JPS62501185A - Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善 - Google Patents

Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善

Info

Publication number
JPS62501185A
JPS62501185A JP60504809A JP50480985A JPS62501185A JP S62501185 A JPS62501185 A JP S62501185A JP 60504809 A JP60504809 A JP 60504809A JP 50480985 A JP50480985 A JP 50480985A JP S62501185 A JPS62501185 A JP S62501185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
information
luminance information
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628468B2 (ja
Inventor
モーブリー,ジヨセフ・ジー,ザ・セカンド
Original Assignee
サイエンティフィック・アトランタ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイエンティフィック・アトランタ・インコ−ポレ−テッド filed Critical サイエンティフィック・アトランタ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS62501185A publication Critical patent/JPS62501185A/ja
Publication of JPH0628468B2 publication Critical patent/JPH0628468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/08Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using sequential signals only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/12Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only
    • H04N11/14Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using simultaneous signals only in which one signal, modulated in phase and amplitude, conveys colour information and a second signal conveys brightness information, e.g. NTSC-system
    • H04N11/146Decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/04Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier
    • H04N7/045Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier the carrier being frequency modulated

Landscapes

  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 F’Mテレビジョンシステムにおけるベースバント9を用いた信号対雑音比の改 善 この発明は、相関信号、特に周期的情報で角度変調された信号を受信する無線機 内で信号対雑音比を改善する分野に関する。好ましい実施例においては、信号は テレビジョン信号であシ、ライン走査画像情報とフィールド走査画像情報とで周 波数変調されている。
・ アメリカ合衆国では、カラーテレビジョン放送はNTSC方式(国家テレビ ジョンシステム委員会方式)に従って行われ、画像情報は2つの成分即ち輝度( 明るさ)と色度(色)とに分けられる。第1図は、典型的なNTSC方式複合カ ラーテレビジョン信号の水平走査線を簡略に示した振巾−周波数ダイヤグラムで ある。この複合信号110は輝度信号112と色度信号114とを含む。輝度信 号110と色度信号114とは6MHzの公称帯域中を占め、該帯域の下端から 1.25MITz上方に画像搬送波116が配置される。輝度情報は直接にこの 画像搬送波で変調される。画像副搬送波118は画像搬送波116よりも3、5 79545 MHzだけ上にあり、色度情報は副搬送波118上で変調される。
(音響情報は帯域中の上端近くにある別の副搬送波120上で振巾変調でれる。
