JPS6255799A - 交差点接近車両情報伝達装置 - Google Patents

交差点接近車両情報伝達装置

Info

Publication number
JPS6255799A
JPS6255799A JP19561485A JP19561485A JPS6255799A JP S6255799 A JPS6255799 A JP S6255799A JP 19561485 A JP19561485 A JP 19561485A JP 19561485 A JP19561485 A JP 19561485A JP S6255799 A JPS6255799 A JP S6255799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
approaching
intersection
signal
approaching vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19561485A
Other languages
English (en)
Inventor
水谷 寛正
和郎 佐藤
妻藤 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19561485A priority Critical patent/JPS6255799A/ja
Publication of JPS6255799A publication Critical patent/JPS6255799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [)I業Eの利用分野〕 本発明は、交差点に他方向から車両が進入していること
を運転者に報知する交差点接近車両情報伝達装置に関す
る。
[従来の技術] 見通しの悪い交差点に他力向から接近する車両があるこ
とを知らせる手段としては、一般に凸面鏡が用いられて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、接近車両が小さくしかも湾曲して映ること等か
ら、見落しが生じやすい、また、運転者は接近車両の有
無に過大な注意を払う必要がある。
このような欠点に鑑み、本発明は、交差点への接近車両
の有無及びその接近方向を運転者が容易確実に知るこ′
とができる交差点接近車両情報伝達装置を得ることを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る交差点接近車両情報伝達装置では、交差点
付近に設けられ交差点にどの方向から車両が進入してい
るかを検出する進入車両検出手段と、当該方向を車両運
転者に報知する接近車両報知手段と、を有している。
[作用] 進入車両検出手段が交差点に進入する車両の方′向を検
出すると、接近車両報知手段は当該車両の接近方向を運
転者に報知する。
したがって1通常支払われる注意でもって、見落しなく
、容易確実に接近車両の存在及びその進行方向を知るこ
とができる。
[実施例] 図面に従って本発明に係る交差点接近車両情報伝達装置
の実施例を説明する。
第7図に示す如く、4つ角の交差点10の付近に路側送
受信Ia12が配設されている。この路側送受信機12
には、交差点lOへ進入するili両へ向けて指向性の
あるアンテナ14.16,18゜20が設けられている
。車両A、B、C(車両りは存在しないものとする)に
は第2図に示す車両側送受信4!t21が備えられてい
る。
最初に、接近車両情報伝達方法の一例を説明する。
各車両A、B、Cは、第3図A、B、Cに示す如く、周
期T毎に時間4tの間だけ間欠的に進入車両有のコード
信号を路側送受信Ja12へ高けて送信している。路側
送受信機12は時間を毎にアンテナ14.16,18.
20をサイクリックに切換えてこのコード信号を受取っ
ている。アンテナ可変えの1サイクルが4tであり、各
車両のコード信号発信時間が4tであるので5例え各車
両が同時刻にコード信号を発信しても各方向から進入す
る車両を検出することができる。
路側送受信機12は、交差点lOへ車両が進入している
ことを検出した場合には、各車両へ向けて接近車両方向
のコード信号を送信するようになっている。
これを第7図の場合について説明すれば、自車両の進行
方向を基準とし、例えば時計回り方向に接近車両の有無
を2進数で示す、車両Aに対しては、車両の進行方向の
順列(PQR3)に対応して(1101)のコードを送
信する。1は接近車両心を示し、0を接近車画集を示し
ている。前記コードはP、Q、S方向から車両が交差点
に接近していることを表している。また、車両Bに対し
ては車両の進行方向の順列(QR3P)に対応して(1
