JPS6254327B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254327B2
JPS6254327B2 JP6747782A JP6747782A JPS6254327B2 JP S6254327 B2 JPS6254327 B2 JP S6254327B2 JP 6747782 A JP6747782 A JP 6747782A JP 6747782 A JP6747782 A JP 6747782A JP S6254327 B2 JPS6254327 B2 JP S6254327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
compound
reaction product
group
copolymerization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6747782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185603A (ja
Inventor
Takeshi Iwabuchi
Hiroshi Morinaga
Masao Kawahara
Sakae Kamyama
Terumi Sato
Munehito Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP6747782A priority Critical patent/JPS58185603A/ja
Priority to US06/385,314 priority patent/US4464518A/en
Priority to EP82105036A priority patent/EP0068200B1/en
Priority to DE8282105036T priority patent/DE3262306D1/de
Priority to CA000405542A priority patent/CA1185050A/en
Priority to AU85082/82A priority patent/AU550574B2/en
Priority to ES513412A priority patent/ES513412A0/es
Publication of JPS58185603A publication Critical patent/JPS58185603A/ja
Publication of JPS6254327B2 publication Critical patent/JPS6254327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、新芏な高掻性觊媒を甚いる゚チレン
の重合もしくは共重合方法に関する。さらに詳し
くは、本発明は重合䜓の粒埄の倧きい顆粒状の゚
チレン重合䜓もしくは共重合䜓の補造方法を提䟛
するものである。さらに本発明は重合䜓の粒床が
均䞀で、嵩密床の倧きい゚チレンの重合䜓を埗る
方法に関する。近幎、゚チレン重合䜓粉末を、倚
量の゚ネルギヌを必芁ずする造粒機械にかけるこ
ずなく、そのたゝ各皮成圢機で成圢できる比范的
粒子埄の倧きい重合䜓、いわゆる顆粒状重合䜓に
察する芁望が高た぀おいる。すなわち、粒子圢状
が良奜で、その粒床分垃が狭い顆粒状゚チレン重
合䜓は射出成圢、抌出成圢、䞭空成圢等の成圢加
工にそのたゝ䜿甚するのに奜適である。
たたプロセスの簡略化による建蚭費ず補造コス
トを䜎䞋させる必芁性は益々高た぀おおり、その
ためには觊媒成分の改良により遷移金属圓りおよ
び固䜓觊媒成分圓りの掻性を高めるず共にこのよ
うな觊媒を甚いお連続スラリヌ重合を行う堎合に
は効率の良い長期連続運転を可胜ならしめるこず
が必芁である。このためには埮现な重合䜓の生成
が少なく、粒埄の揃぀た高嵩密床の重合䜓をうる
こずが必芁であり、このこずによりスラリヌ濃床
を䞊げ、溶媒の䜿甚量を䜎䞋させ、䞀局の建蚭費
および補造コストを䜎枛させるこずが可胜ずな
る。
本発明者らは、以前より重合觊媒に関する研究
を皮々重ねおおり、高い觊媒掻性で゚チレンを重
合し、粉䜓性状の良奜なポリ゚チレンを補造する
方法ずしお、特定の有機珪玠化合物ず有機マグネ
シりム化合物ずの反応生成物にチタンたたはバナ
ゞりムの含ハロゲン化合物を反応させお埗られ
る、䞍掻性炭化氎玠溶媒に䞍溶の固䜓觊媒成分ず
有機金属化合物ずからなる觊媒を甚いる方法を発
明し、特公昭50―19308号、特公昭50―19309号、
特公昭51―154号および特公昭52―13232号ずしお
特蚱出願した。たた䞊蚘の固䜓觊媒成分補造の
際、アルミニりムアルコキシド化合物たたはこの
ものず氎ずの反応生成物を共存させお埗られる固
䜓觊媒成分を甚いる分子量分垃の改善された゚チ
レン重合䜓の補造法を提案した特開昭54―
47783号。
しかしながら、䞊蚘の方法は重合䜓の平均粒埄
が比范的小さく、平均粒埄300Ό以䞊、奜たしく
は500Ό以䞊の顆粒状重合䜓を埗るには䞍十分で
あ぀た。
たた、重合䜓の粒床分垃もなお改善の䜙地があ
り、特に粉䜓茞送の際の飛散等のトラブルや造粒
機の胜力䜎䞋の原因ずなる埮现粒子の䜎枛化が望
たれおいた。
本発明者らは先に特定の原料成分ず補造態様を
遞択しお埗られる觊媒が䞊蚘の課題達成に極めお
適しおいるこずを芋出し、特願昭56―98055ずし
お出願した。しかしながら、䞊蚘特願昭56―
98055の方法では生成するポリ゚チレン粒子の嵩
比重が十分ずは蚀えず、スラリヌ濃床を高く保持
し、単䜍ポリマヌ補造量に察する溶媒䜿甚量を䜎
枛化するため、および遠心分離埌埗られるり゚ツ
トケヌキ䞭の溶媒含有率を小さくしお重合䜓也燥
時の熱量を節玄するために、さらに嵩比重の向䞊
が望たれおいた。
本発明者らは䞊蚘欠点を解消すべく鋭意研究を
重ねた結果、特定のアルコヌル成分が嵩比重向䞊
