JPS62501233A - 免疫精製における細胞に適用しうる分離のための製品 - Google Patents

免疫精製における細胞に適用しうる分離のための製品

Info

Publication number
JPS62501233A
JPS62501233A JP60504373A JP50437385A JPS62501233A JP S62501233 A JPS62501233 A JP S62501233A JP 60504373 A JP60504373 A JP 60504373A JP 50437385 A JP50437385 A JP 50437385A JP S62501233 A JPS62501233 A JP S62501233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cells
directed against
carrier
product according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664064B2 (ja
Inventor
デラージユ,ミシエル
ドロクルト,ジヤン‐ルイ
ヒルン,ジヨエル
バン アグトベン,アンドレ
Original Assignee
イミユノテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミユノテク filed Critical イミユノテク
Publication of JPS62501233A publication Critical patent/JPS62501233A/ja
Publication of JPH0664064B2 publication Critical patent/JPH0664064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫精製における細胞に適用しうる分離のための製品 本発明は生物学的媒体から細胞またはウィルスを分離するための製品に関する。
それは浮動性である粒子、即ちそれらが使用される媒体の密度より小さい密度を 有する粒子からなり、かかる粒子は抽出されるべき細胞に特定固定(結合)でき る巨大分子で被覆されている。
本明細書において「細胞」なる語によってバクテリア、細胞(動物または植物の )、および遺伝的組換えによって得られる細胞を意味する。本発明はまた他の微 生物およびウィルスにも適用する。
免疫精製法において現在まで使用されている不溶性キャリヤーは一般に「ナイロ ン」の粒子、ガラス球、ポリスチレン球、シリカゲルまたはセルロース、アガロ ース、アクリルアミド、デキストラン等の誘導体を基にしたゲルである。
しかしながらかかるキャリヤーが球の形で存在するとき、それは分離されるべき 細胞と同時に沈降する欠点を有する。
近年かかる困難を克服するため、磁性ゲル、即ち現在までの種類と同じ種類であ るが、その中に磁荷を含有するゲルが脚光をあびて来ている。
それにも拘らずかかる粒子は高密度のものであり、急速に沈着し、ときには例え ば細胞精製法における細胞の如き分離された物質を部分的に破壊(機械的摩擦に よる破壊)する。更にこれらのゲルは磁界による分離を容易にするための装置( 磁石)の使用を必要とする。
また分離されるべき細胞の密度を変えるため赤血球も使用された(バイオロジカ ル・アプストラクッ、第78巻1984年、黒19564、ジエイ・ウオームミ ースター等「ア・シンプル・メソッド・フォア・インムノセレクテイブ・セル・ セパレーション・ウィズ魯ザ魯アビシノービオチン・システム」、およびジャー ナル・オプ・インムノロジカル・メソッド、第67巻第2号:3B9.394. 1984年およびバイオロジカル・アプストラクッ、第68巻1969年、46 7642、ジエイ・ダブリュー・ストッカー等「セパレイジョン・オプ・ヒユー マン魯七ルスーベアリング・HLA −DRアンテイジエンス・ユージング・ア ーモノクローナル・アンティボディ・リセッティング・メソッド」およびティシ ュ−・アンテイジエンス、第3巻第3号第212頁〜第222頁1979年参照 )。しかしながら赤血球は次の不都合がわる: 1)それらは生物学的媒体中では浮動せず、むしろ細胞の生存が非常に不確実で ある特殊な溶液(フィコールの勾配−メトリシェード)中で浮動する; 2)赤血球の大きさは分離されるべき細胞の大きさと同じ程度の大きさである; 従って赤血球に固定される細胞の数によって種々の密度が大きな限界内で変化す ることがおる; 3)赤血球はそれ自体は工業的製品でない、それは安定化するこ・とが困難であ り、一定の細胞と特殊結合を生ぜしめない。
最後に[パンニング(panning) Jと称される平面を用いる細胞の分離 は分析的利用のみを許容する。
本発明の目的は上述した不都合が存在しない製品にあり、分離されるべき細胞に よって担持される物質に対し指向された抗体またはレクチンが固定される低密度 キャリヤーを提供する。使用する粒子は塊々の種類(ポリエチレン、ポリプロピ レン)のおよび変化しうる最大寸法(0,1〜500μm)の種々異なる形(球 、スティック、羽根等)のものでおることができる。例えばそれらはフランス特 許出願第8305618号に既述された方法により巨大分子のフィルムで被覆さ れる。