) ソリッドステート技術が安価な画像記憶装置を利用可能とするにつれ、NTSC の周波数頭載多重化に代わるものが実施可能となっている。これがとりわけ時宜 にかなっているのは、120f(z帯で高電力衛星から家庭への直接伝送を含む 新たな放送サービスが開始されているからである。つまり、画像と副搬送波とに 基礎装置くシステムの代りに、テレビジョン信号のアナログ成分の時分割多重化 に基づく新しい伝送フォーマントラ計画することは、技術的にも経済的にも実行 可能である。新しいフォーマットは一般に多重化アナログ成分(MAC)とよば れる。
MACでは、ビデオ信号の各ラインの輝度・色度成分は、所与のラインの成分を 次々と伝送するように時間圧縮される。こG方法により、色副搬送波の必要性が なくなシ、クロストークと相互変調とを含まない成分を維持できる。第2図は、 典型的なMAC複合カラーテレビジョン信号の1本の水平ラインを示す振巾一時 間ダイヤグラムである。635マイクロ秒の継続時間の1本のビデオラインが示 されている。この継続時間はアメリカ合衆国の標準のテレビジョンラインの長き である。画像情報が伝送されない水平ブランキング期間(HB工)222 は典 型的には109マイクロ秒の長さである。輝度信号224と色度信号228とは 、どちらかが時間圧縮されており、HB工の後に続く。輝度信号224と色度信 号228との間に、0.28マイクロ秒のガードパン)’226があり、両信号 間の干渉を防止している。
第2図のMACカラーテレビジョン信号は(通常のNTSCその他の複合カラー テレビジョン信号を得る際と同様に)通常の輝度信号及び色度信号全発生し、そ れをそれぞれサンプリングして記憶することによって得ることができる。輝度は 、輝度サンプリング周波数でサンプリングされて輝度記憶装置に記憶きれる。一 方、色度は、色度サンプリング周波数でサンプリングされて色度記憶装置に記憶 でれる。輝度のサンプル又は色度のサンプルは(それぞれのサンプリング周波数 で記憶装置へ書き込み、それより高い周波数で該記憶装置から読み出すことによ って)時間圧縮される。マルチプレクサは輝度記憶装置又は色度記憶装置をアク ティブビデオラインの期間の適切な時に読み出しのために選択し、第2図のMA C信号を作る。必要ならば、水平ブランキング期間に音響のサンプルが信号され 、ビデオのサンプルと同様に多重化され(随意に時間圧縮でれ)る。
受像機では、送信機のマルチプレクサと同期したデマルチプレクサによって、M AC信号はその成分へ分離される。通常はマイクロプロセッサを用いて、到来信 号を書き込むために輝度メモリ又は色度メモリを選択する選択信号を作る。記憶 された輝度又は色度は必要によりデコンゾレスてれる。これは、書き込みよシも ずっと遅くメモリから読み出すことによって行われる。MACのマルチプレクシ ング、デマルチプレクシングの過程は周知である。
一般に、輝度及び色度はテレビジョン信号に割り当てられた6MTlzの帯域全 体をどの瞬間においても占有するというのではなく、現実には、該帯域中で変化 する瞬時周波数全有する。このことは輝度又は色度がNTSCとMACフォーマ ットのどちらで伝送でれても当てはまる。この理由から、リミッタと固定周波数 バンドパスフィルタとディスクリミネータとを備えた典型的な受像機での雑音低 減よりも優れた雑音低減が、固定周波数フィルタの代りに同調可能なパントノξ スフィルタを用いることによって実現可能である。該フィルタ用の同調信号はデ ィスクリミネータの出力から取り出され、帰還されて該フィルタを入力信号の中 心周波数に同調させる。これによって、雑音を最小とした状態で最大量の情報を 把握することができる。
この目的のために多くのフィードバックンステムが開発された。典型的なシステ ムを示しているのはクレイトンの米国特許第4.1OL837号(本願の譲受人 に対し譲渡てれた)である。
クレイトンが開示した回路は、振巾リミッタと該リミッタとフィードバック関係 にある電圧同調型バンドパスフィルタと全具備している。このフィルタは工F入 力信号の中心周波数に同調式れる。リミッタは、強い入力信号が存在する場合に は通常の振巾リミッタとして、弱い又はぎりぎりの入力信号が存在する場合には 狭帯域のバンド″/ξスフィルタとして働く。(クレイトンはリミッタの出力か ら取り出されるディスクリミネータ入力を開示しているが、この発明の第3図及 び第4図には同調可能フィルタの出力から取り出されるディスクリミネータ入力 が開示でれているので、2つのリミッタ・フィードバック・ループ−リミッタと 可同調フィルターは等価である。)クレイトンが解決しようとした問題は(ディ スクリミネータから電圧同調型フィルタへの)主フィート’、ニックループにお けるリアクタンスに関連した不可避の遅延に関するものである。
この遅延が半周期の偶数倍(例えば360°)と等価である周波数で、フィード バックは再生的となり、フィルタをその瞬時周波数に同調させようとする。しか し、この遅延が半周期の奇数倍(例えば180’)である周波数では、フィード バックはフィルタが所望周波数に同調しないようにする。クレイトンはこの問題 を、「信号品質に最も重要な」(第2欄、11.22−23)周波数である色度 副搬送波で3600に相当するように当該遅延を調節することにより、及び、主 フィードバックループから遅延が180°に相当する周波数を除去するノツチフ ィルタを使用することにより解決した。
しかし、従来技術の中に発明者が見つけ出した問題点は、3、58 MHzで互 いに360°離れて発生する画素は必ずしも高い相関関係にないということであ る。所与の画素は3.58MHzという任意の周波数で360°だけ前に又は後 で発生する画素とあまり関係がない。このため、現在の画素の瞬時周波数を予言 する先行の画素によって発生でれる操縦(ateθring)信号も現在の画素 に対応する現実の瞬時周波数とあまり関係がない。
