JPH0463091A - 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置 - Google Patents

帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Info

Publication number
JPH0463091A
JPH0463091A JP2174082A JP17408290A JPH0463091A JP H0463091 A JPH0463091 A JP H0463091A JP 2174082 A JP2174082 A JP 2174082A JP 17408290 A JP17408290 A JP 17408290A JP H0463091 A JPH0463091 A JP H0463091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
noise
noise coring
coring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928597B2 (ja
Inventor
Tatsuya Orimo
達也 織茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2174082A priority Critical patent/JP2928597B2/ja
Publication of JPH0463091A publication Critical patent/JPH0463091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928597B2 publication Critical patent/JP2928597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置に関し、
例えば、MUSEデコーダに適用し得るものである。
[従来の技術] 高品位テレビジョン信号のベースバンド帯域幅は約30
MHzであり、これを現行の衛星放送の1チャンネル分
で伝送するためには、約8MHz程度に帯域圧縮をする
ことを要する。このように高品位テレビジョン信号を帯
域圧縮して伝送する1方式としてMUSE方式が存在す
る。
このMUSE方式では、以下に例示するような帯域圧縮
手法を用いている。(1)色信号の時間軸を1/4に圧
縮し、輝度信号の水平ブランキング期間に多重する。(
2)画像の静止領域では、フィールド間、フレーム間オ
フセットサンプリングによるドツトインタレースを使用
する。(3)画像の動領域では、ライン間オフセットに
よるドットインタレースを使用する。(4)動き補正に
より、パン、チルト時の解像度の劣化を最小に保つ。
従って、受信装置においては、これらの帯域圧縮手法に
対応した帯域伸長構成が必要となり、また、伝送系で混
入されたノイズ成分や圧縮伸長処理を通じて生じたノイ
ズ成分等を押さえる構成が必要となる。
ノイズ成分を押さえる構成として、ノイズリダクション
回路やノイズコアリング回路等が設けられているが、本
発明は、このうちノイズコアリング回路に関する。
第5図は、輝度信号の動領域処理系に設けられている従
来のノイズコアリング回路を示すものである。
第5図において、輝度信号の動領域処理系におけるフィ
ールド内内挿回路(図示せず)によってフィールド内内
挿処理されたテレビジョン信号(輝度信号及び色信号を
時間順次に含む信号)が、当該ノイズコアリング回路1
0に与えられる。ノイズコアリング回路10は、ローパ
スフィルタ回路11、第1の減算回路12、第2の減算
回路13及びノイズコアリング量設定回路14からなり
、テレビジョン信号S1は、ローパスフィルタ回路11
、第1の減算回路12及び第2の減算図#113に与え
られる。
ローパスフィルタ回路11を介してフィルタリングされ
た低域成分S2は、第1の減算回路12に減算入力とし
て与えられ、かくして、減算回路12からノイズ成分を
も含むテレビジョン信号S1の高域成分S3が得られる
。この高域成分s3は、ノイズコアリング量設定回路1
4に与えられる。ノイズコアリング量設定回#!14は
、入力された高域成分S3に対して、そのレベルが所定
値以下のものだけを取出して第2の減算回路13に減算
入力として与える。これにより、減算回路13から、テ
レビジョン信号S1の所定周波数以上であってそのレベ
ルが所定値以下の成分をノイズ成分として除去した信号
が得られ、これがノイズコアリング回#110の出力信
号S4として、輝度信号処理系における適応混合回路(
図示せず)や色信号処理系におけるフィールド内内挿回
路(図示せず)に与えられる。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、ノイズコアリング回路10には、輝度
信号及び色信号が時間順次に現れるテレビジョン信号が
入力されるのであるが、MUSEデコーダに与えられる
テレビジョン信号における輝度信号及び色信号のエンコ
ード方式は異なっている。すなわち、色信号のエンコー
ド方式は、輝度信号のエンコード方式に比較すると、折
り返し成分が直流成分近くまで含まれるという特性を有
している。
このように、ノイズ成分が異なっているにも拘らず、従
来では、輝度信号及び色信号に対して同一のノイズコア
リング特性で処理している。その結果、色信号について
は、輝度信号に比べてノイズ成分が目立ち易くなってい
た。
かかる不都合を解決しようとしてノイズコアリング量を
大きくすると、色信号に対するノイズ成分を軽減できる
が、輝度信号に対しては、ノイズ成分ではない本来の成
分をも抑圧されて画質が劣化してしまう。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、色
信号及び輝度信号の双方に対して適切なノイズコアリン
グ処理を施すことのできる帯域圧縮テレビジョン信号の
受信装置を提供しようとするものである。
「課題を解決するための手段1 かかる課題を解決するため、本発明においては輝度信号
及び色信号がそれぞれ、静止領域では、フィールド間、
フレーム間オフセットサンプリングによるドツトインタ