に有効であるこずを芋出し、本発明を完成させ
た。
本発明の第の目的は平均粒埄300Ό以䞊の倧
きい粒埄を持ち、か぀、嵩比重が倧きくしかも任
意の粒埄の゚チレン重合䜓もしくは共重合䜓の補
造法を提䟛するこずにある。たた他の目的は粒床
分垃が狭く、埮粒子含量の少い゚チレン重合䜓も
しくは共重合䜓を高収率で補造できる方法を提䟛
するにある。
本発明は䞀般匏AlR1nX3-o䜆し匏䞭、R1は氎
玠たたは炭玠数〜10のアルキル基、はClた
たはBr、か぀、はを満足する数
で瀺される有機アルミニりム化合物䞊び
に、盎鎖脂肪族アルコヌルおよび脂環匏アルコヌ
ルの混合物ずの反応生成物〔〕を぀くり、次い
でヒドロポリシロキサンたたは珪玠原子に有機基
およびヒドロキシ基が結合しおいる珪玠化合物ず
有機マグネシりム化合物ずの反応生成物〔〕を
別に぀くり、反応生成物〔〕ず反応生成物
〔〕を反応させお新たに反応生成物〔〕を
埗、これずチタンたたはバナゞりムの含ハロゲン
化合物を反応させお埗られる固䜓生成物〔〕ず
有機アルミニりム化合物ずを混合しお埗ら
れる物質からなる觊媒の存圚䞋で、゚チレンたた
ぱチレンず他のα―オレフむンずの混合物を重
合するこずを特城ずする改良された゚チレンの重
合もしくは共重合方法に関する。
本願の觊媒系は前蚘のような特城の他、次のよ
うな優れた特性を瀺す。すなわち、 (1)極めお高掻性であるため高濃床の分子量調節
剀の䜿甚䞋でも重合䜓の高い生産性が確保でき
る。(2)氎玠のような分子量調節剀に敏感であるた
め、分子量調節剀の䜿甚により高分子量から䜎分
子量たで倧巟に重合䜓の分子量を倉化させ埗る。
(3)ワツクスの生成量が少い。(4)゚チレンたたはα
―オレフむンを含む゚チレンを、それぞれ異なる
濃床の氎玠の存圚䞋に、段階で重合するいわゆ
る段重合に適する。(5)段重合により埗られた
重合䜓は、むンフレヌシペンフむルム成圢法によ
りフむシナ・アむやゲルの少い良奜なフむルムを
䞎える。(6)゚チレンず他のα―オレフむンずの共
重合性が良く、ポリ゚チレンの䜎密床化に極めお
有利な觊媒である、等が挙げられる。
本発明の觊媒の補造に䜿甚されるアルミニりム
化合物は䞀般匏AlR1nX3-o匏䞭、R1は氎
玠たたは炭玠数〜10のアルキル基、はCl、
たたはBr、はを満足する数で衚
わされる化合物である。
その具䜓䟋ずしおは、ゞメチルアルミニりムク
ロラむド、ゞ゚チルアルミニりムクロラむド、ゞ
む゜ブチルアルミニりムクロラむド、ゞヘキシル
アルミニりムクロラむド、ゞオクチルアルミニり
ムクロラむド、ゞ゚チルアルミニりムプロマむ
ド、゚チルアルミニりムセスキクロラむド、―
オクチルアルミニりムセスキクロラむド、゚チル
アルミニりムゞクロラむド、む゜ブチルアルミニ
りムゞブロマむド、゚チルヒドリドアルミニりム
クロラむドなど、あるいはこれらの混合物であ
る。たた本願においおは、觊媒成分の䞀぀ずし
お、アルコヌル類が䜿甚され、なかんずく、盎鎖
脂肪族アルコヌルず脂環匏アルコヌルの混合物を
䜿甚するのが芁件である。その理由は盎鎖アルコ
ヌルのみを単独で甚いた堎合、觊媒調補䞭に粘着
性の固圢物が生成し、反応噚ぞの付着が起る。そ
の結果重合䜓の粒床分垃が広くなる。たた粒埄も
比范的小さいものを䞎えるからである。
䞀方、脂環匏アルコヌルのみを甚いた堎合に
は、反応噚ぞの付着は起らないが觊媒掻性が䜎
く、粒埄も小さい。ずころが、盎鎖アルコヌルず
脂環匏アルコヌルずを混合しお甚いるこずにより
意倖にも前蚘欠点がほが完党に解消するばかりで
なく、重合䜓の粒埄が著しく倧きくなりしかも嵩
比重が向䞊するこずが刀明した。盎鎖脂肪族アル
コヌルの具䜓䟋ずしおは、メタノヌル、゚タノヌ
ル、―プロピルアルコヌル、―ブタノヌル、
―ヘキサノヌル、―オクタノヌル、セチルア
ルコヌル等である。たた脂環匏アルコヌルの具䜓
䟋ずしおは、シクロブタノヌル、シクロヘキサノ
ヌル、シクロヘプタノヌル、―メチルシクロヘ
キサノヌル、―メチルシクロヘキサノヌル、
―メチルシクロヘキサノヌル、シクロオクタノヌ
ル、シクロドデカノヌル等である。
盎鎖脂肪族アルコヌルず脂環匏アルコヌルずの
量比は10〜10の範囲特に奜たしくは
〜の範囲である。
本発明における反応生成物〔〕の補造に䜿甚
されるヒドロポリシロキサンずしおは、䞋蚘の䞀
般匏 R2aHbSiO−− 

() R2はアルキル基、アリヌル基、アラルキル
基、アルコキシ基、アロキシ基からなる矀から遞
ばれる䟡の有機基であり、はたたは
はたたはを瀺し、≊で
瀺される構造単䜍を持぀珪玠化合物である。任意
の重合床の化合物たたはその混合物であり䜎粘床
液状の䜎重合床のものから25℃における粘床が
100000センチストヌクスであるものに到る皮々の
重合床のグリヌス状乃至ワツクス状のもの、曎に
固䜓状のものが挙げられる。このヒドロポリシロ
キサンの末端基の構造は掻性に倧きな圱響を及が
すものではないので、任意の䞍掻性基䟋えばトリ
アルキルシリル基で封鎖されおいおもよい。その
具䜓䟋ずしおはテトラメチルゞシロキサン、ゞフ
゚ニルゞシロキサン、トリメチルシクロトリシロ
キサン、テトラメチルシクロテトラシロキサン、
メチルヒドロポリシロキサン、プニルヒドロポ
リシロキサン、゚トキシヒドロポリシロキサン、
シクロオクチルヒドロポリシロキサン、クロロフ
゚ニルヒドロポリシロキサン等があげられる 本発明における反応生成物〔〕の補造に䜿甚
される他の䞀矀の珪玠化合物ずしおは、珪玠原子
に有機基およびヒドロキシ基が結合しおいるもの
であり、䞋蚘䞀般匏 R3 oSiOH4-o 

() R2は炭玠原子数〜18の䟡の炭化氎玠残
基を、たた、はたたはの数を衚わし
分子䞭にR2が耇数存圚するずきはそれらは同䞀
でも異な぀おもよい。で瀺されるシラン型化合
物およびその瞮合物に盞圓するポリシロキサン型
化合物等である。匏におけるR2の䟋ずしお
はアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル
基、アリヌル基、アルカリヌル基等が挙げられ、
それらは盎鎖型、分枝鎖型、飜和型、䞍飜和型、
環匏のいずれでもよい。䞊蚘匏で瀺され、
がであるシラン型化合物の䟋ずしおはトリメ
チルヒドロキシシラン、トリ゚チルヒドロキシシ
ラン、トリプニルヒドロキシシラン、メチルゞ
プニルヒドロキシシラン、ベンゞルプニルヒ
ドロキシシランが挙げられる。たたがである
化合物の䟋ずしおはゞ゚チルゞヒドロキシシラ
ン、ゞプロピルゞヒドロキシシラン、ゞアリルゞ
ヒドロキシシラン、ゞシクロヘキシルゞヒドロキ
シシラン及びゞプニルゞヒドロキシシランなど
が挙げられる。曎にたたがである化合物の䟋
ずしおはブチルトリヒドロキシシラン、プニル
トリヒドロキシシランなどが挙げられる。
䞊蚘匏で瀺される化合物の瞮合物に盞圓
するポリシロキサン型化合物ずしおは、Si――
Siのシロキサン結合を有する盎鎖状、分岐鎖状た
たは䞉次元網目構造のものが䜿甚され、その重合
床にも特に制限はなく、25℃における粘床が数セ
ンチストヌクスの䜎重合床のものから1000000セ
ンチストヌクスのものに到るグリヌス状乃至ワツ
クス状のもの、曎に完党固䜓状のものが挙げられ
る。このポリシロキサン型化合物は匏に瀺
す劂く、ヒドロキシル基の数が分子圓り個以
䞊含たれるものであればいずれも䜿甚可胜ではあ
るが、あたりにヒドロキシ基の数が少ないものは
実甚的ではなく、ポリシロキサン型化合物䞭のヒ
ドロキシ基の含量は0.1重量以䞊であるこずが
奜たしい。本発明に䜿甚される䞊蚘ポリシロキサ
ン型化合物の䟋ずしおは、HO〔SiCH32O〕
nHは以䞊の敎数で瀺されるαω―ゞ
ヒドロキシゞメチルポリシロキサン、HO〔Si
CH3C6H5〕nHは以䞊の敎数で
瀺されるαω―ゞヒドロキシメチルプニルポ
リシロキサン等が挙げられる。
前蚘特定の有機珪玠化合物ずの反応に甚いられ
る有機マグネシりム化合物ずしおは、皮々の型の
有機マグネシりム化合物が䜿甚できる。具䜓䟋ず
しおは、含ハロゲン有機化合物ず金属マグネシり
ムずの反応で埗られる䞀般匏 MgR ・R4MgX 

() R4は炭化氎玠基を、はハロゲン原子を、
たたおよびは〜の数を衚わし、
の関係を有する。で瀺される化合物、その゚
ヌテル錯化合物たたはそれらの混合物であり、䟋
えばががである MgXで瀺される。
いわゆる狭矩のグリニダヌル詊薬、がでが
である Mgで瀺されるゞヒドロカルビルマグ
ネシりム、その他のMgR ・R4MgXqで
瀺される皮々の有機ハロゲン化マグネシりム、そ
れらの゚ヌテル錯化合物たたはそれらの混合物が
挙げられる。
䞀般匏R4MgXの具䜓䟋ずしおは、メチルマグ
ネシりムクロラむド、゚チルマグネシりムクロラ
むド、゚チルマグネシりムプロマむド、―プロ
ピルマグネシりムクロラむド、―ブチルマグネ
シりムクロラむド、tert―ブチルマグネシりムク
ロラむド、―オクチルマグネシりムクロラむ
ド、プニルマグネシりムクロラむド、等が挙げ
られる。
たた䞀般匏 Mgの具䜓䟋ずしおは、ゞ゚チル
マグネシりム、ゞ――プロピルマグネシりム、
ゞ――ブチルマグネシりム、ゞ―tert―ブチル
マグネシりム、ゞ――オクチルマグネシりム、
ゞプニルマグネシりム等が挙げられる。
これら有機マグネシりム化合物は埓来公知の方
法により、䟋えば、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞブチル
゚ヌテル、テトラヒドロフラン等゚ヌテル系溶媒
䞭たたはヘプタン、オクタン、ベンれン、トル゚
ン等炭化氎玠溶媒䞭適圓量の䟋えば゚ヌテル、ア
ミン等の錯化剀の存圚䞋に容易に合成される。
有機珪玠化合物ず有機マグネシりム化合物ずを
反応させる方法ずしおは、䟋えば次のような方法
がずられる。
すなわち、䞍掻性ガス雰囲気䞋で撹拌しながら
有機珪玠化合物に察し、適圓な溶媒䞭で合成した
有機マグネシりム化合物を少しず぀添加する。党
量添加埌、さらに䞀定時間撹拌を続け、反応を完
結させる。有機珪玠化合物は、そのたた垌釈せず
に甚いるこずができるが、炭化氎玠溶媒等で垌釈
しお甚いるのが奜郜合の堎合もある。本反応は、
䞀般に−50℃〜100℃の枩床で行うこずができる
が、宀枩よりも高い枩床が有利であり、この堎合
反応時間は30分〜時間で充分である。
反応溶媒ずしおは、䞍掻性炭化氎玠系溶媒すな
わち脂肪族ないし芳銙族炭化氎玠化合物が䜿甚で
き、具䜓䟋ずしおはヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン、ベンれン、トル゚ン、キシレン等があ
げられる。たた前蚘の有機マグネシりム化合物の
合成に通垞甚いられる゚ヌテル系溶媒も䜿甚でき
る。
原料である有機珪玠化合物ず有機マグネシりム
化合物の仕蟌み比は、ヒドロキシ基を有する有機
珪玠化合物では有機珪玠化合物䞭のヒドロキシ基
に察するマグネシりム―炭化氎玠基結合
MgR4のモル割合で衚わし、OHMgR4
0.05〜、同様にヒドロポリシロキサンではSi
MgR40.05〜が奜たしく、この間で自由
に遞択できる。
埗られた反応性成物〔〕は、有機マグネシり
ム化合物の溶媒ずしお通垞甚いられる゚ヌテル類
があたり倚量に混入したたた䜿甚するず、埗られ
る固䜓生成物〔〕の品質に奜たしくない圱響を
䞎えるので、溶媒等の揮発成分を陀去し、新たに
䞍掻性炭化氎玠溶媒に再溶解しお甚いるが、反応
埌゚ヌテル類より高沞点の䞍掻性炭化氎玠溶媒を
添加し、蒞留により゚ヌテル類のみを分離陀去し
おから甚いるのが䞀般に奜たしい。
有機アルミニりム化合物ず混合アルコヌ
ルから反応生成物〔〕を埗る反応は、䞍掻性炭
化氎玠溶媒䞭、〜150℃、奜たしくは20〜120℃
の任意の枩床で行われ、反応時間は0.5〜10時間
で十分である。混合アルコヌルは有機アルミニり
ム化合物モル圓り0.2〜10モルの範囲で
䜿甚される。
反応生成物〔〕を埗るための反応生成物
〔〕ず反応生成物〔〕の反応条件は重合䜓の
