JPS6254950A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6254950A
JPS6254950A JP19509785A JP19509785A JPS6254950A JP S6254950 A JPS6254950 A JP S6254950A JP 19509785 A JP19509785 A JP 19509785A JP 19509785 A JP19509785 A JP 19509785A JP S6254950 A JPS6254950 A JP S6254950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuits
high frequency
frequency
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19509785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310237B2 (ja
Inventor
Hiroichi Ishida
博一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19509785A priority Critical patent/JPS6254950A/ja
Publication of JPS6254950A publication Critical patent/JPS6254950A/ja
Publication of JPH0310237B2 publication Critical patent/JPH0310237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路に関し、特に回路間のセパ
レーションを悪化させることなく2つ以上の高周波回路
を、1つの半導体ペレット上に搭載できるようにしたも
のに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体集積回路において、2つ以上の回路を1つ
のペレットに搭載する場合、高い周波数信号を取り扱う
場合であっても、それに応じた配慮が全くなされておら
ず、内部回路に印加する信号周波数の高い、低いに関係
なく、同様の回路配置としており、このため回路間のセ
パレーションが悪かった。又セパレーションが悪いため
に回路要求を満足しないことから、利得の大きな回路を
複数作り込むことができず、小利得の回路しか1ペレツ
トに搭載できないものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体集積回路は、以上のように構成されており
、高い信号周波数を通す回路を搭載するにもかかわらず
、それに応じた配慮を全くしていないことから、回路間
のセパレーションが悪(、従って利得が大きく高い周波
数を扱う2回路以上の回路の1チツプIC化は実現でき
ないものであった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、回路間のセパレーションを保ちながら複数の
高周波回路を1チツプ上に搭載できる半導体集積回路を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路は、高周波回路間に、干
渉に強い回路を設けるかあるいはインピーダンスの低い
電源・アースライン等の配線領域を走らせるようにした
ものである。
〔作用〕
この発明においては、各高周波回路間に高周波回路によ
る干渉を受けにくい回路または各高周波回路の周辺に低
インピーダンスの配線領域が設けられているから、干渉
を受けにくい回路を設けた場合、高周波回路間の距離が
長くなることにより該回路間を飛び交う信号が減衰し、
また低インピーダンスの配線領域を設けた場合、高周波
回路間を飛び交う信号が該配線領域に落ちるから、高周
波回路の受ける影響が少なくなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による半導体集積回路を示し、図
において、1は電気回路を搭載するかあるいは埋め込む
ための基板で、現在基板の材料としてシリコン(St)
、ガリウム砒素(GaAs)等の半導体が用いられるこ
とが多いことから、半導体ベレットと呼ぶ、また2〜9
はポンディングパッドと呼ばれる、内部回路A−Gの信
号を入出力するための端子であって、3. 4. 5は
電気回路C,A、Hの正電圧電源又は負電圧電源用の端
子、6.7は電気回路りの信号入力端子、8.9は電気
回路Eの信号入力端子である。なお2はノーコネクショ
ンの端子である。
またAは高周波増幅回路で、増幅回路E、 Gを含む回
路、Bは高周波増幅回路で増幅回路り、 Fを含む回路
である。
また第2図は本発明の他の実施例による半導体集積回路
を示し、図において、第1図と同一符号は同一のものを
示す、10.11は増幅回路りの正電圧電源又は負電圧
電源端子である。即ち、第1図のものでは回路り、Fの
電源は端子5を介して供給されているが、第2図のもの
では回路りの電源は端子10.11を介して、回路Fの
電源は端子5を介して供給されている。なお、H,Iは
回路り、Eと端子10.11とをつなぐ低インピーダン
スの配線領域である。
次に作用効果について説明する。
ダイバシチ回路とは、第1図に示すように送信用増幅回
路または受信用増幅回路を2系列以上設けたものであり
、A、Bの2系列が同じ電気的特性を示す必要があるこ
とから、A、B両回路を同じ回路で構成するのが一般的
である。
例えば回路A、Bが受信用増幅回路である場合について
説明する0図示しないアンテナa、bの2つがあってア
ンテナaで受信した信号は回路E。
Gで増幅され、アンテナbで受信した信号は回路り、F
で増幅されるものとする。ここで受信用増幅回路A、B
は制御回路によりその出力の大きい方が取り出される回
路であるため、回路A、Bはほぼ同じ電気的特性を示す
必要があり、従って回路A、  Bは対称に配置する必
要がある。しかるにこの回路A、Bは取り扱う周波数が
高く、かつ回路利得が大きいことから、両回路A、Bを
そのまま同一の半導体ペレットに搭載するとAラインの
信号がBラインへ、Bラインの信号がAラインへ飛び交
う可能性がある。このため、本実施例では回路A、B間
にA、Bラインの信号による影響の少ない回路、例えば
A、Bどちらのラインを選択するかを制御する上述の制
御回路C等を設けて、A、8間の距離を取り、回路A、
B間の互いの干渉を防ぐようにしており、これにより同
一機能を有する高利得の高周波増幅回路を2つ、回路間
のセパレージ曾ンを保ちながら同一チップ上に搭載でき
るようになった。
なお、上記実施例ではダイバシチ回路の増幅回路の間に
制御回路を設けたものを示したが、各増幅回路の周辺に
電源ライン、アースライン等、固定電位の低インピーダ
ンス配線領域を設けるようにしてもよく、回路A、B間
を飛び交う信号が該配!iA領域に落ちることにより、
上記実施例と同様の効果を奏する。
また上記実施例では、高周波増幅回路A及びBがそれぞ
れ増幅回路E、G及び増幅回路り、Fからなるものを示
したが、該高周波増幅回路はミクサ回路9周波数弁別回
路等を含んでいてもよく、上記実施例と同様の効果を奏
する。
また、第2図に示すように回路り、Fをインピーダンス
の低い電源回路等、固定電位のライン(配線領域)10
.11で包囲し、回路りの信号が回路Cに飛ばないよう
に、又回路りの信号が回路Fへ飛ばないようにして回路
り、F間、回路E。
G間の干渉を防いでも良い。
また上記実施例では受信機用のダイバシチ回路について
示したが、送信機用のダイバシチ回路等、同一の機能を
有する複数の高周波回路を同一チップ上に搭載する場合
であってもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
さらにまた、機能の異なる高周波回路を複数、同一チッ
プに搭載することも勿論可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る半導体集積回路によれば
、同一の機能を有する複数の高周波回路間に干渉に強い
回路を設けるかあるいは各高周波回路の周辺に低インピ
ーダンスの配線領域を設けるようにしたので、従来2個
以上の集積回路で構成していたものを、1個の集積回路
にすることができ、同時に高周波回路が同一基板上に搭
載されていることから、各回路の電気的特性が良(一致