分離される細胞によって担持された物質に対して指向された抗体の固着(特定抗 体と称される)は、細胞によって担持される抗原の配向に対する特定抗体の特殊 配向を与えるため「リレーネットワーク」の中間を通って確実にされる。
かかるリレーネットワークの中、本発明による製品は、幾つかの交互層のアビジ ン−ビオチン化化合物系から生ぜしめうる。
固体相へ固定するビオチン化化合物自体が、幾つかのビオチン分子が固定される 巨大分子(アルブミン、ヘモグロビン等の)である。ビオチン残基の各々は順次 アビジン分子に固定できる、このときビオチンに対し4個の固定位置を有するア ビジンはなおビオチン化化合物等の第二層を結合することができ、アビジンの最 後の層はそれ自体ビオチン化された特殊抗体に対し固定位置として作用する。
改変した形の例によれば、上記配向は抗体および抗免疫グロブリン系で得ること ができる: この場合、第一抗体は固体キャリヤーに固定される;かかる抗体は別の動物種( ラットおよび抗マウス)の抗体を認識する;#を製される細胞の第二特定抗体は 次いで第一抗体に固定される。有利な改変された形の例は三つの抗体の鎖を使用 することにある激抗体は軽量カッパまたはラムダ鎖に対して有利に指向される。
更に別の形の例によれば系は抗体および抗ハプテン型のものであることができる 。
後者の場合、固体相上で不動態化された抗体は抗ハプテン抗体である、即ち小さ い分子量の分子に対して指向される抗体である。同じハプテンは、抗ハプテン抗 体によってg職されることを可能にする化学カップリングにより精製を特徴とす る特定抗体に共有的に更に結合する。
かかる系は遊離ハプテン過剰によってシフトすることにより抗体および抗体複合 体の精製を可能にする。
下記実施例は例示として示し、本発明を限定するものではない。
実施例 1 細胞性表面抗原に対して指向された単クローンビオチン抗体の本発明による浮動 性アビジン化球への不動態化。
8)アビジン化浮動性球の製造のため、前述したフランス特許出願第83056 18号の方法を餘照する。使用する材料は生物学的媒体の密度より小さい密度の ポリプロピレンまたはポリエチレンであることができる。球直径は50〜300 μm台である。アビジン化体へのビオチンの固定化能力を、球12についてl  n mo:lまで放射性標識付ビオチンの培養によって評価する。
b)抗体1分子について固定されたビオチンの分子の数を、3H−ビオチン−N −ヒドロキシスクシンイミドによって評価する。
特定表面抗原T8に対し指向するマウス(B9−11)の単クローン抗体をリン パ球サブポピユレーションに吸収させる。ビオチンの2分子を有するかかる抗体 (1q/m1)を、ホスフェートでpH7,4に緩衝した食塩溶液中で4℃で5 時間培養させてアビジン化体に固定させる。次いで標本をいわゆる保存溶液で完 全に洗浄する。
洗浄および吸引中球の損失はナイロンフィルター「ナイルテツクスC,Nylt ex )の使用により避けられ、制御された液体比重測定法の下常・温で乾燥す る。
実施例 2 単クローンビオチン化ラットおよび抗マウス免疫グロブリン鎖に抗体(RAMK  )の腕の中間による細胞状表面抗原に対し指向された単クローンマウス抗体の 浮動性アビジン化体の不動態化。
1分子について2個のビオチン分子を有する単クローンRAM’に抗体を球に固 定するため実施例1に記載した如く操作する。抗体B9−11へのRAMK球の 結合能力を球1?について100μVに放射性標識付したB9−11の培養によ り評価する。
RAMKを有する球を洗浄し、乾燥した後、ホスフェートpH7,4で緩衝した 食塩謀体中で4℃で16時間培養して1■/1nllの濃度で単クローンマウス 抗体を結合する。
実施例】に記載したのと同じ方法で、球を保存のため洗浄し、乾燥する。
実施例 3 単りローンビオチン化マウス抗ラット免疫グロブリン、カッパ鎖、抗体(MAR K )および単クローンラット抗マウス免疫グロブリン、カッパ鎖、抗体(RA MK )の腕の中間による細胞状表面抗原に対し指向された単クローンマウス抗 体の浮動性アビジン化体の不wJ態化。
a)ビオチン2分子を有する抗体MARKの1分子を球に結合するため実施例1 に記載した如く操作する。かかる球MARKは12についてラット抗体100μ ?を固定する能力を有する;かかる能力は放射性標識付単クローンラット抗体の 培養によって評価する。
球MARKは4℃で16時間開)I7.4のホスフェートで緩衝した食塩水中1 ■/−の濃度で抗体RAMKと培養する。単りローン放射性標識付マウス抗B9 −11への球VIARK−RAMKの結合能力は2q/を球に評価される。
同じ条件で洗浄後、球MARK−RAMKを1q/mQの濃度で単クローンマウ ス抗体で培養し、次いで再び保存のため洗浄し、乾燥する。
b)単クローンラット抗体を固定するため、アビジン化体への抗体の固定の順序 を交換することを考慮して同じ方法でそれを行なう。
