JPS6251631A - 沸石触媒の存在下における芳香族炭化水素の不均化およびトランスアルキル化方法 - Google Patents

沸石触媒の存在下における芳香族炭化水素の不均化およびトランスアルキル化方法

Info

Publication number
JPS6251631A
JPS6251631A JP61203543A JP20354386A JPS6251631A JP S6251631 A JPS6251631 A JP S6251631A JP 61203543 A JP61203543 A JP 61203543A JP 20354386 A JP20354386 A JP 20354386A JP S6251631 A JPS6251631 A JP S6251631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
mordenite
weight
catalysts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61203543A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール・デュフレンヌ
クリスチャン・マルシリー
フランシス・ラーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS6251631A publication Critical patent/JPS6251631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/123Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of only one hydrocarbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/126Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of more than one hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • C07C2529/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/22Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • C07C2529/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/24Iron group metals or copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、芳香族炭化水素の接触転換方法に関する。よ
り正確には、この発明は、アルキル芳香族炭化水素、例
えばトルエンをベンゼンおよびキシレンの製造のために
不均化すること、またはアルキル芳香族炭化水素例えば
トルエンおよびトリメチルベンゼンを、キシレンを製造
するためにトランスアルキル化することに関する。これ
らの反応は、触媒の存在下に一般に下記操作条件下にお
いて実施される:温度250〜550℃、好ましくは3
30〜500℃、圧力10〜60バール、好ましくは2
0〜45バール、触媒1gあたり導入される仕込物のグ
ラム表示の毎時供給空間速度0.1〜10.好ましくは
0.5〜4、炭化水素に対する水素モル比2〜20.好
ましくは3〜12゜ 本発明の対象は、トルエンの不均化および/またはトル
エンおよびC8+ (すなわち1分子につき炭素原子9
またはそれ以上)のアルキル芳香族炭化水素のトランス
アルキル化に対して非常に効果的であることがわかる特
別な触媒の使用に関する。
使用される触媒は高度に選択的であり、先行技術の触媒
に対して改良された活性および安定性を有する。すぐに
使用可能なこの触媒は、次のようなモルデン沸石から成
る。すなわち「大孔」のカテゴリーすなわち主な孔の直
径が約7×10− m〜約10xl 0−10m (7
〜10オングストローム)であるものに属し、SiO2
/A/203モル比9〜80、好ましくは12〜60、
非常に有利には20〜50であり、ナトリウム1重量%
以下、好ましくはナトリウム0.5重量%以下を含有し
、かつこの触媒は一方で元素周期律表第IB族および第
1族の金属から成る群(Handbook of Ch
emistry and Physics第37版、1
955〜56年、第392〜393頁)から選ばれる、
好ましくはニッケル、銀およびパラジウムから選ばれる
1つまたはそれ以上の遷移金属、他方第IVA族の1つ
またはそれ以上の金属特にゲルマニウム、錫、および鉛
をも含有する。
従来の技術 モルデン沸石ベースの多くの不均化およびトランスアル
キル化触媒は、先行技術にすでに記載されている。使用
されるモルデン沸石は、一般に所W4「大孔」すなわち
孔直径が7X10−’07FL(7オングストローム)
程度のモルデン沸石である。この直径は、すぐに使用可
能な触媒1、: オイr、8x 10−10m 〜10
’x 10−10−1O〜10オングストローム)程度
である。水素形態のモルデン沸石が使用されている米国
特許第3.506,731号において、または本出願人
のフランス特許第2.329.619号および同第2.
367.533号においてもこのとおりである。
さらに本質的に銀またはニッケルイ、オンと交換された
モルデン沸石について記載している米国特許第3,28
1.483号または元素周期律表第IB族金属(銅、銀
)イオンと交換されかつS ! 02 /AI203モ
ル比12〜80を特徴とするモルデン沸石を記載してい
る米国特許第3.780: 12i号、さらには同様に
元素周期律表第IB族、第VA族、VIA族、第■△族
および第1族の金ぶのイオンを含むモルデン沸石に関す
る米国特許第3.629,351号において、あるいは
最後に第1族の硫化金属を含みかつ好ましくはS ! 
02 /A/203モル比20以上のモルデン沸石の使
用について記載している米国特許第3,476.821
号においてもこのようである。
発明の構成 本発明によれば、触媒を調製するためにベースとして使
用される沸石は、所謂「大孔」モルデン沸石すなわち主
な孔の直径が約7X10−10TrL〜約10×10−
10−1O〜10オングストローム)のモルデン沸石の
カテゴリーに属するナトリウム型モルデン沸石、または
小孔すなわち主な孔の直径が約4×1O−10TrL〜
約6×1O−10TrL(4〜6オングストローム)の
ナトリウム形態のモルデン沸石のカテゴリーに属するナ
トリウム型モルデン沸石である。実施例に記載された触
媒を製造するために、米国のNoRTON社より[Ze
olonJという名称で販売され、斜方晶系構造を有し
、比表面積約400〜500ゴ・g−1であり、13.
511量%までの水を吸着でき、孔の平均直径が約7×
10”yyt(7オングストローム)のものである、ナ
トリウム形態の粉末または押出成形モルデン沸石を使用
した。この孔の開口部によってこのモルデン沸石は、こ
のようにして温度28℃、圧力3333.05Pa (
水銀25履)下、2時間でその構造の微孔内に、立体障
害が6.8XIO(6,8オングストローム)の単純芳
香族炭化水素例えばベンゼンまたはトルエン約8〜9重
量%、温度28℃、933.26Pa(水銀7 try
s )下、2時間でオルトキシレン約7〜8重量%、ま
たは温度28℃、4933Pa(水銀37m+)下、2
.2.4−トリメチルペンタン(イソオクタン)約6〜
7重量%を吸収することができる。
本発明は、アルキル芳香族炭化水素の不均化またはトラ
ンスアルキル化の改良方法であって、下記のものを含む
触媒の存在下に操作を行なう方法である: a)SiO2/A/203の全体のモル比が約9〜約8
0.好ましくは約12〜約60、非常に有利には約20
〜約50であって、そのナトリウム含量が1重量%以下
、好ましくは0.5重量%以下、非常に有利には約0.
