JPS6255032A - 栽培漁業に於ける餌運搬装置 - Google Patents

栽培漁業に於ける餌運搬装置

Info

Publication number
JPS6255032A
JPS6255032A JP60060100A JP6010085A JPS6255032A JP S6255032 A JPS6255032 A JP S6255032A JP 60060100 A JP60060100 A JP 60060100A JP 6010085 A JP6010085 A JP 6010085A JP S6255032 A JPS6255032 A JP S6255032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
bait
feeding
sound
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60060100A
Other languages
English (en)
Inventor
堀田 坦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTTA DENKI KK
HOTTA ELECTRIC
Original Assignee
HOTTA DENKI KK
HOTTA ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTTA DENKI KK, HOTTA ELECTRIC filed Critical HOTTA DENKI KK
Priority to JP60060100A priority Critical patent/JPS6255032A/ja
Publication of JPS6255032A publication Critical patent/JPS6255032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、栽培漁業に於ける餌運搬装置に係り、さらに
その目的を詳しく説明すると、音、光など魚が対応する
条件反射要因を利用して、この魚に餌づけを行なって、
自然に近い環境下のもとに魚を飼育する栽培漁業に於い
て、放流している魚に給餌するための餌運搬装置であり
、特に海中を遊泳している放流中の魚に船舶を利用する
ことなく、安全且つ自動的に給餌できる餌運搬装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、海中の所定海域に亘って囲網の中でタイ。
ハマチなどの魚を人工養殖する漁業が行われている。こ
の養殖方法では、魚の遊泳できる範囲が限られ、また人
工餌であることから、この養殖による魚の味は、自然の
海でとれる天然魚に劣り、病気が発生しやすいなど種々
な問題もあった。
このため、最近前などにより、魚の条件反射要因を利用
して、囲のない自然の海域で魚に餌づけを行なって、自
然に近い環境下のもとに魚を成長させる栽培漁業が普及
している。
この漁業の一例を説明すると、囲のない一定海域に於い
て、複数個の人工魚礁を海中に設置し、この人工魚礁の
近傍に音を発する装置を設けた給餌ブイを浮設した人工
的な給餌場を構成している。
一方、放流している魚、例えばマイダの稚魚には、事前
に一定期間生簀で餌を与える際、所定の音を聞かせるこ
とにより、その音を覚えこませておき、その合図音によ
る給餌を習慣づける教育を施しである。
したがって、−日に数回この給餌場に於いて、音の合図
と共に、給餌を行なうことにより、魚はこの給餌場に集
まり人工餌をとる。他方、魚は海中の小生物や藻などの
餌を食べながら、天然魚に近い状態で成長するものであ
る。
このように飼育された魚は、自然の海を自由に遊泳しな
がら、人工の餌と天然の餌とを食べて、成長するので囲
網の中で育てられた養殖魚に比べ、天然魚に最も近い形
の魚に成長し、身が引締って味が良い利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この漁業にあっては、魚に給餌を行なうのにつ
ぎのような問題があった。すなわち、この給餌場は、沿
岸から数百メートルも離れており、小舟によりその範囲
に亘り1人、または数人で1日数回決まった時間ごとに
魚に餌を与えるのは、人的な労力を必要とし、特に波の
あるときは、給餌場に近づくこと自体困難なことであり
、また時間にも短時間に行なうことは難しいなどの問題
があった。
また、給餌場近くには、計測ブイを浮設して、給餌時に
確実な給餌が行れているか、合図音が正しく発音したか
、さらに魚の集まり状態などを観測する構成になってい
る。
しかし、この構成では、計測範囲が広くなり、確実な観
測は難しいものであり、給餌時の小舟に計測装置を搭載
して、前記諸事項を観測しているのが現状である。
c問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、前
記問題点を解決した魚への給餌を安全且つ自動的に行え
るようにした餌運搬装置を提供することを目的とするも
のである。
本発明に係る餌運搬装置は、沿岸から水中の所定場所に
設けた給餌場まで有端または無端の索条部材を延設し、
陸上操作によって、この索条部材を介して少なくとも魚
用の餌を運ぶようにしたことを要旨とするものである。
したがって、陸上に於いて索条部材に取付けた餌を所定
時間ごとに移動して、この餌を水中の給餌場まで運び、
餌を水中に放出し、再び索条部材を陸上操作により移動
させる構成を特徴とするものである。
〔実 施 例〕
以下、本発明を図に示す海底に設置する実施例によって
説明する。
第1図及び第2図に於いて、1は海面、2は沿岸、3は
海底である。
4は餌を運ぶための索条部材の一例としてのロープであ
って、沿岸2から沖合遠く離れた海底3の給餌場5まで
延設しである。すなわち、海底3の所定場所に設けた給
餌場、例えば沿岸2から数百メートル離れた海底3には
、前記ロープ4をガイドするプーリ6が設けである。
このプーリ6は、海底3に設置した鉄骨枠組7に取付具
8を介して取付けである。そして、沿岸2から延設した
前記ロープ4は、プーリ6に掛けられた後、再び折返し
て沿岸2に導かれている。
このロー14は、有端または無端の何れでもよく、図示
例の場合は無端のロープを用いてあり、このロープ4を
沿岸2に設置したプーリ9にガイドさせたうえ、モータ
などの電気的手段、または手動による駆動装置IOに導
いている。11は駆動装置10及びこれを制御する機器
や計測装置などが設置される建物である。
前記ロー14は、駆動装置lOにより往復運動(図示例
の場合)また−はエンドレスな循環運動が行なわれる。
そして、このロープ4には、所定の間隔ごとに1個また
は複数個の魚用の餌、図示の場合餌を収納する餌かご1
2のような容器が取付けである。また、この前後に音か
ご13、計測かご14などが所定装置を収納する容器が
取付けられている。
この餌かご12は、例えば下方が開閉自在の構成とされ
ており、ロープ4に吊下げられて海底3を移動し、海底
3の給餌場5に位置したとき、例えば海底3に設置した
後記する計測装置の鉄骨枠に設けた腕木15に触れるこ
とによって自動的に解放し、餌かご12内の餌を海中に
放出できる構成としである。勿論餌かご12の下部を開
閉構造とせず、他の手段により、魚が餌かご12内の餌
を食べられるようにしてもよい。
音かご13は、その中に発音装置が納められており、前
記餌かご12が給餌場5に到達し、これから給餌を行な
う旨を魚に知らせる合図の一手段である。すなわち、前
記するように魚は音を覚えこませると、2か月以上のブ
ランクがない限り、その間は音の記憶が持続しているの
で、囲網のない海に魚を放した後も、音によっていつで
も魚を呼び寄せることができる。
また、計測かご14には、例えばVTRテレビカメラ、
記憶型水温計などの計測装置を収納してあり、海底3に
於いて、前記餌かご12のまわりにどれくらいの魚が集
っているか、或いは給餌が確実に行われているかなどを
陸上で観測し、また水温を検知するなど給餌場5の種々
の事項を計測するものである。
本実施例に於いても、前記するように給餌の対象である
魚には、予め生簀などに於いて、音を発すると餌を与え
ることを繰り返し、音に対して条件反射するように一定
期間教育を施しである。そして、餌かご12が給餌場5
に到達したならば、音かご13から一定の音を発して海
中を遊泳している魚を呼び集めながら、餌かご12を開
き給餌を行なうものである。
この音かご13から音を発するのは、魚の習性を利用し
て魚を呼び集めるための一手段であり、音の他に、光り
の発光、所定の臭いの発散、振動の発振、水温の変化な
どでもよく、このような条件に魚が条件反射するように
教育しておけば、何れの呼び寄せ手段を採用してもよい
なお、前記海底3にブーI76を設置するための鉄骨枠
組7には、人工魚礁16を設置して、常に魚が魚礁16
を中心にその周辺を遊泳するようにさせ、魚礁16の近
くで餌かご12を開き給餌を行なうようにすることもで
きる。17は魚tl!16の設置場所を海上から検知す
るためのブイで、索条18によって海面に浮かしている
つぎに、第3図は計測装置の別目的の一例を示すもので
ある。すなわち、第3図に示す計測装置19は、海底に
於いて給餌場5の近くに設置されており、2αは固定用
の砂袋、21は砂袋20の上に立方体状に組んだ鉄骨枠
である。
この鉄骨枠21は、平面からみて四角形に組んだ下部枠
22と、下部枠22の四隅部から四角錐状に立上ってい
る上部枠23とからなり、上部枠23の上端には、支持
台24を設置し、支持台24には、計測機本体25を取
付けている。
この計測機本体25は、例えばケーブル付きテレビカメ
ラ、またはトランジューサーのような音による検知手段
などであって、ケーブル30などにより、前記建物11
に計測情報を伝送するものである。
図示例に於いては、テレビカメラを用いた例を示す。す
なわち、支持台24にテレビカメラ本体26を下向きに
設置し、レンズ27を支持台24の下方に向けて突設し
、鉄骨枠21近くに集まる魚を陸上に於いて、観測する
ものである。
また、図では省略するが、計測装置19の支持台24上
に設けるテレビカメラ本体26、または超音波トランジ
ューサーは、モータ及び歯車機構によって所定の角度範
囲に亘り可回動的に支持し、それよりテレビカメラなど
を固定設置した場合よりもより広い範囲を監視して、そ
の範囲内にいる魚の状態を観測するようにしてもよい。
なお、ロー14は、索条部材の一例であって、この他に
チェーンリフトなど適宜の部材を使用することができる
。また、ロープ4などは、餌かご12を吊下げて移動す
るため、海底3より少し離れて移動させる必要がある。
このため、所定間隔ごとにローラなどの支持具31を海
底3に設置し、このローラにガイドされてロープ4など
が移動するように設けるとよい。
しかも、図示するようにこのロー14の経路は、平行ば
かりでな(、多角に循環運動させ、ロープ4の絡みを防
ぐように構成してもよい。
つぎに、本発明の他の実施例を第4図によって説明する
この実施例は、前記第1実施例をさらに発展させたもの
で、前記ロープ4に餌かご12.音かご13、計測かご
14を設ける他に、別構成のロープを設け、これに人間
を乗せるゴンドラを取付けたリフト方式とし、観客を海
底3に運び遊泳中の魚を観賞しようというものである。
図に於いて、32は沿岸2に設置した回転タワー、33
は海底3に設置した回転タワーである。
この各回転タワー32.33は、鉄塔34の上部に回転
フレーム35を取付けてあり、各回転フレーム35に無
端なロー136をガイドさせる。ロー136の途中は、
海底3に設置する複数の支持塔37.37で支持する。
そして、ロープ36には、所定の間隔をおいて複数の水
密的に設けたゴンドラ38を取付けて走行させる。ゴン
ドラ38には、人間が1人または複数大乗ることがきる
大きさで、扉を閉じたときは海水が侵入しないと共に、
呼吸に必要な酸素が送り込まれるように構成される。
したがって、この実施例によると、沿岸2に設けた回転
タワー32の回転フレーム35を駆動装置により回転駆
動してロープ36を移動し、ゴンドラ37に乗っている
人間を給餌場5に運び、魚を観賞して楽しむことができ
るし、また必要に応じて海底調査を行うこともできるも
のである。
なお、ゴンドラ37は、前記餌かご12などを吊下げで
あるロープ4に設けることもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によると、沿岸から水中の所定場
所まで延設したロープなどの索条部材に餌などを取付け
、陸上での操作によりこの索条部材を移動させ、餌を給
餌場に運び、放流している魚に給餌を行なうことができ
るから、従来のように一日数回小舟などの船舶で沖まで
航行しながら、給餌を行なうという手間が省け、労力及
び経済的効果大なるものがある。
さらにこのように陸上操作で給餌などを行えるから、人
身の安全が保たれるし、その餌運搬装置の保守点検も容
易である。
一方、索条部材に前記音、光りなど魚呼び寄せ機器を収
納した音かごを取付けることにより、魚に条件反射要因
を与え魚を呼び寄せ、さらに計測かごを取付けて魚の集
り具合や給餌状態を観測することも可能であるから、従
来の栽培漁業によって魚を人工飼育する方法に比べ、そ
の飼育効率は格段と向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る餌運搬装置の第1実施例の説明用
側面図、第2図は同平面図、第3図は計測装置を示す斜
視図、第3図は第2実施例に係る餌運搬装置の説明用側
面図である。 2・・・沿岸  5・・・ 給餌場  12・・・餌か
ご13・・・音かご  14・・・計測かご手続補正書
動式) 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭60−60100号 2、発明の名称 栽培漁業に於ける餌運搬装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都豊島区東池袋五丁目34番3号名 称 
堀田電機株式会社 代表取締役 堀 1)  坦 4、代理人畢1607n209−3401番住 所 東
京都新宿区高田馬場1−31−8昭和61年8月26日
(発送日) 補正の内容 明細書中下記の通り訂正する。 (1)  明細書中東13頁第8行目「第3図・・・」
から同頁第9行目までを「第4図は第2実施例に係る餌
運搬装置の説明用側面図である。」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 沿岸から水中の所定場所に設けた給餌場まで有端または
    無端の索条部材を延設し、陸上操作によって、この索条
    部材を介して少なくとも魚用の餌を運ぶように構成した
    ことを特徴とする栽培漁業に於ける餌運搬装置。
JP60060100A 1985-03-25 1985-03-25 栽培漁業に於ける餌運搬装置 Pending JPS6255032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060100A JPS6255032A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 栽培漁業に於ける餌運搬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060100A JPS6255032A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 栽培漁業に於ける餌運搬装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255032A true JPS6255032A (ja) 1987-03-10

Family

ID=13132335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060100A Pending JPS6255032A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 栽培漁業に於ける餌運搬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246245A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 魚貝類の増養殖方法
US6684651B1 (en) 1998-07-02 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Channel selector valve and method of driving the same, compressor with the channel selector valve, and device for controlling refrigerating cycle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246245A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 魚貝類の増養殖方法
JP2603306B2 (ja) * 1988-08-05 1997-04-23 旭化成工業株式会社 魚貝類の増養殖方法
US6684651B1 (en) 1998-07-02 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Channel selector valve and method of driving the same, compressor with the channel selector valve, and device for controlling refrigerating cycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713303A (en) In situ fish incubator
CA1253406A (en) Method and apparatus for rearing fish in natural waters
Similä et al. Surface and underwater observations of cooperatively feeding killer whales in northern Norway
US9339016B1 (en) Molluscan bivalve cage system
JPH11503311A (ja) 係留可能な移動式縦通材と輪でできている魚類の檻
Farwell 10. Tunas in captivity
CN202979893U (zh) 一种悬浮式多用途网箱
JP2019534714A (ja) 幼生及び/又は水生生物を収容するデバイス、それらを水性環境において維持かつ養殖するシステム及び方法
JPH02242628A (ja) 遊泳魚を漁獲するための方法および装置
GB2472037A (en) Open ocean fish farm
O'Dor et al. Currents as environmental constraints on the behavior, energetics and distribution of squid and cuttlefish
Belle et al. Better management practices for net‐pen aquaculture
CA2120968A1 (en) Variable buoyancy ballast assembly for fish incubator
JP2009213424A (ja) ブラインシュリンプの孵化・給餌装置
JP5079971B2 (ja) 水産養殖方法及び装置
JPS6255032A (ja) 栽培漁業に於ける餌運搬装置
Fujiya et al. Training of fishes applied to ranching of red sea bream in Japan
WO2006074602A1 (fr) Systeme d'elevage de produits marins integre
CN213074049U (zh) 大小网衣套网网箱
Correia et al. Capture, husbandry and long-term transport of pilotfish, Naucrates ductor (Linnaeus, 1758), by sea, land and air
JP2000316413A (ja) 海洋生物養殖装置
Cordero et al. A note on the behaviour of adult Atlantic halibut, Hippoglossus hippoglossus (L.), in cages
Nuechterlein Parent-young vocal communication in western grebes
KR102510208B1 (ko) 수중 양식장치
Breese et al. Oyster farming: culturing, harvesting, & processing a product of the Pacific Coast area