インビトロ試験 A:上述した種々異なる球系を用いHPBALLラインのリンパ芽球細胞Tの固 定。
少量の球(約1q)を、時々攪拌しつつ常温で20分間】O%FO8%RPMI  5 X 10−’細胞/−で、細胞状HPBALL懸濁准100μにで培養す る。
球をpH7,4ホスフエートで緩衝した食塩水で洗い、その後光学顕微鏡で観察 する。球1個についての可視結合細胞の数を計数する。
a)B9−11を有する球(実施例1)による細胞の固定。
b)B9−11に有するRAMK球(実施例2)による細胞の固定。
c)B9−11を有する球MARK−RAMK (実施例3)による細胞の固定 。
3檜の球、a)、b)、およびC)に対し、特定抗体を有しないv8球は何ら特 定細胞状固定を示さない。
a)の場合、球1個について、2〜3個の細胞が観察される。
b)の場合、球1個について10〜20個の細胞が観察され、C)の場曾、球1 個について20個より多くの細胞が観察される。
B:種々の単りローンマウス抗リンパ球T抗体を有する球MARK −RAMK でのHFBALLラインのリンパ芽球細胞Tの固定。
Aに記載した如く操作する。
下記のスケールを設ける。
−球1個について固定された細胞1未満。
十 球1個について固定された細胞1〜4゜+十 球1個について固定された細 胞4〜10゜+十十球1個について固定された細胞10〜200+++十球1個 について固定された細胞20より大。
試験した単クローン抗体のリスト 抗体 特異性 固定スケール 25.3 1FA−1++ C:予め特定率クローンマウス抗体で培養し、次いで球MARK −RAMKと 接触させてHPBALLラインのリンパ芽球細胞T5X]O’細胞/yJで細胞 状HPBALL懸濁液100μλを直接率クローン抗リンパ球T1マウス抗体で 培養する。同じ大塩水溶液で2回洗浄して過剰の抗体を除去し細胞を再び媒体R PM110%FoS中に懸濁させる。
第二培養段階で、細胞状懸濁液を5X10’細胞/−の濃度で球MARK−RA MK 1 Fの存在中に入れる。
光学顕微鏡を用い、特に単一段階での培養中ネガティブBL、の場合において、 細胞状固定における僅かな増大が観察される。
実施例 4 フルオログラフィ分析によってls[された骨ずいのリンパ球標本および末梢血 液のリンパ球標本から細胞状サブポピユレーションの除去。
末梢血液および骨すいからのリンパ球の分離をBoyum 、 Aによって既に 発表されたFICOLLについての5度法で行なう(5cand、 J、 C1 1n、 Lab、工nvest、 、 2(5upr1.97 ) 77 。
1968)。
細胞の生存率をトリバンブルー排隙でチェックし、95チより大でおると推定さ れる。
RPM工、10チFC!S lゴ中4X10’細胞を回転撹拌下(5rpm ) 常温で2時間乾燥MARK−RAMK B 9−11球20mgを用い培養する 。参考例球を用い同じ培養を行なう。
培養完了時に、未反応細胞を傾瀉およびナイテックスフィルターを用いて吸引し て回収する。回収した細胞を計数し、参考例球と比較したとき、B9−11で処 理した場合、30〜50チの減少細胞数が観察される。
回収したリンパ球を4℃で1時間20μりのB9−11を用いウシアルブミン0 .2チを含有する食塩ポスフェート媒体中で培養する。洗浄後、フルオログラフ ィ分析のために作り、フルオロインチオシアネートで標色付けした螢光山羊抗マ ウスプローブを用い細胞を培養する。
末梢血液は抗体B9−11を有するポジティブ細胞3゜チを含有する。参考例球 で処理したものは、その全部を保持している;抗体B9−11を有する球による 処理ではがかる抗体に対しポジティブ細胞の全部を失う。
抗体B9−11で5〜10チのボジティビティを有する参考例球で処理した骨ず いのリンパ球は、B9−11を有する球での処理に続いて、B9−11を有する ネガティブになる。この同じリンパ球骨すいポピユレーションで】5チのボジテ イビティを有するALBい急性白血病の抗原に対する抗体(CAI、LA )は 球B9−11で処理後17%でポジティブでおる。
実施例 5 移植するため骨ずいの試料を処理するために本発明による製品の利用。
これは本発明による製品にとって特に重要な応用である。
抗細胞T抗体を有する実施例2および3における如く処理した球10〜30fを 乾燥し、450 y!の輸血袋(bloodtransfer pouch ) 中に入れる。その全体を通常の方法でγ線に曝露して滅菌する。使用時に球を緩 衝溶液で再湿潤し、次いで予め遠心分離し、F工0OLLバリヤーで半精製した 骨すい試料を導入し、球と細胞の間の接触を与えるゆっくりとした回転をしつつ 2時間球の存在下においた。傾瀉後、球に結合しなかった細胞を、患者に注射し 、患者の骨ずいの再構成をする。