一方、物理的画像がNTSC又はMACのフォーマットに変換されて伝送されよ うとも、隣接した平行なうインのフィールドで走査が行われるかぎり(ライン・ フィールド走査)、一つのライン上の画素から次のライン上の、又は次のフィル ドの、又は次のフレームの対応する画素への変化量はきわめて少ない。これは物 理的画像そのものの連続性のせいである。したがって、テレビジョン信号は周期 的に高い相関性がアや、それはライン、フィールド又は(インターレース走査で の)フレームでありうる。アメリカ合衆国では、1フレームは525本のライン から成り、それぞれ262.5本のラインの2つのインターレースフィールドで 走査される。そのうえ、クレイトンのノツチフィルタは多量の輝度情報を減衰− させてしまうので、入力信号全部が利用されるわけではなく、全輝度情報が利用 てれる場合に比べて操縦の精確さを下げることになる。
発明の概要 この発明の1番目の目的は、無線受信機内の信号対雑音比を改善することである 。
この発明の2番目の目的は、雑音を最も多量に、所望信号を最も少なく減衰石せ るように同調可能フィルタを操作することである。
′この発明の3番目の目的は、入力信号が占有する瞬時周波数帯を決定し、同調 可能バンドパスフィルタの通過帯域をその決定された周波数帯に合わせることで ある。
この発明の4番目の目的は、入力信号の瞬時周波数が周期の整数倍だけ早い又は 遅い入力信号の瞬時周波数と高い相関性を有する、入力信号が占有する瞬時周波 数全予言し、同調可能バンドパスフィルタの通過帯域をその予言でれた周波数帯 へ合わせることこある。
この発明の5番目の目的は、全ての輝度情報を使用することによってテレビジョ ン信号の瞬時周波数を一層精確に予言することでめる。
より詳細には、この発明の目的は、入力信号がNTSCテレビジョン信号である システムにおいて前記の諸目的を達成することである。
壕だ、入力信号がM A Cテレビジョン信号であるシステムにおいて前記の諸 目的を達成することも、この発明の目的である。
この発明は、−周期早く発生した先行信号の瞬時周波数に基づく所与の信号の瞬 時周波数全予言するために、周期的な信号の間には高度の相関性が存在するとい う事実を利用する。物理的画像から導き出されたライン・フィールド走査された 輝度情報及び色度情報で角度変調ちれたテレビジョン信号は、ライン又はフィー ルドの周期において高い相関性を有する。
テレビジョン受像システムはリミッタと同調可能バンドパスフィルタとディスク リミネータとを含む。テレビジョン受像機で6MHzのテレビジョン帯全域が受 信されれば、信号には多量の雑音が含まれていることになる。雑音量を減らし、 それによって信号対雑音比を向上させる一つの方法は、画像信号のみをとらえる ようにフィルタの帯域中を小さくし、該フィルタの通過帯域の中心を入力信号の 瞬時周波数にとることである。
入力信号の瞬時周波数帯を予言によって決定し、システムのバンドパスフィルタ の通過帯域をこの決定きれた周波数帯に合わせるために、画像信号に含まれる輝 度情報を1ライン周期だけ遅延させるフィードバックシステムを採用する。NT SC方式では、輝度と色度は同時に発生し、色度情報は遅延嘔れずにら輝度情報 に加算されて、バンドパスフィルタを同調させるために印加される同調信号を形 成する。(実質的に遅延てれた色度信号を用いる場合、さらに遅延が必要なのは 、カラーNTSCの引き続くラインは互いに180°位相がずれているからであ る。)MAC方式では、輝度と色度とは異なった時間に発生し、それぞれが同調 信号として、はぼ遅延されて独立に電圧同調型バンドパスフィルタに印加される 。さらに、テレビジョン信号の瞬時周波数を一層精確に予言するために、実質的 に全ての輝度情報が使用1れる。
図面の簡単な説明 第1図は、典型的なNTSC複合カラーテレビジョン信号の1本の水平ラインを 簡略化して示す振巾−周波数ダイヤグラムである。
第2図は、典型的なMAC複合カラーテレビジョン信号の1本の水平ラインを示 す振巾一時間ダイヤグラムである。
舅3図は、入力信号がN T S Cテレビジョン信号である場合のこの発明の 実施例のブロックダイヤグラムである。
第4図は、入力信号がMACテレビジョン信号である場合のこの発明の実施例の ブロックダイヤグラムである。
実施例の説明 第3図により、入力信号がNTSC複合テレビジョン信号であるこの発明の詳細 な説明する。NTSC入力信号310は加算接続部312に入力され、そこでリ ミッタフィードバックループからのフィードバック信号314と加え合わぜれる 。この加え合わ嘔れた信号316はリミッタ318へ入力され、所定の振巾を越 える振巾の信号部分は全て、リミッタ318によって所定振巾へ制限嘔れる。き らに、リミッタはFMクリック(一時的な偏移の大きいスプリアス信号成分)の 通過を阻止する。F″MMクリツク力信号310に発生すると、上記のように制 限された後に、フィードバック信号314のみがリミッタを通って電圧同調型バ ント9パスフイルタ320へ加えられるように、リミッタの帯域中が小さくなる 。こうしたリミッタは周知であり、クレイトン・ジュニアその他の米国特許第4 1OL837号明細書(ここでも参照として取り上げる)に−例が示されている 。