25重通%以下である少なくとも1つの酸性モルデン沸
石、 b)ニッケル、パラジウムおよび元素周期律表第IB族
の金属から成る群、好ましくはニッケル、パラジウムお
よび銀から選ばれる少なくとも1つの金属、 C)元素周期律表第IVA族の金属、好ましくは錫、鉛
およびゲルマニウムから選ばれる少なくとも1つの金属
本発明において使用される触媒は、好ましくはモルデン
沸石30〜99.91ffi%、非常に有利には50〜
99.5重量%を含む。
本発明において使用される触媒を調製するために、まず
モルデン沸石のナトリウムイオンの大部分を抽出するの
がよい。好ましくはモルデン沸石はナトリウムイオン1
重量%以上、好ましくはナトリウムイオン0.5重量%
以上を含んではならない。
第1方法は、これらのナトリウムイオンを、まず例えば
0〜120℃で、1回またはそれ以上の連続イオン交換
反応によって、アンモニアムイオンに代えることから成
る。
第2方法は、濃度が例えば約0.3〜8Mの無機酸例え
ばHC/1H2SO4またはl−(N O8の溶液中に
おいて、約30分〜24時間、20〜120℃で、固体
を1回またはそれ以上の連続処理に付すことから成る。
この後者の方法を用いた場合、イオン交換すなわち陽イ
オンによるナトリウムの置換と同時に、アルミノケイ酸
塩の能様構造のアルミニウム抽出反応が生じ、これはこ
の能様構造のS t 02 /A/203モル比の増加
となって表われる。
第3方法は、2つの前記方法の組合せを用いることから
成る:例えばアンモニウム塩溶液による1つまたはそれ
以上のイオン交換操作を実施し、ついで固体を1つまた
はそれ以上の前記のような酸性媒質中の処理に付す。同
様に1つまばそれ以上のイオン交換前に1つまたはそれ
以上の酸性媒質中の処理操作を行なうことも可能である
」 前記技術の1つによるナトリウムの大部分の除去後、そ
の酸性の性質従ってその性能を改良する目的で、本発明
において使用される沸石担体は、ついで300〜850
℃、好ましくは400〜800℃より好ましくは450
〜750℃で、15分〜1週間、好ましくは30分〜1
0時間の様々な時間、水蒸気の存在下における焼成(所
謂湿潤焼成)に付される。水蒸気分圧は0.02〜5気
圧(0,002〜0.50メガパスカル(MPa))で
ある。この処理は、前記のように、アルミノケイ酸塩の
III様構造のアルミニウム抽出、従ってこの枠組の5
iCh/A/203モル比の増加となって表れる。しか
しながらこのようにして抽出されたアルミニウムを構造
外に取出すことを可能にする酸性媒質中の処理とは逆に
、湿潤焼成は、抽出されたアルミニウムを沸石の通路内
に残す。従って固体の全体のS t 02 /A120
3比は顕著には変らない。水蒸気の存在下に脱ナトリウ
ムされたモルデン沸石の焼成は、昔から知られており、
特に米国特許第3.506.400号および同第3.5
51.353号および出版物CHENおよびSM IT
HSInorg 、 Chera、 、 1976年、
第15巻、第295頁に記載されている。
この第1焼成後に、前記と同じ型の酸性媒質中の侵食を
行なって、アルミノケイ酸塩の能様構造から、抽出され
てもなお沸石通路内に存在するアルミニウムの大部分を
取出すようにすることが可能であり、かつ好ましくさえ
ある。
湿った空気下の焼成または酸侵食に関するここに記載さ
れている各処理により、アルミノケイ酸塩の能様構造が
シリカに富むようになる。
しかしすでに記載したように酸侵食のみが沸石の仝休の
S i 02 /A/203比を増すことができる。従
って、沸石の全体のS!02/A1203モル比の、本
発明の場合所望される値を、湿った空気下の焼成・酸侵
食の1つまたはそれ以上の連続するサイクルを実施する
ことにより得ることができる。湿った空気下の1回のみ
の焼成が実施される時、好ましくはその後で1回の酸侵
食を行なって、全体のSiO2/A/203モル比が好
ましくは少なくとも12に達するようにする。これに対
して複数の湿った空気下の焼成が行なわれるならば、沸
石が付される最後の処理は、無差別に焼成であっても酸
性媒質中の処理であってもよい。同様に湿った空気下の
焼成・酸侵食という交互の処理サイクルの使用は、米国
特許第3,551,353号、イギリス特許第1,06
1,847号および下記出版物、CHENおよびS M
 I T liのInorg 。
Chem、 、 1976年、第15巻、第295頁、
CHENのJ 、Phys、 Chem、 、 197
6年、第80巻、第60頁、および0LSONおよヒR
OLLMANN、 Inorg 、 Chew、 、 
1977年、第16巻、第651頁にも記載されている
ついで元素周期律表第IB族に属する遷移元素の少なく
とも1つ特に銀、あるいは同周期律表第■族に属する遷
移元素の少なくとも1つ、特にN+およびPdの導入を
行なう。この1つまたはそれ以上の所望の金属(銀、ニ
ッケルまたはパラジウム)を乾燥固体の含浸により、あ
るいは好ま−しくはイオン交換により導入しうる。
もし触媒が金属の銀、ニッケルまたパラジウムのうち2
つまたは3つを含むならば、これらの金属はすべて同じ
方法で、あるいはそれらのうち2つは同じ方法で3つ目
は異なる方法で導入されてもよい。イオン交換技術が採
用される場合、次の金属イオンを使用するのが好ましい
:へ〇+またはAg(NH3)2 ” 、N i2”*
た6)、Pd  またはPd (NH3)42+。
2+ これらの金属の酢酸塩も、酸形前のモルデン沸石すなわ
ち補償陽イオンの大部分がH+イオンであるモルデン沸
石に対してイオン交換操作が行なわれる時、この操作の
ために有利に使用されうる。複数の連続するイオン交換
が、金属の要求される量を導入するために必要であろう
元素周期律表第IB族および/または第1族の金属元素
の導入後、得られた固体を洗浄し、濾過しかつ数分〜数
日間という無差別に様々であってもよい時間の間、乾燥
のために取られる時間に依って約80〜200℃におい
て乾燥する。最も長い乾燥は、好ましくは最も低温で実
施される。ついで生成物を、通常空気または乾燥空気下
約30分〜約20時間、好ましくは約1〜10時間、約
400〜約700℃、好ましくは約450〜約600℃
で焼成する。
ついで元素周期律表第IVA族の金属元素の導入を行な
う。この操作は、好ましくは金属が例えば酸化数Oまた
