JPS6252255A - 圧力コントロ−ル機構 - Google Patents

圧力コントロ−ル機構

Info

Publication number
JPS6252255A
JPS6252255A JP19052885A JP19052885A JPS6252255A JP S6252255 A JPS6252255 A JP S6252255A JP 19052885 A JP19052885 A JP 19052885A JP 19052885 A JP19052885 A JP 19052885A JP S6252255 A JPS6252255 A JP S6252255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
clutch
oil
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19052885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Machida
賢 町田
Shigekazu Hasegawa
長谷川 繁一
Yoshimi Oota
太田 芳美
Satoru Fukui
福井 哲
Akio Hattori
彰夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Kubota Seiki Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Kubota Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Kubota Seiki Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19052885A priority Critical patent/JPS6252255A/ja
Publication of JPS6252255A publication Critical patent/JPS6252255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−1二の利用分野〕 本発明は、圧力コントロール機構に関し、詳しくは油圧
クラッチのように緩作動を必要とする油圧アクチェエー
タに対して用いられる油圧技術に関する。
〔従来の技術〕
走行用の油圧クラッチを例に挙げると、従来G1例えば
特開昭591413+159号公報に示すもののように
、走行変速系に対し直列に多板式の油r1−クラッチを
設りると共に、走行用の変速機構の操竹に連動させて、
該油圧クラッチを入り切り操作するよう弁を設DJ、か
つ、この弁を前記変速機構と連係さ−1すたものがある
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、111記引例のように、油圧クラッチを操作す
るために中に弁を設けたものでは、油圧クラッチの入り
操作時に、該油圧クラッチに供給される作動油の圧力が
極めて短時間のうちに上屏してしまうため油圧クラッチ
の入り作動と同時にショックを発生させる問題がある。
そこで、作動油を供給するための油路に絞り弁を介装し
て、油圧クラッチに供給される作動油の1F:、力をN
’A l: 、’ilさせる手段も考えられるが、この
手段では油圧クラッチの入り作動ストローりの全域が緩
作動になる問題を生じるばかりでなく、油圧クラッチの
入り状態に於ても絞り弁が作用するため、入り状態の油
11−クラッチにリークを牛した場合には、クラッチが
スリップを起こしやすい別の不都合を生じる4)のとな
る。
本発明の目的は、油圧機構の合理的配接によって、油1
1−クラッチの作#1速度をできるだし1低下さ−IJ
ずに、入り作動時のシヨ、りを抑える構成を得る点にあ
る。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の特徴は、油圧クラッチ側からのパイ〔1ソト圧
が所定イ的以にに達すると、連1ffl状態から閉塞状
態に切換る第1弁機構、油圧クラッチ側からのパイロッ
ト圧が前記所定値より大きい稙に達すると閉塞状態から
連通状態に切換ろ第2弁機構、及び絞り弁夫々を、作動
油供給用の油路から分岐さ−IJだ3つの流路に設け、
かつ、これら3つの流路を油圧クラッチの作動用の油路
に合流接続し、該作動用油路にアキュムし・−タを設け
てある点にあり、その作用及び効果は次の通りである。
〔作 用〕
上記特徴を例えば第1図に示すよ)に構成すると、主変
速装置(A)を第1速から第2連への変速操作を行う場
合には、論理弁群(24)が連1ffl状態に設定され
