JPS62501104A - 二焦点角膜レンズ及びその製造方法 - Google Patents

二焦点角膜レンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62501104A
JPS62501104A JP60504519A JP50451985A JPS62501104A JP S62501104 A JPS62501104 A JP S62501104A JP 60504519 A JP60504519 A JP 60504519A JP 50451985 A JP50451985 A JP 50451985A JP S62501104 A JPS62501104 A JP S62501104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
point observation
radius
observation part
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60504519A
Other languages
English (en)
Inventor
レインヴイル アラン
ボーリ.バーナード
Original Assignee
レ ラボラトワ−ズ ス−パ−ビジヨン インコ−ポレ−テツド
シテイクラウン リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワ−ズ ス−パ−ビジヨン インコ−ポレ−テツド, シテイクラウン リミテツド filed Critical レ ラボラトワ−ズ ス−パ−ビジヨン インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62501104A publication Critical patent/JPS62501104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/043Translating type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/045Sectorial configuration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/048Means for stabilising the orientation of lenses in the eye

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二焦点角膜レンズ及びその製造方法 本発明は遠近両用にひとりでに向きを変え、しかも均一の屈折率を有する単一素 材からなる二焦点角膜レンズに関する。
W、E、ロングによる、1966年10月18日付のアメリカ特許327987 9号に上記のタイプの二焦点角膜レンズに関する記載がある。これによれば、レ ンズの上部を下部より重くすることによって自動変向機能をもたせているが、具 体的に云うと、遠いところを見る部分を近いところを見る部分より薄くするため に、遠いところを見る部分の曲面の曲率中心をレンズの光軸より下に置くことに よってこの機能を持たせている。しかし、この特許のレンズの周縁部は全部テー パーがついているので、眼の下まぶたがレンズの下縁部を覆い易く、またレンズ は近いところを見る場合、角膜に対してかならずしも上に位置しているとは限ら ない。更に、すでに市販されている周知の二焦点角膜レンズも、この特許のレン ズも、レンズの特性値が限られているので、使用面に制約がある。
本発明の目的は、従って、下まぶたがレンズを覆うことなく、今視野にある物が 視野を変えた時大幅に移動することなく、また着用者が苦にならぬ程度に極めて 簿い二焦点角膜レンズであって、通常の眼鏡の特性値のようにその特性値を自由 に変えることができ、視野を変えても遠近ともに鮮明な映像が得られ、丈夫で柔 かく、しかもガス透過性があればいかなる物質からも作ることができる二焦点角 膜レンズを提供するにある。
本発明の他の目的はコンピュータで計算が可能な種々の特性値をレンズに与えて くれるレンズ切削用の旋盤による二焦点角膜レンズの製造法を提供するにある。
而して本発明は半径方向にそって外部に向かい厚さを増す周縁部を有し、該周縁 部とこれに隣接する近接点観察部分との間、及び該周縁部とこれに隣接する遠隔 点観察部分との間の角度が内向角である事を特徴とする断面が凹−凸で、均一複 屈折を有する単一素材からなり、内側の凹である中央基礎面が着用者の角膜に密 着し、外側の凸面上において下部に近接点観察部分があり、上部に遠隔点観察部 分を有する二焦点角膜レンズに関する。