一般に本発明による製品は非常に大きい利用分野を見出す。非限定的方法で、下 記応用をあげることができるニー移植骨ずいからのT細胞の除去、 =繊維芽細胞の細胞培養からの除去、 −抗HLA抗体または抗−β−ミクログロブリンを使用する脱臼血球(dele ukocytel )血液の製造、の如きそれが分取型(Preparativ e type )の細m遷択の場合、または −パンクレアチンB細胞の製造(ランゲルハンス島でのインシュリンの製造)S −汚染培地からの細胞または微生物の回収、の如きポジティブ分離の細胞選択の 場合、または−TおよびBリンパ球の場合における減少(5ubtractiv e )操作、 + リンパ球T4+およびT8+サブポピユレーション、−白血病細胞(0al llL” )等 の如き分析型の細胞選択の場合、または−ポジティブ検出(細胞状抗原を用いる 細胞との反応後味の標職付け) の細胞選択の場合、または 一しア番サブポピユレーションの定址化等がある。
また(例えば飲料用水をコントロールする)大量の試料からのウィルスの濃度、 検出、同定、生物学的媒体の梢製に本発明の製品を応用する可能性をあげること ができる。
本発明を純粋に例にて説明しただけであり、全くこれに限定するものではないこ と、均等的に個々の改変が本発明の範囲を逸脱することなく当業者にとってなし うろことを理解すべきでおる。特に一定の抗体をレクチンによって本発明による 製品で置換できる。
rffilE!”J害浦牛 A?JNEX To TRE INTERNATIONAL、5EARCHRE PORT ON

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.抽出される細胞に特定的に固定できる巨大分子で被覆され、細胞が抽出され る媒体の密度より小さい密度の、かかる細胞の固定を可能にするため特定指向性 が与えられた微細なキヤリヤーからなる細胞に適用できる分離用製品。
  2. 2.微細キヤリヤーが、ポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群から選択 した単位密度より小さい密度を有する材料の直径10〜500μmの球で構成さ れている請求の範囲第1項記載の製品。
  3. 3.上記巨大分子を単クローンおよび多クローン抗体の中から選択する請求の範 囲第1項記載の製品。
  4. 4.巨大分子がレクチンである請求の範囲第1項記載の製品。
  5. 5.上記キヤリヤーの被覆が幾つかの交互層のアビジン−ビオチン化化合物によ つて提供される請求の範囲第1項記載の製品。
  6. 6.キヤリヤーから出発して、連続被覆層がビオチン化アルブミン−アビジン− ビオチン化抗体1−抗体2−抗体3−等である請求の範囲第1項記載の製品。
  7. 7.抗体3が精製される細胞の特定抗体であり、抗体2が抗体3の軽量鎖に対し て指向され、抗体1が抗体2の軽量鎖に対して指向されている請求の範囲第6項 記載の製品。
  8. 8.抗体2がマウス抗体のカツパ鎖に対して指向された単クローンラツト抗体で あり、抗体1がラツト抗体のカツパ鎖に対し指向された単クローンマウス抗体で ある請求の範囲第7項記載の製品。
  9. 9.上記キヤリヤーの被覆が抗体−免疫グロブリン系で確実にされている請求の 範囲第1項記載の製品。
  10. 10.上記キヤリヤーの被覆が抗体−抗ハプテン系からなる請求の範囲第1項記 載の製品。
  11. 11.抗体がヒト白血球サブポピユレーシヨンに対し指向されている請求の範囲 第3項記載の製品。
  12. 12.T細胞に対し指向されている抗体を有する微細キヤリヤーが移植されるべ き骨ずい試料の精製を可能にするに充分な量で使用に供する袋中に入れる請求の 範囲第3項記載の製品。
  13. 13.生物学的等の媒体の精製、ウイルスの濃縮、検出および同定の分取または 分析の細胞選択分野への請求の範囲第1項記載の製品の応用。
JP60504373A 1984-10-04 1985-10-01 免疫精製における細胞に適用しうる分離のための製品 Expired - Lifetime JPH0664064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8415434A FR2571498B1 (fr) 1984-10-04 1984-10-04 Procede de separation de cellules utilisant des anticorps et des billes de faible densite
FR84/15434 1984-10-04
PCT/FR1985/000269 WO1986002091A1 (fr) 1984-10-04 1985-10-01 Produits pour la separation applicable a des cellules dans le domaine de l'immunopurification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501233A true JPS62501233A (ja) 1987-05-14
