JPS6252826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252826B2
JPS6252826B2 JP55152741A JP15274180A JPS6252826B2 JP S6252826 B2 JPS6252826 B2 JP S6252826B2 JP 55152741 A JP55152741 A JP 55152741A JP 15274180 A JP15274180 A JP 15274180A JP S6252826 B2 JPS6252826 B2 JP S6252826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
detection circuit
current
electric wire
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778303A (en
Inventor
Kazuyoshi Imai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55152741A priority Critical patent/JPS5778303A/ja
Publication of JPS5778303A publication Critical patent/JPS5778303A/ja
Publication of JPS6252826B2 publication Critical patent/JPS6252826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数の電線が配線された場合、これら
の電線の一方の端子と他方の端子とを夫々識別す
るための装置に関するものである。
互いに隔たつた場所にある例えば制御所と被制
御所間に多数の電線を敷設した場合、その電線を
個々に識別するために、従来では制御所及び被制
御所に夫々検知すべき人材を配置し、導通試験器
(いわゆるテスタ)等をもつてアース線又は接地
を利用し、更には電話を利用しながら互いに打ち
合せをして夫々の電線を識別するようにしてい
た。これによれば電線の端部に夫々人材を必要と
し、しかもアース又は接地を利用しなければなら
ず、更らに夫々に電源等を必要とするために不使
用時には電源の切り忘れ等による不用な電池の消
耗等が生じていた。
本発明はこのような欠点を回避し、1人によつ
て多数の電線を識別でき、しかも不使用時におい
ては、一つの電源を切るのみで全ての電源が切ら
れるようにしたものであつて、不用な電池の消耗
を回避したものである。
以下本発明による装置の一例を図面について説
明する。1は電線群であつてこれは多数の電線
(図では簡単のため、4本で示す)2a,2b,
2c,2d………より成る。
本発明による装置は、発信部3と受信部4とよ
り構成される。
まず発信部3について説明すると、これはn個
(図では簡単なため3個で示す)の発振器5a,
5b,5cと、共通端子6と、夫々の発振器5
a,5b,5cに専属的に設けられた専属端子7
a,7b,7cとを有する。発振器5a,5b,
5cは互いに同一に構成されるので、例えば発振
器5aのみについて説明すると、8は増幅器であ
り、9aはその直流電源端子、9bは接地端子で
ある。10a,10bは夫々発振周波数を調整す
るための調整端子であり、11は出力端子であ
る。この出力端子11と電源端子9aとの間には
出力トランス12の一次巻線13aが接続されて
おり、この端子9aと端子10aとの間に抵抗器
14が接続されている。又端子10bと9bとの
間にはコンデンサ15が接続されており、これら
抵抗器14とコンデンサ15とによつてこの発振
器5aの発振周波数を決めるようにしている。接
地端子9bはダイオード16及びトランス12の
2次巻線13bを通じてこの発振器5aに属する
専属端子7aに接続されている。尚、この端子7
aは更にダイオード17及び直流回路を形成する
手段18を通じて共通端子6に接続されている。
この直流回路形成手段18は定電圧素子例えばツ
エナーダイオード19と抵抗器20との直列回路
をもつて構成した場合である。
発振器5b,5cも同様に構成されるものであ
るが、この場合発振周波数を異ならせるために夫
夫の発振器に関して抵抗器14及びコンデンサ1
5の値を変更している。
次に受信部4について説明すると、これは直流
電源21と、固定端子22と、切換端子23と、
交流信号検出回路24と、直流電流検出回路25
と、交流信号検出回路の次段に接続された周波数
検知回路26と、表示回路30とから構成されて
いる。37は電源スイツチである。
交流信号検出回路はいわゆるトランスをもつて
構成した場合であり、直流電流検出回路は抵抗器
をもつて構成した場合である。そして切換端子2
3がトランス24の一次巻線及び抵抗器25を通
じて接地されている。
トランス24の二次巻線は整流回路39に接続
され、その出力が周波数検知回路26に供給され
ている。この周波数検知回路26は図示の例では
周波数−電圧変換器27と、その出力側に接続さ
れた抵抗器及び可変抵抗器より成る減衰回路28
と、その出力側に接続されたデジタル直流電圧計
29とから構成した場合である。
直流電流検出回路25の両端に得られる電圧
は、表示回路30のスイツチング回路31に供給
される。このスイツチング回路31はトランジス
