JPS6249244A - 検体を分光分析する方法および装置ならびにそれを使用する誘電体導波路 - Google Patents

検体を分光分析する方法および装置ならびにそれを使用する誘電体導波路

Info

Publication number
JPS6249244A
JPS6249244A JP61177921A JP17792186A JPS6249244A JP S6249244 A JPS6249244 A JP S6249244A JP 61177921 A JP61177921 A JP 61177921A JP 17792186 A JP17792186 A JP 17792186A JP S6249244 A JPS6249244 A JP S6249244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
waveguide
radiation
analyte
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177921A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ アントン ウエストウィッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS6249244A publication Critical patent/JPS6249244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体中の検体についてのスペクトル分光分析に
使用するための新規な二次螢光誘電体導波路(ずなわら
ファイバ・オプティック)むン4」に関する。本明細書
では、特にこのようなセンサを免疫分析に使用する場合
について開示されている。
種々の分析試験において光導波路が用いられている。例
えば、Cl1n、 Chem、 29 / 9、pp1
678〜1.682(1983)におけるマイケル・ジ
ェイ・セバニアクほかによる[オプティカル・ファイバ
・フルオロプ「I−ブス・イン・クリニカル・アナリシ
ス」と題する論文には、単一ファイバ・フルオロプロー
ブ(single −fiberf 1uoropro
bes)を得るために石英光ファイバおよびレーザ励起
を用いることが記載されている。その論文の著者たちは
、皮下注射針内に一木のファイバを入れ込むことにより
、間質性体液内の種々の治療用薬物検体の螢光の生体内
での測定を得ている。その著者たちは、そのプローブで
は螢光励起体としてレーザ光源を用いなlればならない
と述べている。
1つのフルオロプローブ鰻重では、ザンブリングのため
に毛管作用を用いている。所定の長さの光ファイバから
保護被覆が除去され、そしてその光ファイバが標準のガ
ラス毛細管内に摺り込まされ、この場合、その光ファイ
バは毛細管の壁に任意に接触するが、その管の全JiS
にわたって番」延長していないようになされる。この構
体が皮下注射針内に配置される。
光導波路を用いた免疫分析が、ハソトル・メモリアル・
インスティチュートのヨー口・7バ特許出願第82 2
01107.8号および第81810385.5号に開
示されており、後者の出願には、ファイバ・オプティッ
クスを用いた競合反応免疫分析が開示され−こいろ。さ
らに詳細には、センサ・ファイバを形成するために、屈
折率(N1)のコアと屈171率(N2)のクラッド(
ただしN、>N2)を有する単一モードまたはマルチモ
ードのガラス光ファイバに抗体(Ah)フィルムが被覆
される。
免疫分析は次の3つのステップで行なわれる。
最初に、センサ・ファイバが、A、に個有の抗原(A9
)検体と既知の星の螢光ラヘルのlabelledA9
を含有j7た流体内に浸漬される。Aq沼度に比例した
螢光性被覆が1杉成される。次1.5二、セン4I・コ
ア・イハの二1ア内tこ一端から1・”方に励起J19
射綿が伝播される。この免疫分析は微小波(“eνan
escen +wave″)現象、すなわら励起放射線
の1つの成分がり(部Ab/標識A9複合体と相n′作
用するためにフラノ[′内Gこ短い距離だけ入り込む電
磁場成分に4)とづいている。最後に、励起された複合
体からの螢光が−ll円内再注入(reingecte
d)されてそのコア内を下刃に伝播され、コア・イハの
反対側の端部において検知される。その螢光は出力端か
ら反射され、そこで分離、検出されうる。
1、記バノ1〜ル・メモリアル・インスティチi−トが
1982年に掃出した−・部継続出願には、検体を含有
した流体内への励起微小波浸入を制御することについて
記載されている。この場合1.コアの屈折率(N1)は
fluidの屈折率(N Z) A、りも人きく、比N
 l/ N 2により微小波がA b / A 9殉合
体の厚さだけ浸入しうるようになされている。このよう
な複合体の薄い層は、ガラスを排除するファイへの屈折
率を必要とすると汀われている。また、さらQこ多くの
免疫分析試ネ−1、特に[サン1−イソチj (san
dwich)、リミテソトリエージェンl(limit
ed reagenl1) 、およびシーツJンシャル
、 4)チュレーション(sequential 5a
tura日on)分析が含まれている。
本発明は、流体内の検体のスペクトル分光による分析に
おいて有用な新規のトープされた誘電体導波路構造を提
供する。また、本発明は、この新規な導波路を用いて検
体をスベク(・十分光によりり(枡する新規な方法をも
提供する。
この誘電体導波路または光ファイバは、■外的にトープ
