JPS6255471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255471B2
JPS6255471B2 JP5129380A JP5129380A JPS6255471B2 JP S6255471 B2 JPS6255471 B2 JP S6255471B2 JP 5129380 A JP5129380 A JP 5129380A JP 5129380 A JP5129380 A JP 5129380A JP S6255471 B2 JPS6255471 B2 JP S6255471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
nozzle unit
width
nozzle
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5129380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148469A (en
Inventor
Norio Hirakawa
Tsutomu Ishita
Shinichi Yoshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5129380A priority Critical patent/JPS56148469A/ja
Publication of JPS56148469A publication Critical patent/JPS56148469A/ja
Publication of JPS6255471B2 publication Critical patent/JPS6255471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、分塊設備又は、連続鋳造設備から供
給される高温鋼片面上の疵を除去する際に使用す
る部分溶削装置に関するものである。 現在迄に提案されている部分溶剤装置として
は、例えば 上面部分溶削装置→反転機→上面部分溶削装
置を組合せる方式。 上、下面とも溶削瞬時スタート装置を設け
て、上下面とも同時に短時間に疵部発生位置で
部分溶削を行なう方式。(第1図の1参照;上
面用) 上、下面ともノズルユニツト単位ごとにO2
及びガスを供給して、鋼片の長手方向の同一位
置で疵部に該当するノズルユニツトのみ予熱を
開始し、各疵部の長手方向の最尾端部迄部分溶
削を行なう方式。 常時狭幅溶削火種部(幅50〜100mm)をつく
る為の専用ノズル・ユニツトを通常のノズルユ
ニツトの上部(又は下部)に設けて、(第2図
の2参照)、常時狭幅溶削火種部から疵部発生
位置で所定の溶削幅まで拡大する方式等が提案
されている。 しかし、の方式では、部分溶削装置が分散
し、且つ反転機が必要となるので、設備規模が大
きくなつて熱間圧延材の温度低下も伴なうので省
エネルギー面からも難点がある。 の方式は、部分溶削機としては、装置が非常
に複雑であると共に下面に溶削瞬時スタート装置
を設けて部分溶削する装置を設けることは実用上
至難である。 の方式は、簡素であるが部分溶削機の主目的
の一つであるメタルロス減少が不充分である。 の方式は、より溶削ロス減少効果は大であ
るが、狭幅溶削火種部を別途ノズルユニツト単位
に設ける必要があり、溶削装置そのものが複雑に
なり過ぎる。 本発明は、これらの問題点を解決して鋼片の熱
間直送圧延あるいは、加熱炉への熱片装入を行な
う場合に、メタルロス増大を防いで鋼片の歩留向
上を可能にするとともに装置を簡略化して熱間部
分溶削を行なえるようにしたものである。 即ち本発明は、高温鋼片の疵部を複数のノズル
ユニツトの各々から酸素及びガスを供給して溶削
する装置において、前記ノズルユニツトの溶削用
酸素噴出部内に、仕切りプレートを装着して所要
巾の独立した酸素供給を行う開口を分割形成せし
めたことを特徴とする鋼片の熱間部分溶削装置お
よび該装置の各ノズルユニツト毎に溶削用酸素噴
出部中央の上部に溶削幅拡大用酸素ノズルを併設
したことを特徴とする鋼片の熱間部分溶削装置で
あり、その実施に際しては仕切りプレートにより
形成された分割開口巾を20mm〜W/2(Wは、単
一のノズルユニツトにおける溶削用酸素噴出幅)
としたものである。 第3図は、本発明による熱間部分溶削装置を採
用する場合の周辺機器構成例を示すものである。 分塊圧延機3又は、連続鋳造機4によつてスラ
ブ又はブルーム等の鋼片が供給される。供給され
た鋼片は、高温状態のままで技術的に公知なテレ
ビ法又は、誘導加熱法等を用いた熱間疵検出器5
及び溶削パターン編集用制御機器6を介して鋼片
面上部(又は表層部)の溶削すべき疵部の情報を
本発明溶削装置7へ自動的に送信し、鋼片面上の
疵部のみ選択的且つ、部分的に溶削する。 本発明熱間溶削装置7によつて疵部を自動的に
除去された鋼片は、その鋼片の温度状態により連
続加熱炉8を使用することなく、直接連続圧延機
9へ供給したり、連続圧延機9へ供給する前に若
干の昇温の為、連続加熱炉8を経由する等により
処理される。 第4図で本発明熱間部分溶削装置7の概略の一
例を説明する。 鋼片10は搬送用ローラ11により溶削装置本
体7に供給される。搬送用ローラ11以外に溶削
中の鋼片に対する搬送力が必要な場合は、溶削装
置本体7の前後面に前面ピンチローラ13と後面
ピンチローラ14を設置し、更に、前面ピンチロ
ーラ13と溶削装置本体7との間には、溶削中に
発生するスラグの処理及び集煙の為、スラグター
ゲツト及びスモークフード部15を設置してい
る。 溶削装置本体7の内部は、熱間部分溶削できる
上面及び一側面用ノズル群16と下面及び一側面
用ノズルユニツト群17によつて構成している。 これらのノズルユニツト群16,17の上下及
び両側面方向の作動は一般的な技術として公知な
エアーシリンダー方式又は、エアーシリンダーと
ラツク・ピニオンとの組合わせ方式を採用してい
る。 次に、前記上面及び一側面用ノズルユニツト群
16と下面及び一側面用ノズルユニツト群17に
ついて、第5図〜第7図を参照して述べる。 第5図は、各ユニツト群全体構成の概要図の一
例である。単一ノズルユニツトごとにO2及びガ
ス等の供給ができるようにO2供給管としてUo,
Lo,Bo及びRo、ガス供給管としてUG,LG,B
G及びRGが設けられ、疵検査装置からの信号によ
り、上、下面とも単一ユニツトごとにO2及びガ
スを供給し、常時狭幅溶削火種部をつくりながら
選択的且つ、部分的に疵除去できるようになつて
いる。この第5図は、鋼片10の進行方向に対し
て見た図であり、Uo1〜Uo18は上面用ノズルユニ
ツトI1〜I6へのO2供給部、UG1〜UG6はガス供給
部、Lo1〜Lo2は、上面用ノズルユニツトと対に
なつた側面用ノズルユニツトK1へのO2供給部、
G1はガス供給部、Bo1〜Bo18は、下面用ノズル
ユニツトJ1〜J6へのO2供給部、BG1〜BG6はガス
供給部、Ro1〜Ro2は、下面用ノズルユニツトと
対になつた側面用ノズルユニツトR1へのO2供給
部、RG1は、ガス供給部であり、各々のノズルユ
ニツト数は、単一ユニツト幅及び通板すべき鋼片
の幅並びに厚みによつて適当に選択可能である。 ここで、Uo7〜Uo12,Lo2,Bo7〜Bo12及びRo2
は、本発明による各ノズルユニツト単位の溶削用
O2噴出中央部で20mm〜W/2(W=単一ノズル
ユニツトの溶削用O2噴出部幅)以下に該当する
幅範囲に対するO2供給部であり、常時狭幅溶削
火種部を形成し、且つ、疵部では、各ノズルユニ
ツト中央部の溶削にも寄与し得るO2供給部でも
ある。又Uo13〜Uo18,Lo3,Bo13〜Bo18及びRo3
は、予熱用O2供給部である。 以上のようにすれば、常時狭幅溶削火種部形成
の為の専用ノズルユニツトを通常のノズルユニツ
トの上部に設ける必要がなくなり、ノズルユニツ
ト群としては簡素になる。このことを上部ノズル
ユニツト群の一つであるI3を例にとり、第6図と
第7図を参照して説明する。 第6図は、ノズルユニツトI3の側面図であり、
前記のようにO2及びガスは単独に供給できる。
第7図は、第6図のO2及びガス噴出部断面図と
O2及びガス供給ルートの概念を添記した図であ
る。第7図のUo9は、中央部20mm〜W/2の幅
(=w)で狭幅溶削火種部形成と疵部における各
ユニツト中央部溶削にも寄与し得るO2供給部で
ある。本発明者の実験によれば、鋼片表面温度
500℃、溶削速度=10〜40M/分、溶削O2圧力=
2.2Kg/cm2(≒マニホールド圧力、ノズルユニツ
ト直近部≒1.5Kg/cm2に相当)であれば、w≒20
〜70mmで充分に常時狭幅溶削火種部を形成するこ
とが可能であつた。 通常ノズルユニツトの単一幅Wが150〜300mm
位、一方、O2及びガス供給部の各配管の内径が
10〜40mm程度であるので、この点からもwは20〜
150mm以内が妥当、即ちw(狭幅火種部の幅)
