JPS6256312A - 第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法 - Google Patents

第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法

Info

Publication number
JPS6256312A
JPS6256312A JP19417985A JP19417985A JPS6256312A JP S6256312 A JPS6256312 A JP S6256312A JP 19417985 A JP19417985 A JP 19417985A JP 19417985 A JP19417985 A JP 19417985A JP S6256312 A JPS6256312 A JP S6256312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
dibasic calcium
powder
cahpo4
liquid paraffin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19417985A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Too
東尾 修
Norikazu Ito
伊藤 典一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Gelatin Inc filed Critical Nitta Gelatin Inc
Priority to JP19417985A priority Critical patent/JPS6256312A/ja
Publication of JPS6256312A publication Critical patent/JPS6256312A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、肥料等に使用される防敵性第2リン酸カル
シウムの製法に関する。
〔背景技術〕
一般に、肥料等に用いられている第2リン酸カルシウム
は、粉末として供給されているため、包装1分取、散布
等の取り扱い時に飛散する微粒子が、人体に吸収された
時等に悪影響を及ぼし、公害の原因となっている。そこ
で、この第2リン酸カルシウムの粉末に水を添加したり
、この第2リン酸カルシウム自体を顆粒状にすることで
、防散性を付与し、防散性第2リン酸カルシウムとする
ことが行われている。ところが、前者の方法では、水が
蒸発して重量が変化する恐れがあるため、包装や計量等
の作業を自動化することが困難である。しかも、この方
法では、包装に防水性を持たせなければいけないため、
包装費も高くついてしまう。一方、後者の方法は、顆粒
の製造に大がかりな設備を必要とするため、第2リン酸
カルシウムのような安価な製品の製造には向いておらず
、実用化されるまでに至っていないのが現状である〔発
明の目的〕 この発明は、以上の問題に鑑みてなされたもので、取り
扱いが簡単で、しかも、微粒子が飛散する恐れのない防
散性第2リン酸カルシウムを安価に安定して供給するこ
とのできる防散性第2リン酸カルシウムの製法を提供す
ることを目的としている。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は、粉末の第2リ
ン酸カルシウムと流動パラフィンとを混合し、前記第2
リン酸カルシウム粉末表面を前記流動パラフィンで湿潤
させて第2リン酸カルシウムに防散性を付与する防散性
第2リン酸カルシウムの製法をその要旨としている。
以下に、この発明の詳細な説明する。
主成分テある第2リン酸カルシウムとは、別名リン酸−
水素カルシウムとよばれ、CaHPOaの化学式であら
れされる化合物であって、リン酸肥料の主成分や、窯業
原料、家畜飼料等として用いられている。この第2リン
酸カルシウムは、通常、結晶性粉末として供給されてい
る。
流動パラフィンとは、比較的軽質の潤滑油留分、例えば
、スピンドル油留分等を硫酸洗浄等によって高度に精製
した、掻めて純度の高い液状飽和炭化水素混合物のこと
で、無色、無臭、無毒でかつ揮発性が低く、香粧品や薬
剤等の原料にも使用されている。
以上の2成分を混合して、前記第2リン酸カルシウムの
表面を流動パラフィンで湿潤させるのに用いられる装置
は、この発明では特に限定されず、ニーダ−、ミキサー
等、一般に粉体の混練、混合に使用されている装置を利
用することもできるが、第1図に示したような装置を用
いるのが特に好ましい。
この装置では、図にみるように、上方から送られた第2
リン酸カルシウム粉末1を収容するホッパー2の底部に
フレキシブルスクリューコンベア3の一端が取付けられ
ている。フレキシブルスクリューコンベア3とは、管3
aの内部に、スパイラル3bが回転可能に収容され、そ
れが高速回転をすることで管3a内の粉体を前方へ送り
出すようになっているもので、通常は、前記第2リン酸
カルシウム粉末1等の粉体の輸送用として使用されるも
のである。
ホッパー2には、さらに、このホッパー2内へ流動パラ
フィン4を定量的に供給するための定量ポンプ5aと、
前記流動パラフィン4の貯蔵タンク5bおよびこれらの
間をつなぐ配管5Cとからなる流動パラフィン4の供給
手段5が設けられている。供給手段5の供給側末端5d
は前記フレキシブルスクリューコンベア3の入口3Cに
臨む位置に設けられており、スパイラル3bを一定速度
で回転しながら前記定量ポンプ5aを運転して流動パラ
フィン4を定量的に供給すれば、第2リン酸カルシウム
粉末1と流動パラフィン4とを常に一定の割合で配合す
ることが可能となる。
第2リン酸カルシウム粉末1と流動パラフィン4との配
合割合も、この発明では1Yに限定されないが、流動パ
ラフィン4が第2リン酸カルシウム粉末lに対して0.