電圧同調型バンドパスフィルタ320はリミッタ318からの振巾制限てれた信 号の周波数帯を通過でせる。その周波数帯は、主フイードバツクルーズによって 時間的に1ラインだけ早く発生した入力信号310の瞬時周波数に同調可能であ る。
フィルタ320の出力は一定振巾のFM信号である。この一定振巾FM信号は、 入力での周波数偏移を電圧偏移として出力する標準的なディスクリミネータ32 2へ入力嘔れる。
出力信号324は色度フィルタ326へ入力され、フィルタ326は画像信号の 色度部分のみを出力する。色度フィルタから出力でれる色度情報が線310上の 入力色度情報と同相となるように、色度フィルタは半周期の遅延を与える。
また、信号324はディエンファシス回路網328によってディエンファシスて れ、このディエンファシスされた信号はルーフィングフィルタ330へ入力され る。フィルタ330の出力は輝度フィルタ334へ入力される。ルーフイングフ ィルタ330の出力信号はNTSC画像信号332であり、通常のカラーテレビ ジョン受像機のベースバンド回路に送られて処理、表示てれるのに適した形をし ている。輝度フィルタ334は色(色度)部分を除去して、信号332の輝度部 分を通過きせる。
ディエンファシス回路網328及びフィルタ330・334は通常の回路で、そ の動作及び設計は当業者に良く知られている。
フィルタ334の出力は遅延線336によって1ライン期間(635マイクロ秒 )遅延嘔れる。該遅延線は635マイクロ秒の遅延を生じることのできる通常の 遅延装置で、好ましくはCODレジスタである。
1ライン遅延された輝度と現在の色度(以前の遅延を補償するために3.58  Mllz副搬送波の半周期だけ遅延妊れる)は加算器338で結合され、電圧同 調型バンドパスフィルタの同調電圧340を形成する。
所与の画素と以前のライン、以前のフィールド又は以前のフレームのそれに対応 する画素との間に高い相関性があるために、遅延線336はこれら期間又はその 整数倍に対応するように調節てれる。しかし、好ましい実施例は1水平ラインの 期間(63,5マイクロ秒)の遅延に向けられている。
第4図へ移って、入力信号がMACテレビジョン信号である、この発明の詳細な 説明する。MAC入力信号410は加算接続部412へ入力され、そこでリミッ タフィート9パツクルーズからのフィードバック信号414と加え合わされる。
加え合わされた信号416はリミッタ318へ入力てれる。リミッタ3】8は信 号416を所定の振巾へ制限する。この制限でれた信号は電圧同調型バンドパス フィルタ320へ入力きれる。フィルタ320の出力はディスクリミネータ32 20入力へ接続てれる。リミッタ318、電圧同調型バンドパスフィルタ320 デイスクリミネータ322は第3図の説明において詳述したし、通常使われてい て尚業者に良く知られているので、詳しい説明は省略する。
ディスクリミネータ322の出力424はディエンファシス回路網328へ出力 され、回路網328の出力はフーフイングフィルタ330へ入力され、MAC画 像出力信号432として出力嘔れる。信号432はMACカラーテレビジョン・ ベースバンド回路へ送られて処理され表示されるのに適したものである。ディエ ンファシス回路網382及びルーフィングフィルタ330は第3図について説明 したものと同じである。
信号432は遅延a336aへ入力されて63.5マイクロ秒だけ遅延でれ、そ の後に別の遅延線336bへ送られて再び635マイクロ秒遅延でれる。両遅延 線336a、336bは第3図における遅延線336と同じである。1ラインだ け遅延はれた信号は輝度情報に対応し、2ライン遅延でれた信号は色度情報に対 応する。デマルチプレクサ442は操縦信号444によってフィルタ320が色 度と輝度のどちらの瞬時周波数へ操縦されるかを決定する。デマルチプレクサ4 42はMACプロセッサからの輝度7色度選択信号440によって制御される。
しかしながら、遅延てれた輝度情報又は色度情報は、ディエンファシス回路網3 28の補償を行うためにそれぞれプリエンファシス回路網438a、438kl によってプリエンファシスされてから、フィルタ320を操縦するのに使用でれ る必要がある。
画像情報の連続的なライン、フィールド、フレームの間に高い相関性があるため 、ライン遅延線336a、336bはこれら期間又はその整数倍には対応するよ うに調整でれうる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 昭和61年8月75′日 1、特許出願の表示 PCT/US85102092 2、発明の名称 FMテレビジョンシステムにおけるベースメンドを用いた信号対雑音比の改善 6、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国ジョーシア用30348.アトランタ。
ワン・テクノロジー・パークウェイ (番地なし)名 称 サイエンティフィフ ク・アトランタ・インコーポレーテツ15、補正書の提出年月日 請求の範囲 13 ライン走査及びフィールド走査された輝度情報で角度変調でれたテレビジ ョン信号の信号対雑音比を改善するための装置において、 前記テレビジョン信号を受け取り、該テレビジョン信号の振巾を所定値へ制限す るためのリミッタ手段と、同調信号によって同調可能な中心周波数を有し、前記 リミッタ手段からの制限された信号を炉液する同調可能バンドパスフィルタと、 この炉液でれた信号を復調するための手段と、この復調された輝度情報を前記同 調信号として前記同調可・能バンドパスフィルタに供給するためのフィールドバ ック手段であって、ライン期間の整数倍だけ該輝度情報を遅延させるための遅延 手段を有するフィードバック手段と、全具備する装置。