タ31aとそのコレクタにベースが接続されたト
ランジスタ31bとから構成されており、このト
ランジスタ31bのコレクタ回路に表示手段即ち
本例ではブザー38を挿入している。更にこのト
ランジスタ31bのコレクタ電圧を電源とするト
ランジスタ32,33,35が設けられており、
整流回路39よりの整流出力がトランジスタ32
のベースに供給されるようになされている。そし
てこのトランジスタ32のコレクタに得られる電
圧は夫々トランジスタ33及び35のベースに供
給されるようになされている。トランジスタ33
及び35のコレクタ回路には夫々表示ランプ34
及び36が挿入されている。
次にこの装置による動作を説明する。今仮りに
受信部4の固定端子22が電線2aを通じて発信
部3の共通端子6に接続され、受信部4の切換端
子23が電線2bを通じて発信部3の専属端子7
aに接続されたものとする。この状態で電源スイ
ツチ37をオンすると、電源21よりの電流は、
スイツチ37−固定端子22−電線2a−端子6
−発振器5aの端子9a−端子9b−ダイオード
16−トランス12の二次巻線13b−専属端子
7a−電線2b−受信部4の切換端子23−交流
信号検出回路24を構成するトランスの一次巻線
−直流電流検出回路25を通じて直流電流が流
れ、受信部4における電源21よりの電流によつ
て発信部3の発振器5aが動作状態となる。
この発振出力は、トランス12の一次巻線13
aよりその二次巻線13bに伝達され、上述した
直流電流に対してこの発振出力が重畳される。し
かるときは受信部4において直流電流が検出回路
25により検出されるためにトランジスタ31a
がオンし、よつてトランジスタ31bもオンして
ブザー38が鳴動する。そしてトランジスタ3
2,33,35に対して電圧が供給される。
一方上述したようにこの直流電流には発振器5
aよりの交流信号が重畳されているために、検出
回路24によりこれが検出され、整流回路39に
よつて整流されてトランジスタ32のベースに供
給される。従つてこれがオンし、トランジスタ3
5がオンしてランプ36が点灯する。即ち、ブザ
ー38が鳴動し且つランプ36が点灯することに
よつて発信部3と受信部4とは電線2a及び2b
を通じて正常に接続されたことを意味する。そし
て発振器5aによる発振周波数は交流信号検出回
路24により検出され、更に周波数変換器27に
より直流電圧に変換されてデジタル直流電圧計2
9に供給されるので、この電圧を読みとることに
よつて多数個の発振器5a,5b,5cのうち発
振器5aが発振していることが受信部4において
判知される。
以上の説明より明らかなように、多数の電線の
うち、いずれか一つ例えば電線2aを発信部3の
共通端子6に接続し、電線2b,2c,2dを夫
夫専属端子7a,7b,7cに予め接続してお
き、一方受信部4において固定端子22を電線2
aに接続しておき、切換端子23を電線2b,2
c,2dに切換接続することによつて、この切換
端子23が接続された電線が予め接続されている
発振部3における専属端子7a又は7b或いは7
cの属する発振器5a又は5b或いは5cが発振
し、その発振周波数が受信部4において周波数検
知回路26で検知されるので、今受信部4、切換
端子23が接続されている電線は、発振部3のい
ずれの専属端子に接続されているものであるか
が、受信部4において容易に判知される。このよ
うにして受信部4において判知された電線に対し
て順次、送信部3の例えば専属端子7a,7b,
7c,7dと同様の番号又は記号を附して置くこ
とによつて、爾後の制御所及び被制御所における
多数の電線の夫々の対応する端部を知ることがで
き、爾後の夫々の電気機器への接続を容易ならし
めることができる。勿論このような正常動作状態
では、固定端子22が接続されている電線2a
は、発振部3において共通端子6に接続されてい
ることも判知される。
即ち冒頭に述べたように、制御所と被制御所と
において同一の電線を識別する場合に、本装置に
よれば、発信部3を多数の電線の何れか一方の端
部に設置して予め端子6,7a,7b,7c……
…を多数の電線に夫々接続しておき、多数の電線
の他部に受信部4を設置して、上述した動作を成
すことによつて、多数の電線の識別をなすことが
できるものである。
次に実際上使用する場合について説明すると、
まず制御所又は被制御所側において発信部3をセ
ツトする。即ち多数の電線2a,2b,2c,2
dの夫々の端部を端子6,7a,7b,7cに
夫々接続する。一方被制御所又は制御所において
は、受信部4をセツトする。この場合、先ず切換
端子23を多数の電線の何れかの端部に接続す
る。例えば電線2cに接続されたものとする。こ
の状態で電源スイツチ37をオンさせて固定端子
22を残りの電線の端部に夫々接続していく。す
るとこの固定端子22が電線2aに接続されたと
きのみ、上述したような正常な動作状態となり、
指示回路30においてブザー38が鳴り、表示ラ
ンプ36が点灯する。従つてこの場合固定端子2
2に接続された電線2aは、発信部3の共通端子
6に接続された電線であることがわかる。しかも
この場合発振器5bが発振することになるから、
受信部4の発振周波数検知回路26により、切換
端子23が接続された電線2cが、発振部3の端
子7bに接続されているものであることを受信部
4で知ることができる。
次に固定端子22は上述した電線2aに固定し
た状態で、切換接点23を残りの他の電線(この