は2で存在する有機錯体によって実施される。本発明に
適する第IVA族の3つの金属、ゲルマニウム、錫およ
び鉛の中で、好ましい2つの金属は錫および鉛である。
これらの金属を導入するために使用しうる多くの錯体の
中で、好ましくはアルキル金属特にアルキル錫およびア
ルキル鉛を使用する。例えば錫の場合、テトラメチル錫
、テトラエチル錫、テトラプロピル錫、テトラブチル錫
、ジメチル錫ジクロライドおよびジブチル錫ジクロライ
ドである。また鉛の場合、大組消費の物質であるテトラ
エチル鉛を挙げることができる。
使用しつる有機錯体を、水溶液または有様溶液にし、前
記処理より生じたモルデン沸石との接触下、中性または
還元雰囲気に置く。全体を数分〜数日間、好ましくは5
分〜約72時間、液体相で約0〜約150℃の温度にし
て、錯体の所望量の分解に至らせる。はとんどすべての
場合、有機錯体の分解は、予め担持された金属元素特に
銀、ニッケルまたはパラジウムの存在によって促進され
る。しかしながら本発明において空気上焼成された、イ
オン交換されたモルデン沸石におけるこれらの錯体の分
解速度は、特にニッケルとイオン交換されたモルデン沸
石の場合小さく、かつ還元ガス特に水素または水素に富
むガスの存在下、約300〜700℃、好ましくは約4
00〜600℃で、約30分〜48時間、固体を予め還
元するのが好ましいだろうということが確められた。こ
のような還元は、第IVA族の金属の有機錯体の分解速
度、従って元素の担体への固定速度を、非常に顕著に増
加させる。
モルデン沸石において、第IB族(特にAg)または第
1族(特にNi、Pd)の遷移金属イオンの総含量は、
0.005〜25重量%であってもよく、好ましい含借
は下記のとおりである。すなわち銀について0.1〜2
1重量%、ニッケルについて0.1〜3.5重1%およ
びパラジウムについて0.005〜2重盪%。
重量モルデン沸石において第IVA族の金属(Geおよ
び特にSnおよびPb)イオンの総含量は、約0.05
〜10重量%であってもよい。好ましい含みは約0.1
〜4重量%である。
本発明において、触媒は好ましくは、ベレット、凝結体
、押出物または球形で使用される。
触媒成形は、バインダの不存在下に行なわれてもよい。
成形はまた従来のバインダ、例えば粘土、アルミナ、シ
リカおよびシリカ・アルミナの中から選ばれることがで
きるバインダを用いて、イオン交換操作の前または後に
行なってもよい。この後者の場合、本発明において好ま
しいバインダは、ある種の粘土および/またはアルミナ
であ−って、例えば3〜50重1%、好ましくは5〜4
0重量%の割合で使用される。
本発明によって調製された触媒は、トルエンのベンゼン
およびキシレンへの不均化およびトルエンのトリメチル
ベンゼンによるトランスアルキル化操作において、慣用
の触媒に対して明らかに改良された触媒の性質を有する
。これらの操作に従来使用された触媒は、第1S族の金
属特に銀または第■族の金属特にニッケルとイオン交換
される酸性モルデン沸石であって、次の2つの大きな不
都合を有する。すなわち芳香族化・合物のわずかな水素
化およびより軽質な飽和物質への減成となって表われる
不十分な選択性、および工業的にはなお一層受入れられ
ない時間的不安定性である。本発明の触媒は、これら2
つの面に対して非常に実質的な改良をもたらす。すなわ
ち反応器内の通過毎のベンゼン核損失が、約2〜約20
のファクターによって低減され、かつトルエンの変換率
を40%に維持するための30℃の増加に対応する、例
えば時間(日数)によって測定された触媒の時間的安定
性が、約1.5〜4のファクターによって向上させられ
る。
本発明において使用される触媒は、数週間の試験後、試
験装置から取出さ捻る時、コークスを約0.5〜4重量
%含んでいる。このコークスは、550℃の温度までの
貧空気下の遅い燃焼によって容易に除去されうる。この
ようにして再生された触媒は、その当初の触媒特性を大
部分取戻す。
実  施  例 下記実施例において調製された種々の触媒の活性を第1
図および第2図に示す。第1図には老化前(曲線aおよ
びb)および老化後(曲線Cおよびd)、10%の変換
率の場合(曲線aおよびC)および45%の変換率の場
合(曲線すおよびd)について、温度変化に応じた触媒
A−Dの活性および安定性が示されている。
第2図には、老化前(曲線e)と老化後(曲゛線f)、
45%の変換率の場合について、触媒A−Dの選択性が
示されている。「yJ駆軸上は、得られたC1〜C9飽
和炭化水素の割合(HC8%)が示されている。
第3図は、老化前の10%の変換率(曲線aおよびg)
および45%の変換率(曲線すおよびh)の場合、およ
び老化後の45%の変換率(曲線iおよびd)の場合の
温度変化に応じた触媒A−DおよびF−Iの活性および
安定性を示している。
曲線a、bおよびdは、触媒A−Dのものであり、曲線
Q、hおよびiは錫を含む触媒F〜Iのものである。
第4図は、10%の変換率(曲線jおよび1)および4
0%の変換率(曲線k)についての、温度変化に従うA
o−Doの活性を示す。曲線jおよびkは老化前の触媒
の活性を示す。曲線lは老化後の触媒の活性を示す。
第5図は、触媒の老化前の40%の変換率(曲線m)に
ついての触媒AO〜[)0の選択性を示す。
次の実施例は本発明を例証する。実施例1〜4は、対照
触媒AO〜DOとして使用される、種々のS i 02
 /A/203モル比の酸性モルデン沸石の調製に関す
る。実施例5〜9は、ニッケルを含む対照触媒A−Dの
vA製に関する(比較例)。実施例10〜15は本発明
による触媒の調製に関する。実施例16は、錫を含む対
照触媒LSN、0およびPの調製に関する(比較例)。
実施例17〜23は、蒸気相でのトルエンの不均化反応
における触媒の使用に関する。
実施例1:全体のS fo2/A/20aモル比−10
,6の酸性モルデン沸石の調 製 アメリカのNoRTON社より販売されている1、58
7m(1/16ブス)の押出成形物のナトリウム型モル
デン沸石900g(Ze。
l on90ONa)を、下記条件下において硝酸アン
モニウム溶液中の2度のイオン交換に付す。
溶液の容積:3.6/ NO3NH4溶液のIi1度:2M イオン交換時間=1時間 イオン交換温度:T=90℃。
各イオン交換後、固体を20分間20℃で、蒸留水1.