更に本発明は旋盤により円筒形レンズ素材の一端を切削して着用者の角膜に密着 する内側の凹である中央面を設け、次に該中央面と交叉するところに外向した角 を形成する内側の凹である周縁部曲面を設け、続いて切削具を保持したレンズ切 削用旋盤で近接点観察部分になる外側の凸面と、該凸面より平らな曲面をもつ外 側の凸の周縁部を作ることにより、両凸面の交叉線上に内向した角を設ける作業 を該切削具を用いて一回で行ない、次に偏心保持器にレンズ素材を載置し、該切 削具の二度目の切削により遠隔点観察部分になる外側の凸面と、該凸面より平ら な曲面をもつ外側の凸の周縁部を作ることにより、両凸面の交叉線上に内向した 角を設けることからなることを特徴とする二焦点角膜レンズの製造方法に関する 。
本発明の二焦点角膜レンズは、断面が凹−凸であり、角膜に密着する内側の凹面 と、近接点及び遠隔点観察の視力矯正の度を与える外側の凸である近接点観察部 分及び遠隔点観察部分とを有し、近接点観察部分の曲面の曲率中心をレンズの光 軸上に置き、遠隔点観察部分の曲面の曲率中心を該光軸の下に置くことにより、 近接点観察部分の厚さを遠隔点観察部分の厚さより厚くし、周縁部の厚さを次第 に厚くすると共に、近接点観察部分の周縁部の厚さを遠隔点観察部分の周縁部の 厚さよりより厚クシ、レンズが上瞼の上に乗り、上瞼がレンズを覆うことなく上 瞼はレンズを覆うことができるように構成される。厚い周縁部は、さらにレンズ にゆがみが発生するのを防ぐと共に、遠隔点観察部分の厚さを最小限にとどめ着 用者により快適な着用性を与えることが可能である。
而して、本レンズはレンズ加工用装置を備えた旋盤で切削されるため、切削操作 回数を最小限にすることができ、コンピュータにインプットできる方程式が与え られ、眼鏡店の処方による特性値をこれにより種々好ましい形に計算することが できる。
以下、本発明を実施例により部分的に模式化した図面を参照し説明する。即ち、 第1図は眼球上にあり遠隔点の観察位置にあるレンズの縦断面を示す。
第2図は、第1図と同様のレンズの縦断面を示すが、レンズが近接点を見る位置 にある状態を示す。
第3図はレンズの正面図である。
第4図はレンズの縦断面図である。
第5図はレンズの光学中心に沿った外曲面を切削する場合のレンズ切削装置がつ いた旋盤の主軸台と切削具との関係を示す部分図である。
第6図は中心を異にする遠隔点観察部分の曲面を切削する場合に用いる第2の偏 心保持器を示す図である。
本発明のレンズは通常角膜レンズに用いられる丈夫で柔かく、しかもガス透過性 を有する材質から加工される本体1からなる。レンズは凹凸の形を有し、始めは 円形である。内側の凹面1aは半径ROを持つ内部曲線、即ち基礎曲線で定めら れる球面であり、この面が着用者の眼球角膜にフィツトする。本体1の外側には 、部分的に球面をなし、半径R1の外側曲線で定められる近接点観察用部分があ り、この部分は第3図かられかるようにレンズの下部を占める。更に本体1の外 側には、半径R2の外側曲線で定められる遠隔点観察部分3があり、レンズの上 部を占める。近接点・遠隔点観察用の両部会2.3は線4を境に互いに接し、こ の線はレンズを横断する。
内側凹面1aの周縁部は半径R3の内側曲線で定められる曲面5によって縁取り がなされる。近接点観察部分2の周縁部は、半径R4の外部曲線を持った曲面6 で縁取りがなされる。又、遠隔点観察部分3の周縁部は、半径R5の外部曲線で 定められた曲線7で縁取りがなされる。半径RO。
R1、R3及びR4で定められる曲面の曲率中心は、レンズの光学軸8の上にあ り、この光学軸が半径ROを有する基礎曲線の中心になる。半径R2およびR5 で定められる曲面の曲率中心は軸線9上にあり、軸線9は光学軸8に平行かつ垂 直距離にしてbだけ下方に逸れている。
内側の凹面1aと曲面5の交叉によって生じる交叉線10はレンズを囲繞し、こ の線の部分が突出している。近接点観察部分2と曲面6が交叉するところに11 で示す交叉線ができる。この線の部分に内向した角ができる。同様に、遠隔点観 察部分3と曲面7が交叉するところに12で示す交叉線ができる。この線の部分 にも内向角ができる。従って下の縁端部の厚さC1は、交叉線11におけるレン ズの厚さより厚く、また上の縁端部の厚さO8は交叉線12におけるレンズの厚 さより厚い。この結果、近接点観察部分2及び遠隔点観察部分3の内面、外面が レンズの周縁部近くにあるにもがかわらず、レンズの最大厚を有する部分を非常 に薄くすることができ、厚い縁辺部でもってレンズに強度を与えることができる 。また、これにより着用者は、本レンズの着用が一層快適なるために、従来の二 焦点コンタクトレンズに比べ、本発明の二焦点角膜レンズをより多くの人が好ん で着用することになるのである。ここで留意すべき点として、レンズの下縁部の 厚さC1が上縁部の厚さO8より厚いことを挙げることができる。