レースが施されており、動領域では、ライン間オフセッ
トによるドツトインタレースが施されている帯域圧縮テ
レビジョン信号を受信復調するものであって、輝度信号
処理系におけるフィールド内内挿回路の後段に、ノイズ
コアリング回路を備えている帯域圧縮テレビジョン信号
の受信装置において、輝度信号に対するノイズコアリン
グ特性と、色信号に対するノイズコアリング特性とを変
えるようにした。
[作用] 本発明においては、輝度信号に対するフィールド内内挿
回路の後段に設けられているノイズコアリング回路が、
輝度信号と色信号とで異なるノイズコアリング特性によ
って処理するようにした。
その結果、輝度信号に対するノイズコアリング特性と、
色信号に対するノイズコアリング特性とをそれぞれ別個
に適するように設定でき、画質を従来より高めることが
できる。
[実施例] 以下、本発明をMUSEデコーダに適用した第1実施例
を図面を参照しながら詳述する。
第1図は、この第1実施例のノイズコアリング回路を示
すものである。第1図において、輝度信号の動領域処理
系におけるフィールド内内挿回路(図示せず〉によって
フィールド内内挿処理されたテレビジョン信号(輝度信
号及び色信号を時間順次に含む信号)S10が、当該ノ
イズコアリング回路20に与えられる。
このノイズコアリング回Fr420は、ローパスフィル
タ回路21、第1の減算回路22、第2の減算回路23
、輝度信号用ノイズコアリング量設定回路24、色信号
用ノイズコアリング量設定回路25、第1及び第2のス
イッチ回路26及び27、並びに、同期分離タイミング
発生回路28からなる。なお、同期分離タイミング発生
図f¥l!28は、ノイズコアリング回路20だけに用
いるものではなく、当該MUSEデコーダ全体に対する
ものである。
フィールド内内挿回路からのテレビジョン信号SIOは
、ローパスフィルタ回路21、減算回路22及び減算回
路23に与えられる。
ローパスフィルタ回路21を介してフィルタリングされ
たテレビジョン信号SIOの低域成分S11は、第1の
減算回路22に減算入力として与えられ、かくして、減
算回路22からノイズ成分をも含む高域成分SL2が得
られる。
この高域成分SL2は、1人力2出力構成のスイッチ回
路26に与えられる。このスイッチ回路26はスイッチ
回路27と連動して切換動作するものであり、これらス
イッチ回路26及び27には、同期分離タイミング発生
回路28から選択制御信号Y/Cが与えられている。
第2図は、色信号(色差信号)及び輝度信号の時間軸上
の位置を示すものであり、同期分離タイミング発生回路
28は、輝度信号のタイミングでスイッチ回路26及び
27が輝度信号用ノイズコアリング量設定回路24を選
択し、色信号のタイミングでスイッチ回#126及び2
7が色信号用ノイズコアリング量設定回路25を選択す
るような選択制御信号Y/Cをスイッチ回路26及び2
7に与える。
輝度信号用及び色信号用ノイズコアリング量設定回路2
4及び25は共に、スイッチ回路26を介して入力され
た高域成分S12に対して、そのレベルが所定値以下の
ものだけを取出してスイッチ回路27を介して第2の減
算回路23に減算入力として与える。ここで、輝度信号
用ノイズコアリング量設定回路24は、輝度信号に適し
たノイズコアリング量に所定値が設定されており、色信
号用ノイズコアリング量設定回路25は色信号ノイズコ
ア、リング景に所定値が設定されている。例えば、色信
号用ノイズコアリング量を大きく設定する。
このようなレベルが所定値以下の高域成分S13が与え
られる減算回路23からは、そのレベルが所定値以下の
成分をノイズ成分として除去した信号が得られ、これが
ノイズコアリング回路20の出力信号SL4として、輝
度信号処理系における適応混合回路(図示せず)や色信
号処理系におけるフィールド内内挿回路(図示せず)に
与えられる。
従って、第1実施例によれば、色信号及び輝度信号に対
してそれぞれ最適なノイズコアリング量を設定してノイ
ズコアリング処理を施すことができるので、従来に比し
て画質を高めることができる。
第3図は、本発明の第2実施例を示すものである。この
第2実施例は、ローパスフィルタ回路として、輝度信号
用の回路21Yと色信号用の回路21Cとを設けると共
に、その出力を選択制御信号Y/Cによって選択動作す
るスイッチ回路29を設け、ノイズコアリング処理する
周波数成分をも輝度信号と色信号とで異なるようにした
ものである。
この第2実施例によれば、ノイズコアリング処理する周
波数成分をも輝度信号及び色信号で異なるようにしたの
で、構成は複雑になるが、第1実施例以上に画質を高め
ることができる。
第4図は、本発明の第3実施例を示すものである。この
第3実施例は、輝度信号処理系のフィールド内内挿回#
I30から与えられるテレビジョン信号に対しては、輝
度信号及び色信号に関係なく、ノイズコアリング回83
1がノイズコアリング回路を行ない、この出力を輝度信
号処理系の適応混合回路32に与えると共に、第2のノ
イズコアリング回路33を介して色信号処理系のフィー
ルド内内挿回路34に与えるようにして、色信号及び輝
度信号に対するノイズコアリング量を変えるようにした
ものである。
この第3実施例によっても、色信号及び輝度信号に対し
てそれぞれ最適なノイズコアリング量を設定してノイズ
コアリング処理を施すことかでき、従来に比して画質を
高めることができる。
なお、上述の実施例においては、本発明をMUSEデコ
ーダに適用したものを示したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、同様なエンコード方式を採用してい
る他の装置に対しても適用できる。例えば、現時点では
、米国における高品位テレビジョン信号の規格が明確に
規定されていないが、それを衛星放送に適用するに際し
てはMUSE方式に類したエンコード方式が採用される
と思われるが、このような帯域圧縮テレビジョン信号の
受信装置に対しても本発明を適用することができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、輝度信号及び色信号で
ノイズコアリング特性を変えるようにしたので、それぞ
れ最適なノイズコアリング特性を設定でき、従来に比し