81中で洗浄する。
これらの操作を終了した時に、生成物を120℃で乾燥
器で30時間乾燥する。このようにして得られた固体を
、2時間550℃で、水蒸気50容量%を含む湿った空
気毎時1801の流量で、焼成する。
この焼成により生じた水素形態のモルデン沸石(Ml)
を、前記と同じ条件下において硝酸アンモニウム溶液中
のイオン交換に付す。これを濾過し、前記のように蒸留
水で洗浄し、12゛O℃で乾燥し、ついで乾燥空気下、
500℃で2時間焼成する。
この生成物(M2)の2つの本質的な特徴は、次のとお
りである: 全体のS ! 02 /A1203 モル比=10.6 残留ナトリウム重量%=0.22 この生成物(M2)を以下の試験において触媒AOと呼
ぶ。
実施例2:全体のS ! 02 /A I 203モル
比=14.6の酸性モルデン沸石の調 新たな量のナトリウム形態のモルデン沸石Zeo I 
on90ONaを、実施例1に記載された処理に付して
、水素形態のモルデン沸石(Ml)を調製する。
実施例1に記載された湿った空気下の焼成により生じる
水素形態のモルデン沸石(Ml)を、塩酸0.6M溶液
91中に浸し、2時間90℃でこの溶液中で処理する。
蒸留水5.41中の10分間の洗浄ついで濾過後、生成
物を120℃で2時間乾燥し、ついで同じ量の3つの部
分に分ける。
この生成物(M3)の2つの本質的な特徴は、次のとお
りである: 全体のS ! 02 /AI203 モル比−14,6 残留ナトリウム重量%−0,20 この生成物(M3)を、以下の試験において触媒BOと
呼ぶ。
実施例3:全体のS f 02 /A /20aモル比
=25.2の酸性モルデン沸石の調 製 実施例2において得られた酸性モルデン沸石(M3)の
3つの部分のうちの2つすなわち600gを、実施例1
と比較しうる条件下においで、湿った空気下の焼成に付
す。ただし温度については600℃にする。
得られた固体を塩酸の1規定水溶液3.6’/中に浸し
、これを2時間90℃でこの溶液中で処理する。
20℃で蒸留水3.61中で10分間の洗浄後、固体を
120℃で2時間乾燥する。
この酸性モルデン沸石(M4)の2つの主要な特徴は下
記のとおりである: 全体のS foz /A/203 モル比=25.2 残留ナトリウム重量%−0,11 この生成物(M4)を、以下の試験において触媒Coと
呼ぶ。
実施例4:全体のS ! 02 /A 1203モル比
=58.6の酸性モルデン沸石の調 製 実施例3において得られた酸性モルデン沸石(M4)3
0(lを、実施例1と比較しうる条件下において、湿っ
た空気下の焼成に付す。ただし温度については650℃
にする。
得られた固体を塩酸2N水溶液1.81中に浸し、これ
を2時間90℃でこの溶液中で処理する。
ついで固体を洗浄し、濾過し、実施例2のように乾燥す
る。得られた酸性モルデン沸石(M5)の2つの本質的
な特徴は下記のとおりである: 全体のS t 02 /A / 203モル比−58,
6 残留ナトリウム重量%−0,09 この生成物(M5)を、以下の試験において触媒DOと
呼ぶ。
実施例5:N1−M2対照触媒AOの51製実施例1の
酸性モルデン沸石(M2)1009を、酢酸ニッケル0
.5M水溶液900C13容積中に浸し、20℃におい
て24時間撹拌する。
得られた固体を蒸留水で洗浄し、濾過し、ついで120
℃で1晩乾燥する。ついでこれを非常に乾燥した空気下
、500℃で2時間焼成する。
このようにして得られた触媒Aは、ニッケル含歳1.8
1重量%である。
実施例6:Ni −M3対照触媒Bの調製実施例2の酸
性モルデン沸石(M3)100びを、実施例5に記載さ
れたのと同じ処理に付す。
このようにして得られた触aBは、ニッケル金遣2.1
1重a%である。
実施例7:Ni −M4対照触媒Cの調製実施例3の酸
性モルデン沸石(M4)100Jを、実施例5に記載さ
れたのと同じ処理に付す。
このようにして得られた触媒Cは、ニッケル含量1.1
0重量%である。
実施例8:Ni −M5対照触媒りの調製実施例4の酸
性モルデン沸石(M5)100りを、実施例5に記載さ
れたのと同じ処理に付す。
このようにして得られた触媒りは、ニッケル含量0.4
3重是%である。
実施例9 : Pd−M4対照触媒Eのill製実施例
3の酸性モルデン沸石(M4)100′グを、テトラア
ンミン塩化パラジウムC/2Pd (NH3)4形態の
パラジウム0.159および硝酸アンモニウム100g
を含む溶液500cIR3中に浸す。
混合物を24時間20℃で撹拌する。
この処理を終えると、固体を蒸留水で洗浄し、濾過し、
120℃で1晩乾燥し、ついで非常に乾燥した空気下で
500℃で2時間焼成する。
このようにして得られた触媒Eは、パラジウム含鐙0.
