JPS6255597A - 出力制御装置 - Google Patents

出力制御装置

Info

Publication number
JPS6255597A
JPS6255597A JP60195358A JP19535885A JPS6255597A JP S6255597 A JPS6255597 A JP S6255597A JP 60195358 A JP60195358 A JP 60195358A JP 19535885 A JP19535885 A JP 19535885A JP S6255597 A JPS6255597 A JP S6255597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
speed
recirculation
unbalanced
recirculation pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552912B2 (ja
Inventor
豊 吉田
幸雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60195358A priority Critical patent/JPS6255597A/ja
Publication of JPS6255597A publication Critical patent/JPS6255597A/ja
Publication of JPH0552912B2 publication Critical patent/JPH0552912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は出力制御装置に係り、特に沸111!水型原子
力発電所の原子炉出力や発電機出力を自動制御するに好
適な出力制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来から、沸騰水型<BWR型)原子力発電所の原子炉
出力および発?if機出力の制御を行なう場合、原子炉
の出力を制御してこれに見合った発電機出力が得られる
ようにしている。
この原子炉出力の制御方法には、制御棒による出力制御
と再循環ポンプによる炉心内冷却材流量の制御の2つの
方法があるが、通常は一定の制御棒の引抜きまたは挿入
を行なって原子炉の出力分布の形状を定め、その後再循
環ポンプを制御して冷却材流足を変化させて出ノjの上
界・下降を行なっている。
この再循環ポンプの速度制御に当っては、速度の設定器
により速度の設定を行ない、この設定速度に応じて再循
環ポンプを運転する。再循環ポンプの制御では、一般に
M −G tットと呼ばれる電動機と発電機および流体
継手が用いられ、この流体継手の伝達効率を制御して発
電機の周波数を変え、再循環ポンプの速度を制御してい
る。ここで、流体継手の伝達効率は流体継手に付属する
すくい管の位置によって伝達流体吊を調節することによ
り制御される。
ところが、このM−Gセットでは、すくい管の位置を一
定に保ってもM−Gセットの発電機出力がハンチングす
る非線型頭bli<以下、アンバランス領域と称する)
が存在することがあった。
これに対して、従来からアンバランス運転と呼ばれる運
転方法が知られており、アンバランス領域を避けるべく
運用されている。これは第3図の特性図に示すように、
2台ある原子炉の再循環ポンプの速度差を一定に保ちな
がら個々の再循環ポンプが常にアンバランス領域外にあ
るようにする運転方法(アンバランス運転)である。つ
まり、この運転方法では、アンバランス領域がザくい管
位置つまり再循環ポンプ速度で一定の領域にあることに
着目し、この領域を巧みに避けて運転することにより発
電機出力を安定させている。
一方、アンバランス運転の開始・終了時点では、ポンプ
速度がハンチングする前にアンバランス領域を早く通過
させる必要がある。これに対して、従来は再循環ポンプ
速度の設定値を急激に変えていた。
第4図は、同図(a)に示すように再循環ポンプの速度
設定器の位置をステップ的に変化させた場合の再循環ポ
ンプ速度の挙動例をアンバランス領域内にある場合とア
ンバランス領域以外にある場合について同図(b)に示
した特性図である。
第4図(a)、(b)から、アンバランス領域では通常
の一次遅れでは近似しにくい急激な挙動をすることがわ
かる。
このため、アンバランス運転に当って、2台の再循環ポ
ンプ速度の設定器を均等に上げ・下げしてもアンバラン
ス領域が存在するため実際のポンプ速度の平均値を設定
器の平均値に保つことができない。
第5図(a)〜(C)は−例として再循環ポンプの速度
設定器位置を従来のように設定値の急激な変更で変えた
場合の再循環ポンプ速度の変化および炉出力の変化の様
子を示す特性図である。同図に示寸J:うに、再循環ポ
ンプ速度の設定器位置を均等に上げたり下げたりしても
、再循環ポンプ速度の実際の追従性が異なるためアンバ