粒埄、嵩密床および粒床分垃等の粒子性状に倧き
い圱響を䞎えるので重芁である。反応枩床ずしお
は70〜170℃が奜たしく、反応時間ずしおは〜
10時間行うのが奜たしい。
反応枩床が170℃以䞊では分解が起き、粒埄が
倧きくならず、60℃以䞋で反応が䞍充分な堎合は
粒床分垃が広く、粒埄が小さく、顆粒状の重合䜓
は埗られない。
反応生成物〔〕䞭のマグネシりムグラム原
子圓りに反応させる、反応生成物〔〕䞭のアル
ミニりム化合物のモル数は0.2〜20モル、奜たし
くは0.5〜モルである。
反応生成物〔〕のアルミニりム化合物のモル
数が0.2以䞋では粒埄が倧きくならず、20モル以
䞊では觊媒の掻性が䜎䞋し、実甚的でない。
䞊蚘のようにしお埗られた反応生成物〔〕に
チタンたたはバナゞりムの含ハロゲン化合物を反
応させ、固䜓生成物〔〕が埗られる。
チタンの含ハロゲン化合物ずしおは、䞀般匏
TiXnOR54-oはハロゲン原子を、R5は炭
玠原子数〜の炭化氎玠基を、たた、は〜
の数を瀺すで瀺されるものであり、その䟋ず
しおは、TiCl4、TiBr4、TiOC2H5Cl3Ti
OC4H8Cl3TiOC2H52Cl2Ti
OC3H72Cl2、TiOC4H92Cl2等が挙げられ
る。
たた、本発明における固䜓生成物〔〕の補造
に䜿甚されるバナゞりムの含ハロゲン化合物ずし
おは、䟋えば、VCl4VOCl3等が挙げられる。前
蚘反応生成物〔〕ずチタンたたはバナゞりムの
含ハロゲン化合物ずの反応は粒埄の揃぀た嵩密床
の高い重合䜓を埗るため特定条件䞋で行うこずが
必芁である。すなわち、この反応は䞍掻性炭化氎
玠溶媒特に䟋えばベンれン、トル゚ン、クロルベ
ンれン等の芳銙族たたはハロゲン化芳銙族溶媒䞭
で行うのが奜たしい。
この反応は〜150℃奜たしくは30〜100℃で行
う必芁がある。たた、䜿甚されるチタンたたはバ
ナゞりムの含ハロゲン化物の量は、反応生成物
〔〕䞭のマグネシりムグラム原子圓り〜20
モルである。
反応終了埌は䞀般に固䜓郚分を分離し、ヘキサ
ン、ヘプタン、灯油等の脂肪族炭化氎玠溶媒で遊
離の遷移金属含ハロゲン化合物を掗浄陀去し固䜓
生成物〔〕を回収する。
䞊蚘反応物の液盞䞭に存圚する成分が、ヘキサ
ン、ヘプタン、灯油等の脂肪族炭化氎玠に䞍溶の
堎合はポリ゚チレン䞭の埮现粒子含量を増加させ
る原因ずなる。この様な堎合は反応に䜿甚した芳
銙族たたはハロゲン化芳銙族溶媒でたず固䜓成分
を掗浄した埌、脂肪族炭化氎玠で掗浄するこずが
奜たしい。
このような方法で埗られた固䜓生成物〔〕䞭
の遷移金属の含量は反応生成物〔〕ず遷移金属
の含ハロゲン化合物ずの反応条件、䟋えば枩床、
時間、溶媒の有無等を倉えるこずにより適圓に調
節される。䞀般に固䜓生成物〔〕圓り、遷
移金属に換算しお〜120mgが奜たしく、この範
囲の遷移金属含量を有する固䜓生成物〔〕を䜿
甚した觊媒は特に優れた性胜を瀺す。
本願の第の觊媒成分たる有機アルミニりム化
合物はAlR6nX3-o匏䞭R6は炭玠原子数
〜の炭化氎玠基、はハロゲン原子、氎玠原子
たたはアルコキシ基、は〜の数で瀺され
る有機アルミニりム化合物である。
有機アルミニりム化合物の具䜓䟋ずしお
はトリメチルアルミニりム、トリ゚チルアルミニ
りム、トリブチルアルミニりム、ゞ゚チルアルミ
ニりムクロラむド、ゞブチルアルミニりムクロラ
むド、゚チルアルミニりムセスキクロラむド、ゞ
゚チルアルミニりムハむドラむド、ゞブチルアル
ミニりムハむドラむド、ゞ゚チルアルミニりム゚
トキシドなどが挙げられる。
本発明に䜿甚される゚チレン重合觊媒は、前蚘
固䜓生成物〔〕ず䞊蚘有機アルミニりム化合物
ずを䞍掻性溶媒の存圚䞋たたは䞍存圚䞋に
接觊させるこずにより、䟋えば、觊媒調補容噚䞭
たたは重合反応噚䞭溶媒の存圚䞋にこの䞡者を仕
蟌んで撹拌するこずにより、容易に調補される。
゚チレン重合觊媒を圢成するのに奜たしいこの䞡
者の比率は、觊媒䞭のチタンたたはバナゞりムの
グラム原子圓りアルミニりムが〜1000グラム
原子である。
本発明における゚チレンの重合、もしくぱチ
レンずα―オレフむンずの重合条件は、䞀般のチ
ヌグラヌ型觊媒を䜿甚する堎合の条件ず同様であ
り、液盞、気盞の䜕れにおいおも行うこずができ
る。たた重合を反応条件の異なる段階以䞊に分
けお行うこずも可胜である。液盞で重合を行う堎
合には、本発明の觊媒をヘキサン、ヘプタン、灯
油などの適圓な䞍掻性炭化氎玠溶媒に分散させ、
これに゚チレンを送入するこずにより容易に行な
われる。奜たしい重合枩床は30〜200℃、就䞭60
〜100℃であり、たた重合圧は垞圧〜50Kgcm2が
奜たしい。この堎合觊媒の䜿甚量ずしおは、溶媒
1l圓り有機アルミニりム化合物が0.1〜50ミリモ
ル、特に0.3〜10ミリモル含たれるようにするこ
ずが奜たしい。
本発明の方法で埗られる重合䜓の分子量は、重
合枩床、觊媒の䜿甚量などを倉化するこずによ぀
お任意に調節できるが、重合系に氎玠を添加する
のが最も効果的な調節方法である。
本発明に䜿甚される重合觊媒ぱチレンの重合
及び゚チレンずプロピレン、ブテン―、ヘキセ
ン―およびオクテン―などのα―オレフむン
ずの共重合に有甚である。
以䞋実斜䟋によ぀お本発明を曎に詳しく説明す
るが本発明の技術的範囲はこれに限定されるもの
ではない。
枬定方法は次のようである。
MI2メルトむンデツクスASTM――1238―
65T190℃、荷重2.1Kg 嵩密床JISK6721―1966に埓぀た。
粒床分垃ポリ゚チレン50を16〜250メツシナ
たでの11皮類の篩を䜿甚し、RO―Tap型振
盪機で15分間振盪し、分玚しお求めた。たた
粒床分垃の広狭を衚わす目やすをlogσで瀺
した。ここでσは察数確率分垃匏における幟
䜕暙準偏差であり、この倀が倧きいほど粒床
分垃は広いず考えられる。「集塵装眮」新版
日刊工業新聞瀟P.15〜P.801963 実斜䟋  (a) 反応生成物〔〕の調補 あらかじめ内郚をよく也燥、窒玠眮換したガ
ラス反応噚に―ブチルマグネシりムクロラむ