場合は2b及び2dに順次接続して夫々の周波数
を読みとり、よつてこれらの電線が発信部3にお
いて何れの端子に接続されているものであるかを
知ることができる。
尚、上述した受信部4の設置の段階において、
受信部4の端子23を予め電線2aに接続してい
たとする。この場合は固定端子22を何れかの電
線(例えば電線2b)に接続したとすると、電源
21よりの電流は、スイツチ37−端子22−電
線2b−端子7a−ダイオード17−回路18−
端子6−電線2a−切換端子23−交流信号検出
回路24−直流電流検出回路25を通じて流れ、
これによりトランジスタ31a及び31bが夫々
オンし、ブザー38が鳴動する。しかしながら発
信部3においては何れの発振器も動作しないの
で、整流回路39よりは何ら出力は得られず、従
つてこの場合はトランジスタ33がオンし、ラン
プ34が点灯する。即ちブザー38が鳴り、ラン
プ34が点灯することによつて、切換端子23の
接続されている電線は発振部3の共通端子6に接
続されている電線であることを知ることができ
る。従つてこの場合は切換端子23の接続された
電線へ固定端子22を接続換えして、その後切換
端子23を上述の如く残りの電線に夫々接続して
みることによつて、これらが発信部3の何れの端
子に接続されているかを知ることができる。
尚、例えば発振器5aを1000PH、5bを1100
PH、5cを1200PHに選んでおき、受信部4におい
て、1000PHを受信したときには10V、1100PHの場
合は11V、1200PHの場合には12Vになるように予
め減衰器18等を調整してセツトしておくことに
よつて、受信部4側において発信部3側の何れの
発振器が発振動作をしているかを容易に判知する
ことができる。
以上説明した本発明による装置によれば、多数
の電線が束ねられて敷設されている場合におい
て、従来のようにアース線を使用する必要は全く
なく且つ多数の電線の何れか一方の端部において
予め発信部3をセツトしておいて後、他方の端部
において受信部4をセツトすることによつて容易
にこれらの電線の識別をなすことができる特徴が
ある。更に、本装置によれば、受信部4側におい
てその検知を可能ならしめることができるもので
あるから、検査する人は1人で十分である。又検
査の途中において電源スイツチ37をオフするこ
とによつて双方に対する電源を同時に切断できる
ものであるから、一方の電源を切断して後、他方
の電源を切断する等の煩雑な手数も省略できる特
徴を有するものである。又全体として簡単な回路
をもつて構成できる特徴もある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による装置の一例を示す接続図であ
る。 1は電線群、2a,2b,2c,2dはそれら
の電線、3は発信部、4は受信部、5a,5b,
5cは発振器、6は共通端子、7a,7b,7c
は専属端子、21は直流電源、22は固定端子、
23は切換端子、24は交流信号検出回路、25
は直流電流検出回路、26は周波数検知回路であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発信部と受信部とより成り、上記発信部には
    互いに発振周波数を異にするn(nは正の整数)
    個の発振器と、多数の電線より成る電線群のうち
    の何れか1つの電線に接続されるべき共通端子
    と、夫々の発振器に対して専属的に設けられ、且
    つ上記電線群の他の1つづつの電線に順次接続さ
    れるべきn個の専属端子とを有し、共通端子と専
    属端子との間において一方向に直流電流を供給し
    た状態でその専属端子の属する発振器に動作電流
    が供給されてこれが発振し、且つその発振出力が
    上記専属端子を通ずる直流電流に重畳されるよう
    に成され、逆方向に直流電流を供給した状態では
    直流電流の流通回路のみが形成される手段を有
    し、上記受信部は直流電源と、上記発信部の共通
    端子に対して上記1つの電線を介して接続される
    べき固定端子と、上記専属端子に対して上記1つ
    の電線以外の多数の電線を介して切換的に接続さ
    れるべき切換端子と、交流信号検出回路と、該交
    流信号検出回路の次段に接続された周波数検知回
    路と、直流電流検出回路とを有し、上記直流電源
    よりの電流が上記固定端子、切換端子、交流信号
    検出回路及び直流電流検出回路を通じて流れるよ
    うに構成され、上記交流信号検出回路及び上記直
    流電流検出回路よりの夫々の出力によつて正常測
    定状態を検知し、且つ上記周波数検知回路により
    検知された周波数によつて上記切換端子が接続さ
    れた上記電線の上記発信部の専属端子を判知する
    ようにしたことを特徴とする電線識別装置。
JP55152741A 1980-10-30 1980-10-30 Wire identifying device Granted JPS5778303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152741A JPS5778303A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Wire identifying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152741A JPS5778303A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Wire identifying device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778303A JPS5778303A (en) 1982-05-17