て油II−クラッチ(3)に対する油路(23) 、 
(25)の圧力が1−昇を始める、′二、とに、1って
、第3図のグラフの作用時間域(toA) 、 (Lo
)に示ずj−うに、絞り弁(20)を介して油圧クラッ
チ(3)に対する油路(23) 、 (25)の圧力が
緩速に¥1Il−l−され、次に、第2弁機構(22)
が連im状態になると、作用時間域(tvz)に示すよ
うに、迅速にy1圧されるごとになる。
又、絞り弁(20)の作用している2つの時間域(tO
^)、(tO)のうら前者の作用域(toA)ではアキ
1ノ、レータ(26)が作用するため、7ギユムレータ
(2fi)が満杯になって作用を停止l−シた作用域(
to)より一段と!S連に圧力が昇圧される。
又、図中に破線で示したグラフの作用域(tv+)は、
車体のエンジンを始動させた直後に、主変速g w<A
 )を第1速に操作した場合に現れるものであって、同
図にし1りずように論理弁群(24)を当該11カコン
10−ル装置(11)の(It給下手側に設けてあるも
のでは、第1弁機構(2I)の作動に要する時間を短縮
するようになっている。
因みに論理弁群(24)を当該圧力コン)・ロール装置
(D)の供給−に子側に設けると、油圧クラッチ(3)
の入り操作毎に第1弁機構(21)が作動する。
〔発明の効果〕
従っ゛(,2つの弁機構、絞り弁、アキュムレータを合
理的に配設し、かつ、2つの弁機構の作動のための圧力
設定を行うことによって、油圧クラッチ入り操作時にZ
I:する所謂半り→ソチ状態を、操作圧の緩速士昇によ
って、比較的長時間維持できることになって、入り操作
時のショックを軟らげることかでき、又、入り操作の終
了近くで操作圧を迅速に−に昇させるため作動速度を低
ドさせずに、油圧クラッチの作動を行える構成が得られ
た。
〔実施例〕
以−ド、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に示すように、エンジン(1)からの動力を主ク
ラッチ(2)を介して主変速装置(t+)、多板式の油
圧クラッチ(3)、副変速装置(ロ)、前後進切換装置
(〔;)に順次伝えると共に、該前後世情換装w (C
)からの動力を後車輪(4)に対する差動装置(4a)
に伝え、又、前後進切換装置(C)から分岐させた動力
を、前車輪(5)に対する差動装置(5a)に伝えるよ
う走行伝動系を構成し、又、前記主クラッチ(2)を介
して伝えられる動力を変速装置(6)、一方向回転クラ
ッチ(7)に順次伝えて外勤動力取出し軸(8)を駆動
するよう構成して4輪駆動型の農用トラクタの駆動系を
構成する。
前記主変速装置(^)は、2つのシンクロメソシュ式の
ギヤ変速機構(9) 、 (10)で成り、4段に変速
可能である。又、前記副変速装置(B)及び前後進切換
装置(C) も同様にシンクロメソシュJ(の−トヤで
成り、これら内装置+!′I(R) 、(CI)の看)
[)のギA・を!(川するよう、夫々が構成されてい2
)。
同図及び第1図に示すよ・)心3丁、iii記変速装置
(八)及び副変速装置(R)は夫々2−)の油圧シリン
ダ(I +)、 (+2)及び1つの油圧シリンダ(1
3)でシフト操作されるよう構成してあり8、これら3
つの油l)シリンダ(I l)、 (+2) 、 (1
3)は、走行用の変速バルブ(14)を介して油圧ポン
プ(15)からの圧油が供給されることで作動する。
尚、前記変速バルブ(14)はl:I−クリ式に構成し
てあり、−1−変速装置(Δ)及び副変速装置(It)
を組合ね−Uて、)(段トトνに変速設定できる。
又、前記3つの油II−シリンダ(II)、(+2)、
(+3)は、その作動部を3位置切換弁に構成し7てあ
り、各々が中立以外の(V置に操作されると、パイロッ
ト圧を発生さ一ロるよう構成し、である。
因みに、副変速装置(11)に対する油圧シリンダ(+
3)は低速操作位置(1,)及び高速操作位置(11)
の2(1′7置にのみ操作可能であり、該シリンダ(1
3)の切換弁の中立位置は操作途中での/7機能ずろ。
又、前記前後進りJ換装W(C) 11、揺動式の操イ
1]/バー(Ifi)によって人為操作され、この人為
操作系には油圧バルブ(17)を介値しである。つまり
、該油圧バルブ(17)i;t、前後進切換装置(C)
を前進操作位置(F)あ2)いは後進操作位1ff(l
υに設定するとパイロット圧を発生させるよう構成しで
ある。
+’+ii記油圧クラッチ(3)は圧油が(Jj給され
ると入り刈操作されるよう構成してあり、前記油圧ポン
プ(15)と変速バルブ(14)との間の油路(18)
から分+I!(さ−けた油路(19)に、I−、ってj
!油が供給される。
又、該油圧クラッチ(3)は1:変速装置(A)、副変
