JPS6253119A - 電源機器の並列運転方式 - Google Patents

電源機器の並列運転方式

Info

Publication number
JPS6253119A
JPS6253119A JP60189822A JP18982285A JPS6253119A JP S6253119 A JPS6253119 A JP S6253119A JP 60189822 A JP60189822 A JP 60189822A JP 18982285 A JP18982285 A JP 18982285A JP S6253119 A JPS6253119 A JP S6253119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
output
output current
detection circuit
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189822A
Other languages
English (en)
Inventor
南村 和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60189822A priority Critical patent/JPS6253119A/ja
Publication of JPS6253119A publication Critical patent/JPS6253119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電源機器に関し、特にその並列運転方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来電源機器を並列運転してその出力容量を増加する場
合においては、その出力を直接または抵抗等を介して接
続していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、各電源機器の出力を直接接続する従来の方式に
おいては、各電源機器の出力電圧を精度よく一致させて
おかないと特定の電源機器にの入負荷が集中するという
欠点がある。
ま之、抵抗を介して接続する方式では上述したような負
荷の集中は生じないものの、損失の増加、負荷の変化に
よる出力電圧変動の増加という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために、本発明は、各電源
機器内に出力電流検出回路を設けるとともに従電源機器
に自機器と主電源機器の出力電流検出回路の出力を比較
する比較器を設け、その比較器出力を出力電圧制御回路
に加えるようにしたものである。
〔作 用〕
出力電圧制御回路は、比較器出力に応じて各電源機器の
出力電圧を、出力電流が平衡するように制御する。
〔実施例〕
m1図は本発明を2台並列運転に適用し次場合の一実施
例を示すブロック図である。同図中10は主電源機器で
あり、電圧変換部1、出力電流検出回路2および出力′
電圧制御回路3を内蔵し他の並列電源機器の基準となる
これに対し20は従電源機器であり、上記出力電流検出
回路2等の他に比較器4を内蔵し、この比較器4の入力
端子の一方に自機器内の出力電流検出回路2の出力すを
入力するとともに他方に主電源機器10の出力電流検出
回路2の出力aを入力している。この比較器4の極性は
、主電源機器10の出力電流検出回路2の出力aが上昇
すれば、この比較器4の出力c′Jjr:入力とする出
力電圧制御回路3により電源機器の出力が上昇するよう
に設定しである。30は電源入力端子、40tim源出
力端子である。
上述し次構成において、主電源機器10の出力電流を工
□、出力電流検出回路2の検出感度をKmとし、従電源
機器20の出力電流をI、%出力電流検出回路2の検出
感度をKsとすると、従電源機器20は、比較器4の出
力によりその出力電圧が制御されて、出力電流が となるような定電流電源として動作する。
第2図は、主電源機器10に対し、複数の従電源機器2
J  (i−1,2,3,・・・・・・・・・・・・)
を並列接続し比例である。本実施例においても、各従電
源機器20i は、それぞれ自機器内の出力電流検出回
路2の出力すと、主゛を源機器10の出力電流検出回路
2の出力aとを入力とする比較器4およびその出力Cを
入力とする出力電圧制御回′l1r3を備え、それぞれ
の出力電流検出口1!32の検出感度に応じ之出力電流
を生ずる定電流電源として動作する。
〔発明の効果〕
以上説明し友ように、本発明によれば、各電源機器内に
その出力電流を検出する検出口wrを設けるとともに、
各従電源機器に、自機器および主電源機器の出力電流検
出回路出力を比較する比較器を設け、この比較器の出力
によりその出力電圧を制御するようにし友ことにより、
各従電源機器は主電源機器の出力電流に応じて制御され
る定電流電源として動作し、並列運転を行なった場合に
おいて特定の電源機器に集中して負荷がかかることがな
く安定な並列運転が可能となる。
また、各電源機器の出力容量が異なった場合においても
、出力電流検出回路の検出感度を適当に設定することに
より、並列運転時それぞれその容量に応じて動作させう
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の他の実施例?示すブロック図である。 2・・・・出力電流検出回路、3・・・・出力電圧制御
回路、4・、・・・比較器、10・・・・主電源機器、
20・・・・従電源機器。 第1図 n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電源機器の出力を並列接続してその出力容量を増
    加する電源機器の並列運転方式において、各電源機器内
    にその出力電流を検出する検出回路を設けるとともに、
    各従電源機器内に比較器を設け、上記比較器の入力の一
    方に自機器内の出力電流検出回路の出力、他方に主電源
    機器の出力電流検出回路の出力をそれぞれ入力し、各比
    較器出力を当該従電源機器の出力電圧制御回路の入力と
    したことを特徴とする電源機器の並列運転方式。
JP60189822A 1985-08-30 1985-08-30 電源機器の並列運転方式 Pending JPS6253119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189822A JPS6253119A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電源機器の並列運転方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189822A JPS6253119A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電源機器の並列運転方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253119A true JPS6253119A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16247785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189822A Pending JPS6253119A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電源機器の並列運転方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230888A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Nec Corp 階層分離型の呼制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555341A (en) * 1978-06-19 1980-01-16 Matsushita Seiki Kk Device for charging fixed quantity of food boiled down in soy
JPS5691629A (en) * 1979-12-24 1981-07-24 Shindengen Electric Mfg Thyristor rectifier parallel operating circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555341A (en) * 1978-06-19 1980-01-16 Matsushita Seiki Kk Device for charging fixed quantity of food boiled down in soy
JPS5691629A (en) * 1979-12-24 1981-07-24 Shindengen Electric Mfg Thyristor rectifier parallel operating circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230888A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Nec Corp 階層分離型の呼制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253119A (ja) 電源機器の並列運転方式
US3676766A (en) Multiphase alternating current regulation system for transformer-coupled loads
JPS61227639A (ja) 安定化電源の並列運転方式
JPS6353114U (ja)
JPS6114838U (ja) 電力変換器の故障検出装置
JPH01303054A (ja) 電源装置
JPS60140111U (ja) 電源装置
JPS5985088U (ja) 並列運転インバ−タの電圧制御回路の異常検出装置
JPS60111132U (ja) デイジタルデ−タ入力回路
SU1264209A1 (ru) Врем импульсное множительно-делительное устройство
SU1492439A1 (ru) Устройство обратной св зи реверсивного вентильного преобразовател
JPS6066234U (ja) 多負荷制御装置の異常負荷検出回路
JPH05284640A (ja) インバータの異常検出装置
JPS60187179U (ja) エレベ−タの安全装置
JPS62160077A (ja) 並列運転する整流器の電流平衡回路
JPH0167574U (ja)
JPH037966B2 (ja)
JPS61167376A (ja) インバ−タ装置
JPS62107632A (ja) 三相電源の逆相検出方法
JPS6372562U (ja)
JPS61224877A (ja) インバ−タの制御装置
JPS63149200U (ja)
JPS60145369U (ja) 電流検出回路
JPS62221877A (ja) インバ−タ保護方式
JPS60168238U (ja) 接点信号出力装置