ランス領域と安定領域の境界で原子炉出力に変動を生じ
る。
このため、原子炉再循環流mの突出ひいては原子炉出力
の突出が発生し、炉内の燃料に熱的な応力が発生し燃料
に悪影響を与えるという問題点があった。
(発明の目的〕 従って、本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し
、複数台の再循環ポンプの上げ・ドげパターンを調整し
、アンバランス運転の開始・終了時点での原子炉出力の
突出を抑制づ゛ることにより、炉心燃料に熱的応力に基
づく悪影響を与えずにア ・ンバランス運転を行なうこ
とを可能とした出力制御装置を提供するにある。
(発明の概要) 上記目的を達成するために、本発明は冷却材を駆動する
複数台の再循環ポンプを備える沸騰水型原子力発電設備
の出力目標値、出力変化率を設定する操作手段と、この
操作手段の出力から出力指令値を発生する指令値発生手
段と、前記出力指令値と実際の出力値の偏差を演算して
再循環ポンプの速度設定値に変換する変換手段と、前記
速度設定値を複数台の再循環ポンプに対応して均等に分
配する分配器と、前記再循環ポンプのアンバランス領域
における再循環ポンプの速度の急激な動作を補償するべ
く速度設定値のパターンを発生する関数発生手段と、前
記再循環ポンプのアンバランス領域以外で前記分配器か
らの速度設定値を、アンバランス領域内で前記関数発生
手段の出力を選択して再循環ポンプ制御手段に送出する
切替手段とを備えるものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る出力制御装置のブロッ
ク図である。
BWR型原子力発電所の制御系を構成し出力目標値、出
力変化率を設定する自動化パネル310は指令値Rを発
生づ゛る指令値発生器500.指令値Rと帰還値F、の
偏差Δqを演算する加算鼎520を介して、加算器50
0からの偏差信号Δqを速度設定器202A、202B
の要求信号に変換する制御要素521に接続している。
さらに、制御要素521は分配器210を経てアンバラ
ンス領域での要求信号の切替を行なう信号切替器212
に接続される。
分配器210以降はA系、B系の2系統に分かれる。信
号切替器212にはアンバランス領域での再循環ポンプ
111A、111Bの急激な動作を補償するために要求
信号のパターンを発生する関数発生器211A、211
’Bが接続され、これらを制御要素522A、522B
に接続している。
制御要素522△、522Bの出力は、ざらに1ナンブ
ラーを通して再循環ポンプ111A、111Bの速度設
定器202A、202Bに接続され、その先には速度制
御器201A、’201Bを介して2台の再循環ポンプ
111△、111Bが接続されている。
再循環ポンプ111A、111Bの出力は原子炉のプロ
セス特性550を介して主蒸気流aQに変換され、さら
にタービン発電機のプロヒス特性570を介して電気出
力Wが得られる。電気出力Wは制御要素505を介して
加算器520に接続されている。
また、速度設定器202A、202Bの出力はそれぞれ
制御要素523A、523Bを介して分配器210の出
力にフィードバックされている。
また、再循環ポンプ111A、111Bの出力はそれぞ
れ制御要素540A、540Bを介して速度設定器20
2△、202Bの出力にフィードバックされている。。
第2図は第1図に示した出力制御装置により出力制御さ
れるBWR型原子力発電所の制御系統図である。
同図に示すように、BWR型原子力発電所では原子炉1
と高圧タービン2、低圧タービン3、発電機4が主要な
様器であり、原子炉1からの蒸気は主蒸気管100で高
圧タービン2に導かれ、高圧タービン2の出口蒸気は低
圧蒸気管101を介して湿分分離器102を通り低圧タ
ービン3に入る。高圧タービン2、低圧タービン3はタ
ービンシトフト103で発電機4に直結されている。低
圧タービン3の出口蒸気は復水器5で冷却されて復水と
なって復水管104、復水ポンプ105、給水加熱器1
06、給水ポンプ107を経由して再び原子炉1に戻る
ザイクルとなっている。
さらに、原子炉1の炉心には炉心の中性子束の検出器1
0が多数設置されている。また、原子炉の出力を制御す
る制御棒11の位置検出器12も多数設置されている。
一方、原子炉には再循環ループ110A。
110Bがあり2台の再循環ポンプ111A。
111Bにより駆動されて炉心に冷却材を循環させてい
る。再循環ポンプIIIA、111Bの制御には一般に
M−Gセットと呼ばれる電動機と発電機および流体継手
が用いられ、その流体継手の伝達効率を制御してその発
電機の周波数を変え再循環ポンプの速度を制御する。こ
の速度制御のための再循環流債制御装置(以下、PLR
と称する)200は速度制御器201、速度設定器20
2、手動/自動切替器203から成る。また、再循環ポ
ンプ111A、111Bにはそれぞれの速度を検出する
ための速度検出器204A、204Bが設置され、その