1重量%である。
実施例10: (Sn−Ni−M2)触媒Fの調実施例
5の(Ni−M2)゛触媒A50グを水素の存在下、5
00℃で2時間還元する。ついでこれを周囲温度で、水
素によって掃気された密閉容器内に置き、ついでn−へ
ブタン溶液250cIR3と接触させる。この溶液中に
、テトラメチル錫(CHa >c Sn形態の錫2gが
溶解している。全体を沸騰させ、2時間環流させておく
ついで固体を濾過し、周囲温度で20分間n−へブタン
で2度洗浄し、ついで150℃で5時間、乾燥器で乾燥
する。
このようにして得られた触媒Fは、錫0.43重量%を
含む。これは錫の固定率21.5%に相当する。
実施例11 : (Sn−N 1−M3)触媒Gの調製 実施例6の触媒850gを、前の実施例10に記載され
たのと同じ処理に付す。
このようにして得られた触媒Gは、錫0.39重量%を
含む。これは錫の固定率19.5%に相当する。
実施例12 : (Sn−N 1−M4)触媒Hの調製 実施例7の触媒C509を、前の実施例10に記載され
たのと同じ処理に付す。
このようにして得られた触媒Hは、錫0.33重量%を
含む。これは錫の固定率16.5%に相当する。
実施例13: (Sn−Ni−M5)触媒lの調製 実施例8の触媒050gを、前の実施PA10に記載さ
れたのと同じ処理に付す。
このようにして得られた触IIは、錫0.28重置火を
−含む。これは錫の固定率14%に相当する。
実施例14 : (Pb−N 1−M4)触媒Jの調製 実施例7の触媒050gを水素の存在下、500℃で2
時間還元する。ついでこれを周囲温度で、水素によって
掃気された密閉容器内に置き、ついでn−へブタン溶液
250CI!13と接触させる。この溶液中に、テトラ
エチル鉛(C2H5)4 Pb形態の鉛59が溶解して
いる。全体を沸騰させ、2時間環流させておく。
ついで固体を濾過し、周囲温度で20分間n−へブタン
で2度洗浄し、ついで150℃で5時間、乾燥器で乾燥
する。
このようにして得られた触媒Jは、鉛1.55重恐%を
含む。これは鉛の固定率31%に相当する。
実施例15 : (S i −Pd−M4)触媒にの調
製 実施例9の触媒E50gを、前の実施例10に記載され
た処理に比較しうる処理に付す。ただし、還元温度に関
してはこれを450℃に制限し、錫の量は、出発時にn
−へブタン中に存在している0、275gだけにする。
このようにして得られた触媒には、錫0.52重量%を
含み、これは錫の固定率95.0%に相当する。
実施例16: (Sn−Mx)触媒し1、N、OlPの
調製 各々実施例1〜4に記載された方法に従って調製され、
かつ乾燥空気下500℃で予め焼成された酸性モルデン
沸石M2〜M5に錫を担持させる。モルデン沸石M2〜
M5を、n−へブタン中のテトラメチル錫(CH3)4
 Sn溶液により、過剰の溶液を用いず、「乾式」含浸
させる。
n−へブタン中のテトラメチル錫溶液の濃度は、モルデ
ン沸石M2〜M5をベースとする各触媒について、次の
表1に挙げた錫の量を固定させるように選ばれる。
含浸後得られた固体Sn−M2、Sn−M3、Sn−M
4、Sn−M5を150℃で5時間、乾燥器で乾燥させ
る。このようにして得られた触媒り、NSO,Pの特徴
を表1に挙げる。
実施例1〜16の触媒はすべて、それらの特徴が表1に
まとめられ、トルエンの不均化試験においで試験され、
かつ比較された。
(以下余白) 実施例17:蒸気相でのトルエンの不均化触媒試験の詳
細 試験は下記の条件下において実施される:全 圧:20
バール(2MPa) モル比二H2/トルエン−4 低い変換率における触媒の活性を比較するための1番目
の1連の条件: PPH=触媒1gあたりの毎時のトルモレ重借流盪、5
h−1 温度は様々であって、全体の変換率15%以下を得るた
めに選ばれる。
高い変換率における触媒の選択性を比較するための2番
目の1運の条件: PPH−1,5i1” 温度は様々であって、全体の変換率40〜50%を得る
ために選ばれる。
触媒の促進老化試験が、温度を520℃にし、6時間P
P)−1=5h”で、その活性およびその選択性を測定
した後に実施される。ついですでに上記した条件下で測
定された「老化」触媒の活性によって、触媒の時間にお
ける安定性を評価することができる。
触媒の活性は、第1番目の1運の条件下において得られ
た実験の種々の点から拡大適用が行なわれた、10%の
変換率に達するために必要な温度、および第2番目の1
連の条件下において45%の変換率を得るのに必要な温
度によって判断される。
触媒の選択性は、高い変換率(45%)において得られ
た、炭素原子数1〜9個の飽和炭化水素(これらの化合
物のほとんど大部分は、1〜7個の炭素原子を有してい
る)の総含還によって判断される。この含量が高くなれ
ばなるほど、選択性は低くなる。同様に選択性は、C+
〜C4留分において得られた種々の軽質飽和炭化水素の
割合の値によって評価されうる。
触媒の安定性は、触媒の促進老化後、上記2つの1運の
条件においてこの老化前に達成された変換率(各々線変
換率10%および45%に対応)を取戻すのに必要な温
度の増加によって判断される。
実施例18:対照触媒A−Dの比較 触媒A−Dの低い変換率(10%)および高い変換率(
45%)における活性は、表1に示された、SiO2/
A/zo3比ノ変化に応じた温度のグラフ(T (”C
) −f (S io2/A/203>)において比較
される。
触媒A−Dの高い変換率(45%)における選択性は、
表2に示された5f02/AlzO3比の変化に応じて
形成される飽和炭化水素の割合(()−10s)%−f
 (S i 02 /A/203))のグラフに示され
ている。C1〜C4ガスの分布を示す表2もまた、選択
性に関する情報を示している。
触媒の安定性は、触媒の老化前に、10%と45%の変
換率が得られた温度を、老化後に得られた対応する温度
と比較することにより、表1において評価されうる。
従って下記の主な点が明らかになる: ・活性および選択性は、S ! 02 /A/203比
が10から約20〜35の値に増える時に改良され、つ
いでこの後者より高い値の場合少し低下し、比の値が約
50の場合、比の値が10の場合に得られたのに近いレ
ベルのものを次第に取戻す。
・表2は、形成されたC4〜C4軽質炭化水素が、特に
触媒の老化後に、高い割合のC+ +C2を含むことを
示す。これは水素化分解のIVJ反応によるものである
らしい。
一種々の触媒の安定性は、変換レベルに依る。
低い5iOz /A/203 比(15以下)(7)触
媒AおよびBは、低い変換率において優れた安定性を有
するが、高い変換率の場合、明らかに少し劣る。これと
は逆に、5fO2/A/203比が約20以上の触媒は
、変換率がどうであろうと同じ安定性を有する。すなわ
ち老化後に見られた失活は、約50〜60℃の温度上昇
に対応する。
表2 生成物の(重量)割合および老化前(aV)および老化
後(ap)、触媒A−Dについて、高い変換率(45%
)におけるC7〜C4(C4−)軽質飽和炭化水素の分
布 * 形成した生成物中のC4−重量% 実施例1つ:錫およびニッケルを含む触媒F〜Iと対照
触媒A〜Dとの比較 第3図は、10.6〜58.6の種々の3i02/A1
20aモル比を特徴とする、ニッケルを含む酸性モルデ
ン沸石中への錫の導入が、いずれの場合も下記のものと
なって表われることを示している: ・概ね温度を10℃上げる必要性に対応する、触媒活性
のわずかな減少。
・触媒の強制的老化後の明らかな安定性の増加。
老化後の触媒活性の損失は、(Sn−N i −モルデ
ン沸石)触媒F−1を用いた場合わずか20〜30℃の
温度上昇であるのに対して、(Ni−モルデン沸石)対
照触媒A−Dの場合、50゛〜60℃の温度上昇に対応
する。
表3および4は、形成されたC1〜C9総飽和物質収率
、形成されたC4〜C44i!質飽和物質収率およびC
4−(C1〜C4)フラクション中におけるCI〜C4
炭化水素の各々の分布を示す。これらは、錫の存在のた
めに、非芳香族化合物の製造を大きく減じながら、ニッ
ケルを含むモルデン沸石の選択性をかなり改良すること
ができることを示している。
表4は、C4−軽質ガス中に形成したC++02の割合