14、ライン走査及びフィールド走査された輝度情報で角度変調され振巾制限さ れ以前に入力したテレビジョン信号が占有する瞬時周波数帯に同調可能フィルタ を同調信号によって同調させる方法において、 前記同調信号によって制御可能な中心周波数に関して前記同調可能フィルタによ って前記の制限嘔れた信号をP波する段階と このP波きれた信号を復調する段階と、この復調された信号を、ライン期間の整 数倍に実質的に相当する期間だけ遅延させて同調信号を作る段階と、前記同調信 号を前記同調可能フィルタに印加して、時間的にライン期間の整数倍だけ前に発 生した入力信号の瞬時中心周波数に基づいて前記フィルタの中心周波数全調整す る段階と、 を具備する方法。
15、以前に入力嘔れ振巾制限てれたテレビジョン信号によって占有てれ、ライ ン走査及びフィールド走査てれた輝度情報及び色度情報で変調された瞬時周波数 帯に同調可能フィルタを同調信号によって同調嘔せる方法において、前記同調信 号によって制御可能な中心周波数に関して前記同調可能フィルタによって前記の 制限てれた信号ヲp波する“段階と、 この炉液された信号全復調する段階と、ライン期間の整数倍に実質的に相当する 期間だけ、この復調でれた信号を遅延嘔せて、遅延嘔れた信号を作る段階と、ラ イン期間の整数倍に実質的に相当する期間だけ、前記の遅延てれた信号を遅延さ せて、更に遅延された信号を作る段階と、 前記の遅延てれた信号又は前記の更に遅延でれた信号全前記同調可能フィルタに 交互に印加して、交互にライン期間の整数倍及びライン期間の整数倍の2倍だけ 時間的に前に発生した入力信号の瞬時中心周波数に基づいて前記フィルタの中心 周波数全調整する段階と、 を具備する方法。
16、ライン走査及びフィールド走査された輝度情報で角度変調式れたテレビジ ョン信号の信号対雑音比を改善するための装\ 置において、 同調信号によって同調可能な中Iし・周波数を有し、振巾制限された信号をF波 する同調可能バンドパスフィルタと、この原波された信号を復調するだめの手段 と、この復調きれた輝度情報を前記同調信号として前記同調可能バンド・ミスフ ィルタに供給するフィードバック手段であって、ライン期間の整数倍だけ該輝度 情報を遅延させるための遅延手段を有するフィードバック手段と、を具備する装 置。
17 ライン走査及びフィールド走査てれた輝度情報及び色度情−報で角度変調 されたテレビジョン信号の信号対雑音比を改善するための装置において、 同調信号によって同調可能な中心周波数を有し、振巾制限された信号をP波する 同調可能パントノミスフィルタと、このろ波でれた信号を復調するための手段と 、前記輝度情報をライン期間の整数倍だけ遅延させるための第1の遅延手段と、 前記色度情報をライン期間の整数倍の2倍だけ遅延8せる第2の遅延手段と、前 記の遅延された輝度情報又は前記の遅延された色度情報を前記の電圧同調でれた バンドパスフィルタへ前記同調信号として選択的に印加するための制御可能な切 シ換え手段とを有するフィードバック手段と、 全具備する装置。
国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ライン走査及びフィールド走査された輝度信号で角度変調されたテレビジヨ ン信号の信号対雑音比を改善するための装置において、 テレビジヨン信号を受け取つて該テレビジヨン信号の振巾を所定値へ制限するリ ミツタ手段と、 同調信号によつて同調可能な中心周波数を有し、前記リミツタ手段からの制限さ れた信号をろ波するための電圧同調型バンドパスフイルタと、 該ろ波された信号を復調するディスクリミネータ手段と、復調された輝度情報を 前記同調信号として前記電圧同調型バンドパスフイルタへ供給するためのフィー ドバツク手段であつて、該輝度情報を1ラインだけ遅延させるための遅延手段を 備えたフイードバツク手段と、 を具備する装置。
  2. 2.前記同調信号が実質的に全ての復調された輝度情報を含む、請求の範囲1記 載の装置。
  3. 3.前記テレビジヨン信号がライン走査及びフィールド走査された色度信号でさ らに角度変調されており、前記フイードバツク手段が1ライン遅延された輝度情 報を色度情報と結合するための手段をさらに有する、請求の範囲1記載の装置。
  4. 4.ライン走査及びフィールド走査された輝度情報及び色度情報で角度変調され たテレビジヨン信号の信号対雑音比を改善するための装置において、 テレビジヨン信号を受け取り、該テレビジヨン信号の振巾を所定値へ制限するた めのリミツタ手段と、同調信号によつて同調可能な中心周波数を有し、前記リミ ツタ手段からの制限された信号をろ波する電圧同調型バンドパスフイルタと、 該ろ波された信号を復調するディスクリミネータ手段と、前記輝度情報を1ライ ンだけ遅延させるための第1の遅延手段と、前記色度情報を2ラインだけ遅延さ せるための第2の遅延手段と、前記同調信号として1ライン遅延された輝度情報 信号又は2ライン遅延された色度情報信号を前記電圧同調型バンドパスフイルタ へ選択的に印加するための制御可能な切り換え手段とを有するフイードバツク手 段と、を具備する装置。