011)のコードを送信し、Q、S、Pの方向から車両
が交差点に接近していることを報知する。同様にして、
車両Cに対しては車両の進行方向の順列(SPQR)に
対応して(1110)のコードを送信し、S、P、Qの
方向から車両が交差点に接近していることを報知する。
この実施例では、この接近車両方向のコード信号を車両
側送受信機21が必ず受信できるよう次のような工夫が
為されている。すなわち、路側送受信ai2は第4図E
、Fに示す如く1時間T毎に受信ゲートと送信ゲートを
交互に開くようになっている。そして、受信ゲートを開
いているときには受信の時系列のパターンを記憶してお
き、送信ゲートを開いているときには第4図Gに示す如
く、車両側送受信機21がコード信号を送信していない
ときのみ接近車両方向の信号を送信するようになってい
る。従って、第3図に示す車両側送受信機21はコード
信号を送信しているとき以外はスイッチ24を受信側に
切換ることにより確実に路側送受信fi1.2から送ら
れてくる接近車両右の信号を受信することができる。
前記受信パターンの記憶は、第5図に示すシフトレジス
タ74を用いて行なわれる。
ここで、第6図Hに示す如く、進入車両有のコード信号
を路側送受信機12が受信するのは、4tの時間のうち
イ、口、ハ、二のいずれの時間であるか不明である0例
えば、第6図Iに示す如く、前記イの時間においてこの
コード信号を受信すればその受信前の3tの時間にも車
両側送受信機21から進入車両布のコード信号が発信さ
れている。また、二の時間においてコード信号を受信す
ればその受信後の3tの時間においても車両側送受信機
21はこのコード信号を発信していることになる。そこ
で、第6図Iに示す時間tの間においてこのコード信号
を受信した場合には第6図Jに示す如くこの時間を7倍
した幅7tのパルスを作成する。そして、第6図Kに示
す如く、−周期1時間後には時間3tだけ前記パルスの
位相を進める。
この位相の進みは次のようにして行なう、T=Ntとす
る。ここにNは自然数である。そして第5図に示すシフ
トレジスタ74を(N−3)ビットで構成する。また、
(N−3)ビットシフトレジスタ74のシフトパルスの
周期をtとする。このようにして、第5図左方から第6
図Jに示すデータを送り込む0時間(N−3)tの後に
は第5図に示す(N−3)ビットシフトレジスタ74の
右方から周期T後を基準として3Lだけ位相が進んだパ
ルスが取出されることになる。
第5図にはN=53の例の第4図に対応した記憶状態が
示されている。実線の1は位相を3を進めた受信時に対
応しており、一点jjcJ線の1は実線の1の前後3ビ
ツトまで拡大されたものである。
次に、上記接近車両情報伝達方法を適用した路側送受信
機12の構成をtJS1図に従って説明する。
指向性を有するアンテナ14.16,18.20により
捕らえられた電波は、スイッチ22.24を介してその
信号が高周波増幅回路26により増幅され、局部発振器
32からの信号と共に周波数混合回路34へ供給されて
混合され、周波数がシフトされる。そして、復調回路3
6により原信号が復調され、信号判別回路38に供給さ
れる。
前記26.32〜36は通常のデジタル信号受信装置で
ある。信号判別回路38は予め記憶された進入車両右の
信号と一致しているかどうかを判別し、一致していれば
コード発信回路42へ時間tの幅のパルスを供給する(
第6図I参照)。
コード発信回路42はタイミング信号発生回路44から
のタイミング信号Slによりタイミングをとっている。
Slの周期はt/Mである。コード発信回路42は第2
図に示されている。タイミング信号StはM進カウンタ
62に供給されて17Mに分周され、さらにN進カウン
タ64に供給されて1/Nに分周される。したがって、
M進カウンタ62の出力パルスの周期はEであり、N進
カウンタ64の出力パルスの周期はT=Ntである。M
進カウンタ62の出力信号はアンテナ選択制御回路68
に供給され、第1図に示すスイッチング回路28を介し
てスイッチ22が時間を毎にサイクリックに切換えられ
るようになっている。また、第2図において、N進カウ
ンタ64の信号がTフリップフロップ66に供給されて
1/2に分周されている。Tフリップフロップ66のQ
出力は第1図に示すスイッチング回路28に供給され、
このQ出力がハイレベルの時(第4図F参照)にスイッ
チ24がノーマルオープン側、すなわち送信側に切換え
られるようになっている。Tフリップフロップ66のQ
出力はアンドゲート70へ供給されており、周期T毎に
そのゲートが開かれて接近車両有信号S2がモノマルチ
バイブレータ72を介して(N−3)ビットシフトレジ
スタ74へ供給されている。接近車両有信号S2のパル