それぞれの検出器204A。
204Bの出力は速度制御器201に接続される。
また手動による速度設定5205もPLR200に接続
される。さらに、発電機4の電力は検出器140で検出
されるが、その出力は制御用計算機300のプロセス入
力装置(以下、PIと称する)301に接続される。さ
らに、PLR200の速度設定器202の出力はPI3
01に接続され、制御用it lie Ia 300の
プロセス出力装置(以下、POと称する)302の出力
は速度設定器202および手動/自動切替器203に接
続される。それからPO302の出力は自動化パネル3
10に接続され、自動化パネル310の操作信号出力は
PI301に接続される。制御用計算機300はCPU
303、メモリ304、周辺装置305などを備えてい
る。
第1図、第2図に示した構成において、次にその作用を
第6図の特性図に従って説明する。ちなみに、第6図(
a)は再循環ポンプ速度設定器位置、同図(b)は再循
環ポンプ速度、同図(C)は原子炉出力をそれぞれ示す
ものである。
さて、BWRの原子炉1の出力を上界または下降制御す
る場合、燃料に対する熱的応力をできるだけ小さくする
ため出力上背率を一定かつ一定の範囲におくことが必要
であり、特に運転初期の炉心燃料については必須である
すなわち、第5図(C)に示したような原子炉出力の突
出は絶対に避ける必要がある。
そこで、アンバランス運転の開始および終了時点で信号
切替器212を切替えて分配器210からの信号dの代
わりに関数発生器211A。
211Bからの信号d′を速度設定器202A。
202Bに取り込まぜる。
つまり、第6図(a)に示すように、アンバランス領域
はちともとM−Gセットの流体継手のすくい管位置によ
り予め検知できるが、再循環ポンプ111A、111B
の速度設定器位置P。からPlの間に基づいてその範囲
を知ることも可能である。
2台の再循環ポンプ111Δ、111Bに対して速度の
平均値は第6図(b)の2点鎖線で示すようにアンバラ
ンス運転開始前と同様の上昇率を保つことが原子炉1の
出力に突変を与えないためには必須である。
第4図(a)、(1))の例に示すように、再循環ポン
プ111A、111Bの速度設定器位置の変化はアンバ
ランス領域の内外ともに数十秒の遅れを持って再循環ポ
ンプの回転数に反映される。
また第6図(b)、第6図(C)に見られるように、さ
らに数十秒の時間遅れを伴って炉出力の変化ど41って
現われる。
そこで、いま時刻10に再循環ポンプIIIA。
111Bの速度設定器位置がアンバランス領域の下限P
。に到達したときアンバランス運転が開始され、信号切
替器212が切替わって関数発生器211A、211B
からの信号d′を制御要素522A、522Bを介して
速度設定器202A。
202Bに接続する。
2台の再循環ポンプ111A、111Bのうち1台の再
循環ポンプ111Aはアンバランス運転域を通過するこ
とになるので、関数発生器211Aの関数型を第6図(
a)の左側の0部のような関数型にしアンバランス領域
でのポンプ速度の特異な変化を補償する。
その結果、第6図(b)に示すように2台の再循環ポン
プ111A、111Bの速度の平均をほぼ一定の上昇率
に保つことができる。従って、再循環ポンプの速度から
決まる再循環流量さらに原子炉出力もほぼ一定の上界率
を保つことができる。
次に、第6図(a)に示すように、再循環ポンプ111
Aの速度設定器位置がアンバランス領域の上限P1に到
達すると、以降再循環ポンプ111Bの速度設定器位置
がアンバランス領域の下限P。に到達するまでの間、2
台の再循環ポンプ111A、111Bの速度設定器の位
冒は2台の再循環ポンプ111Δ、111Bの流量の平
均値が一定の上昇率を保つようにバイアスをとって運転
される。
しかる後、再循環ポンプ111Bの速度設定器位置がア
ンバランス領域の下限P。に到達するとアンバランス運
転を終了すべく2台の再循環ポンプを収束させるが、そ
の際アンバランス領域を通過する再循環ポンプ111B
に対しては、第6図(a)の右側の07部に示すJ:う
な関数形の指令を関数発生器211Bを介して送出する
ことにより、アンバランス領域でのポンプ速度の特異な
変化を補償する。
その結果、第6図(b)、第6図(C)に示ずように、
2台の再循環ポンプ111A、111Bの速度の平均値
はアンバランス領域の内外でほぼ一定の上界率を保つこ
とができる。従って、再循環流量から決まる原子炉出力
もほぼ一定の上昇率を保つことができる。
次に、第1図に示した出力制御装置により第2図の系統
を制御する場合の具体的な制御アルゴリズムについて説
明する。
自動化パネル310にてオペレータにより設定された制
御の目標値、すなわち出力目標値と出力変化率とから指
令値発生器500により制御の指令値R6を発生する。
指令値発生器500からの指令値R1は加ti)352
0に入力されフィードバック値F、どの間で偏差Δqを