するものを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体集積回路を示す
図、第2図は回路間に低インピーダンスの配線を走らせ
ることにより干渉を少なくした本発明の他の実施例を示
す図である。 図において、1は半導体ペレット、A、Bは高周波増幅
回路、D、 E、 F、 Gは増幅回路(増幅回路を構
成する回路)、Cは制御回路(干渉に強い回路)、H,
Iは配線領域である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一機能を有する高周波回路が複数同一チップ上
    に搭載され、 干渉に強い回路が各高周波回路間に設けられるかあるい
    はアース、電源ライン等の低インピーダンスの配線領域
    が各高周波回路の周辺に設けられていることを特徴とす
    る半導体集積回路。
  2. (2)上記高周波回路は、ミクサ回路、高周波増幅回路
    、周波数弁別回路等からなるダイバシチ回路の増幅回路
    であり、上記干渉に強い回路は該増幅回路のうちの出力
    の大きい方を選択するダイバシチ回路の制御回路である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集
    積回路。
  3. (3)低インピーダンスの配線領域が、上記増幅回路を
    構成する回路の周辺に設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の半導体集積回路。
JP19509785A 1985-09-04 1985-09-04 半導体集積回路 Granted JPS6254950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509785A JPS6254950A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509785A JPS6254950A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254950A true JPS6254950A (ja) 1987-03-10
JPH0310237B2 JPH0310237B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16335473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19509785A Granted JPS6254950A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254950A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347853A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit
WO2006068286A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2008011561A (ja) * 2007-08-23 2008-01-17 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2010283834A (ja) * 2010-06-10 2010-12-16 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US8204471B2 (en) 2000-02-21 2012-06-19 Renesas Electronics Corporation Wireless communication system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347853A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit
US8204471B2 (en) 2000-02-21 2012-06-19 Renesas Electronics Corporation Wireless communication system
WO2006068286A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8716834B2 (en) 2004-12-24 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including antenna
JP2008011561A (ja) * 2007-08-23 2008-01-17 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP4711442B2 (ja) * 2007-08-23 2011-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2010283834A (ja) * 2010-06-10 2010-12-16 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310237B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11881822B2 (en) Power amplifier module
US11349506B2 (en) Radio frequency module and communication device
US20220278080A1 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
US6366172B1 (en) Semiconductor amplifier circuit and system
KR19980023927A (ko) 반도체 장치
JP2002076235A (ja) 半導体装置
US11489551B2 (en) Radio-frequency module and communication device
JP3737549B2 (ja) 利得制御回路および可変利得電力増幅器
JP2563338B2 (ja) 低雑音コンバ−タ
JPS6254950A (ja) 半導体集積回路
US11539385B2 (en) Radio-frequency module and communication device
US7523431B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US20060043425A1 (en) Semiconductor integrated circuit device which restricts an increase in the area of a chip, an increase in the number of lead terminals of a package, and can reduce parasitic inductance
US5821811A (en) Bypass device in an amplifier unit
US4035794A (en) Radiation suppressed keyboard
US20080106153A1 (en) Power Supply Method for Circuit Block of Radio-Use Semiconductor Apparatus and Radio-Use Semiconductor Apparatus
JPH05308121A (ja) 半導体集積回路装置
US10778269B1 (en) Signal receiving circuit and wireless communication system
US20190265277A1 (en) Circuit board for testing and method of operating the same
JP3752290B2 (ja) 高周波パッケージ
JPS59198011A (ja) バランスミキサ回路
JPS55156364A (en) Hybrid ic
KR20200123571A (ko) 전력 증폭기들 전단의 커플링 장치
JPH04113653A (ja) 半導体装置
JPH0358544A (ja) 半導体モジュールパッケージ