ス幅tは、モノマルチバイブレータ72により7倍に拡
大される(第6図J参照)、(N−3)ビットシフトレ
ジスタ74のシフトパルスはM進カウンタ62から供給
されている。したがって、モノマルチバイブレータ72
の出力信号は(N−3)ビットシフトレジスタ74によ
り時間(N−3)tだけ′M延される。これにより1時
間T後を基準として位相が時間3tだけ進むことになる
。(第6図に参照)、(N−3)ビットシフトレジスタ
74の出力信号はイン/<−タフ6により反転され、ア
ンドゲート78へ供給される。
これにより、車両側が受信時のみアンドゲート78が開
かれて接近車両の方向のコード信号がアンドゲート78
から出力されることになる。
時間Tが経過し、Tフリップフロップ66の出力が反転
してQがハイレベルになると(第4図E参照)、そのパ
ルス立上がりによりモノマルチバイブレータ80がトリ
ガーされてRSフリップフロップ82A〜82Dがリセ
ットされる。接近車両有信号S2はアンドゲート70を
介してアントゲ−)84A〜84Dに供給される。アン
ドゲート84A〜84Dはアンテナ選択制御回路68か
らの信号により時間を毎に順次サイクリックに開かれる
。したがって、進入車両有の信号をアンテナ20により
受信するとアンドゲート84Aからパルスが出力され、
アンテナ18により受信するとアンドゲート84Bから
パルスが出力され、アンテナ16により受信するとアン
ドゲート84Cからパルスが出力されアンテナ14によ
り受信するとアントゲ−1−840からパルスが出力さ
れる。これらのパルスはそれぞれRSフリップフロップ
82A〜82Dにより記憶される。RSフリップフロッ
プ82A〜82DのQ出力はDフリップフロップ85A
〜85Dを中心として構成される並列入力/並列出力型
のリングシフトレジスタに供給される。
すなわち、Tフリップフロップ66のQ出力のパルス立
上りによりモノマルチバイブレータ86がトリガーされ
、t/M時間アンドゲート88A〜88Dが開かれて、
RSフリップフロップ82A〜82DのQ出力がアンド
ゲート88A−β8D、オアゲート90A〜900を介
してDフリップフロップ85A〜85Dに供給される。
一方送信号にはTフリップフロップ66のQ出力により
アンドゲート92が開かれてタイミング信号S1のワン
パルスがDフリップフロップ85A〜85Dのクロック
端子に供給されて前記入力信号が記憶される。前記t/
M時間が経過すると、モノマルチバイブレータ86の出
力信号がローレベルとなり、インバータ94を介してア
ンドゲート96A〜96Dが開かれる。これにより、D
フリップフロップ85Aの出力信号がアンドゲート96
B、オアゲート90Bを介してDフリップフロップ85
Bに供1合され、Dフリップフロップ85Bの出力信号
がアンドゲート96C、オアゲート90Cを介してDフ
リップフロップ85Cに供給され、Dフリップフロップ
85Cの出力信号がアンドゲート96D、オアゲート9
0Dを介してDフリップフロップ85Dに供給され、D
フリップフロップ85Dの出力信号がアントゲ−)96
A、オアゲート90Aを介してDフリップフロップ85
Aに供給される。そしてアンドゲート92からDフリッ
プフロップ85A〜85Dに次のクロックパルスが供給
されるとDフリップフロップ85A〜85Dに記憶され
たデータがサイクリックにシフトされることになる。D
フリップフロップ85A〜85Dの出力信号はそれぞれ
アンドゲート98A〜98Dに供給されている。アンド
ゲート98A〜98DのゲートはそれぞれRSフリツブ
フロツ7’82A〜82Dの出力信号がハイレベルの時
、すなわちアンテナ14〜20により進入車両有の信号
を受信した時のみ開かれるようになっている。また、ア
ントゲ−)98A〜98Dはスイッチ22により接続さ
れたアンテナに対応するもののみが開かれるようになっ
ている。
たとえば、第7図に示す例では、RSフリップフロップ
82D〜82Aに記憶されたデータは(1101)とな
る、そしてアンテナ14が接続されている場合には、ア
ントゲ−)98Dから直列信号(1101)が出力され
る。この信号の1ビツトの周期はタイミング信号S1の
周期t/Mである。ここにMは本実施例では4の倍数で
ある0次いでt時間経過するとアンテナ16が接続され
、アンドゲート98Cが開いて直タリ信号(1011)
が出力される0次いで時間tが経過すると、RSフリッ
プフロップ82Bの出力信号がローレベルであるので、
アンドゲート98Bから直りり信号(o o o o)
が出力される0次いで時間tが経過するとアンテナ20
が接続されてアンドゲート98Aが開かれ、直列信号(
t t t o)が出力される。これら各直列信号はオ