速装置(11)、前後進切換装置(C)のいずれかが操
作される際に、自動的に切り操作されると共に、操作か
終了した場合には、山び自動的に入り操作されるよう構
成してあり、前記主クラッチ(2)を切り操作すること
なく変速操作が行えるようになっている。
−)まり、前記油路(19)には、該油路(+ 41 
)からう)111にさ−lだ3つの流路(19a) 、
 (19h) 、 (Nb:)夫々に、絞り弁(20)
、及び、油圧クラッチ(1!すからのパイI:J711
1が所定値に達すると閉塞作ΦJlする第1弁機構(2
1)、同じく油圧クラッチ側からのパイロット圧が前記
所定値より大きい稙に達すると連通ずる第2弁機構(2
2)、を設し」て成る圧力]ンl−L:l−小装置(D
)を設ij、この月カニ1ント「J−小装置(1))か
らの油+’+3(23)に、前記油圧バルブ(17)及
び+111記3一つの油II−シリンダ(11)。
(12L(+3)夫々からのパイロンIY1−で操作さ
れる4つの論理弁(24a) 、 (24h) 、 (
24c) 、 (24d)で成る論理弁群(24)を介
装してあり、又、論理弁群(24)の油圧クラッチ側の
油路(25)に7−1−エムIノータ(26)を設けて
ある。
そして、It体を走行さ−l!る状態に=ト変速装置(
八)を設定すると、論理弁J+¥(24)が連1tll
状態になり、油圧クラッチ(3)は入り状態に維持され
、又、車体を走向させている状態で主変速装置(八)、
副変速装置(B)、前1!i進切換装置(C)のいずれ
かをりj換1・■作−4ると、切換操作のj■中で該切
換操作系からのパイロット圧が低士U7て、論理弁群(
24)が油圧ポンプ(15)からのY1油を遮断すると
同時に、油圧クラ、チ(3)の作動油をトレン油路(2
7)4.−流しjlj l、て油圧クラッチ(3)を切
り操作する。次に切換操作が完了すると、rffび論理
弁群(24)が連1ffl状態に設定され、油圧クラッ
チ(3)を入り操作する。
又、ri’ii記圧力mlントロール装置(1))及び
アキッ、 J、、 l・−タ(2[i) &;l、11
;1述のよ・うに、油圧クラッチ(3)が入り操作され
た際のショックを軟らげ、かつ、油圧クラッチ(3)が
入り状態に全るまでの時間を短縮するII的で設LJで
あり、it変連用の油11;シリンダ(+2)、(13
)のうちの1,2連用の油圧シリンダ(11)を1速側
から2連側に作動させた場合を例に挙げて説明する。
roll t’r、第3図に示すように該変速作動時の
油圧シリンダ(11)からのパイロットJ*lp++)
の変化、油圧クラッチ(3)に対ずろ油路(25)の1
1−力(I’2S)の変化、前記変速バルブ(14)に
対する油昂(+8)の、所謂システム圧(t’1a)の
変化、及び該油化シリンダ(11)で操作されるシフI
・フォークの歪11t(S、)の変化を夫々グラフに表
してあり、油11ニジリンダ(11)が作動を開始する
と、この直後にパイじ1ソト圧(P、)が低下を始め、
これと連係して前記論理弁群(24)が遮断状態になる
。そして、これに起因して油路(25)の圧力(PX3
)が低下して前記油圧クラッチ(3)は切り状態になる
又、該油圧シリンダ(11)の作動の際にはシフトフォ
ークが変速用のスリーブを操作するので、シフトフォー
クの歪¥(Sll)が増大し、変速用のスリーブが中立
位置(n)に達すると、シフトフォークの歪量は一旦低
下する。
次に、油圧シリンダ(11)が中立位置(n)を経て更
に作動すると、シフトフォークが変速用のスリーブを操
作して、シンクロさ−lるため、シンクロに要する時間
(T)だけシフトフォークの歪量(S+、)が増大し、
この後、スリーブのシフトが終了すると、シフ1〜フオ
ークの歪量!t 低下する。
このように、変速のための作動が終了すると、パー(o
 71川(Il、、)がに昇し、これと連係して、前記
論理弁群(24)が連i1状態になる。
そして、油路(25)の圧力が−に昇を始めると、圧力
コントロール装置(1′1)番91、第1弁機構(21
)が閉塞状態に維持されると共に、絞り弁(20)のみ
を介して圧油を(It給し、この。Lうに、絞り弁(2
0)のみからの圧油が供給されると、油路(25)の圧
力は、絞り弁(20)と前記アキュムレータ(2fi)
との作用する時間域(toA)及び、アキュl、レーク
(26)の作用が停止lLで、主に絞り弁(20)が作
用する時間域(to)で緩速上昇する。
つまり、これら2つの時間域(toA) 、 (to)
で油圧クラッチ(3)の入り操作が行われ、2つの時間
域(toA)、 (to)内では油圧クラッチ(3)は
完全な連結状態になく、所謂、半クラツチ状態にあるた
め、これら2つの時間域(toa) 、 (to)が大