即ち、下縁部の厚さが充分厚いために、着用者の下まぶたがこの下縁部を覆うこ となく、下まぶたの上に浦留していることができる。それ故、第1図と第2図か ら判る通り、遠隔点から近接点を見る場合、下まぶたが、レンズを角膜14に対 して低くずり落ちることがないよう、常に押上げる体勢になる。これと反対にレ ンズの上縁部の厚さは充分薄いので上まぶた15がレンズを覆い易いという利点 がある。
半径R2の曲率中心が光軸8に関して下方に逸れているため、近接点観察部分2 の厚さは遠隔点観察部分3の厚さより厚くなる。従ってレンズの重心が光軸8よ り下方に来るので、レンズの向きは殊更器具等を用いなくてもひとりでに一定方 向を保つことになる。
レンズは、レンズ切削装置を備えた旋盤を用い、切削する。旋盤は挟持具17の ある回転主軸台16と、ダイヤモンドを先端に取付けた切削具18を保持する。
此処に図示はしないが周知のタイプの保持器からなる。この保持器は切削具を一 定のきめられた半径の凸面と、その半径より大、或いは小の半径の凸面と、ふた つの曲面に沿って動かずようにしつらえられている。
円筒形でその直径がレンズの直径りに等しいレンズの素材19についてこれにま ずROとR3の半径をもつ内側に凹の曲面を、通常の切削機を使用して設ける。
次いでこの素材19を主軸台16の挟持具17で挟持した第1の円筒形ホルダー 20の先端に取付け、回転を与えながら、切削具18を、半径R1の近接点観察 部分の曲面が形成するように、次に半径R4のレンズ周縁部の曲面が形成するよ うに一度目の切削を行なう。その後、このレンズの半製品をホルダーから取り外 し、第2の円筒形ホルダー21の先端に取付ける第2の円筒形ホルダーの外部は 、挟持具17の中心と、距離すだけ偏心した面を備えている。切削具18を用い て半径R2の遠隔点観察部分、次に半径R5の外部曲面の順で二度目の切削を行 なう。
へ 切削後取外したレンズは、着用考の下まぶた13に好適に載るよう第3図22に 示すように、下端を平らに削り落す。次に周知の研磨工程において鋭く尖った切 削後の角に丸味をつける。
眼鏡店から来る個々の着用考に関するデータとして、 近接点観察のための視力矯正の度 P1遠隔点観察のための視力矯正の度 R2 基礎曲線の半径 RO レンズの最大直径値 D サグメン1−の高さSH及び材質 以上が与えられる。セグメントの高さはレンズの平らに銭形した下端22から交 叉線4までの距離と定める。これらのデータを基にレンズの生産者は次の特性値 の計算及び/または選択を行なう。
(a)円形の交叉線10で表わされる 内側光学領域 (21) (b)円形の交叉線11.12で表わされる外側光学領域 (2e) <C)下部縁端の厚さ (CI) (d)上部縁端の厚さ (C8) (e)半径R1の円弧からめられる中央部の厚さの計算値 (Ccl) (f)半径R2の円弧からめられる中央部の厚さの最終値 (CC2> (g)△で表わ、されるプリズム効果 レンズの光学幾何から、R1は、Pl、ROlCG及びnの画数で、R2はR2 、RO,Cc及びnの画数であることがわかる。但し、Pl及びR2は近接点観 察部分及び遠隔点観察部分の視力矯正の度であり、ROは基礎曲線の半径、CC は交叉線4におけるレンズの厚さ、及びnはレンズ素材の複屈折である。
RO,R1及びR2の値をXYダグラフ上とり、RO,RI R3、R4及びR 2、R5の半径についてそれぞれ円の方程式を作れば 1、OX2+Y2=R02 1,1(X−a+ )2+Y2=R121,2(X−a2 )2+ (Y−b) 2=R22’+、3 (X−83) 2+Y2=R321,4(X−a4>2+ y2 =R421,5(X−as)2+ (Y−b)2=R52△はさらに次の 方程式で示すことができる。
1.6 Δ= 100(n −1> tan 8(但し、Bはy=0における外 側曲線に対する接線と、光学軸8に垂直な内部曲線に対する接線とによってでき る三角形の頂角である。)ところでtan 3は、 であるから、Δは これによりbをめれば 2、 Oas ”、/’π平か−ん]WRlを次の方程式からめる。