JPS6252826B2 true JPS6252826B2 (ja) 1987-11-06

Family

ID=15547138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55152741A Granted JPS5778303A (en) 1980-10-30 1980-10-30 Wire identifying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023759A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of discriminating discrimination ojbect, detector therefor and input circuit of the detector
JP2003075497A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Hioki Ee Corp ケーブル検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023759A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of discriminating discrimination ojbect, detector therefor and input circuit of the detector
JP2003075497A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Hioki Ee Corp ケーブル検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778303A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0518916A1 (en) MULTIFUNCTIONAL INSULATION TRANSFORMER.
US4225817A (en) Combined continuity and voltage test instrument
DE59108224D1 (de) Verfahren zur automatischen Zuordnung von Meldeadressen bei einer Gefahrenmeldeanlage
JPS6252826B2 (ja)
JPH02501966A (ja) ランプ光度制御のための回路装置
US4673127A (en) Remote control means for heating/cooling devices
US5933011A (en) Ground path testing
JPH0470589B2 (ja)
US2784376A (en) Static charge indicator
US5714889A (en) Method and device for indicating the direction of rotation of a three-phase system
JP2003121420A (ja) 送信器、検出器、ケーブル探査機及びケーブル探査方法
US2611805A (en) Instrument for locating faults in electrical cables and/or measuring electrical capacity
US2046846A (en) Telemetric apparatus
SU1048416A1 (ru) Трансформаторный мост переменного тока
JP3178652B2 (ja) 配線路識別装置
SU1229561A1 (ru) Устройство дл контрол перемещений
JPS6216000B2 (ja)
JPH09203761A (ja) 配線路探査器
US1161082A (en) Testing device.
SU828115A1 (ru) Устройство дл измерени комплексныхСОпРОТиВлЕНий
RU95106041A (ru) Рельсовая цепь тональной частоты
SU1104427A1 (ru) Измерительный конвертор
KR870001820B1 (ko) 단선지점 감지용 경보장치
SU1357886A1 (ru) Устройство дл контрол состо ни изол ции силовых трансформаторов
DK149354B (da) Farealarmeringsanlaeg med en i en central forhaandenvaerende frekvensmaaleindretning