ドのテトラヒドロフラン溶液300ml―ブチ
ルマグネシりムクロラむドずしお0.670molを
採取し、末端をトリメチルシリル基で封鎖しお
あるメチルヒドロポリシロキサン25℃での粘
床玄30センチストヌクス42.0mlSiずしお
0.70molを撹拌しながら埐々に滎䞋した。発
熱があるため反応噚は冷媒で冷华し、党量添加
埌曎に70℃に時間保ち、宀枩たで冷华しお暗
耐色透明溶液を埗た。
過剰のテトラヒドロフランを陀去するために
この溶液を400mlのトル゚ンで垌釈し、160〜
170mmの枛圧䞋でこの溶液からテトラヒド
ロフランずトル゚ンの混合液480mlを蒞留留去
した。次いで曎に480mlのトル゚ンを添加し、
前述ず同様な方法でテトラヒドロフランずトル
゚ンの混合液480mlを蒞留留去した。
埗られた溶液をトル゚ンで垌釈し、Mg濃床
1.48molのトル゚ン溶液452mlを埗た。
(b) 固䜓生成物〔〕の補造 滎䞋ロヌト、冷华コンデンサヌおよび枩床蚈
を具備し、あらかじめ内郚を也燥、窒玠眮換し
た撹拌機付きガラス反応噚にトル゚ン815mlず
ゞ゚チルアルミニりムクロラむド135.8mlを投
入し、これを50℃に昇枩した。䞀方、滎䞋ロヌ
トには、トル゚ン153ml―ヘキサノヌル142
ml、およびシクロヘキサノヌル118mlを採取
し、これを時間かけお滎䞋した。還流䞋に
時間反応させ反応生成物〔〕を埗た。次にト
ル゚ン123mlおよび前蚘反応生成物〔〕243ml
Mgに換算しお0.36グラム原子を含むを加
え、還流䞋で時間反応させた。こうしお埗ら
れた反応生成物〔〕を50℃に冷华し、これに
四塩化チタン198mlを時間にわた぀お滎䞋し
た。次いで75℃に昇枩し、時間反応させた。
こうしお埗られたスラリヌに―ヘキサンを加
え、可溶性成分を傟斜別し、この掗浄操䜜を
回繰り返しお固䜓生成物〔〕を埗た。
固䜓生成物〔〕䞭のTi含有量は28mg
であ぀た。
(c) ゚チレンの重合 内郚を也燥、窒玠眮換した撹拌機、加熱冷华
甚ゞダケツトを具備した内容1.6lのステンレス
補オヌトクレヌブに―ヘキサン600mlを仕蟌
み、60℃に加熱した埌、トリ゚チルアルミニり
ム0.5mmol、䞊蚘(b)で埗た固䜓生成物〔〕
mgを順次添加した。次に氎玠を2.5Kgcm2絶
察圧導入し、75℃に昇枩した埌、党圧Kg
cm2ゲヌゞ圧になるように連続的に゚チレン
を導入しながら時間重合を行぀た。冷华埌、
そのたゝ重合䜓を溶媒ず分離し、也燥した。
癜色粉末状ポリ゚チレン79が埗られ、この
ポリ゚チレンの嵩密床は0.350cm3、MI2は
0.29であ぀た。
たた、このポリ゚チレンの平均粒埄は630
Ό、logσは0.11であ぀た。たた100Ό以䞋の埮
粒子含量は0.1wtであ぀た。すなわち粒子は
顆粒状で嵩密床が倧きく、しかも粒床分垃が極
めお狭か぀た。なお、たた觊媒掻性は699Kg
PETi、hrおよび20KgPEgCat・hrに盞圓
する。ここで、KgPEgTi・hrはチタン
圓り、重合時間時間圓りのポリ゚チレン収量
を、たたKgPEgCat・hrは固䜓生成物〔〕
圓り、重合時間時間圓りのポリ゚チレン
収量を衚わす。 実斜䟋  (b) 固䜓生成物〔〕の補造 TiCl4を反応させた埌に埗られる固䜓觊媒ス
ラリヌを、たずトル゚ンで回掗浄し、次に
―ヘキサンで回掗浄した以倖は実斜䟋(b)ず
同䞀条件で、固䜓生成物〔〕を埗た。この固
䜓生成物〔〕䞭のチタン含有量は41mgで
あ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で重合を行い、
MI20.43嵩密床0.385cm3のポリ゚チレンが
107埗られた。このポリ゚チレン粉末の平均
粒埄は600Όで、logσは0.07であ぀た。たた
100Ό以䞋の埮粒子含量はであ぀た。すな
わち、埗られたポリ゚チレン粒子は顆粒状で、
嵩密床が倧きく粒子分垃が極めお狭か぀た。觊
媒掻性は652KgPEgTi・hr及び27KgPE
gCat・hrであ぀た。
比范䟋  (b) 固䜓生成物の調補 実斜䟋(b)ず同䞀の反応噚に実斜䟋(a)で埗
られた反応生成物〔〕243mlずトル゚ン477ml
を投入し、50℃に昇枩した。TiCl479mlを時
間にわた぀お滎䞋し、滎䞋埌75℃に昇枩しお
時間反応させた。埗られた固䜓郚分を実斜䟋
(b)ず同様に―ヘキサンで掗浄し、固䜓生成物
を埗た。この固䜓生成物䞭のTi含有量は
115mgであ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で重合を行い、
MI21.50嵩密床0.26cm3のポリ゚チレン172
を埗た。
このポリ゚チレン粉末の平均粒埄は132ÎŒ
で、logσは1.85であ぀た。たた100Ό以䞋の埮
粒子含量は23であ぀た。぀たり平均粒埄が小
さく、粒床分垃が広く、顆粒状ポリ゚チレンず
は蚀えないものであ぀た。
比范䟋  (a) 固䜓生成物の調補 アルコヌル成分ずしおシクロヘキサノヌルの
みを236ml甚いた以倖は実斜䟋(b)ず同䞀条件
で固䜓生成物の補造を行぀た。埗られた固䜓生
成物䞭のTi含有量は75mgであ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で゚チレンを重合した
ずころMI20.09、嵩密床0.212cm3、平均粒埄
290Ό、logσ0.1のポリ゚チレン粉末24.3が埗
られた。
觊媒掻性は81KgPEgTi・hrおよびKg
PEgCat・hrであ぀た このポリ゚チレンの粒床分垃は狭いが、嵩密
床及び觊媒掻性が著しく小さく、平均粒埄も小
さか぀た。
比范䟋  (b) 固䜓生成物の補造 アルコヌル成分ずしお―ヘキサノヌルのみ
を285ml甚いた以倖は実斜䟋(b)ず同䞀条件で
固䜓生成物の補造を行぀た。反応生成物〔〕
を加えた埌、反応容噚の噚壁に粘ちよう物が著
しく付着し、その䞀郚は補造終了埌もそのたた
付着しおいた。埗られた固䜓觊媒成分䞭の