1〜2.0重量%(以下、「%」と記す)となるように
することが好ましく、特に、0.1〜1.5%とするこ
とがより好ましい、なぜなら、配合割合が0.1%未満
では、第2リン酸カルシウムに充分な防散性を付与する
ことができず、2.0%を超えると、防散性をより向上
させることができず、結局、超過分の流動パラフィン4
がムダとなってしまう傾向があるからである。
以上のような割合で配合され、フレキシブルスクリュー
コンベア3内に送り込まれた第2リン酸カルシウム粉末
1と流動パラフィン4とは、前述したスパイラル3bに
よって前方へ送られながら、同時に、このスパイラル3
bの回転によって混合され、防散性第2リン酸カルシウ
ムとなって、フレキシブルスクリューコンベア3の出口
3dから送り出され、計量、包装等の工程を経て製品と
なるのである。
以上のように、この実施例では、第1図の装置で第2リ
ン酸カルシウムと流動パラフィンとの混合を行うように
しているため、これらの成分の輪送と混合を同時に(い
わばインライン方式で)行うことができ、前述したニー
ダ−やミキサー等を使用するバッチ式にくらべてより大
量の防散性第2リン酸カルシウムをより短時間、少工程
で、安価に安定して製造することが可能となる。
このように、この発明の防散性第2リン酸カルシウムの
製法で製造された防散性第2リン酸カルシウムは、揮発
性の少ない流動パラフィンによって第2リン酸カルシウ
ムに防散性を付与するようになっているため、重量が変
化してしまう恐れもなく、また、この流動パラフィンは
安定な物質であるため、長期間保存しても腐敗や変質等
の発生する恐れもない。さらに、この発明では、包装に
防水性をもたせる必要もないため、従来の粉末状第2リ
ン酸カルシウムの包装をそのまま使用することができる
。流動パラフィンを第2リン酸カルシウムに配合するだ
けでよいため、顆粒の製造のような大がかりな設備を必
要とせず、従来の設備にわずかな改造を加えるだけで防
散性第2リン酸カルシウムを製造することができる。
つぎに、この発明の実施例を、比較例とあわせて説明す
る。
(実施例1) 第1図に示した装置を使用して5/15第21Jン酸カ
ルシウムに対し、0.1%の流動パラフィンを混合して
防散性第2リン酸カルシウムを製造した。この防散性第
2リン酸カルシウムの防散性を、第2図に示した実験装
置で測定した。この実験装置は、吸引ポンプ6(ミリボ
ア社製、排気量2Qj!/winを備え、試料を入れる
ポリ袋7から前記吸引ポンプ6に至る経路上に置かれた
吸引ビン8にボルダ−(ミリボア社製)9が接続されて
なるものである。まず、前記防散性第2リン酸カルシウ
ム10gをエアーlO1とともに、第2図に示した実験
装置゛のポリ袋7中に入れた。このポリ袋7を5秒間、
20回手で上下に振動させ、15秒または30秒間静置
したあとで、飛散浮遊した試料を、前記ボルダ−9内の
ミクロフィルター(富士フィルム社製、3μm、直径4
7mm)10に採集し、その重量を測定した0以上の操
作を3回行って、各測定値の平均値を算出した。なお、
このときの相対湿度は65%であった。結果を第1表お
よび第3図に示す。
(実施例2〜5) 流動パラフィンの配合量を0.5%ないし2.0%とし
た以外は実施例1と同様にして防散性第2リン酸カルシ
ウムを製造し、測定を行った。結果を同じく第1表およ
び第3図に示す。
(比較例) 試料として、粉末の第2リン酸カルシウムをそのまま使
用した以外は実施例1〜5と同様にして測定を行った。
結果を同じく第1表および第3図に示す。
(実施例6) 流動パラフィンの配合量を2.5%とした以外は実施例
1〜5と同様にして測定を行った。結果を同じく第1表
および第3図に示す。
第1表 第1表および第3図の結果より、この発明の防散性第2
リン酸カルシウムの製法で製造した実施例1〜6は、い
ずれも、通常の粉末第2リン酸カルシウムに比べて著し
い防散性を有することがわかる。
〔発明の効果〕
この発明の防散性第2リン酸カルシウムの製法は、以上
のように構成されており、第2リン酸カルシウムに流動
パラフィンを添加するだけで防散性を付与することがで
きるため、安価で安定した防散性第2リン酸カルシウム
を供給することができ、得られる防散性第2リン酸カル
シウムに腐敗や変質の恐れがなく、その重量が変化する
こともないため取り扱いも簡単で、しかも、防散性効果
の高いものを製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の防散性第2リン酸カルシウムの製法
に使用される装置の1例をあられす概略説明図、第2図
は防散性第2リン酸カルシウムの防散性を測定する装置
の1例をあられす概略説明図、第3図はこの発明の実施
例で製造された防散性第2リン酸カルシウムの防散性を
比較例のそれとともに第2図の装置で測定した結果の1
例をあられすグラフである。 1・・・第2リン酸カルシウム粉末 3・・・フレキシ
ブルスクリューコンベア 4・・・流動パラフィン代理
人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末の第2リン酸カルシウムと流動パラフィンと
    を混合し、前記第2リン酸カルシウム粉末表面を前記流
    動パラフィンで湿潤させて第2リン酸カルシウムに防散
    性を付与する防散性第2リン酸カルシウムの製法。
  2. (2)流動パラフィンの第2リン酸カルシウムに対する
    配合割合が0.1〜2.0重量%である特許請求の範囲
    第1項記載の防散性第2リン酸カルシウムの製法。
  3. (3)第2リン酸カルシウムと流動パラフィンとの混合
    を、粉末輸送用のフレキシブルスクリューコンベア中で
    、前記第2リン酸カルシウムの輸送と同時に行う特許請
    求の範囲第2項記載の防散性第2リン酸カルシウムの製
    法。
JP19417985A 1985-09-02 1985-09-02 第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法 Expired - Lifetime JPS6256312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19417985A JPS6256312A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19417985A JPS6256312A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256312A true JPS6256312A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16320245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19417985A Expired - Lifetime JPS6256312A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256312A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140489A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Nisshin Kasei Kk Dust generation preventing agents
JPS5823627B2 (ja) * 1978-01-14 1983-05-16 コニカ株式会社 加熱定着器用排紙ガイド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140489A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Nisshin Kasei Kk Dust generation preventing agents
JPS5823627B2 (ja) * 1978-01-14 1983-05-16 コニカ株式会社 加熱定着器用排紙ガイド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU209987B (en) Device for mixing and homogenizating bulk materials, favourably flour and similars
US20190105623A1 (en) Feed additive delivery device, system comprising the device, and method for use
US4211781A (en) Process for the preparation of dustless quinoxaline-1,4-dioxide animal feed supplement premixes
JPS63274448A (ja) 粉粒体の供給装置
JPS6021567B2 (ja) パツク化粧料
CA2523711A1 (en) Method for formulation of microbial feed additives with feed
US4872786A (en) Solid particulate aerosol generator
JPS6256312A (ja) 第2リン酸カルシウム粉末の輸送方法
HU217564B (hu) Készítmények és eljárás szabályozott foszfinfejlesztéshez
CN205731136U (zh) 一种自动计量配料装置
US20030203019A1 (en) Coated conditioners for use in foods and pharmaceuticals
US3644215A (en) Process for converting liquid antioxidants to pulverulent form
CN214681283U (zh) 一种化妆品配料生产用加料机构
CN112106572B (zh) 一种智能化蔬菜集中育苗系统
US3812076A (en) Method of adding small amounts of solid particulate admixtures to hydraulic cement compositions
JPH01107133A (ja) 粉末状固体の液体吸収性の測定方法
EP0138460B1 (en) Toothpaste with entrained gas
JPH09110163A (ja) 粉体原料の投入・混合方法
FI940882A (fi) Menetelmä ja laitteisto jauhemaisten aineiden sekoittamiseksi nesteisiin
CN211936545U (zh) 一种果蔬微粉加工用的混料装置
JPS59225104A (ja) 低粉塵性粉末状歯科用アルギン酸塩印象材
EP3939696A2 (en) Economic and eco-friendly dynamic mixer
MXPA03006160A (es) Metodo para la produccion de materiales a granel que contienen cantidades pequenas de sustancia activa.
CN1691937A (zh) 用于食品和药品的涂层调节剂
DE3309770A1 (de) Verfahren zum dosieren, messen und mischen von trockenstoffen und fluessigstoffen bei der herstellung von futtermitteln

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term