近接点観察部分の角度A1を次の方程式からa4を次の方程式からめる。
R2を次の方程式からめる。
遠隔点観察部分の角度へ02を次の方程式からa5を次の方程式からめる。
bの値は方程式1.9からめられる。二度目の切削により取り除かれるレンズ素 材の厚さをFTPとすると、次の方程式からめられる。
1.6.2.1及び2.4の方程式以外の上記方程式は出願人によって誘導され たものであり、個々の眼鏡店のデータからコンピュータを使用して計算が行なわ れる。コンピュータはさらに旋盤の切削具保持器を様々に調節するための必要な データーを提供てくれる。旋盤は数値制御が可能である。
方程式2.3において であり、方程式2.6において である。
国際調査報告 AINNEX To THE INTER−’IATICNAL 5EARCH R三PORτ ON’4j?’<WH;25011−04 (7)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半径方向にそって外部に向い厚さを増す周縁部(6)、(7)を有し該周 縁部(6)とこれに隣接する近接点観察部分(2)との間、及び該周縁部(7) とこれに隣接する遠隔点観察部分(3)との間の角度が内向角であることを特徴 とする断面が凹−凸で、均一複屈折を有する単一素材からなり、内側の凹である 中央基礎面(1a)が着用者の角膜に密着し、外側の凸面上において下部に近接 点観察部分(2)があり、上部に遠隔点観察部分(3)を有する二焦点角膜レン ズ。 (2)近接点観察部分(2)を囲む周縁部(6)の厚さが遠隔点観察部分(3) を囲む周縁部(7)の厚さより厚く、下部周縁部の厚さが着用者の下瞼の上にレ ンズが載るに充分な厚さであり、上部周縁部の厚さが着用者の上瞼の下に入るに 充分な薄さであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の二焦点角膜レン ズ。 (3)レンズが光軸(8)を有し、レンズ本体が第1の半径ROなる内側の凹の 基礎面(1a)と、第2の半径R3なる基礎面(1a)を囲む凹の周縁基礎面( 5)と第3の半径R1なる凸の近接点観察部分(2)と、第4の近接点観察部分 (2)の一部を囲む半径R4なる凸の周縁部(6)と、第5の半径R2なる凸の 遠隔点観察部分(3)と、第6の遠隔点観察部分(3)の一部を囲む半径R5な る凸の周縁部(7)とを備え、第3と第4の面が夫々近接点観察部分(2)と遠 隔点観察部分(3)とを形成し、第1、第2、第3及び第4の面の曲率中心が光 軸(8)上にあり、第5、第6の面の曲率中心が距離bを隔てその下にある光軸 に平行な軸(9)上にあり、半径R1、半径R2及びこれらの半径をもつ円の中 心が、近接点観察部分(2)と遠隔点観察部分(3)とに求められた視力矯正の 度を定める上で選択でき、更に半径R3、R4及びR5が、半径R2より大で、 これにより第1の面(1a)と第2の面(5)がその交叉するところに外向した 角(10)を形成し、第3と第5の面と、第4と第6の面(6)、(7)との夫 々の交叉するところに内向した角(11)、(12)を形成することを特徴とす る特許請求の範囲第1項記載の二焦点角膜レンズ。 (4)bが次の方程式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R2及びnは明細書で定義した通りであり、△はプリズム効果の値であ る。)で定められることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の二焦点角膜レ ンズ。 (5)レンズ(1)の下部縁端が平坦に截形されてなり、該截形縁端の厚さ(C I)が、レンズを着用者の下瞼上に載せ、下瞼がレンズを覆うことのない程度の 厚さを有することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の二焦点角膜レンズ。 (6)近接点観察部分を囲む周縁部(6)と遠隔点観察部分を囲む周縁部(7) の内側の面が、内側の中央基礎面(1a)と交叉するところに外向した角(10 )を形成することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の二焦点角膜レンズ。 (7)レンズの下部縁端(6)が平坦な截形であることを特徴とする特許請求の 範囲第2項記載の二焦点角膜レンズ。 (8)R1、R0及びR2の大小関係がR1<R0<R2であることを特徴とす る特許請求の範囲第3項記載の二焦点角膜レンズ。 (9)旋盤により円筒形レンズ素材(19)の端を切削して着用者の角膜に密着 する内側の凹である中央面(1a)を設け、次に該中央面(1a)と交叉すると ころに外向した角(10)を形成する内側の凹である周縁部曲面(5)を設け、 続いて切削具(18)を保持したレンズ切削用旋盤で近接点観察部分(2)にな る外側の凸面と、該凸面より平らな曲面をもつ外側の凸の周縁部(6)を作るこ とにより、両凸面(2)、(6)の交叉線上に内向した角を設ける作業を該切削 具(18)を用いて一回で行ない、次に偏心保持器(21)にレンズ素材を載置 し、該切削具(18)の二度目の切削により、遠隔点観察部分(3)になる外側 の凸面とこの凸面より平らな曲面をもつ外側の凸の周縁部(7)を作ることによ り両凸面(3)、(7)の交叉線上に内向した角(12)を設けることからなる ことを特徴とする二焦点角膜レンズの製造方法。
JP60504519A 1984-10-17 1985-10-16 二焦点角膜レンズ及びその製造方法 Pending JPS62501104A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA465629 1984-10-17
CA000465629A CA1265688A (en) 1984-10-17 1984-10-17 Bi-focal corneal lens and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501104A true JPS62501104A (ja) 1987-04-30

Family

ID=4128937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504519A Pending JPS62501104A (ja) 1984-10-17 1985-10-16 二焦点角膜レンズ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4813777A (ja)
EP (1) EP0198000A1 (ja)
JP (1) JPS62501104A (ja)
AU (1) AU577638B2 (ja)
CA (1) CA1265688A (ja)
ES (2) ES8703646A1 (ja)
WO (1) WO1986002462A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896958A (en) * 1988-02-18 1990-01-30 Ames Keith S Flexible contact lens for enhanced movement on the eye
FR2638246B1 (fr) * 1988-10-20 1991-01-25 Essilor Int Lentille ophtalmique de puissance positive et de grand diametre
US5181053A (en) * 1990-05-10 1993-01-19 Contact Lens Corporation Of America Multi-focal contact lens
DE4125707C2 (de) * 1991-08-02 1994-08-04 Hecht Gmbh Kontaktlinsen Vorrichtung zum Herstellen einer Bifokal-Contactlinse und damit hergestellte Contactlinse
US5245366A (en) * 1991-10-31 1993-09-14 Svochak Jan B Bifocal contact lens and method of making same
US5296880A (en) * 1992-12-03 1994-03-22 Metro Optics Of Austin, Inc. Bifocal contact lens
US5532768A (en) * 1993-10-04 1996-07-02 Menicon Co., Ltd. Contact lens
ES2190559T3 (es) * 1993-10-05 2003-08-01 Menicon Co Ltd Lente de contacto.
NL9301863A (nl) * 1993-10-28 1995-05-16 Meurs Optiek B V Van Contactlens met een optische zone met tenminste een focus.