20mm〜W/2の範囲で、メタルロスの意味から
も、このwをできるだけ小さくする必要がある。 実溶削時のO2及びガスの使用法例を表1に示
す。第7図のaは予熱O2噴出用穴群、b,dは
ガス噴出用穴群、cは溶削O2噴出用穴群であ
る。第8図は、通常のノズルユニツトを使用した
場合のO2及びガス噴出部断面図とO2及びガス供
給ルートの概要を添記した図であるが、第7図で
示したような狭幅溶削火種形成部wとそのための
O2配管Uo9を保有していない。
【表】 第9図〜第15図を参照して、本発明装置によ
り熱間部分溶削を実施した時の具体例を示す。 第9図は、鋼片10の面上における疵部18の
発生状況、第10図は、第9図と同一鋼片の下面
における疵部18の発生状況例を示す。第9図と
第10図に示した該鋼片に対して本発明熱間部分
溶削装置を適用した場合の溶削後の結果は、第1
1図と第12図に示すようになる。ここで第11
図は、該鋼片の上面溶削結果、第12図は下面溶
削結果であり、2重斜線部分は疵部の溶削範囲、
1重斜線部分は、狭幅溶削部である。図中のl
は、狭幅溶削部から疵溶削部の所要幅に拡大する
迄の鋼片長手方向所要距離である。 即ち、本発明による熱間部分溶削装置を採用し
た場合、鋼片幅方向に並列配置したノズルユニツ
ト群の内、疵発生部に該当するノズルユニツトの
み予熱を開始し、予熱終了後、高温鋼片を長手方
向に搬送させながら、該当するノズルユニツトに
おいて、疵部以外は、溶削用O2噴出部の中央部
で20mm〜W/2(W=単一ノズルユニツトの溶削
O2噴出全幅)に該当する幅範囲から溶削用O2
噴出させ、(この時両側の溶削用O2噴出部は狭幅
溶削火種部サイドの溶削フイン切り、又はノロ侵
入防止の為、低圧O2を噴出させても良い。)疵部
では、該当するノズルユニツトの全幅から中央部
で噴出させるO2の圧力とほぼ等しい溶削用O2
噴出させて各疵部の該鋼片長手方向最尾端部迄溶
削できるようになつている。尚、同一鋼片面上に
おける予熱回数は、部分溶削処理能力上、1回が
望ましい(能力上問題が無ければ、2回以上でも
可)ことを考慮し、該鋼片長手方向に対して上下
面同一位置で予熱を行なつている。又、この位置
については、制御上可能であれば、第11図と第
12図に示すように鋼片トツプ端に一番近い疵の
位置に合わせるのが望ましいが、第13図と第1
4図に示すように、常に該鋼片トツプ端付近で予
熱を開始して、溶削を行うことも可能である。 第13図は、該鋼片の上面溶削結果、第14図
は、下面溶削結果である。 本発明者の実験によれば、前記方式で、中央狭
幅火種溶削部の幅w≒70mm、単一ノズルユニツト
溶削O2噴出部全幅W=270mm、鋼片表面温度=
850℃及び溶削速度=25M/分であれば、狭幅溶
削部から疵溶削部の所要幅に拡大する迄の鋼片長
手方向所要距離lは、約300〜500mmであつた。こ
のlを更に短縮する方法として、本発明では、前
記方式を適用した単一ノズルユニツト上部に所要
幅拡大用O2ノズルを装備した方策を提案する。
即ち、第15図に示すようにノズルユニツト群の
単一ノズルユニツトごとに拡大用O2ノズルを装
備する方式である。該ノズルは内径≒30mm程度の
丸ノズルで充分である。第15図は、第6図で説
明したノズルユニツト12と同一であり、19が
溶削幅拡大用O2ノズルである。 本方式では、狭幅溶削部からノズルユニツト全
幅への溶削幅拡大時に拡大用O2ノズルからO2
0.1〜0.5秒間噴出して狭幅溶削部の溶削ノロを拡
大させ、所要幅まで拡大する所要距離を短縮する
ことが可能になる。又、この際該当するノズルユ
ニツトの全幅から噴出させる溶削O2は、拡大用
O2噴出開始の0.1〜0.2秒前に噴出させて拡大用O2
噴出時の溶削ノロのはね返りを防止する。 本発明者の実験によれば、w≒70mm、W=270
mm、鋼片表面温度=850℃、鋼片溶削速度=
25M/分及び拡大用O2量≒20NM3/分であれば、
本方式を採用することにより、狭幅溶削部から疵
溶削部の所要幅に拡大する迄の鋼片長手方向所要
距離lは、約100〜200mm位になり、拡大用O2
ズル無き場合の300〜500mmに比較して大幅な短縮
効果があつた。 尚、狭幅火種溶削部のために設ける各ノズルユ
ニツト溶削用O2噴出部の極薄仕切りプレートに
ついては、仕切りプレート部の溶削深さムラを防
止するため、できるだけ薄くする必要があるが、
本発明者の実験では、当該プレート厚みが、約5
mm以下であれば溶削上支障が無いことを確認し