が、触媒A−Dに比して、触媒F〜Iを用いた場合非常
に減少することを示す(表2参照)。これは錫がニツル
の特性を変えることを示している。
く以下余白) 表3 45%の変換率の場合、老化前および老化後、触媒F〜
lの場合C4〜C8飽和炭化水素の生成物を、対照触媒
A〜Dの触媒のそれと比較した(重量)割合実施例20
:(Pd−モルデン沸石)触媒Eと(Sn−Pct−モ
ルデン沸石)触 媒にとの比較 下記表5は、老化前(aV)および老化後(ap)の2
つの触媒の活性、選択性および安定性の主要な特徴を示
す。
生成物の割合はmlで示され、C4〜C4(C4−)軽
質炭化水素の分布は、C4−フラ・クシコン中の重量%
である。
結果によれば、本発明によるパラジウムおよび錫ベース
の触媒が、対照触媒の活性にくわずかに低いとはいえ)
近い当初の活性を有しているが、その選択性および時間
におけるその安定性は、非常に明らかに改良されている
ことがわかる。
実施例21:(Ni−モルデン沸石)触媒Cと。
(Pb−N i−モルデン沸石)触 tsJとの比較 下記表6は、老化前(aV)および老化後(ap)の2
つの触媒の活性、選択性および安定性の主要な特徴示す
生成物の割合は重量で示され、C4〜C4(04−)軽
質炭化水素の分布は、C4−フラクション中の重石%で
ある。
結果によれば、本発明によるニッケルおよび鉛ベースの
触媒が、対照触媒の活性によりわずかに低い当初活性を
有するが、逆に選択性および時間における安定性は、非
常に明らかに改良されていることがわかる。
(以下余白) 実施例22:対照触媒AO〜Doの比較触媒AO−Qo
の低い変換率(10%)および高い変化率(40%)に
おける活性を、表4に示されたS ! 02 /A/2
03比の変化に応じた温度(T (℃) =f (S 
! 02 /A1203))のグラフにおいて比較する
触媒AO〜DOの高い変換率(40%)における選択性
を、表5に示す、SiO2/Al2O3比の変化に応じ
る、形成された飽和炭化水素の割合(()−1cs)%
−f(SiCh/A/203 ) )のグラフに示す。
CI= 04ガスの分布を示す表7もまた選択性に関す
る情報を示す。
触媒の安定性は、触媒の老化前10%の変換率が得られ
た温度(曲線j)と、老化後得られた対応する温度(曲
線l)とを比較して、表4において評価されうる。
老化後40%の変換率に関する曲線は、ある触媒を用い
たときのこの変換率に達する難しさのために、第4図に
は挙げられなかった。特にS f 02 /A l 2
0a比10.6の触媒AOの場合、触媒は、440〜4
50℃以上では経時的にそれらの活性を非常に早く失う
従って下記の主な点が明らかになった。
・触媒AO〜Doの活性は、3i02/A/zO3比が
10から約20〜35の値まで増加する時に改善され、
ついで約35以上の値の場合減少する。
・選択性は、あらゆる触媒AO〜Doについて良好であ
る。いずれの場合も1重量%以下の飽和物質が形成され
る。
・形成されたC4〜C4軽質炭化水素は、小さい割合の
(CI +02 )を含む。しかしながら、この割合は
、温度が高くなればなるほど上がる傾向がある−0 (以下余白) 実施例23:錫を含む触媒り、N、O,Pと触媒AO−
[)oおよびA−Dおよび F〜■の比較 触媒り、N、OおよびPの低い変換率(10%)および
高い変換率(40%)における活性は、同じS i 0
2 /A1203比を有する対応する対照触媒Ao−D
oの活性より非常にわずかに低い。少し劣るこれらの活
性は、所望の変換率のレベル(10%または40%)を
得るためには、触媒△0〜[)0に比べて、約5℃、温
度を上昇させる必要性となって表れる。
対照触媒AO〜OOの場合のように、触媒し、N、Oお
よびPの安定性は高い変換率(40%)では評価されえ
なかった。これらの触媒11N。
0およびPは、高い変換率において、従って高い温度に
おいて、それらの活性をあまりに早く失う。
変換率10%における触媒り、N、0およびPの安定性
は、対応する触媒AO1So、C。
および[)0の安定性と同じである。
老化前の触媒り、N、OおよびPの高い変換率(40%
)における選択性は、対応する対照触媒AO−Doの選
択性に非常に近い。飽和炭化水素の生成率は、0.1%
を除いて触媒AO〜DOの生成率と同じである。C4−
軽質ガス中に形成された(CI +C2)の割合は、い
ずれの場合も、約2%近い黴だけ、わずかに小さい。
本発明の触媒F〜Iの比較によれば、触媒A〜Dの活性
および安定性は大部分が保持され、かつ選択性は触媒A
〜Dに対して明らかに改良されていることがわかる。
触媒F〜■は、触媒Ao−Doおよびり、N。
OおよびPの各々に対して、明らかに改良された活性お
よ−び安定性を有する。触媒F〜■の選択性は、触媒A
O〜[)0およびり、N、0およびPの各々の選択性と
非常に近い。
従って触媒F−1は、触媒の3つの基本的性質すなわち
活性、安定性および選択性に関する時、比較触媒に対し
て全体として優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図および第4図はいずれも3i02 /A
 (/ 203と温度との関係を示すグラフ、第2図お
よび第5図は3 i Q2 /A120sとHCs%の
関係を示すグラフである。 以  上 特許出願人  アンステイテユ・フランセ・デュ・ベト
ロール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不均化またはトランスアルキル化条件下における
    アルキル芳香族化合物の不均化またはトランスアルキル
    化方法において、 a)全体のSiO_2/Al_2O_3モル比が9〜8
    0であり、かつナトリウム含量が1重量%以下である、
    少なくとも1つの酸性モルデン沸石と、 b)ニッケル、パラジウムおよび元素周期律表第 I B
    族の金属から成る群から選ばれる少なくとも1つの金属
    と、 c)元素周期律表第IVA族の金属の中から選ばれる少な
    くとも1つの金属と を含む触媒の存在下に操作を行なうことを特徴とする方
    法。
  2. (2)触媒が、元素周期律表第IVA族の少なくとも1つ
    の金属を、この1つまたは複数の金属の有機錯体によっ
    て導入することによって調製されることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)酸性モルデン沸石が、ナトリウム0.5重量%以
    下を含む、特許請求の範囲第1または2項記載の方法。
  4. (4)酸性モルデン沸石が、全体のSiO_2/Al_
    2O_3モル比約12〜約60である、特許請求の範囲
    第1〜3項のうちいずれか1項記載の方法。
  5. (5)触媒が、 a)酸性モルデン沸石30〜99.9重量%と、 b)ニッケル、パラジウムおよび銀から成る群から選ば
    れる少なくとも1つの金属と、 c)錫、鉛およびゲルマニウムから選ばれる元素周期律
    表第IVA族の少なくとも1つの金属と、 を含む、特許請求の範囲第1〜4項のうちいずれか1項
    記載の方法。
  6. (6)触媒が、粘土、アルミナ、シリカおよびシリカ・
    アルミナから成る群から選ばれるバインダを含む、特許
    請求の範囲第1〜5項のうちいずれか1項記載の方法。
  7. (7)触媒がバインダ3〜50重量%を含む、特許請求
    の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)触媒が、重量で、 a)ニッケル、パラジウムおよび元素周期律表第 I B
    族の金属から成る群から選ばれる少なくとも1つの金属
    0.005〜25%と、 b)元素周期律表第IVA族の少なくとも1つの金属0.
    05〜10%と を含む、特許請求の範囲第1〜7項のうちいずれか1項
    記載の方法。
  9. (9)トルエンの不均化に適用される、特許請求の範囲
    第1〜8項のうちいずれか1項記載の方法。
  10. (10)トルエンおよび1分子あたり少なくとも9個の