Ti含有量は74mgであ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀重合条件で行い、
MI20.47、嵩密床0.261cm3のポリ゚チレンが
182埗られた。このポリ゚チレンの平均
粒埄は228Όであり、logσは2.73で粒床分垃は
非垞に広く、100Ό以䞋の埮粒子含量も8wt
ず倚か぀た。
比范䟋  (b) 固䜓生成物の補造 アルコヌルずしお、゚タノヌル66.2mlおよび
む゜プロピルアルコヌル86.8mlを䜿甚した以倖
は実斜䟋(b)ず同䞀条件で固䜓生成物を補造し
た。固䜓生成物䞭のチタン含有量は27.2mg
であ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で重合を行い、MI2が
0.270の癜色粉末状ポリ゚チレン105が埗られ
た。このポリ゚チレンの平均粒埄は745Ό、log
σは0.11ず顆粒状で粒床分垃は狭か぀た。しか
しながら、嵩密床は、0.300cm3であり、本
実斜䟋に比范しお劣るものであ぀た。
実斜䟋  (a) 反応生成物〔〕の調補 あらかじめ内郚をよく也燥したガラス反応噚
に平均重合床のαω―ゞヒドロキシメチル
ポリシロキサン54mlSiOH含有量0.146モル
およびトル゚ン100mlを採取し、―ブチルマ
グネシりムクロラむドのテトラヒドロフラン溶
液50ml―ブチルマグネシりムクロラむドず
しお0.146モルを撹拌しながら埐々に滎䞋し
た。滎䞋䞭、反応枩床を50℃に保ち、党量滎䞋
埌曎に70℃で時間反応させた。次に過剰のテ
トラヒドロフランを陀去するため、この溶液を
400mlのトル゚ンで垌釈し、160〜170mmHgの枛
圧䞋でこの溶液からテトラヒドロフランずトル
゚ンの混合液480mlを蒞留留去した。次いで、
曎に480mlのトル゚ンを添加し、前述ず同様な
方法でテトラヒドロフランずトル゚ンの混合液
480mlを蒞留留去した。埗られた溶液をトル゚
ンで垌釈し、マグネシりム濃床0.25molの
トル゚ン溶液580mlを埗た。
(b) 固䜓生成物〔〕の補造 滎䞋ロヌト、冷华コンデンサヌおよび枩床を
具備し、あらかじめ内郚を也燥、窒玠眮換した
撹拌機付きガラス反応噚にトル゚ン110mlずゞ
゚チルアルミニりムモノクロラむド22.6mlを投
入し、50℃に昇枩した。
䞀方、滎䞋ロヌトに、トル゚ン30ml、―ヘ
キサノヌル22.6ml、およびシクロヘキサノヌル
18.7mlを採取し、これを30分かけお滎䞋した。
還流䞋で時間反応させ、反応生成物〔〕を
埗た。次に前蚘反応生成物〔〕240mlを加
え、還流䞋で時間反応させた。こうしお埗ら
れた反応生成物〔〕を50℃に冷华しこれに四
塩化チタン33mlを時間にわた぀お滎䞋した。
次いで、75℃に昇枩し、時間反応させた埌、
埗られた觊媒スラリヌに―ヘキサンを加え、
可溶性成分を傟斜別した。この掗浄操䜜を
回繰り返しお、固䜓生成物〔〕を埗た。この
固䜓生成物〔〕䞭のTi含有量は29mgで
あ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で゚チレンを重合し、
MI20.40嵩密床0.363cm3のポリ゚チレン83
が埗られた。このポリ゚チレン粉末の平均粒埄
は560Όでlogσは0.10であ぀た。すなわち、埗
られたポリ゚チレンは顆粒状で嵩密床が高く、
粒床分垃が極めお狭か぀た。觊媒掻性は716Kg
PEgTi・hrおよび21KgPEgcat・hrであ぀
た。
実斜䟋  (b) 固䜓生成物〔〕の調補 ―ヘキサノヌルの代りに゚タノヌル66mlを
䜿甚し、反応生成物〔〕ずの反応を加圧䞋
140℃で時間反応させた以倖は実斜䟋(b)ず
同䞀条件で固䜓生成物〔〕の補造を行぀た。
埗られた固䜓生成物〔〕䞭のTi含有量
は30mgであ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で゚チレンを重合した
ずころポリ゚チレン粉末64が埗られた。この
ポリ゚チレンの嵩密床は0.402cm3でMI2は
0.25であ぀た。このポリ゚チレン粉末の平均粒
埄は820Όでlogσは0.08であ぀た。
実斜䟋  (b) 固䜓生成物〔〕の補造 ―ヘキサノヌルの代りに゚タノヌル66ml
を、たた、シクロヘキサノヌルの䜓りに―メ
チルシクロヘキサノヌル140mlを䜿甚した以倖
は実斜䟋(b)ず同䞀条件で固䜓生成物〔〕の
補造を行぀た。埗られた固䜓生成物〔〕
䞭のTi含有量は38mgであ぀た。
(c) ゚チレンの重合 実斜䟋(c)ず同䞀条件で゚チレンを重合した
ずころ、MI2が0.31のポリ゚チレン粉末84が埗
られた。このポリ゚チレン粉末の平均粒埄は
620Όでlogσは0.11であり嵩比重は0.347cm3
であ぀た。
実斜䟋  (c) ゚チレンずブテン―の共重合 ゚チレンの導入前にのブテン―を添加
し、氎玠の添加量を3.0Kgcm3、重合枩床を85
℃ずした以倖は実斜䟋(c)ず同様に重合した。
密床0.9516cm3のポリ゚チレン113が埗ら
れた。このポリ゚チレンの嵩密床は、0.410
cm3、MI2は3.6であ぀た。たた重合䜓パりダ
ヌの平均粒埄は675Όlogσ0.11であ぀た。
実斜䟋  (c) ゚チレンずブテン―の共重合 実斜䟋(c)の固䜓生成物〔〕mgずトリ゚
チルアルミニりム0.6mmolを甚い、゚チレン導
入前に30のブテン―ずKgcm3の氎玠を添
加し、枩床60℃、党圧Kgcm2ゲヌゞ圧で
゚チレンずブテン―の共重合を行぀た。時
間重合埌、91の重合䜓が埗られMI20.73、密
床0.9267cm3であ぀た。たた、この重合䜓の
平均粒埄は590Όで、logσは0.12であ぀た。た
た、嵩密床は0.341であ぀た。
【図面の簡単な説明】
図面第図は本発明に係る觊媒の調敎方法を瀺
すフロヌチダヌトである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏AlR1nX3-o匏䞭、R1は氎玠たたは炭
