方に床
コンクリート層を形成し、上記熱伝導体を介して伝導さ
れた熱を放熱カバーの外壁面から床コンクリート層に放
熱する構成を採用した。
「作用」 依って、本発明にあっては、給湯管の外壁面と放熱カバ
ーの内壁面間に画成される空間内に、完全充填される熱
伝導体の存在により、給湯管の熱が効率良く放熱カバー
に伝導されるので、必要以上の湯温と時間をかけなくと
も、所望温度の床暖房状態が短時間に且つ確実に得られ
ることとなる。
「実施例」 以下1本発明を図示する一実施例に基づいて詳述すれば
、該実施例に係る暖房構造は、第1図・第2図に示す如
く、床基礎を構成する土間コンクリート層1の上面に断
熱材2を敷設すると共に、該断熱材2上に所定間隔をお
いて板材3を配設し、該板材3に金属バンド等の固定手
段4を介して給湯管5を蛇行状に固定する一方、該蛇行
状給湯管5の全長を該給湯管5よりも大径な半円形状の
放熱カバー6で覆い、該放熱カバー6の内壁面と給湯管
5の外壁面間に充填空間7を画成し、該両壁面間に蛇行
状に連続して画成される空間7内に熱伝導率の良好な熱
伝導体8を完全充填すると共に、放熱カバー6を同じく
金属バンド等の固定手段9を介して上記板材3に固定し
、且つ該放熱カバー6を囲む上方に床コンクリート層1
0を形成したものである。
上記充填空間7内に完全充填される熱伝導体8は、主と
してパラフィン系の蓄熱剤と水洗砂と大理石の砕き粉を
夫々混合したものを使用するものとする。そして、斯る
三者の混合比率は、暖房の対象となるコンクリート床の
条件によって種々に異なることは勿論であるが、その−
例を示せば、パラフィン系蓄熱剤路40%に対して、水
洗砂と大理石の砕き砂を略60%となし、且つ水洗砂と
大理石の砕き粉の関係を略7対3の割合とすることが好
ましい。
尚、斯る熱伝導体8を放熱カバー6の内壁面と給湯管5
の外壁面間に連続して画成される空間7内に完全充填す
る場合には、放熱カバー6を固定手段9で板材3に固定
した後、充填冶具(図示せず)を介して熱伝導体8を充
填するものとする。
依って、上記構成の暖房構造を用いて、コンクリート床
の暖房を行なう場合には、ボイラー(図示せず)から湯
を給湯管5内に供給して循環させると、該給湯管5の外
壁面と放熱カバー6の内壁面間に画成された空間7内に
完全充填されている上記熱伝導体8の存在により、熱は
効率良く直ちに放熱カバー6に伝導され、該放熱カバー
6の広い外壁面から上方に形成されている床コンクリー
ト層10に対して均一に放熱されるので、必要以上の湯
温と時間をかけなくとも、所望温度の床暖房状態が短時
間にして且つ確実に得られることとなる。
しかも、該実施例に係る熱伝導体8は、既述した如く、
パラフィン系蓄熱剤と水洗砂及び大理石の砕き粉の混合
体であるから、熱伝導性と蓄熱性に富んでいるので、省
エネの要請に合致する珠暖。
房を可能とするばかりか、特に大理石の砕き粉の混入は
、給湯管5の酸化を中和して、該給湯管5の腐食を有効
に防止することも可能とする。又、水洗砂と大理石の砕
き粉は、熱伝導を良好とするばかりか、パラフィン系蓄
熱剤の蓄熱効果をも助長するので、一層良好な床暖房を
可能とすることともなる。
又、給湯管5の外壁面と放熱カバー6の内壁面間に粉状
の熱伝導体8が完全充填されていることは、従来の単な
る空気層とは異なり、該熱伝導体8で給湯管5を全長に
亘り保護することともなるので、耐震性に富む床暖房構
造を提供できることともなる。
尚、上記実施例にあっては、熱伝導体8として、パラフ
ィン系蓄熱剤と水洗砂及び大理石の砕き粉の混合体を用
いているが、これに限定されるものではなく、例えば熱
伝導率の良好な銅等の金属繊維或いは合成樹脂繊維を用
いることも実施に応じ任意である。
「発明の効果」 以上の如く、本発明は床コンクリート層内に埋設される
蛇行状給湯管の全長を、該給湯管よりも大径な放熱カバ
ーで覆い、該放熱カバーの内壁面と給−湯管の外壁面間
に充填空間を画成し、該両壁面間に連続して画成される
空間内に熱伝導率の良好な熱伝導体を完全充填すると共
に、放熱カバーを囲む上方に床コンクリート層を形成し
、上記熱伝導体を介して伝導された熱を放熱カバーのI
A槽壁面ら床コンクリート層に放熱することを特徴とす
るものであるから、給湯管の外壁面と放熱カバーの内壁
面間に画成される充填空間内に充填される熱伝導体の存
在により、給湯管の熱が効率良く放熱カバーに伝導され
るので、必要以上の湯温と時間をかけなくとも、所望温
度の床暖房状態が短時間に得られることとなり、省エネ
の要請に合致するコンクリート床の暖房構造が初めて提
供できることとなった。
しかも、熱伝導率の良好な熱伝導体の存在は、熱伝導の
悪い粗悪なコンクリートで床コンクリート層を形成した
場合でも、十分な暖房効果を期待できるので、従来の如
く高品質のコンクリートで床層を形成する必要がなくな
るので、コンクリ−1〜床自体のコスト低廉化にも大き
く貢献できることとなる。
又、給湯管の外壁面と放熱カバーの内壁面間に画成され
る空間内に熱伝導体を完全充填することは、該熱伝導体
自体が給湯管の保護層を形成することともなるので、給
湯管は耐震性を発揮して、長期使用が可能となる。
更に、放熱面積の広い放熱カバーの外壁面から、熱を床
コンクリート層に放熱する構成は、床コンクリート層に
対する局部加熱が防止できるので、床コンクリート層の
ひび割れやクラックの発生を可及的に抑制できることと
もなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る暖房構造を示す要部断面
図、第2図は同要部平面図である。 5・・・給湯管、6・・・放熱カバー、7・・・充填空
間、8・・・熱伝導の良好な熱伝導体、10・・・床コ
ンクリート層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 床コンクリート層内に埋設される蛇行状給湯管の全長を
    、該給湯管よりも大径な放熱カバーで覆い、該放熱カバ
    ーの内壁面と給湯管の外壁面間に充填空間を画成し、該
    両壁面間に蛇行状に連続して画成される空間内に熱伝導