アゲート100、アンドゲート78を介して、接近車両
方向コード信号S4として第1図に示すエンコーダ48
に供給される。このアンドゲート78は送信時であり、
かつ車両側が受信時である時のみ開かれる。
第1図において、接近車両方向コード信号S4はエンコ
ーダ48によりスタートビット及びストップビットが付
加され、 j1i近車両方向コード信号S5として変調
回路52に供給され、発信回路50からの搬送波に乗せ
られて周波数混合回路54に供給される。周波数混合回
路54は局部発信器32からの一定周波数の信号と混同
して周波数をシフトアップし、高周波増幅回路56へ供
給する。ここでTフリップフロップ66のQ出力がハイ
レベルの場合にはスイッチ24が送信側に切換えられて
おり、高周波増幅回路56からの出力信号がスイッチ2
4.22を介してアンテナ14〜20から順次サイクリ
ックに送信されることになる。
次に第3図に従って車両側送受信機21の構成を説明す
る。なお、第1図と同一機能を有するブロックは第1図
の番号と同一番号を付している。
タイミング信号発生回路44Aの出力パルスの周期は時
間tである。制御回路58は時間4tだけスイッチ18
を送信側へ切換えると共にエンコーダ48Aに送信信号
を供給する。これにより、エンコーダ48Aは進入車両
有のコード信号を変調回路52へ供給し、上記と同様に
して路側送受信機12のアンテナ14〜20のいずれか
に向けて進入車両有の信号を送信する。この時間4tが
経過すると、制御回路58は時間(T−4t)の間だけ
スイッチ24を受信側へ切換える。
上記同様にして復調回路36から信号判別回路38へコ
ード信号が供給されると、信号判別回路38は接近車両
方向のコード信号であるか°どうかを判別し当該コード
信号であれば制御回路58へこれを供給する。制御回路
58はこれに基づき、一定時間警告信号をスピーカ60
へ供給して運転者に接近車両が有ることを知らせるとと
もに、車両がどの方向から交差点に進入しているかを表
示塁61に表示する。運転者はこれにより徐行などの処
置を取り安全運転をすることになる。
なお、対向車両のみしか交差点に進入していない場合に
は接近車両有の報知を省略するようにしてもよい、更に
、電波による通信ではなく光通信であってもよい。また
、路側送受信Ja12から発信される接近車両有のコー
ドに交通情報などを付加して送信してもよい。
また、進入車両検出手段は車両側から信号を受けること
なく、交差点付近に設けられた超音波送受信機等により
交差点に進入する車両の有無を検出するようにしてもよ
い。
[発明、の効果] 本発明に係る交差点接近車両情報伝達装置では、交差点
付近に設けられた進入車両検出手段が交差点へ向けてど
の方向から車両が進入しているかを検出し、接近車両報
知手段により当該方向を車両運転者に報知するようにな
っているので、運転者は特別な注意を払うことなく、し
かも見落しなく容易確実に接近車両の有無及びその接近
方向を知ることができ、安全運転を図ることが可能であ
るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る路側送受信機のブロック
図、第2図は接近車両方向のコードを出力する回路図、
第35!Jは1tt両側送受信機のブロック図、第4図
は第1図及び第3図の送受信機の送受信の関係を示すタ
イムチャート、第5図は第4図に対応した(N−3)ビ
ットシフトレジスタの記憶状jl!説明図、第6図は本
実施例の交差点接近車両情報伝達方法及び第1図に示す
ブロック図の説明に供する波形図、第7図は路側送受信
機と交差点に進入する車両との関係を示す概略図である

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交差点付近に設けられ交差点にどの方向から車両
    が進入しているかを検出する進入車両検出手段と、当該
    方向を車両運転者に報知する接近車両報知手段と、を有
    することを特徴とする交差点接近車両情報伝達装置。
  2. (2)前記進入車両検出手段は、交差点に進入する車両
    方向に指向性を有して車両側送信機からの進入車両有の
    信号を無線で受信する路側受信機である特許請求の範囲
    第1項記載の交差点接近車両情報伝達装置。
  3. (3)前記接近車両報知手段は、路側に設けられ接近車
    両方向をコード化した信号を無線で車両側に送信する路
    側送信機と、車両側に備えられ当該信号を受信する車両
    側受信機と、車両側に備えられ当該方向を運転者に表示
    又は警報音で知らせる報知装置と、を有する特許請求の
    範囲第2項記載の交差点接近車両情報伝達装置。