  5. 5.前記制御可能な切り換え手段に印加される制御信号を発生するための手段を さらに有する、請求の範囲4記載の装置。
  6. 6.ライン走査及びフィールド走査された輝度情報及び色度情報で角度変調され 振巾制限された先行入力テレビジヨン信号が占有する瞬時周波数帯へ同調信号に よつて同調可能フイルタを同調させる方法において、 前記同調信号によつて制御可能な中心周波数に関して前記同調可能フイルタによ つて前記の振巾制限された信号をろ波する段階と、 ろ波された信号を復調する段階と、 1ライン期間に実質的に相当する期間だけ復調された信号を遅延させて同調信号 を作る段階と、 前記同調信号を前記同調可能フイルタに印加して、時間的に1ライン期間前に発 生した入力信号の瞬時中心周波数に基づいて前記フイルタの中心周波数を調整す る段階と、を具備する方法。
  7. 7.ライン走査及びフイールド走査された輝度情報及び色度情報で復調され、以 前に入力した振巾制限されたテレビジヨン信号によつて占有される瞬時周波数帯 へ同調信号によつて同調可能フイルタを同調させる方法において、前記同調信号 によつて制御可能な中心周波数に関して前記同調可能フイルタによつて前記の振 巾制限された信号をろ波する段階と、 ろ波された信号を復調する段階と、 1ライン期間に実質的に相当する期間だけ復調された信号を遅延させて1ライン 遅延された信号を作る段階と、1ライン期間に実質的に相当する期間だけ前記の 1ライン遅延された信号を遅延させて2ライン遅延された信号を作る段階と、 前記同調可能フイルタに前記の1ライン遅延された信号又は前記の2ライン遅延 された信号を交互に印加して、時間的に1ライン期間又は2ライン期間前に発生 した入力信号の瞬時中心周波数に基づいて前記フイルタの中心周波数を調整する 段階と、 を具備する方法。
  8. 8.ライン走査及びフィールド走査された輝度情報で角度変調されたテレビジヨ ン信号の信号対雑音比を改善するための装置において、 同調信号によつて同調可能な中心周波数を有し、振巾制限された信号をろ波する 電圧同調型バンドパスフイルタと、ろ波された信号を復調するためのデイスクリ ミネータ手段と、 復調された輝度情報を前記同調信号として前記電圧同調型バンドパスフイルタに 供給するフイードバツク手段であつて、該輝度情報を1ラインだけ遅延させるた めの遅延手段を備えるフイードバツク手段と、 を具備する装置。
  9. 9.前記同調信号が実質的に全ての復調された輝度情報を含む請求の範囲8記載 の装置。
  10. 10.前記テレビジヨン信号が、ライン走査及びフイールド走査された色度情報 でさらに角度変調されており、前記フイードバツク手段が前記の1ライン遅延さ れた輝度情報を該色度情報と結合するための手段をさらに備える、請求の範囲8 記載の装置。
  11. 11.ライン走査及びフイールド走査された輝度情報及び色度情報で角度変調さ れたテレビジヨン信号の信号対雑音比を改善するための装置において、 同調信号によつて同調可能な中心周波数を有し、振巾制限された信号をろ波する 電圧同調型バンドパスフイルタと、ろ波された信号を復調するためのデイスクリ ミネータ手段と、 前記輝度情報を1ラインだけ遅延させるための第1の遅延手段と、前記色度情報 を2ラインだけ遅延させるための第2の遅延手段と、前記同調信号として前記電 圧同調型バンドパスフイルタに対して前記の1ライン遅延された輝度情報又は前 記の2ライン遅延された色度情報を選択的に印加するための制御可能な切り換え 手段とを有するフイードバツク手段と、を具備する装置。
  12. 12.前記制御可能な切り換え手段に印加される制御信号を発生するための手段 をさらに有する、請求の範囲11記載の装置。
JP60504809A 1984-12-19 1985-10-25 Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善 Expired - Lifetime JPH0628468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/683,680 US4584599A (en) 1984-12-19 1984-12-19 Signal to noise ratio enhancement using baseband signals in an FM television system
US683680 1984-12-19
PCT/US1985/002092 WO1986003919A1 (en) 1984-12-19 1985-10-25 Signal to noise ratio enhancement using baseband signals in an fm television system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501185A true JPS62501185A (ja) 1987-05-07
JPH0628468B2 JPH0628468B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=24745024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504809A Expired - Lifetime JPH0628468B2 (ja) 1984-12-19 1985-10-25 Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善