    炭素原子を有するアルキル芳香族炭化水素のトランスア
    ルキル化に適用される、特許請求の範囲第1〜8項のう
    ちいずれか1項記載の方法。
JP61203543A 1985-08-28 1986-08-28 沸石触媒の存在下における芳香族炭化水素の不均化およびトランスアルキル化方法 Pending JPS6251631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8512916A FR2586674B1 (fr) 1985-08-28 1985-08-28 Procede de dismutation et transalkylation d'hydrocarbures aromatiques en presence d'un catalyseur zeolithique
FR8512916 1985-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251631A true JPS6251631A (ja) 1987-03-06

Family

ID=9322492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203543A Pending JPS6251631A (ja) 1985-08-28 1986-08-28 沸石触媒の存在下における芳香族炭化水素の不均化およびトランスアルキル化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4723048A (ja)
EP (1) EP0217695B1 (ja)
JP (1) JPS6251631A (ja)
DE (1) DE3662035D1 (ja)
FR (1) FR2586674B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328677B1 (ko) * 1998-12-24 2002-10-25 에스케이 주식회사 벤젠,톨루엔및c9이상의방향족화합물로부터혼합자일렌을제조하기위한촉매및이의제조방법
JP2009235094A (ja) * 1996-07-15 2009-10-15 Fina Technol Inc トルエンの不均化方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735929A (en) * 1985-09-03 1988-04-05 Uop Inc. Catalytic composition for the isomerization of paraffinic hydrocarbons
FR2622474B2 (fr) * 1987-04-03 1990-01-26 Azote & Prod Chim Composition catalytique de reduction selective des oxydes d'azote contenus dans des effluents gazeux oxygenes et procede d'epuration desdits effluents
US4956511A (en) * 1989-01-04 1990-09-11 Fina Technology, Inc. Toluene disproportionation process
FR2744650B1 (fr) * 1996-02-09 1998-03-27 Inst Francais Du Petrole Catalyseur composite de dismutation et/ou de transalkylation d'hydrocarbures alkylaromatiques
US6060417A (en) * 1996-06-28 2000-05-09 Toray Industries, Inc. Catalyst composition for transalkylation of alkylaromatic hydrocarbons and process for production of xylene
US5952535A (en) * 1996-09-18 1999-09-14 Catalytica, Inc. Selective catalytic conversion of a C9 aromatic feedstock containing substantial amounts of ethyl substituted aromatic components to a product rich in toluene and/or xylenes
FR2761905B1 (fr) * 1997-04-09 1999-05-14 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de mordenite desaluminee contenant au moins un metal des groupes vi, vii et viii, et son utilisation en dismutation et/ou transalkylation d'hydrocarbures aromatiques
US5952536A (en) * 1998-04-02 1999-09-14 Chevron Chemical Co. Llc Aromatics and toluene/trimethylbenzene gas phase transalkylation processes
US6867340B2 (en) * 1998-12-24 2005-03-15 Sk Corporation Disproportionation/transalkylation of aromatic hydrocarbons
US6706937B2 (en) * 2002-06-11 2004-03-16 Fina Technology, Inc. Conversion of aromatic hydrocarbons
US7331613B2 (en) * 2004-05-13 2008-02-19 Medtronic, Inc. Medical tubing connector assembly incorporating strain relief sleeve
US10053403B2 (en) 2015-02-04 2018-08-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compositions and their use in transalkylation of heavy aromatics to xylenes
US10118165B2 (en) 2015-02-04 2018-11-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compositions and use in heavy aromatics conversion processes
EP3389858B1 (en) * 2015-12-17 2020-01-29 Shell International Research Maatschappij B.V. Catalyst composition, its preparation and process using such composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117889A (en) * 1976-03-29 1977-10-03 Uop Inc Method of manufacturing catalyst complexes
JPS5358984A (en) * 1976-09-10 1978-05-27 Uop Inc Manufacture of catalysts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763260A (en) * 1971-11-10 1973-10-02 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3892657A (en) * 1972-07-17 1975-07-01 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion with a multimetallic catalytic composite