きくなる程油圧クラッチ(3)の連結がソフ]・に行わ
れるのである。
最後に、第2弁機構(22)が連通状態になると、圧カ
ニlントr:I−ル装置(11)の油圧ポンプ側の油路
圧が、圧カコントロール装置([))の油圧クラッチ側
の油路(23)に、そのまま伝えられて油圧クラッチ(
3)を完全な連結状態に設定する。
尚、第2図弁機構(22)に31−って油路(25)の
圧力を昇1■−する域を時間域(tv2)と称し、又、
第3図の破線のグラフに示す域は、第1弁機構(21)
の作用する時間域(tvl)であり、この時間域(tν
1)はりi体のエンジン(1)を始動させ、主変速装置
(A)を中立から第1連に操作した場合に油路(25)
の圧力を緩速上昇させるために主として作用する。
第4図に示すように圧力コントロール装’l (n)は
1ブロツクに構成され、このブロックには2枚の板材で
成る絞り弁(20)、バネ(21a)で付勢させること
によって、パイロット圧が所定(1^に達すると作動す
る第1弁機構(2])、バネ(22a)で付勢されるこ
とによって、パイロット圧ガ前記所定値より大きい圧に
達すると作動する第2弁機構(22)を配設しである。
向、月カコントL1−ル装置(11)に対しては、車体
に備えた伝動ケースを構成する板状材(28)に形成し
た流路(28a)を介して油圧ポンプ(15)からの圧
油が供給され、又、板状材(28)に形成した流FIf
4(28h)を介して論理弁群(24)に対して油圧を
供給する。尚、両流路(211a) 、 (28b)は
前記油路(19)及び油路(23)の−・部を構成する
又、第1弁機構(21)及び第2弁機構(22)には各
々の作動特性を任意に設定するための調節ボルト(29
) 、 (30)が前記板状材(28)に貫通状態に設
けられ、夫々の調節ポル) (29) 、 (30)を
回動操作することで、第1弁機構(21)、第2弁機構
(22)夫々のバネ(21a) 、 (22a)の付勢
力を変更できるように構成され、又、前記絞り弁(20
)を構成板材は孔径の異なるものと取換可能である。
〔別実施例〕
本発明は上記実施例以外に、圧力コントロール装置(1
1)を論理弁群(24)の供給下手側に配設して良く、
又、第1弁機構(21)、第2弁機構(22)、絞νl
:ti’(20)は、どのような構造のものであっても
良い。
4 図面の節11′Lな説明 図面は本発明に係るY1カコン1−シ1−ル機横の実施
例を示し2、第1図は変i虫用の油圧囲路図、第2図は
農用1・うフタの伝動構造を示す概略図、第3図は変速
作動時にh8る所定部イ)γの圧力変動等を示すグラフ
、第4図は圧力コン[ll−小装置を小ず断1111図
である。
(3)・・・・・・油[「クラッチ、(19)・・・・
・・油路、(19a)。
(1!lh) 、 (1!lc)・・・・・・流路、(
20)・・・・・・絞り弁、(21)・・・・・・第1
弁機構、(22)・・・・・・第2ブ↑機構、(26)
・・・・・・アキエムレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧クラッチ(3)側からのパイロット圧が所定値以上
    に達すると、連通状態から閉塞状態に切換る第1弁機構
    (21)、油圧クラッチ(3)側からのパイロット圧が
    前記所定値より大きい値に達すると閉塞状態から連通状
    態に切換る第2弁機構(22)、及び絞り弁(20)夫
    々を、作動油供給用の油路(19)から分岐させた3つ
    の流路(19a)、(19h)、(19c)に設け、か
    つ、これら3つの流路(19a)、(19b)、(19
    c)を油圧クラッチ(3)の作動用の油路に合流接続し
    、該作動用油路にアキュムレータ(26)を設けてある
    油圧コントロール機構。
JP19052885A 1985-08-29 1985-08-29 圧力コントロ−ル機構 Pending JPS6252255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19052885A JPS6252255A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 圧力コントロ−ル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19052885A JPS6252255A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 圧力コントロ−ル機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252255A