Country Status (15)

Country Link
US (3) US4584599A (ja)
EP (1) EP0207085B1 (ja)
JP (1) JPH0628468B2 (ja)
CN (1) CN85108684B (ja)
AT (1) ATE63025T1 (ja)
AU (1) AU579427B2 (ja)
BR (1) BR8507120A (ja)
CA (1) CA1248219A (ja)
DE (1) DE3582677D1 (ja)
DK (1) DK169651B1 (ja)
FI (1) FI86494C (ja)
MX (1) MX161656A (ja)
NO (1) NO169369C (ja)
WO (1) WO1986003919A1 (ja)
ZA (1) ZA858568B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679247A (en) * 1985-03-27 1987-07-07 Cincinnati Microwave, Inc. FM receiver
US4731872A (en) * 1985-03-27 1988-03-15 Cincinnati Microwave, Inc. FM TVRO receiver with improved oscillating limiter
JPH01117573A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Pioneer Electron Corp ビデオ信号のノイズ抑制装置
FR2659508A1 (fr) * 1990-03-09 1991-09-13 Portenseigne Radiotechnique Demodulateur de frequences a abaissement de seuil.
US5173776A (en) * 1990-06-06 1992-12-22 Electroscan Corporation Apparatus and method for improving the signal-to-noise ratio of video display signals
US5097221A (en) * 1990-12-21 1992-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adaptive filter technique for suppression of wideband or offset narrowband radio frequency interference
GB9028098D0 (en) * 1990-12-27 1991-02-13 Ferguson Ltd Television receiver
JP3480477B2 (ja) * 1995-07-26 2003-12-22 ソニー株式会社 動き検出回路および動き検出方法、並びに輝度・色信号分離装置
US7298418B2 (en) * 2004-02-06 2007-11-20 Broadcom Corporation Method and system for processing in a non-line locked system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2280279A1 (fr) * 1974-07-26 1976-02-20 Thomson Csf Perfectionnement aux recepteurs de television en couleur du systeme secam
US3938181A (en) * 1974-10-21 1976-02-10 Rca Corporation Automatic luminance channel frequency response control apparatus
US4035730A (en) * 1976-03-31 1977-07-12 Scientific-Atlanta, Inc. FM noise threshold extension demodulator apparatus
GB1588193A (en) * 1977-04-15 1981-04-15 British Broadcasting Corp Processing colour television signals
US4101837A (en) * 1977-05-11 1978-07-18 Scientific-Atlanta, Inc. Threshold extension fm demodulator apparatus for wide band width fm signals
EP0004457B2 (en) * 1978-03-29 1988-09-21 British Broadcasting Corporation Processing method and circuit for PAL colour television signals
NL7803910A (nl) * 1978-04-13 1979-10-16 Philips Nv Kamfilterschakeling.