JPH0664064B2 JPH0664064B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=9308453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504373A Expired - Lifetime JPH0664064B2 (ja) 1984-10-04 1985-10-01 免疫精製における細胞に適用しうる分離のための製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5116724A (ja)
EP (1) EP0179007B1 (ja)
JP (1) JPH0664064B2 (ja)
AT (1) ATE51021T1 (ja)
DE (1) DE3576521D1 (ja)
FR (1) FR2571498B1 (ja)
WO (1) WO1986002091A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262334A (en) * 1986-01-30 1993-11-16 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method for immunoselection of cells using avidin and biotin
WO1987004628A1 (en) * 1986-01-30 1987-08-13 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunoselection method
US5017472A (en) * 1987-09-09 1991-05-21 Bankert Richard B Microflotation devices used for immunoassays and cell/molecular fractionation
US6461825B1 (en) 1987-09-30 2002-10-08 Sanofi (Societe Anonyme) Immunometric assay kit and method applicable to whole cells
FR2621128B1 (fr) * 1987-09-30 1994-05-06 Sanofi Trousse et methode de dosage immunometrique applicables a des cellules entieres
KR900701372A (ko) * 1988-06-03 1990-12-01 사뮤엘 에스. 블라이트 효과적인 친화성 세포 분리 공정을 디자인하는 방법
FR2638099B1 (fr) * 1988-10-20 1991-01-25 Immunotech Sa Immunoadsorbant a faible taux de relargage et son procede d'obtention
FR2644893B1 (fr) * 1989-03-24 1991-07-12 Sanofi Sa Trousse et methode de dosage applicables a des cellules entieres
FR2644894B1 (fr) * 1989-03-24 1994-05-13 Sanofi Trousse et methode de dosage enzymatique applicables a des cellules entieres
JPH0731196B2 (ja) * 1989-03-28 1995-04-10 技術研究組合医療福祉機器研究所 複雑抗原抗体反応系における細胞同定法及びこの方法に使用される細胞固相化装置
GB8916859D0 (en) * 1989-07-24 1989-09-06 Dynal As Hapten linking
CA2025487A1 (en) * 1989-09-29 1991-03-30 Ferdinand Carl Haase Hplc avidin monomer affinity resin
US5641622A (en) 1990-09-13 1997-06-24 Baxter International Inc. Continuous centrifugation process for the separation of biological components from heterogeneous cell populations
EP0569462A1 (en) * 1991-01-25 1993-11-18 Novo Nordisk A/S Process for separation of two solid components
DK0557595T3 (da) * 1992-02-25 1997-12-29 Robert A Levine Målkomponentassay
FR2701715B1 (fr) * 1993-02-17 1995-05-12 Agronomique Inst Nat Rech Procédé de décontamination d'un milieu de fermentation et produit permettant sa mise en Óoeuvre.