    率の良好な熱伝導体を完全充填すると共に、放熱カバー
    を囲む上方に床コンクリート層を形成し、上記熱伝導体
    を介して伝導された熱を放熱カバーの外壁面から床コン
    クリート層に放熱するように構成したことを特徴とする
    コンクリート床の暖房構造。
JP19309785A 1985-09-03 1985-09-03 コンクリ−ト床の暖房構造 Pending JPS6256715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19309785A JPS6256715A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 コンクリ−ト床の暖房構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19309785A JPS6256715A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 コンクリ−ト床の暖房構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256715A true JPS6256715A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16302184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19309785A Pending JPS6256715A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 コンクリ−ト床の暖房構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256715A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326108A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Nippondenso Co Ltd 負荷駆動制御装置
US6152377A (en) * 1992-06-30 2000-11-28 Fiedrich; Joachim Radiant floor and wall hydronic heating system tubing attachment to radiant plate
CN103968445A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 任丘市永基建筑安装工程有限公司 太阳能供暖管线和地暖管线与合成混凝土板预埋技术
CN104100011A (zh) * 2014-07-29 2014-10-15 天津达因建材有限公司 一种卫生间地采暖防水施工方法及防水系统
JP2018021404A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 大成建設株式会社 湿式浮床工法及びその工法におけるボイドの固定構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326108A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Nippondenso Co Ltd 負荷駆動制御装置
US6152377A (en) * 1992-06-30 2000-11-28 Fiedrich; Joachim Radiant floor and wall hydronic heating system tubing attachment to radiant plate
CN103968445A (zh) * 2013-01-30 2014-08-06 任丘市永基建筑安装工程有限公司 太阳能供暖管线和地暖管线与合成混凝土板预埋技术
CN104100011A (zh) * 2014-07-29 2014-10-15 天津达因建材有限公司 一种卫生间地采暖防水施工方法及防水系统
JP2018021404A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 大成建設株式会社 湿式浮床工法及びその工法におけるボイドの固定構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103415096A (zh) 湿法采暖电缆安装结构
JPS6256715A (ja) コンクリ−ト床の暖房構造
CN201362908Y (zh) 环保干式地暖模块
JPS5825934B2 (ja) ネツフクシヤパネル
JPH0244129A (ja) 温水式床暖房構造の施工方法
CN2575517Y (zh) 环保型电热采暖装置
CN206554455U (zh) 一种ω槽隔音地暖模块
CN214696658U (zh) 一种石膏基自流平砂浆铺设的地暖地面结构
JPS6298128A (ja) コンクリ−ト床の暖房構造
JPH053904Y2 (ja)
JPS603856Y2 (ja) 建物の屋上スラブの構造
CN218379582U (zh) 一种超薄型地热板
CN213872846U (zh) 分布分散控制系统装置
KR200335755Y1 (ko) 건식 히트파이프 전기온돌패널
CN214500526U (zh) 一种高效散热型地暖管
KR20000002275U (ko) 난방파이프용 단열지지대.
JPS5852128B2 (ja) 暖房装置
CN217464639U (zh) Pe-rt地暖管
CN211260953U (zh) 一种节能式地暖管铺设结构
JPH0329487Y2 (ja)
KR200173916Y1 (ko) 히트파이프를 이용한 난방장치
KR200188093Y1 (ko) 난방용 온돌패널
JPS5928816B2 (ja) 床暖房パネル
KR200254620Y1 (ko) 난방용 온돌 방열판
JP3041217U (ja) パイプ埋込型温水式床暖房構造