    玠数〜10のアルキル基、はClたたはBr、か
    ぀はを満足する数で瀺される有機
    アルミニりム化合物䞊びに、盎鎖脂肪族ア
    ルコヌルおよび脂環匏アルコヌヌルの混合物ずの
    反応生成物〔〕を぀くり、次いで、ヒドロポリ
    シロキサンたたは珪玠原子に有機基およびヒドロ
    キシ基が結合しおいる珪玠化合物ず有機マグネシ
    りム化合物ずの反応生成物〔〕を別に぀くり、
    反応生成物〔〕ず反応生成物〔〕を反応させ
    お新たに反応生成物〔〕を埗、これずチタンた
    たはバナゞりムの含ハロゲン化合物を反応させお
    埗られる固䜓生成物〔〕ず、有機アルミニりム
    化合物ずを混合しお埗られた物質を觊媒ず
    し、この觊媒の存圚䞋で、゚チレンたたぱチレ
    ンず他のα―オレフむンずの混合物を重合するこ
    ずを特城ずする改良された゚チレンの重合もしく
    は共重合方法。  有機アルミニりム化合物がゞアルキル
    アルミニりムクロラむド、アルキルアルミニりム
    セスキクロラむド、アルキルアルミニりムゞクロ
    ラむドの矀より遞ばれた化合物であるこずを特城
    ずする、特蚱請求の範囲第項に蚘茉の重合もし
    くは共重合方法。  盎鎖脂肪族アルコヌルがメタノヌル、゚タノ
    ヌル、―プロピルアルコヌル、―ブタノヌ
    ル、―ヘキサノヌル、―オクタノヌルおよび
    セチルアルコヌルの矀より遞ばれた化合物である
    こずを特城ずする、特蚱請求の範囲第項に蚘茉
    の重合もしくは共重合方法。  脂環匏アルコヌルがシクロブタノヌル、シク
    ロヘキサノヌル、シクロヘプタノヌル、―メチ
    ルシクロヘキサノヌル、―メチルシクロヘキサ
    ノヌル、―メチルシクロヘキサノヌル、シクロ
    オクタノヌル、シクロドデカノヌルの矀より遞ば
    れた化合物であるこずを特城ずする、特蚱請求の
    範囲第項に蚘茉の重合、もしくは共重合方法。  ヒドロポリシロキサンがメチルヒドロポリシ
    ロキサンであるこずを特城ずする、特蚱請求の範
    囲第項に蚘茉の重合もしくは共重合方法。  珪玠原子に有機基およびヒドロキシ基が結合
    しおいる珪玠化合物が、α、ω―ゞヒドロキシゞ
    メチルポリシロキサンであるこずを特城ずする、
    特蚱請求の範囲第項に蚘茉の重合もしくは共重
    合方法。  有機マグネシりム化合物が、䞀般匏MgRXた
    たはMgR2は炭玠原子数〜12のアルキル
    基、はハロゲン原子の矀より遞ばれた化合物
    であるこずを特城ずする、特蚱請求の範囲第項
    に蚘茉の重合もしくは共重合方法。  チタンたたはバナゞりムの含ハロゲン化合物
    が四塩化チタン、アルコキシ䞉塩化チタン、ゞア
    ルコキシ二塩化チタンの矀より遞ばれた化合物で
    あるこずを特城ずする、特蚱請求の範囲第項に
    蚘茉の重合もしくは共重合方法。  有機アルミニりム化合物が、トリアル
    キルアルミニりム、ゞアルキルアルミニりムクロ
    ラむドの矀より遞ばれた化合物であるこずを特城
    ずする、特蚱請求の範囲第項に蚘茉の重合もし
    くは共重合方法。  盎鎖脂肪族アルコヌルおよび脂環匏アルコ
    ヌルの混合のモル比が10〜10の範囲にあ
    るこずを特城ずする、特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉の重合もしくは共重合方法。  反応生成物〔〕を぀くるに圓り、有機ア
    ルミニりム化合物䞊びに、盎鎖脂肪族アル
    コヌルおよび脂環匏アルコヌルの混合物ずのモル
    比がアルミニりム化合物モル圓り、0.2〜10の
    範囲にあるこずを特城ずする、特蚱請求の範囲第
    項に蚘茉の重合もしくは共重合方法。  反応生成物〔〕を埗るに圓り、反応生成
    物〔〕が反応生成物〔〕䞭のマグネシりム
    グラム原子圓り、0.2〜20モル奜たしくは0.5〜
    モルの割合で反応されるこずを特城ずする、
    特蚱請求の範囲第項に蚘茉の重合もしくは共重
    合方法。  固䜓生成物〔〕を埗るに圓りチタンたた
    はバナゞりムの含ハロゲン化合物が、反応生成物
    〔〕䞭のマグネシりムグラム原子圓り〜20
    モルの割合で反応されるこずを特城ずする、特蚱
    請求の範囲第項に蚘茉の重合もしくは共重合方
    法。  ゚チレンず共重合されるべきα―オレフむ
    ンがプロピレン、ブテン―、ヘキセン―、オ
    クテン―の矀より遞ばれたものであるこずを特
    城ずする、特蚱請求の範囲第項に蚘茉の重合も
    しくは共重合方法。
JP6747782A 1981-06-24 1982-04-23 改良された゚チレンの重合もしくは共重合方法 Granted JPS58185603A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747782A JPS58185603A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 改良された゚チレンの重合もしくは共重合方法
US06/385,314 US4464518A (en) 1981-06-24 1982-06-04 Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
EP82105036A EP0068200B1 (en) 1981-06-24 1982-06-08 Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