true JPS6252255A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16259589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19052885A Pending JPS6252255A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 圧力コントロ−ル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685987B2 (en) 2005-07-08 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and method for manufacturing the same
US7753023B2 (en) 2005-07-08 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and method for manufacturing the same
US8037860B2 (en) 2005-07-08 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569324A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Eaton Corp Oil pressure control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569324A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Eaton Corp Oil pressure control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685987B2 (en) 2005-07-08 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and method for manufacturing the same
US7753023B2 (en) 2005-07-08 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and method for manufacturing the same
US8037860B2 (en) 2005-07-08 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder liner and engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642101B2 (ja) 複合クラッチ式自動変速機の油圧制御装置
JP2000249219A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
EP1843064B1 (en) Sequential Automatic Transmission
JPS6252255A (ja) 圧力コントロ−ル機構
US5012909A (en) Change-speed control construction
JPS63312522A (ja) 油圧クラッチの圧力調整構造
JPS6331026B2 (ja)
JPS616037A (ja) 作業車の走行変速装置
JPS6331028B2 (ja)
JPH02199362A (ja) 変速操作構造
JPH02168069A (ja) 油圧クラッチの調圧構造
JPS6354935B2 (ja)
JPH0361764A (ja) 農用トラクターのトランスミッシヨン機構とその変速操作方法
JPS6241432A (ja) 油圧式クラツチの圧力制御弁機構
JP2558031Y2 (ja) トラクタの前輪倍速装置用油圧制御装置
JPS6331020B2 (ja)
JPH03186661A (ja) 変速用油圧構造
JP2023154492A (ja) 車両用駆動装置
JP2002310285A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6225930Y2 (ja)
JPH0531026B2 (ja)
JPH02199365A (ja) 変速操作構造
JPH1054457A (ja) パワーテイクオフ装置付自動変速機
JP2001090822A (ja) パワーシフト変速装置
JPH01233120A (ja) 作業車の変速構造