US5518882A (en) * 1993-12-21 1996-05-21 Biotex Laboratories, Inc. Immunological methods of component selection and recovery
FR2720508B1 (fr) * 1994-05-25 1996-08-09 Rech Developp Activ Commun Procédé de mise en évidence d'un analyte dans un échantillon et dispositif pour mettre en Óoeuvre le procédé.
US6140040A (en) * 1995-10-06 2000-10-31 Advanced Minerals Corporation Method of mechanically separating microparticles suspended in fluids using particulate media
GB9620279D0 (en) * 1996-09-28 1996-11-13 Mini Agriculture & Fisheries Microorganism separation system
GB2333105A (en) * 1996-09-28 1999-07-14 Mini Agriculture & Fisheries Microorganism separation system
EP1073716B1 (en) * 1998-04-28 2004-04-28 Amersham Health AS Improvements in or relating to separation processes
FR2781055B1 (fr) * 1998-07-09 2000-10-13 Immunotech Sa Reactif et methode pour la permeabilisation et l'identification des erythrocytes
US6153113A (en) * 1999-02-22 2000-11-28 Cobe Laboratories, Inc. Method for using ligands in particle separation
US20050026161A1 (en) * 2002-11-01 2005-02-03 Edward Jablonski Displacement sandwich immuno-PCR
DK1815028T3 (da) * 2004-11-03 2012-01-30 Iris Molecular Diagnostics Inc Mikrobobler til affinitetsseparation
JP5188808B2 (ja) 2004-11-03 2013-04-24 アイリス モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 同種の分析物検出
CN103884840A (zh) * 2008-02-21 2014-06-25 艾瑞斯国际有限公司 早期确定前列腺癌治疗后复发的方法
US11175279B2 (en) 2010-05-03 2021-11-16 Creatv Microtech, Inc. Polymer microfilters, devices comprising the same, methods of manufacturing the same, and uses thereof
US10195570B2 (en) 2011-01-07 2019-02-05 Creative Micro Tech, Inc. Fabrication of microfilters and nanofilters and their applications
WO2015198153A2 (en) 2014-01-28 2015-12-30 Targeson, Inc. Isolation of cells and biological substances using buoyant microbubbles
CN106255537B (zh) 2014-05-10 2019-09-24 大集有限责任公司 用浮力分离或富集制剂的系统和装置
US11291931B2 (en) 2014-12-15 2022-04-05 Akadeum Life Sciences, Inc. Method and system for buoyant separation
CN107614458B (zh) 2015-05-01 2021-05-11 百进生物科技公司 稳定的纳米磁性颗粒分散体
US9695394B1 (en) 2015-12-29 2017-07-04 Syngen, Inc. Cell separation devices, systems, and methods
EP4134427A1 (en) 2016-04-30 2023-02-15 Biolegend, Inc. Compositions and methods for performing magnetibuoyant separations
US20200009614A1 (en) 2018-07-09 2020-01-09 Akadeum Life Sciences, Inc. System and method for buoyant particle processing
WO2023028329A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Akadeum Life Sciences, Inc. Method and system for buoyant separation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513306B2 (ja) * 1973-11-29 1980-04-08
US4048298A (en) * 1975-02-25 1977-09-13 Rohm And Haas Company Solid phase double-antibody radioimmunoassay procedure
US3970518A (en) * 1975-07-01 1976-07-20 General Electric Company Magnetic separation of biological particles
US4035316A (en) * 1975-11-24 1977-07-12 California Institute Of Technology Cell specific, variable density, polymer microspheres
GB1575805A (en) * 1976-03-12 1980-10-01 Technicon Instr Automatic diagnostic apparatus
GB2005275B (en) * 1977-09-19 1982-03-10 Hoffmann La Roche Immunological reagent
US4401764A (en) * 1980-02-07 1983-08-30 Technicon Instruments Corporation Immunoassays employing labeled reagent and a conjugate having two binding sites