ES2094086B1 (es) * 1994-02-18 1998-03-01 Univ Alicante Lente intraocular menisco de camara posterior de potencia inferior a una dioptria para miopia magna.
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
CA2339776C (en) 1998-08-06 2005-10-25 John B. W. Lett Multifocal aspheric lens
US6270218B1 (en) * 1998-10-26 2001-08-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses with off-axis bevel
AU2365300A (en) * 1998-12-16 2000-07-03 Wesley-Jessen Corporation Multifocal contact lens with aspheric surface
US6619799B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US6871951B2 (en) * 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6857741B2 (en) * 2002-01-16 2005-02-22 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US7023594B2 (en) * 2000-06-23 2006-04-04 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6986579B2 (en) * 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US20070258039A1 (en) * 1999-07-02 2007-11-08 Duston Dwight P Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
US20090103044A1 (en) * 1999-07-02 2009-04-23 Duston Dwight P Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
US7775660B2 (en) * 1999-07-02 2010-08-17 E-Vision Llc Electro-active ophthalmic lens having an optical power blending region
US7604349B2 (en) * 1999-07-02 2009-10-20 E-Vision, Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US7988286B2 (en) 1999-07-02 2011-08-02 E-Vision Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US7404636B2 (en) 1999-07-02 2008-07-29 E-Vision, Llc Electro-active spectacle employing modal liquid crystal lenses
US6851805B2 (en) * 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US7290876B2 (en) * 1999-07-02 2007-11-06 E-Vision, Llc Method and system for electro-active spectacle lens design
US7290875B2 (en) * 2004-11-02 2007-11-06 Blum Ronald D Electro-active spectacles and method of fabricating same
US7052132B2 (en) * 1999-12-16 2006-05-30 Iolco Pty Ltd. Soft multifocal contact lens
AUPQ468399A0 (en) * 1999-12-16 2000-01-20 Iolco Pty Ltd A contact lens
AUPR276601A0 (en) * 2001-01-31 2001-02-22 Newman, Steve A contact lens for refractive correction and capable of engagement with an eye either inside out or right way out
CN1599881A (zh) * 2001-10-05 2005-03-23 E-视觉有限公司 复合电活性透镜
US20080106633A1 (en) * 2002-03-13 2008-05-08 Blum Ronald D Electro-optic lens with integrated components for varying refractive properties
CA2535905A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 E-Vision, Llc Enhanced electro-active lens system
US20050237485A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Blum Ronald D Method and apparatus for correcting vision
US8778022B2 (en) * 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
BRPI0518058A (pt) * 2004-11-02 2008-10-28 E-Vision Llc óculos eletroativos e métodos de fabricação dos mesmos
US8931896B2 (en) 2004-11-02 2015-01-13 E-Vision Smart Optics Inc. Eyewear including a docking station
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
US20070159562A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Haddock Joshua N Device and method for manufacturing an electro-active spectacle lens involving a mechanically flexible integration insert
US20080273166A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 William Kokonaski Electronic eyeglass frame
US7656509B2 (en) 2006-05-24 2010-02-02 Pixeloptics, Inc. Optical rangefinder for an electro-active lens
MX2008016278A (es) * 2006-06-23 2009-03-26 Pixeloptics Inc Adaptador electronico para anteojos con lentes electro-activos.