US4051018A (en) * 1975-12-08 1977-09-27 Uop Inc. Hydrocarbon conversion with a selectively sulfided acidic multimetallic catalytic composite
FR2377226A1 (fr) * 1977-01-13 1978-08-11 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de regeneration d'un catalyseur de conversion d'hydrocarbures
US4107083A (en) * 1977-06-06 1978-08-15 Uop Inc. Hydrocarbon conversion with a selectively sulfided acidic multimetallic catalytic composite
US4175031A (en) * 1977-09-14 1979-11-20 Uop Inc. Hydrocarbon conversion with an attenuated superactive multimetallic catalytic composite
FR2471359A1 (fr) * 1979-12-12 1981-06-19 Inst Francais Du Petrole Nouveau catalyseur zeolithique pour la transformation des aromatiques
US4278827A (en) * 1980-04-07 1981-07-14 Mobil Oil Corporation Shape selective reactions with zeolite catalyst modified with group IVB metal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117889A (en) * 1976-03-29 1977-10-03 Uop Inc Method of manufacturing catalyst complexes
JPS5358984A (en) * 1976-09-10 1978-05-27 Uop Inc Manufacture of catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235094A (ja) * 1996-07-15 2009-10-15 Fina Technol Inc トルエンの不均化方法
JP2013166755A (ja) * 1996-07-15 2013-08-29 Fina Technology Inc トルエンの不均化方法
KR100328677B1 (ko) * 1998-12-24 2002-10-25 에스케이 주식회사 벤젠,톨루엔및c9이상의방향족화합물로부터혼합자일렌을제조하기위한촉매및이의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0217695A1 (fr) 1987-04-08
FR2586674A1 (fr) 1987-03-06
US4723048A (en) 1988-02-02
DE3662035D1 (en) 1989-03-16
EP0217695B1 (fr) 1989-02-08
FR2586674B1 (fr) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251631A (ja) 沸石触媒の存在下における芳香族炭化水素の不均化およびトランスアルキル化方法
US5866744A (en) Process for converting a c9 + hydrocarbon to a C6 to C8 aromatic using a steamed, acid-leached, impregnated zeolite
EP0923989B1 (en) A process for producing a shape-selective, metal-containing catalyst and use thereof in hydrocarbon conversion processes
JPS6261569B2 (ja)
US3760018A (en) Hydroalkylation catalyst and process
US5804059A (en) Process of preparing a C6 to C8 hydrocarbon with a steamed, acid-leached, molybdenum containing mordenite catalyst
JPS6369888A (ja) 芳香族化合物の製法
CN1902145A (zh) 使用铂-沸石催化剂的烷烃芳构化方法
US4085156A (en) Conversion of hydrocarbons
US20060155155A1 (en) Method of aromatic alkylation
EP0068754B1 (en) Method for preparing metal-exchanged crystalline zeolites
AU610674B2 (en) Method for suppressing hydrogenolysis of noble metal/low acidity zeolites
AU718155B2 (en) Selective catalytic conversion of a C9 aromatic feedstock containing substantial amounts of ethyl substituted aromatic components to a product rich in toluene and/or xylenes
CN1043740C (zh) 烷基芳烃异构化催化剂
US4152246A (en) Catalyzed processes for the hydrotreatment of hydrocarbons
US6486372B1 (en) Catalyst based on dealuminated mordenite containing at least one metal from groups VI, VII or VIII, and its use for dismutation and/or transalkylation of aromatic hydrocarbons
CN103285910A (zh) 一种碳八芳烃中乙苯脱烷基催化剂
US5132479A (en) Mordenite-based catalyst containing at least one metal from group viii and its use for isomerizing a c8 aromatic fraction
US6514896B1 (en) Catalyst composition and a process of using thereof
EP3110545A2 (en) A process for preparing a catalyst
JP3741455B2 (ja) 炭化水素転化触媒並びにこれを用いる低級オレフィン及び単環芳香族炭化水素の製造方法
JPH0244582B2 (ja)
US4238368A (en) Water dealkylation catalyst of aromatic hydrocarbons
JPS6121732A (ja) 水素化クラツキング触媒
JPS6022932A (ja) 触媒組成物