US4459361A (en) * 1982-06-04 1984-07-10 Angenics, Inc. Ligand assay with one or two particulate reagents and filter
US4511662A (en) * 1982-06-18 1985-04-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Simultaneous assay for T and B lymphocyte populations and subpopulations
GB8307156D0 (en) * 1983-03-15 1983-04-20 Celltech Ltd Heterogeneous binding assays
FR2543972B1 (fr) * 1983-04-06 1985-12-27 Immunotech Sa Procede de fixation de macromolecules biologiques sur des supports
JPS59225064A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 ユニチカ株式会社 生理活性物質固定化用担体
US4582810A (en) * 1983-09-30 1986-04-15 Becton, Dickinson And Company Immuno-agglutination particle suspensions
US4721681A (en) * 1985-05-14 1988-01-26 Fisher Scientific Company Immunoassay in centrifugal field with complementary particles of differing specific gravities

Also Published As

Publication number Publication date
ATE51021T1 (de) 1990-03-15
EP0179007A1 (fr) 1986-04-23
FR2571498B1 (fr) 1988-04-08
FR2571498A1 (fr) 1986-04-11
EP0179007B1 (fr) 1990-03-14
WO1986002091A1 (fr) 1986-04-10
JPH0664064B2 (ja) 1994-08-22
DE3576521D1 (de) 1990-04-19
US5116724A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501233A (ja) 免疫精製における細胞に適用しうる分離のための製品
US4332783A (en) Process for immunologic determination tests
US4373027A (en) Microparticles, preparation thereof and applications thereof in biology, particularly in the culture of human diploid cells
US5821066A (en) Simple, rapid method for the detection, identification and enumeration of specific viable microorganisms
EP0094603B1 (en) Enzyme/immunofluorescent assay for autoantibodies
CA2081202C (en) Methods for removing ligands from a particle surface
WO1980001515A1 (en) Improvements in or relating to processes and materials for detecting and determining proteinaceous specific binding agents and materials bindable thereto
EP0311492B1 (fr) Trousse et méthode de dosage immunométrique applicables à des cellules entières
US4223005A (en) Antibody coated bacteria
CA2046130A1 (en) Biologically active reagent, analytical element and methods for use of the reagent
NZ211675A (en) Immunocytochemical microscope control slides and their preparation
US5246829A (en) Products for separation applicable to cells in the immunopurification field
JP4934729B2 (ja) プロテーゼ感染の決定のための方法
US4963478A (en) Article for preforming immunological assays utilizing organic dyes and method for producing and utilizing same
US3562384A (en) Immunological indicator and test system
Wright [7] Methods for the study of receptor-mediated phagocytosis
EP0217845B1 (fr) Procede de determination immunologique d'une substance biologique dans un echantillon
JPH02129550A (ja) 固相指示薬の赤血球およびその調製法
Chapman-Andresen Measurement of material uptake by cells: pinocytosis
JPS62501726A (ja) サルモネラ菌検出用イムノアツセイシステム
Strange et al. Rapid assays for the detection and determination of sparse populations of bacteria and bacteriophage T7 with radioactively labelled homologous antibodies
SE467498B (sv) Foerfarande foer in vitro analys av kvicksilverallergier
US3697639A (en) Serological test for the detection of hepatitis
Bratescu et al. Factors affecting the differential counting of human lymphocyte subpopulations in blood smears.
Polatnick et al. Serological differentiation of foot-and-mouth disease virus on electron microscope grids coated with protein A and antibody.