JPS62500712A - 車両の操縦及び盗難防止装置 - Google Patents
車両の操縦及び盗難防止装置Info
- Publication number
- JPS62500712A JPS62500712A JP60504987A JP50498785A JPS62500712A JP S62500712 A JPS62500712 A JP S62500712A JP 60504987 A JP60504987 A JP 60504987A JP 50498785 A JP50498785 A JP 50498785A JP S62500712 A JPS62500712 A JP S62500712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control member
- control
- vehicle
- steering
- steering wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000026058 directional locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/08—Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/18—Braking system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
車両の操縦及び 難防 装置
失血±j
本発明は自動車に関し、車の床にブレーキペダル及びアクセルペダルを設けるこ
とを不必要にするものである。本発明は所謂オートマチック車に特に有用なもの
である。
従来、自動車を運転するためには、一般的には、運転者が、手及び足によって操
縦装置を操作する能力を有することが必要であった。身体障害者による自動車の
運転を可能にするため、これまでに幾つかの改変がなされてはいるが、何れも多
額の費用を要するもので機構的にも商業的大規模実施には不適当なものである。
本発明の主題は、舵取りハンドルを動かすことにより、足踏みペダルを使わずに
絞り弁及び制動装置を操作する方式である。運転者が、舵取りハンドルを回転す
ることによって舵取り装置を操作できる上に、同ハンドルを自分に近付く方向及
び自分から遠去かる方向に動かすことにより、制動装置及び加速装置を操作でき
る。
本発明の一目的は、足による操作が不必要な操縦システムを提供することであり
、このシステムはあらゆる運転者に利用可能であるが、身対障害者とりわけ両脚
の機能を失った人々にとって最も便利なものである。
更に1本発明の後記の実施例においては、本発明による操縦システムを有する車
両の無断使用を防ぐために、確実な盗難防止装置を組み入れることが好ましい特
徴となっており、本装置によって該システムの価値が一層高本発明をその一面か
ら規定すると、同軸であって共通の縦軸の回りの回転及びその縦軸に沿って互い
に相対的な前後方向運動が可能な第一制御部材と第二制御部材を有し、第二制御
部材が車両の舵取り歯車箱に連結され。
第一制御部材が車両の舵取りハンドル及び該車両の制動装置ならびに加速装置に
接続し、両者を選択的に作動させるアクチュエータと係合する構成の車両操縦装
置を提供するものである。この構成によれば、舵取りハンドルを、その基準位置
から軸方向に動かすことによって、前記の第−及び第二制御部材を軸方向に動か
し、制動装置と加速装置を選択的に作動させることができ、また、舵取りハンド
ルの回転は舵取り歯車箱に伝達される。
第一制御部材と第二制御部材は、伸縮自在な入れ子犬に係合することが好ましい
。
また、舵取りハンドルを前記縦軸に沿って第一の方向に動かすと制動装置が作動
し、逆方向である第二の方向に動かすと制動装置の作動が弱まるとともに加速装
置が作動するようにすることが好ましい。
舵取りハンドルが運転者から最も遠去かった位置が制動装置作動位置であること
が好ましい、その場合は、舵取りハンドルを運転者の方向に引くことによって絞
り弁を開くことができて、ハンドルが運転者に最も近付いた位置で絞り弁開度が
最大になる。
舵取り主軸と外側の環状断面筒を確実に一緒に回動させる機構は多様である0例
えば、主軸に長いスロットを形成し、外側の環状断面筒に取付けたピンがスロッ
ト内で前後に動くようにしてもよい、このようにすれば、外側の環状断面筒は、
主軸と一緒に回転するとともに主軸に沿って縦軸方向前後に動くことができる。
別の機構として、舵取り主軸に取り付けたピンを外側の環状断面筒に形成したス
ロットに係合させることもできる。また、舵取り主軸に取り付けたピンにころが
り軸受等を設けて前記スロット内での摩擦を減じるようにしてもよい。
更に別の機構として、舵取り主軸に取付けたころがり軸受等を、外側の環状断面
筒の箱形等に成形した部分と係合させてもよい。
制動装置(以下ブレーキと書くことがある)及び絞り弁を作動させるためには、
舵取り主軸に固定した円柱形ブロック又は溝付きリングによって、舵取り主軸が
前方又は後方に動くと、絞り弁又はブレーキが作動するようにすればよい、舵取
り主軸が最大限前方に動いた位置と最大限後方に動いた位置の中間の位置にある
時には、絞首、絞り弁及び舵取り装置をロックして車両の無断使用を不可能にす
る盗難防止装置を含む操縦装置を提供するものである。イグニシミンキー等の始
動具を始動位置にセットすると、ピン又は成形部のある軸が動き、変速装置、制
動装置、絞り弁及び舵取り装置のロックが解除される。
図面の簡単な雷
第1図は本発明の好ましい実施例のステアリングコラムの縦軸に沿った断面平面
図。
第2図は第1図のブレーキブロック組立をその中立状態で示す一部断面である側
面図、
第3図は第1図の lll−III断面図、第4図は第1図の IV−IV 断
面図、第5図は第1図のV−V断面図。
第6図は盗難防止装置がロック状態の時の第1図のVl −Vl断面図、
第7図は盗難防止装置がロックされていない状態を示す第6図と同じ横断面図、
第8図は第1図(7) VIII −VIIT断回図断簡図図は第1図の IX
−IX 断面図、第10図は本発明の別の実施例について第8図と同じ横断面図
である。
−の最 の/態
第1図及び第8図に示す舵取り主軸1は円形断面の棒状で、円柱形ブロック2が
一体的に形成されている。軸1の前端部には、この軸を貫通する軸26が固定さ
れている。環状断面の軸4の適当に成形された部分にはめ込まれた一対のころが
り軸受3が、其れ其れ、固定軸26の両端部と同軸になってその回りに自由回転
するようになっている。軸4は断面が長方形の筒で、その前端部は絞り又は押し
出し加工によって環状断面形状になっている。長方形の部分(第8図)には平行
で縦方向に伸びる一対のスロット(図示しない)があり、前記軸26の両端が各
一方のスロットに突入している。二本のスロット、一対のころがり軸受3及び軸
26で構成する機構によって、舵取り主軸1は前記の軸4と相対的に可動であり
、また主軸lの回転運動が軸4に伝達される。
第10図に示す本発明の実施例は、実質的には第8図に示す物と同じである。然
し、軸104にはスロットが無いので、軸126は軸104の側壁に突入してい
ない、焼入れ鋼製の軸126の両自由端はH1104の#壁に当接しているだけ
である。このようにすると、縦軸方向の運動及び回転運動に対する抵抗となる摩
擦力が低減する。環状断面の軸104の成形部分内部において、軸101、ころ
がり軸受103及び軸104がこのようにすべりばめ式の係合をしているので、
必要な回転運動は舵取り主軸101から環状断面軸104に確実に伝遠さ第1図
、3図、4図に示すように、支持筒9に固定されたスペーサブロック7及び8に
其れ其れはめ込んで固定したころがり軸受5及び6に、舵取り主軸1を共軸回転
可能に通しである。
軸4の前端部は二つのころがり軸受10によって回転可能に支持されている。軸
4の最前端部11はスプライン加工されていて、たわみ継手12を介して舵取歯
車箱(図示しない)に結合される。軸4の後端部は、軸1の回転運動及び縦軸方
向運動を可能にするころがり軸受3のはめ込みに必要な形状の成形部になってい
る。前記のころがり軸受10は支持筒9の前端部に支持されている。
支持筒9の前端部はブラケット14を介して防火壁13に固定されている。この
ブラケットには歯車選択レバーが通る開口部15がある。支持筒9はその内部に
軸1及び4を支え、その外周には変速選択筒16を支える。この筒16は所定範
囲内で筒9に対して回転及び前後運動をする。変速選択筒16は、ころがり軸受
17及び18と係合し、防火壁13の穴20及び後部支持ブラケット19の穴2
1を通って自由に動く、防火fi13と歯車リンクレバーz3に作用しているば
ね22によって、筒16は前方に寄った位置に保持される。変速選択筒16の前
方への動きは、車体に固定したリテーナリング24によって制限される。このリ
テーナリング24は筒16のテーパ一部に当たる、複合軸受25が筒16の剛性
確保に寄与している。
円柱形ブロック2には、二組のスラスト軸受28,29を介してブレーキロッド
支持体27が係合している。
一方のスラスト軸受29は、ブレーキロッド支持体27の前端に位置し、リテー
ナリング30で支えられている。ブレーキロッド支持体27にはめ込まれたころ
がり軸受31が主軸1の回転運動時の摩擦を低減する。ブレーキロッド支持体2
7は、支持筒9のスロット32(円周方向にも長手方向にも伸びる)及び変速選
択筒19のスロット33(円周方向にも長手方向にも伸びる)を通っていて可動
である。
第1図と第2図から判るように、ブレーキロッド支持体に取付けたブレーキロッ
ド34は、防火壁13を貫通するブツシュ35を通っていて長袖方向に可動であ
る。
ブレーキロッド34の前端部36にはねじが切ってあり、その部分にブレーキロ
ック37がねじ付けされている。
ブレーキロック37には、ブレーキレバー39が通るスロット38がある。ブレ
ーキをかける際の摩擦を最小限にするため、スロット3.8内にはころがり軸受
40がある、ブレーキレバー39の上端部は、ブラケット41を介して防火壁1
3に取付けられ、ビン42によってブレーキレバー39の下端部が前後方向に可
動になっている。U−リンク43とU−リンクピン44によってブレーキレバー
39がブレーキシステム45に結合される。もどしばね46とストップ47によ
って、ブレーキレバー39は後方に寄った位置に保持される。ブレーキ作動表示
灯スイッチ48がゴム製グロメット49を通って作動するようにすることができ
る。そうするとスイッチ本体(図示しない)のほこり等による汚染が防げる。
ブレーキブロック37の最前端には絞り弁リンクの結合部材50がねじ付けされ
ている。
第1図及び第3図から判るように、舵取りバンドルバブ57に取付けられる任意
の手段によって、舵取りハンドル56から警笛(図示しない)を作動させること
ができる。この実施例では、舵取りハンドルのスカート部58に軸方向に細長い
導電片60を固定しである。この導電片59が、変速選択筒16の後端部に固定
されて円周方向に細長い導電片60に接触し、警笛の配線(図示しない)に接続
する。変速選択筒16の後部にはダストカバー61をかぶせである。
第1図及び第4図に示すように、方向指示レバー62をピボット台63に取付け
て、レバー62を上向き又は下向きに回動させると、一対のスイッチアーム64
の一方が接点65に接触するようにしである。方向指示レバー62は、変速選択
筒16の細長いスロット66及び支持筒9の細長いスロット67を通っていて、
自由に回動できる。方向指示レバー62の内側端部は1円周状の溝付きのブツシ
ュ68の内部にある。主軸工はこのブツシュを貫通して前後方向に動く、主軸1
の長手方向に伸びるスロット69にブッシュ68内面の突起71が係合している
ので、ブツシュ68は軸1と共に回転する。方向指示レバーは、ブッシュ68外
面の長手方向に伸びる複数の突起70により原位置に復帰する。
車両の無断使用を防ぐ手段が第1図、第6図及び第7図に示されている。ロック
用プランジャー72に力を及ぼすソレノイドには、イグニションスイッチがオン
位置にあり、しかも変速機のシフト装置に連動するスイッチ(図示しない)がパ
ーク位置にある時に限って電流が流れる。歯車選択レバー51がパーク位置にあ
る時にイグニションスイッチを回してオン位置にすると、ソレノイドに電流が流
れ、その結果、ロック用プランジャー72は、もどしばね73の力に抗して動き
、円柱形ブロック2のかぎ穴74から抜は出る。このプランジャー作動によって
舵取りハンドル56を回転させることも前後方向に動かすことも可能になり、舵
取り装置、制動装置及び加速装置が使用可能になる。なお、プランジャー72は
変速選択筒16の細長い穴75からも抜は出るので、変速選択筒16の回転によ
って歯車リンクレバー23を動かして変速機歯車を選択活用することも可能にな
る。変速選択筒工6の回転により、前記の連動スイッチがパーク位置から離れる
と、ソレノイドへの電流供給が断たれるので、ロック用プランジャー72は、も
どしばね73の力で押しもどされ、変速選択筒16の外側面に当接して止まる。
従って、車両の走行中に、操舵装置、制動装置又は加速装置が偶発的にロックさ
れる虞れは全く無い、歯車選択レバー51がパーク位置以外の位置にある時は、
前記のソレノイドに電流が流れない。
車両を停止させ、歯車選択レバー51をパーク位置に動かすと、再び電流がソレ
ノイドに流れ、イグニションスイッチをオン位置にした時には、ロック用プラン
ジャー72が、自然に、変速選択筒16の穴75及び支持筒9の穴76を通って
円柱形ブロック2のかぎ穴74に入る。その結果、操舵装置、制yjJ装置、加
速装置及び歯車選択装置が作動不能になる。
ソレノイドへの電流供給が制限されているので、車両の走行中、又は機関の調整
あるいは保守のために、変速機がニュートラル状態の時にソレノイドに電流が流
れ続けて焼は切れるおそれが無い。
機械式の付勢手段及びロック用プランジャーを用い、上記の電磁式ソレノイド及
びプランジャーと同様な作用をするようにすることも容易である。
F/G、3
、θ0.8
国際調査報告
Claims (11)
- 1.同軸であつて共通の縦軸の回りの回転及びその縦軸に沿つて互に相対的な前 後方向運動が可能な第一制御部材と第二制御部材を有し、 前記第二制御部材が車両の舵取り歯車箱に連結され、前記第一制御部材が車両の 舵取りハンドル及び該車両の制動装置ならびに加速装置に接続して両者を選択的 に作動させるアクチユエータと係合する構成であり、それによつて、舵取りハン ドルをその基準位置から軸方向に動かすことによつて前記第一及び第二制御部材 を軸方向に動かして制動装置と加速装置を選択的に作動させることができ、また 、舵取りハンドルの回転が舵取り歯車箱に伝達される車両操縦装置。
- 2.前記第一及び第二制御部材が伸縮自在な入れ子式に係合している特許請求の 範囲第1項に記載の操縦装置。
- 3.前記第一制御部材が舵取りハンドルのステアリングコラムを含み、前記第二 制御部材が筒状である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の操縦装置。
- 4.舵取りハンドルを前記縦軸に沿つて第一の方向に動かすと制動装置が作動し 、実質的に逆方向である第二の方向に動かすと制動装置の作動が弱まるとともに 加速装置が作動する特許請求の範囲第1項に記載の操縦装置。
- 5.舵取りハンドルの前記第一の方向への動きが前方への動きであつて、車両の 運転者から舵取りハンドルが遠去かることになる特許請求の範囲第4項に記載の 操縦装置。
- 6.前記第一及び第二制御部材の一方には縦軸方向に伸びるスロツトが形成され 、他方の制御部材は前記スロツトに滑動可能に係合するビンを有することにより 、前記第一及び第二制御部材が前記縦軸に沿つて相対的に前後方向運動をするこ と及び前記第一制御部材から前記第二制御部材に回転運動を伝えることが可能な 特許請求の範囲第1項に記載の操縦装置。
- 7.前記の一方の制御部材が前記第一制御部材である特許請求の範囲第6項に記 載の操縦装置。
- 8.前記ピンの長手方向端部の外周に、同軸のころがり軸受手段を配置した特許 請求の範囲第6項に記載の操縦装置。
- 9.前記第一制御部材が該部材を貫通する短軸を含み、該短軸の両自由端が前記 第二制御部材の実質的に平行に対向する二つの内壁面に其れ其れ実質的に当接し 、前記両目由端の各々の外周に回転自在のころがり軸受手段が同軸に配置されて 前記第二制御部材の内部を実質的にその内径全長にわたつて横切つていることに よつて、前記第一及び第二制御部材の前記縦軸に沿つた前後方向の相対運動、及 び前記第一制御部材から前記第二制御部材への回転運動伝達が可能な特許請求の 範囲第1項に記載の操縦装置。
- 10.前記アクチユエータが前記第一制御部材に取付けた前後方向変位手段及び 該変位手段から伸びるリンク手段を含み、該リンク手段が、一端を制動装置に接 続し他端を加速装置に接続するヨーク状選択手段を選択的に作動させる特許請求 の範囲第1項に記載の操縦装置。
- 11.前記第一及び第二制御部材の一方に穴があり、対応した形状のロツク部材 が車両の非作動時に前記穴に係合して該車両をロツク状態にしてその無断使用を 不可能にし、車両始動器具を始動位置にした時に前記ロツク部材が前記穴及び前 記の一方の制御部材から離れた位置に移動して車両の正常な運転が可能になる特 許請求の範囲第1項に記載の操縦装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU797884 | 1984-11-05 | ||
AU7978 | 1998-06-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62500712A true JPS62500712A (ja) | 1987-03-26 |
Family
ID=3698644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60504987A Pending JPS62500712A (ja) | 1984-11-05 | 1985-11-05 | 車両の操縦及び盗難防止装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0200769A1 (ja) |
JP (1) | JPS62500712A (ja) |
WO (1) | WO1986002889A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2110893B1 (es) * | 1994-12-28 | 1998-10-16 | Prado Juan Carlos Garcia | Conjunto compacto de freno y acelerador, aplicable en vehiculos especiales para minusvalidos. |
AUPP040297A0 (en) | 1997-11-14 | 1997-12-11 | Australian National University, The | A cell for forming a composite hard material and method of forming composite hard materials |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2931244A (en) * | 1956-10-18 | 1960-04-05 | Wayne O Brewer | Control system for automotive vehicles |
US3022850A (en) * | 1958-04-11 | 1962-02-27 | Gen Motors Corp | Single stick member for controlling the operation of motor vehicles |
US4143734A (en) * | 1976-09-10 | 1979-03-13 | Bhattacharya Bishnu P | Manual control device for automotive vehicle |
AU573554B2 (en) * | 1983-10-20 | 1988-06-16 | Stone & Webster Engineering Corporation | Catalytically converting resids |
-
1985
- 1985-11-05 JP JP60504987A patent/JPS62500712A/ja active Pending
- 1985-11-05 EP EP85905596A patent/EP0200769A1/en not_active Withdrawn
- 1985-11-05 WO PCT/AU1985/000271 patent/WO1986002889A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1986002889A1 (en) | 1986-05-22 |
EP0200769A1 (en) | 1986-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3942614A (en) | Gear selector safety lock | |
JP4887509B2 (ja) | 自動車の運転補助装置 | |
JP2874481B2 (ja) | 車両用クラッチのパワーアシスト装置 | |
US7913583B2 (en) | Transmission shift control mechanism and method of installation | |
EP0456511B1 (en) | Electronically controlled transmission and steering wheel located shift mechanism | |
US6263753B1 (en) | Control device for motor vehicle steering, brake and accelerator | |
JPH02195073A (ja) | 変速装置とブレーキの連動装置 | |
US6435055B1 (en) | Dual operating system for controlling a brake | |
JPH0515140Y2 (ja) | ||
JPS62500712A (ja) | 車両の操縦及び盗難防止装置 | |
EP0148181B1 (en) | Brake device for a cycle | |
JPH0536730Y2 (ja) | ||
EP2660114B1 (en) | Tractor park brake force sensing system | |
US5133436A (en) | Steering column mounted gear selector mechanism for automatic transmissions having safety lock | |
JPH03504837A (ja) | ブレーキを掛けるとともに車両のトランスミッションを中立化するための制御機構 | |
JPS6347541Y2 (ja) | ||
JPS6347540Y2 (ja) | ||
JPH0241072Y2 (ja) | ||
AU5090385A (en) | Steering and anti-theft device for vehicles | |
US2867309A (en) | Hydraulic actuator for foot operated emergency brake | |
JP2571719B2 (ja) | ステアリングロック装置 | |
KR100321522B1 (ko) | 장애인용차량의정지페달및가속페달조작장치 | |
JP3428061B2 (ja) | 自動変速機の変速操作装置 | |
JPH0617622Y2 (ja) | 自動変速機のシフト・ロック装置 | |
JP2822900B2 (ja) | 自動変速機のシフトレバーロック装置 |