演算される。一方、PLR200および制御用計11f
fi300ば2つの速度設定器202へ、202Bの出
力をそれぞれ速度制御器201A、201Bに入力し、
再循環ポンプ111△、111Bの速度の帰還信号を制
御?!w本5/10A、540Bを介してフィードバッ
クし設定値とつき合わせてその偏差に基づいて再循環ポ
ンプ111A、111Bを速度制御する。
速度制御器201Δ、201Bの出力で制御される再循
環ポンプ111△、111Bにより駆動される炉心冷却
材流量の増減によってプロレス特性550、つまりポン
プ速度、中性子系、主蒸気流量を介して主蒸気流f!l
Qが1qられる。
ざらに、主蒸気流量Qにより駆動されるタービン発電機
のプロレス特性570を介して電気出力Wが得られる。
上述のようにして得られた電気出力Wは制御要素505
を介してフィードバック信号F として加睦器520に
入力される。加算器520ではΔQ=R,−’F(I 
    ・・・・・・・・・(1)により偏差信号Δq
が演算され、制御要素521、分配器210および信号
切替器212を介して速度設定器202A、202Bの
要求信号dに変換される。ここで分配器210からの要
求信号dと速度設定器202A、202Bの出力とを制
御要素523A、523Bを介してフィードバック入力
してつき合わせ、その偏差信号を制御要素522A、5
22Bを介して速度設定器2’02A。
202Bへの入力信号に変換する。
一方、アンバランス運転の開始・終了時点では信号切!
l:212が切替わり、再循環ポンプ111A、111
Bの速度の急激な挙動を補償する関数発生器211A、
211Bが接続され、第6図(a)に示すような非線型
補償信号d′が制御要素522A、522Bに対しバイ
アスとして出力される。
その結果、アンバランス領域の上限や下限付近での原子
炉出力の突出を抑制することができる。
なお、上記実施例では、原子炉出力が上昇する場合を例
にとって説明したが、原子炉出力の下降あるいは定値制
御の場合も同様に適用することができることは勿論であ
る。
ところで、上記実施例では、制御装置として制御用計算
機を用いた場合を例示したが、アンバランス運転の開始
・終了時点での再循環ポンプ速度の急激な変化を補償す
ることができれば、制御用計算機に限らずマイクロプロ
セッサやアナログ式の制御装置でも適用可能である。
また、上記実施例では、関数発生器211A。
211Bを用いてアンバランス運転領域における再循環
ポンプ速度の急激な変化を補償する場合を例示したが、
関数発生器の代わりに非線形補tR器によっても同様の
補償を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、再循環ポンプのア
ンバランス運転の開始・終了時点での原子炉出力の突出
を抑制することができるため、炉心に熱的応力に基づぐ
悪影響を与えずにアンバランス運転を行なうことを可能
とし、従って原子炉の安全運転を行なう上で絶大な効力
があり、原子力発電所の安全かつ効率的な運転を可能な
らしめる出力制御装置を得ることかできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る出ツノ制御装置のブロ
ック図、 第2図は第1図の装置により制御される沸騰水型原子力
発電所の制御系統図、 第3図はアンバランス運転の様子を示ず特性図、第4図
は再循環ポンプの速度設定器と速度の関係を示す特性図
、 第5図は従来技術によるアンバランス運転の例を示す特
性図、 第6図は本発明を適用した場合のアンバランス運転の例
を示す特性図である。 1・・・原子炉、2・・・高圧タービン、3・・・低圧
タービン、4・・・発電機、5・・・復水器、100・
・・主蒸気管、101・・・低圧蒸気管、102・・・
湿分分離器、104・・・復水管、105・・・復水ポ
ンプ、106・・・給水加熱器、107・・・給水ポン
プ、111A。 111B・・・再循環ポンプ、120・・・蒸気加減弁
、140・・・発?tf機電力検出器、201A、20
1B・・・速度制御器、202A、202B・・・速度
設定器、210・・・分配器、211A、211B・・
・関数発生器、212・・・信号切替器、310・・・
自動化パネル、500・・・指令値発生器、520・・
・加算器。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第2図 1、       t/、  時間→ 第3図 1、         +分間 1、          →時間 −−−アッパランス領芽記て゛の挙動 −−−−−−アンノでランス頌舅に以タトて]乃4ト動
第4図 1、o                  t、  
、H間1、                1.−詩
間第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却材を駆動する複数台の再循環ポンプを備える沸騰水