US20080074612A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-27 James Joseph Kent Executive style progressive ophthalmic lens
WO2008057198A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Pixeloptics, Inc. Break away hinge for spectacles
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
EP2115519A4 (en) * 2007-02-23 2012-12-05 Pixeloptics Inc DYNAMIC OPHTHALMIC OPENING
US7883207B2 (en) 2007-12-14 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Refractive-diffractive multifocal lens
US20080273169A1 (en) * 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
US7883206B2 (en) 2007-03-07 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US20090091818A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Haddock Joshua N Electro-active insert
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
US8317321B2 (en) 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
WO2009117506A2 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Pixeloptics, Inc. Advanced electro-active optic device
US8154804B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-10 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-optic lenses for correction of higher order aberrations
US9417464B2 (en) * 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
KR102495254B1 (ko) 2012-01-06 2023-02-06 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 안경류 도킹 스테이션 및 전자 모듈
US20140063444A1 (en) * 2012-03-30 2014-03-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for forming a translating multifocal contact lens
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
EP3440508B1 (en) 2016-04-12 2021-01-27 E- Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA721045A (en) * 1965-11-09 J. Black Chester Bifocal corneal contact lens
GB203319A (en) * 1922-08-29 1924-08-14 Buhler Freres Improvements in apparatus for preventing an over-great amplitude of oscillation of freely oscillating parts of machinery
US3279878A (en) * 1964-04-20 1966-10-18 Plastic Contact Lens Company Bi-focal corneal contact lens
US3472581A (en) * 1966-09-26 1969-10-14 Leonard Bronstein Fused multifocal corneal contact lenses
US3684357A (en) * 1970-01-19 1972-08-15 George F Tsuetaki Fused bifocal contact lens unit
SU558248A1 (ru) * 1974-12-17 1977-05-15 Московский научно-исследовательский институт глазных болезней им. Гельмгольца Комбинированна контактна линза и способ ее изготовлени
US4302081A (en) * 1977-04-22 1981-11-24 Tsuetaki George F Fused bifocal contact lens
GB2033101B (en) * 1978-10-02 1983-01-26 Madden Contact Lenses Ltd Soft bifocal contact lenses
US4324461A (en) * 1979-11-26 1982-04-13 Salvatori Ophthalmics, Inc. Contact lens for non-rotational orientation
DE3003985A1 (de) * 1980-02-04 1981-08-13 Hecht Contactlinsen GmbH, 7800 Freiburg Contactlinse
US4618229A (en) * 1983-07-22 1986-10-21 Bausch & Lomb Incorporated Bifocal contact lens
US4636049A (en) * 1983-09-20 1987-01-13 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens

Also Published As

Publication number Publication date
ES295338U (es) 1986-12-16
EP0198000A1 (en) 1986-10-22
AU577638B2 (en) 1988-09-29
US4813777A (en) 1989-03-21
WO1986002462A1 (en) 1986-04-24
ES547921A0 (es) 1987-02-16
ES8703646A1 (es) 1987-02-16
ES295338Y (es) 1987-08-16
AU4951685A (en) 1986-05-02
CA1265688A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501104A (ja) 二焦点角膜レンズ及びその製造方法
JP5285116B2 (ja) 老眼用ソフト切り替えコンタクトレンズ
EP0618474A1 (en) Contact lens
US4693572A (en) Monocentric bifocal corneal contact lens
US5028127A (en) Wafer thin reading telescope
JPS6327813A (ja) コンタクトレンズ及びその製法
US5743159A (en) Multifocal contact lens and method and apparatus for making the same
US5245366A (en) Bifocal contact lens and method of making same
EP0042679A2 (en) Composite contact lens
JPS61133922A (ja) 多焦点コンタクトレンズおよびその製造方法と使用方法
JPH02240625A (ja) 老視を矯正するための同時視野光学レンズ
GB2139375A (en) Continuously variable contact lens
KR20150143235A (ko) 토릭 렌즈
JP4870090B2 (ja) 大きな振幅の平行移動のためのコンタクトレンズ設計
JPH04212925A (ja) 乱視矯正用コンタクトレンズ
JP5031808B2 (ja) 眼レンズ
JPH05188332A (ja) 区域化多焦点コンタクトレンズと製造方法
EP1147448A1 (en) Multifocal contact lens with aspheric surface
SK377492A3 (en) Multifocal refracting lens and method of its manufacture
CA2291833A1 (en) Toric contact lens
CN108938144A (zh) 一种平滑位相的衍射多焦点人工晶状体
KR20010043813A (ko) 가장자리가 굴곡진 콘택트 렌즈
EP3499298A1 (en) Contact lens for presbyopia
WO1999008147A1 (en) Contact lens
JPS60189725A (ja) 非球面めがねレンズ素材