DE8282105036T DE3262306D1 (en) 1981-06-24 1982-06-08 Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
CA000405542A CA1185050A (en) 1981-06-24 1982-06-21 Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
AU85082/82A AU550574B2 (en) 1981-06-24 1982-06-22 Catalytic polymerisation of ethylene
ES513412A ES513412A0 (es) 1981-06-24 1982-06-23 Un procedimiento para la polimerizacion o copolimerizacion de etileno.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747782A JPS58185603A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 改良された゚チレンの重合もしくは共重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185603A JPS58185603A (ja) 1983-10-29
JPS6254327B2 true JPS6254327B2 (ja) 1987-11-14

Family

ID=13346080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6747782A Granted JPS58185603A (ja) 1981-06-24 1982-04-23 改良された゚チレンの重合もしくは共重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185603A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981309A (ja) * 1982-09-30 1984-05-11 む−・アむ・デナポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− オレフむンの重合觊媒
US7122497B1 (en) * 2005-09-07 2006-10-17 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization catalyst system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185603A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086481B1 (en) Solid catalyst component for olefin polymerization
US4464518A (en) Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
JPS6253522B2 (ja)
JPH07116253B2 (ja) ポリオレフむンの補造方法
US6992034B2 (en) Catalyst component for olefin polymerization
US4398006A (en) Process for producing polybutene-1
US4364851A (en) Process for producing olefin polymers
JPH03195707A (ja) ポリオレフィンの補造方法
US6306985B1 (en) High activity solid catalyst for producing low-, medium-, and high-density polyethylenes by slurry phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
JPH0570519A (ja) 超高分子量ポリ゚チレンの補造方法
JPS6254327B2 (ja)
JPS5844087B2 (ja) オレフむン重合に䜿甚する觊媒
US4643986A (en) Process for preparing a catalyst for polymerization or copolymerization of ethylene
US4742132A (en) Process for the polymerization or copolymerization of ethylene
JPS6254326B2 (ja)
RU2381236C1 (ru) КаталОзатПр О спПсПб пПлучеМОя пПлОэтОлеМа О сПпПлОЌерПв этОлеМа с альфа-ПлефОМаЌО с узкОЌ ЌПлекулярМП-ЌассПвыЌ распреЎелеМОеЌ
EP0137224B1 (en) Solid catalyst component for olefin polymerization
JP3319051B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPS6254325B2 (ja)
JPS61197607A (ja) オレフむン重合甚觊媒成分
JPS58451B2 (ja) ゚チレンノゞナりゎりホりホり
JPH04309505A (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPH0358370B2 (ja)
JPH01287110A (ja) 非晶質プロピレン−゚チレン共重合䜓
JPH0339083B2 (ja)