た。又、当該プレートについて、狭幅火種溶削部
の幅を一定小幅にすれば、溶削用O2噴出部内側
にノズルユニツト部と一体ものとして製作するこ
とも可能である。 以上、述べたように本発明による熱間部分溶削
装置を採用することにより次のような効果が期待
できる。 (1) 鋼片の熱間直送圧延あるいは、加熱炉への熱
片装入を実施する際に、メタルロスの増大を防
止して鋼片の歩留向上を可能にする。 (2) 部分溶削用装置が他法に比較して非常に簡素
であるため実用的である。 (既設全幅溶削装置でも本方式の部分溶削用装置
に改造可能である。)
【図面の簡単な説明】
第1図は溶削スタート装置を保有するノズルユ
ニツト図、第2図は常時狭幅溶削火種部形成用専
用ノズルユニツトを保有するノズルユニツト図、
第3図は本発明による熱間部分溶削装置を採用す
る場合の周辺機器構成例図、第4図は本発明によ
る熱間部分溶削装置を採用した場合の溶削装置概
略図、第5図は、溶削装置内各ユニツト群全体構
成概要図、第6図は、単一ノズルユニツトの側面
図、第7図は第6図のO2及びガス噴出部断面
図、第8図は従来の通常のノズルユニツトのO2
及びガス噴出部断面図、第9図は鋼片上面疵発生
状況例図、第10図は鋼片下面疵発生状況例図、
第11図と第13図は第9図の鋼片の溶削結果例
図、第12図と第14図は第10図の鋼片の溶削
結果例図、第15図は溶削幅拡大用丸ノズルを保
有するノズルユニツト図である。 図中1は溶削スタート装置、2は常時狭幅火種
溶削部専用ノズルユニツト、3は分塊圧延機、4
は連続鋳造機、5は熱間疵検出器、6は溶削パタ
ーン編集用制御機器、7は溶削装置本体、8は連
続加熱炉、9は連続加熱炉、10は鋼片、11は
搬送用ローラ、12はノズルユニツト、13は前
面ピンチローラ、14は後面ピンチローラ、15
はスラグターゲツト及びスモークフード部、16
は上面及び一側面用ノズルユニツト群、17は下
面及び一側面用ノズルユニツト群、18は鋼片面
上の疵部、19は溶削幅拡大用O2ノズル、Iは
上面ノズルユニツト、Jは下面ノズルユニツト、
K,Mは側面ノズルユニツト、Uoは上面ノズル
ユニツトへのO2供給部、Boは下面ノズルユニツ
トへのO2供給部、LoとRoは側面ノズルユニツト
へのO2供給部、UGは上面ノズルユニツトへのガ
ス供給部、BGは下面ノズルユニツトへのガ供給
部、LGとRGは側面ノズルユニツトへのガス供給
部、aは予熱O2噴出用穴群、b,dはガス噴出
用穴群、cは溶削O2噴出用穴群である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高温鋼片上の疵部を複数のノズルユニツトの
    各々から酸素及びガスを供給して溶削する装置に
    おいて、前記ノズルユニツトの溶削用酸素噴出部
    の中央部に、仕切りプレートを装着して所要幅の
    独立した酸素供給を行なう開口を分割形成せしめ
    たことを特徴とする鋼片の熱間部分溶削装置。 2 高温鋼片上の疵部を複数のノズルユニツトの
    各々から酸素及びガスを供給して溶削する装置に
    おいて、前記ノズルユニツトの溶削用酸素噴出部
    の中央部に、仕切りプレートを装着して所要幅の
    独立した酸素供給を行なう開口を分割形成せし
    め、且つ各ノズルユニツト毎に前記溶削用酸素噴
    出部中央の上部に溶削幅拡大用酸素ノズルを併設
    したことを特徴とする鋼片の熱間部分溶削装置。
JP5129380A 1980-04-18 1980-04-18 Partial hot scarifier for billet Granted JPS56148469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129380A JPS56148469A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Partial hot scarifier for billet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129380A JPS56148469A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Partial hot scarifier for billet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148469A JPS56148469A (en) 1981-11-17