    型原子力発電設備の出力目標値、出力変化率を設定する
    操作手段と、この操作手段の出力から出力指令値を発生
    する指令値発生手段と、前記出力指令値と実際の出力値
    の偏差を演算して再循環ポンプの速度設定値に変換する
    変換手段と、前記速度設定値を複数台の再循環ポンプに
    対応して均等に分配する分配器と、前記再循環ポンプの
    アンバランス領域における再循環ポンプの速度の急激な
    動作を補償するべく速度設定値のパターンを発生する関
    数発生手段と、前記再循環ポンプのアンバランス領域以
    外で前記分配器からの速度設定値を、アンバランス領域
    内で前記関数発生手段の出力を選択して再循環ポンプ制
    御手段に送出する切替手段とを備えることを特徴とする
    出力制御装置。
JP60195358A 1985-09-04 1985-09-04 出力制御装置 Granted JPS6255597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195358A JPS6255597A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195358A JPS6255597A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255597A true JPS6255597A (ja) 1987-03-11
JPH0552912B2 JPH0552912B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16339842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195358A Granted JPS6255597A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251765A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Komatsu Ltd エキシマレーザ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559423A (en) * 1994-03-31 1996-09-24 Norhtern Telecom Limited Voltage regulator including a linear transconductance amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251765A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Komatsu Ltd エキシマレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552912B2 (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1076371A (en) Nuclear reactor power generation
JPS6337844B2 (ja)
JP3924932B2 (ja) 原子力プラントの制御システム
JPS6255597A (ja) 出力制御装置
KR830001599B1 (ko) 원자로 제어방법
JP2647206B2 (ja) 原子炉出力制御装置
JPH0415439B2 (ja)
JP6865186B2 (ja) 負荷追従装置及びそれを有する原子力発電プラント
JP2004150928A (ja) 原子炉出力制御装置および原子炉出力制御方法
JPH01314998A (ja) 原子炉出力制御装置とその制御方法
JP2507516B2 (ja) 原子炉制御装置
JP2799068B2 (ja) 原子炉出力制御方法及びその装置
JPS60203898A (ja) 原子炉再循環流量制御装置
JP3112579B2 (ja) 圧力制御装置
JPS6239658B2 (ja)
Li et al. Research and Treatment of Periodic Fluctuation of Steam Feed Pump Speed Regarding 900MW Nuclear Power Plant
JPS6176994A (ja) 沸騰水型原子力発電所の再循環流量制御装置
JP2004279221A (ja) 原子炉出力制御装置
JPS62112099A (ja) 原子炉隔離冷却系制御装置
JPS58214703A (ja) 給水ポンプの制御方法
JPH051434B2 (ja)
JPS6260603B2 (ja)
JPS6142239B2 (ja)
JPH0631818B2 (ja) 原子力プラントの制御装置
JPS58105306A (ja) 給水制御装置