US4293818A (en) * 1979-01-22 1981-10-06 International Telephone And Telegraph Corporation Frequency modulation threshold extension demodulator utilizing frequency compression feedback with frequency drift correction
JPS5824844B2 (ja) * 1979-04-10 1983-05-24 オリンパス光学工業株式会社 カウンタ付テ−プレコ−ダ
JPS603266B2 (ja) * 1979-09-12 1985-01-26 株式会社日立製作所 搬送色信号の位相調整方式
JPS56153892A (en) * 1980-04-28 1981-11-28 Sony Corp Comb type filter
US4390894A (en) * 1980-08-20 1983-06-28 U.S. Philips Corporation Noise suppression circuit for a video signal
FR2490427B1 (fr) * 1980-09-16 1986-04-18 Thomson Csf Demodulateur d'un signal module en frequence et systeme de television comportant un tel demodulateur
US4451792A (en) * 1981-10-23 1984-05-29 Motorola, Inc. Auto-tuned frequency discriminator

Also Published As

Publication number Publication date
NO863322L (no) 1986-08-18
FI86494B (fi) 1992-05-15
US4584599A (en) 1986-04-22
BR8507120A (pt) 1987-03-31
WO1986003919A1 (en) 1986-07-03
NO863322D0 (no) 1986-08-18
NO169369C (no) 1992-06-10
EP0207085A1 (en) 1987-01-07
EP0207085A4 (en) 1987-04-28
JPH0628468B2 (ja) 1994-04-13
FI86494C (fi) 1992-08-25
CN85108684B (zh) 1988-08-10
EP0207085B1 (en) 1991-04-24
ZA858568B (en) 1986-06-25
FI863341A0 (fi) 1986-08-18
DK375486D0 (da) 1986-08-06
CN85108684A (zh) 1986-07-09
US4641181A (en) 1987-02-03
DK375486A (da) 1986-08-06
AU5064385A (en) 1986-07-22
FI863341A (fi) 1986-08-18
USRE36708E (en) 2000-05-23
AU579427B2 (en) 1988-11-24
MX161656A (es) 1990-12-05
DE3582677D1 (de) 1991-05-29
ATE63025T1 (de) 1991-05-15
NO169369B (no) 1992-03-02
CA1248219A (en) 1989-01-03
DK169651B1 (da) 1995-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944032A (en) Multiplex signal processing apparatus
KR860001201B1 (ko) 고 선명도 칼라 텔레비젼과 종래 칼라 텔레비젼간의 양립성 제공 장치
US4589011A (en) Single sideband modulated chrominance information for compatible high-definition television
US4622578A (en) Fully compatible high definition television
US4630099A (en) Time multiplexing chrominance information for compatible high-definition television
JPS62501185A (ja) Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善
US4516151A (en) Color slow scan video signal translation
US5122868A (en) Side panel signal processor for a widescreen television system
US4873567A (en) Extended horizontal resolution of luminance and chrominance in a high definition television system
Rzeszewski A compatible high-definition television system
US4999701A (en) High definition NTSC compatible television system with increased horizontal bandwidth and reduced color artifacts
US5079632A (en) Widescreen time-compressed/time-expanded television signal transmitting/receiving system
Jurgen Consumer electronics: The problems and promises of high-definition television: Its future looks brighter, yet challenges remain in bandwidth, standards, and compatibility
KR950000827B1 (ko) 휘도신호의 다중화를 위한 Tci 방식의 HD-TV용 변복조방법
US3024304A (en) Sound carrier as source of automatic chroma control voltage
RU2099903C1 (ru) Способ кодирования и декодирования сигналов цветного телевидения
EP0317018A2 (en) High definition NTSC compatible television system with increased horizontal bandwidth and reduced colour artifacts
JPH01253381A (ja) テレビジョン信号走査変換伝送方法
Luplow Spectrum-compatible high-definition television
JPS63311897A (ja) テレビジョン方式
JPS647555B2 (ja)
JPH08237616A (ja) Edtv2復号回路
JPH0463091A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH0430798B2 (ja)
JPH01173989A (ja) 高精細テレビジョンシステム