  4. (4)前記路側送信機は、前記車両側送信機から間欠的
    に送られてくる進入車両有の信号の合い間に、接近車両
    方向をコード化した信号を前記車両側受信機に対し送信
    する特許請求の範囲第3項記載の交差点接近車両情報伝
    達装置。
JP19561485A 1985-09-04 1985-09-04 交差点接近車両情報伝達装置 Pending JPS6255799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19561485A JPS6255799A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 交差点接近車両情報伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19561485A JPS6255799A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 交差点接近車両情報伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255799A true JPS6255799A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16344092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19561485A Pending JPS6255799A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 交差点接近車両情報伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034947A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829396A (ja) * 1971-08-19 1973-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829396A (ja) * 1971-08-19 1973-04-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034947A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009375A (en) Monitoring system for vehicles
ES2237892T3 (es) Sistema de identificacion electronica.
US4792796A (en) Electronic alarm apparatus
KR960000931B1 (ko) 시분할 다중 억세스 통신 네트웍 프로토콜을 위한 방법 및 장치
US3986119A (en) Emergency communication system
WO1998001968A2 (en) Annunciator system with mobile receivers
JPH0337240B2 (ja)
CN111510504A (zh) 信号灯系统联网方法、中间件及系统
JPS62239726A (ja) メツセ−ジ情報が受信できる選択呼出受信機
JPS6255799A (ja) 交差点接近車両情報伝達装置
EP0084889B1 (en) Digital radio paging receiver
JPS6257097A (ja) 交差点接近車両情報伝達装置
JPH10107859A (ja) データ伝送方法、書込/読出制御ユニット及びデータキャリア
JPH08251118A (ja) Rds信号の査定方法
JPH07333317A (ja) 移動体間距離認識装置
JPH1168645A (ja) 無線案内システム
SU1452499A3 (ru) Устройство дл передачи и приема информации
JP2985873B2 (ja) 路車間通信車載機
JPH0750883B2 (ja) ペ−ジヤ
JPH10124633A (ja) 非接触媒体処理装置、入退室管理装置および非接触媒体処理方法
JP3779022B2 (ja) 機器の切換装置
JP2550883B2 (ja) 赤外線通信方式および装置
KR100802654B1 (ko) 자동통행료징수시스템 및 그 시스템의 통신방법
RU2006956C1 (ru) Система для управления движением судов
JPH0774674A (ja) 無線式データキャリア装置