JPS6255471B2 true JPS6255471B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=12882867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129380A Granted JPS56148469A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Partial hot scarifier for billet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56148469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11505717B2 (en) 2017-06-01 2022-11-22 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Nanobubble-containing inorganic oxide fine particle and abrasive containing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11505717B2 (en) 2017-06-01 2022-11-22 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Nanobubble-containing inorganic oxide fine particle and abrasive containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148469A (en) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121873A (en) Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system
US4336078A (en) Process and apparatus for the separation of metallurgical products
JPH06269839A (ja) 鋼片のスケール除去法および圧延法
JP5071206B2 (ja) 連続鋳造材のガス切断方法及びガス切断機
US4765597A (en) Scarfing nozzle
JPS6255471B2 (ja)
US3455747A (en) Thermochemical scarfing method and apparatus
US2168581A (en) Method and apparatus for thermochemically removing metal from bodies of ferrous metal
JP4218461B2 (ja) 溶削装置
US2317495A (en) Desurfacing apparatus and process
US2749609A (en) Method of forming hollow metal articles
JP4244404B2 (ja) 鋼材の溶削方法
JP2005313180A (ja) 鋼片の溶削装置及び溶削方法
JPH0612340Y2 (ja) 鋼材の溶削装置
JPS59229268A (ja) 連続鋳造鋳片のデスケ−リング方法
JP2006181583A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
US3850704A (en) Scarfing
JPS6239068B2 (ja)
JP3899442B2 (ja) 鋼材用ホットスカーファ
JPS6055220B2 (ja) 熱間溶削境界面のフィン除去方法
JP2000158109A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP5335812B2 (ja) 鋼片の溶削装置及び鋼片の溶削方法
JPH10193098A (ja) 金属材料のガス切断方法及び装置
JPH0557431A (ja) スラグの付着防止方法
JPH06277829A (ja) スカーフィング装置