JPS6251233A - 半導体素子表面不良マ−ク認識装置 - Google Patents

半導体素子表面不良マ−ク認識装置

Info

Publication number
JPS6251233A
JPS6251233A JP19106385A JP19106385A JPS6251233A JP S6251233 A JPS6251233 A JP S6251233A JP 19106385 A JP19106385 A JP 19106385A JP 19106385 A JP19106385 A JP 19106385A JP S6251233 A JPS6251233 A JP S6251233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
mark
magnification
size
bad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19106385A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takabayashi
高林 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19106385A priority Critical patent/JPS6251233A/ja
Publication of JPS6251233A publication Critical patent/JPS6251233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体素子(以下ペレット)位置認識装置に関
し、特に半導体ウェハが個々のペレットに分割された後
で、前工程での不良マーク付ペレットが混在した状態に
おけるペレット表面の認識、選別装置に関する。
〔従来の技術〕
個々に切断、分割されたペレット表面には前工程である
電気的検査や外観検査での不良識別用マークが付加され
ている。従来は後工程の選別工程やダイボンディング工
程において、ペレット位置認識と同時に不良マーク検出
を行い、自動選別する装置がある。
一般に、ペレット位置認識装置は、2値化されたペレッ
ト全体像をITVより得て、その位置、形状を検出する
わけであるが、その時にたとえば白い矩形情報として表
されるペレット内の黒情報を不良マークと判断している
〔発明が解決しようとする問題点〕
不良マークの付加方法としては、主にインク打点による
もの、金属針の打刻傷によるもの、レーザー打点による
ものがある。しかし、レーザー打点はレーザービームの
性格上、及び溶融金属飛散の問題から大マークには適さ
ず、針による打刻傷も打刻深さが浅いために2値化像と
しての安定した大マークの確保は難しい。また、インク
打点はインク飛散による周囲ペレットの汚染の問題から
、大マーク化は好ましくなく、マークサイズは小さくな
る傾向にある。
それに引き換えペレットの大型化が進み相対的に不良マ
ークの面積比が小さくなってきている。
従来のベレット像全体を認識する方法では、大ペレット
の画像取り込みのためには、光学系倍率を下げる必要が
あり、そのためITVの画像取り込み域での不良マーク
占有率はさらに小さくなり検出困難になるという問題点
があった。たとえば、レーザー打点によるマークはφ3
00μm程度が限界であるが、口10mm程度のペレッ
トにあってはマーク幅ハペレットサイズの3%程度であ
り、通常の5本の走査線による画像処理系にあっては3
画素程度にしかならず、照明系の安定性、画素のちらつ
きを考慮すると安定して検出可能なマークサイズとは言
い難い。
本発明は不良マークの付加方法に無関係に不良マーク情
報を確実に得る装置を提供するものであるO 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のペレット認識装置は、光学系に、不良マークの
検出をペレット認識時の倍率よりも高倍率にする可変倍
率機構を設置したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第2図は分割後ウェハのペレット配列状態を示す説明図
である。図中、9はペレット1が配列されている樹脂シ
ートであり、シート9は支持リング10により保持され
ている。11は良品ペレット、12は不良ペレットであ
り、不良ペレット12表面には不良マーク13が付けら
れている。
第1図において、1は第2図で説明した対象ペレットで
あり、ペレット1は移動ステージ2上にセットされる。
3は認識用ITVカメラであり、光学系4を通してペレ
ット像を得ている。光学系4はズーム機構5を持ち、ペ
レットサイズ変更時の倍率調整及び不良マーク検出用倍
率変更がコントローラー7の指示ニ従って、ズームドラ
イバー6により自動的に行われる。
ITVカメラ3により得られたペレット像は画像処理部
8により位置ズレ量を算出されコントローラー7を通し
て移動ステージ2の動作により位置出しされる。
その後、ズーム機構5の倍率切換えによりペレット1上
の不良マーク存在部分をズームアツプし、ペレットの良
否判定を行う。
マークサイズはペレットサイズによらず、はとんど一定
なので、マーク検出用の倍率変更にはレンズの切換等に
よる固定倍率切換を行っても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、可変倍率機構によ
り検出倍率を上げて不良マークを検出するようにしたの
で、ペレットサイズ、マークサイズ、マーキング方法を
問わず、容易に安定したマーク情報を得ることができ、
しかもマークの大きさを最小限のサイズにすることがで
きるから、周囲ペレットをマーキングによる汚染から保
護できるという副次的な効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は検出
対象である半導体ペレットの配置状態を示す説明図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子上の不良マーク検出機能を有する半導
    体素子位置認識装置において、光学系に、半導体素子認
    識時より高倍率にて不良マークの画像取り込みを行う可
    変倍率機構を設置したことを特徴とする半導体素子表面
    不良マーク認識装置。
JP19106385A 1985-08-30 1985-08-30 半導体素子表面不良マ−ク認識装置 Pending JPS6251233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106385A JPS6251233A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 半導体素子表面不良マ−ク認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106385A JPS6251233A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 半導体素子表面不良マ−ク認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251233A true JPS6251233A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16268261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19106385A Pending JPS6251233A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 半導体素子表面不良マ−ク認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718057B1 (en) 1998-12-22 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Position error measurement method and device using positioning mark, and machining device for correcting position based on result of measuring position error using positioning mark

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718057B1 (en) 1998-12-22 2004-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Position error measurement method and device using positioning mark, and machining device for correcting position based on result of measuring position error using positioning mark

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1666185B1 (en) Laser processing machine and method with image acquisition and processing means
US7002674B2 (en) Method and apparatus for inspecting defects
JP4946668B2 (ja) 基板位置検出装置及び基板位置検出方法
US5400145A (en) Mark position detecting method and device for aligner and aligner having the device
JPH06323824A (ja) バンプ外観検査方法およびバンプ外観検査装置
KR960001824B1 (ko) 와이어 본딩 검사 장치
US4672209A (en) Component alignment method
JP3235009B2 (ja) ボンディングワイヤ検査方法
JP2007327891A (ja) 外観検査装置
JPS6251233A (ja) 半導体素子表面不良マ−ク認識装置
US20030105610A1 (en) Method and apparatus for determining dot-mark-forming position of semiconductor wafer
JPH11307567A (ja) バンプ検査工程を有する半導体装置の製造方法
KR100520899B1 (ko) 레이저 마킹시스템의 마킹 보정방법
JP2003008295A (ja) 電子部品装着方法及びその装置
JP2004286584A (ja) 欠陥検査装置
JP2658405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04166709A (ja) 表面性状観測装置
JP3306422B2 (ja) 電子部品の位置ズレ検査方法
JPH11239952A (ja) アライメント検出装置
JPH02137339A (ja) ペレットボンディング方法およびその装置
JP3402994B2 (ja) 半田ペースト良否判定方法
JP2010071941A (ja) 検査装置
JPS60245139A (ja) 半導体ペレツトのマウント装置
JPH05196420A (ja) 半導体露光装置用位置合わせ方法及び装置
JPH05226460A (ja) 画像処理による半導体チップ位置検出方法