て画質を一段と高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による帯域圧縮テレビジョン信号の受信
装置の第1実施例を示すブロック図、第2図は輝度信号
及び色信号の時間軸上の位置関係を示すフォーマット図
、第3図は本発明の第2実施例を示すブロック図、第4
図は本発明の第3実施例を示すブロック図、第5図は従
来装置を示すブロック図である。 20・・・ノイズコアリング回路、21・・・ローパス
フィルタ回路、22.23・・・減算回路、24・・・
輝度信号用ノイズコアリング量設定回路、25・・・色
信号用ノイズコアリング量設定回路、26.27・・・
スイッチ回路、28・・・同期分離タイミング発生回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  輝度信号及び色信号がそれぞれ、静止領域では、フィ
    ールド間、フレーム間オフセットサンプリングによるド
    ットインタレースが施されており、動領域では、ライン
    間オフセットによるドットインタレースが施されている
    帯域圧縮テレビジョン信号を受信復調するものであって
    、輝度信号処理系におけるフィールド内内挿回路の後段
    に、ノイズコアリング回路を備えている帯域圧縮テレビ
    ジョン信号の受信装置において、 輝度信号に対するノイズコアリング特性と、色信号に対
    するノイズコアリング特性とを変えるようにしたことを
    特徴とする帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置。
JP2174082A 1990-06-29 1990-06-29 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置 Expired - Fee Related JP2928597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174082A JP2928597B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174082A JP2928597B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463091A true JPH0463091A (ja) 1992-02-28
JP2928597B2 JP2928597B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=15972339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174082A Expired - Fee Related JP2928597B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928597B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2928597B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754322A (en) YC-signal separation circuit responsive to magnitude of vertical correlation
US5065243A (en) Multi-screen high-definition television receiver
CA1274905A (en) Method and apparatus for detecting the motion of image in a television signal
KR930002142B1 (ko) 다중신호 전송장치 및 다중신호 수신장치
JPH02141184A (ja) 画像信号処理装置
US4912556A (en) Apparatus for compensating contour of television signal
KR930004822B1 (ko) 텔레비젼 신호 변환장치
JPH0628468B2 (ja) Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善
JPH0463091A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPS643432B2 (ja)
JP2751844B2 (ja) ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置
JP2517652B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JP2989362B2 (ja) 動き検出回路及び動き検出方法
JP2517651B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH0458693A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JP2784806B2 (ja) 動き領域検出回路
KR0140246B1 (ko) Muse/ntsc 방식 신호변환방법 및 그 장치
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP2928561B2 (ja) テレビジョン信号の形成方法及び装置
JPH07184169A (ja) 高品位テレビジョン信号受信処理回路
JPH0257082A (ja) ノンインタレース/インタレース変換装置
JPH11113024A (ja) Museデコーダ
JPH05236512A (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH01229587A (ja) 動画処理装置
JPH0575978A (ja) ワイドテレビジヨン信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees