JPS6249637B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249637B2
JPS6249637B2 JP57210026A JP21002682A JPS6249637B2 JP S6249637 B2 JPS6249637 B2 JP S6249637B2 JP 57210026 A JP57210026 A JP 57210026A JP 21002682 A JP21002682 A JP 21002682A JP S6249637 B2 JPS6249637 B2 JP S6249637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
excited oscillation
circuit
frequency
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57210026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111988A (ja
Inventor
Michio Kudo
Rinpei Hayashibe
Tatsuo Fukami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57210026A priority Critical patent/JPS58111988A/ja
Publication of JPS58111988A publication Critical patent/JPS58111988A/ja
Publication of JPS6249637B2 publication Critical patent/JPS6249637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧電素子と金属板とを接合した振動
複合体を用いた圧電式警報器に関するものであ
る。
従来の圧電式警報器(圧電ブザー等)の音色
は、周波数が2KHz〜3KHzと高い単振動音である
から、警報器の音色としてはあまり良好ではない
という問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされた
もので、振動複合体を含む自励発振回路の自励発
振出力を搬送波信号とし、この信号周波数を分周
して変調信号として搬送波信号を変調し、この変
調出力で振動複合体を励振することにより、音色
に幅のある聴感の良好な圧電式警報器を提供する
ことを目的とするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
1は振動複合体で圧電素子2と金属板3とを一
体に接合して形成している。4は励振電極、5は
分割電極である。自励発振回路は振動複合体1
と、トランジスタTr1,Tr2、抵抗R1より成
る増幅器と、昇圧トランスTとにより構成されて
いる。Cは容量、Tr3,R2,R3はそれぞれ
整形回路を構成するトランジスタ及び抵抗、6は
分周器で、自励発振回路の発振周波数を1/Nに
分周する。但しNは整数である。Dはダイオード
である。
次に、動作について第1図〜第2図を参照して
説明する。
まず、自励発振回路は、昇圧トランスTの2次
側誘起電圧を励振電極4を介して振動複合体1に
励加し、圧電効果によつて生ずる電気的信号を分
割電極5より取り出し、容量Cを介して増幅器の
入力端(トランジスタTr1のベース)に正帰還
させている。従つて、自励発振回路は振動複合体
1の固有屈曲振動数で自励発振し、その自励発振
出力は搬送波信号とする。一方、分割電極5の信
号はトランジスタTr3、抵抗R2,R3よりな
る整形回路によりパルス化された後、分周器6に
入力し、その周波数を1/Nに分周する。この分
周器の出力は、第2図aに示すように、方形波の
変調信号となる。この実施例の場合には低電位が
0V、高電位が12Vであつた。次いで、方形波の変
調波信号はダイオードDを介してトランジスタ
Tr1のベースに入力する。
ここで、t=0〜t1の期間、分周器6の出力
は12Vであるから、ダイオードDはオフとなり、
自励発振回路は正常に自励発振している。
t=t1〜t2の期間、分周器6の出力は0V
であるから、ダイオードDはオンして、トランジ
スタTr1のベース電位はほぼ0Vとなる。従つ
て、トランジスタTr1,Tr2はカツトオフとな
り増幅作用を行わない。この時、励振電極4には
減衰振動波形が励加される。このようにして振動
複合体1は第2図bに示す方形波の変調信号で励
振される。この際、搬送波信号である自励発振回
路の発振波形と分周された変調波形とは完全同期
しているから、スイツチングによる変調動作の際
に発生しやすい耳ざわりなノイズは完全に除去さ
れる。
なお上述の実施例において、分周周波数1/N
の近傍の変調信号で振動複合体を励振しても、生
産技術上で認められ得る範囲内では同等の効果が
得られる。
以上述べたように、本発明によれば、振動複合
体を含む自励発振回路の自励発振出力を、搬送波
信号とし、この搬送波信号の周波数を分周して変
調波信号として搬送波信号を変調したので、振動
複合体は変調出力で励振されることになり、警報
器としての音色は低周波成分を含む幅のある良好
な発生音が得られる。
以上本発明につき、好適な実施例を挙げて種々
説明したが、本発明はこの実施例に限定されるも
のではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多
くの改変を施し得るのはもちろんのことである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
回路図、第2図aは変調信号で第1図に示す分周
器の出力波形、第2図bは変調出力で、振動複合
体に印加される波形である。 1……振動複合体、2……圧電素子、3……金
属板、4……励振電極、5……分割電極、6……
分周器、Tr1,Tr2,Tr3……トランジスタ、
R1,R2,R3……抵抗、C……容量、D……
ダイオオード、T……昇圧トランス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧電素子と金属板とを接合した振動複合体を
    用いた圧電式警報器において、増幅器を含み、前
    記振動複合体の固有屈曲振動数で自励発振する自
    励発振回路と、該自励発振回路の出力側と前記増
    幅器を接続し、前記自励発振回路の自励発振出力
    信号を搬送波信号として前記増幅器に入力する正
    帰還回路と、前記自励発振回路の発振周波数を分
    周し、この分周された信号を変調波信号として前
    記搬送波信号を変調すべく、前記振動複合体の出
    力側と前記増幅器の入力側を接続する回路に介在
    された分周器とを具備することを特徴とする圧電
    式警報器における音色調整回路。
JP57210026A 1982-11-29 1982-11-29 圧電式警報器における音色調整回路 Granted JPS58111988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210026A JPS58111988A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 圧電式警報器における音色調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210026A JPS58111988A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 圧電式警報器における音色調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111988A JPS58111988A (ja) 1983-07-04
JPS6249637B2 true JPS6249637B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=16582583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210026A Granted JPS58111988A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 圧電式警報器における音色調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111988A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900003594B1 (ko) * 1985-01-07 1990-05-26 니홍덴소 가부시기 가이샤 경보음 발생장치
JPS62196697A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 シャープ株式会社 アラ−ム報知回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111988A (ja) 1983-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232241A (en) Electric circuit for driving a piezoelectric vibrator
US4139842A (en) Audible alarm unit
JPS6249637B2 (ja)
US4215566A (en) Densitometer with voltage driver
US4668938A (en) Switching amplifier and electronic siren employing the same
JPS6321200B2 (ja)
JPH0139595B2 (ja)
JPH0832111B2 (ja) 発音体
JPS6344874Y2 (ja)
JPS5813973Y2 (ja) 超音波振動子励振装置
JPS58143392A (ja) 圧電振動式警音器
JP2914663B2 (ja) 音響信号形成回路
JPH0128558Y2 (ja)
JPS5811640B2 (ja) 音響発生器用の駆動回路
JP3226617B2 (ja) ベル信号発生回路
JPS598961B2 (ja) トランジスタハツシンカイロ
JPS58143393A (ja) 圧電振動式警音器の駆動回路
JPS61112197A (ja) 圧電式警報器
JPS6324554Y2 (ja)
JPS6318073Y2 (ja)
JPH0225200A (ja) 圧電サウンダ
JPS6318072Y2 (ja)
JPS5971399U (ja) 減衰音系楽音の合成回路
KR900005436A (ko) 전화발신음을 이용한 브이씨알의 즉시 예약 녹화장치
JPS63109498A (ja) 発音体の駆動方法