された′コアと、好ましい形態では幾つかの同心状のコ
ア層を有する。説明のLj的のために、この導波路は、
検体流体よりも大きい屈折率(N 1)を有するコアを
具備している。非常に重要なこととL7て、コアは、溶
液中の検体からの一次信ルJ放射線(primary 
5i(Hnal radiation)と相yl’作用
し゛C増幅された一゛1次信号h&射線(second
ary stgnalradiation)を形成しう
る化合物をトープされていこのトープされた導波路は次
の、Lうなり様で用いられる。導波路が検体含有流体内
に配置される。
次に、そのファイバが目U閉内にある状態かあるいはそ
の流体から取り出されて後に、電磁放射線(elect
romagnetic radiation)が導波路
の′コア内を下方に伝播されて検体を照射し、それによ
リー次信号放射線を発ll−する。コアのドーパントは
この一次信号放射線によって励起され、そして二次信号
放射線を放出する。最後の工程は、そのようにして発生
した二次信号放射線を、導波路のコアをモニターするこ
とにより検出することである。
典型的には、その導波路は、2つの端部を有し、それら
のうちのいずれかの端部をモニターしうるファイバであ
る。
あるいは、最初に伝播された波によって励起され、それ
により検体と相互作用しうる一次信号放射線を放出する
ドーパン]・を選択してもよい。存在する検体のドーパ
ント量が信号の減衰に比例することから一次信号の吸収
またはケンチング(quenclIing)をモニター
することができる。他ノ、−5第2の1゛−バント励起
方法は、検体と1−”−パン1の一次信号との相q作用
によって発11される二次信号をモニターするだけであ
る。勿論、この方法を実施するだめの装置は下記の構成
要素を具備1−2でいるであろう。ずなわち、電(イ1
放射線源、この電磁放射線源からのち、h射線をそれが
伝播される導波路のコアまたはクラッドに案内する手段
、信号放射線検知手段、導波路からの信号放射線をその
検知手段に案内するための手段を具備t7ている。
以下図面にボす本発明の実施例につい°r説明する。
同心状のマルチプル・コアを有するトープされた導波路
が第1図に示されている。導波路10は、屈折率N1を
有する円柱状の一次コア12を有t−7ており、このコ
ア12の列側には、屈折率N2を有する二次コア14と
、屈折率N、(ただしN。
≦Nl >N2)を有する三次コア18が被覆されてい
る。適当な光学材l:t (例えばガラスおよびプラス
チック)を選んでそのような構造を作成することは当業
者には周知であるから、種々の製造方法についての詳細
な説明し、1不必要である。しかしながら、多モードお
よび単一モード導波路構造についての参考文献として、
米国特許第 3695915号、第371.1262号、第3775
075号および第3823995号をあげておくことに
する。
一次コアは全体にわたってドーパント16をドープされ
ている。このドーパントは、iii独であるいは電磁的
に検知可能な複合体の一部分として存在する検体を励起
することC1″、よってl■゛じた一次信号放射線と相
互作用して二次信号放射線を生ずるように選択される。
ドープされた導波路:17をモニターすることによって
、そのコア内を伝播される二次信ηを検知し、従って検
体濃■を検知することができる。
ガラスコアに適当な螢光性有機染料をドープする1つの
方法はイ[(温ガラスを用いることである。
米国特許第4314031号および第 4379070mには、有機化合物の混入を許容するの
に十分なだけ低い融屯を有オイ、すず・リンオキシ・フ
ッ化物ガラスに−)いて記載、され−rいる。
二次螢尤熔起お、I、び/i(?出の75−めの特定の
1゛−ベントのiK択は、検体単独であるいは添加され
た反L1\、物との組合・1!で発生される一次信号に
括づいている。例えば、検体が625十ツメ−H,n(
n rn ’1の波長で・次信ii−(螢光)をfib
出すると、に25nm放射綿によって励起される化合物
4」アに1−ブする。例えば675nmにおけるそのド
ーバン■・からの−二次螢光を干二ターする、′、1に
よ−、で、存在する検体のりを決定することができる。
検体が免疫分析の、1、ろな複合体の一部う(である場
合の用途Qこ対しては、導波路のり→71−は固定され
た反応物被Fif19で被われる。、゛の被覆の化学組
成は、検出され・9つある検体の種類、j:、発生j−
2ようとU、ている−次信号の種類に151;て変化す
る。検体に関しては、反応物被覆が検体を直接結合する
ことができ、かつある種の場合には結合された検体を選
択的に釈放するこ2−ができるということが士たる要(
−1である。例えば、検体が免疫学的物質(ずなわら、
抗体、抗原またはハプテン)である場合には、反応物被
覆は免疫学的物質よりなり、ぞし、てそればまだ検体に
結合し7うるコアに固着される。従って、抗原検体は、
相補性抗体がコアに固定されること4必要とするであろ
う。当該分野では、[サンドイッチ−1,1−ダイレク
ト」、「リミテッド・リエージエント」および「サチュ
レータ9フ十分析を創出するためにこれらの選択的結合
特性を応用している。当業者に11、これらの分析にお
いてド・−ブされた導波路を用いるのに適した反応物被
覆および螢光[タッグ−1に対Jる適切な免疫学的物質
4選択しかつ準備する方法については明らかである・)
他方、他の実施例においては、検体信号の化学ルミネセ
ンスの生成が所望される場合には、反応物被覆は、検体
が存在しでいる状態で、この信号の発生を生ずる固定さ
れた化学ルミネセンス前駆体または反応物よりなる。し
かしながら、この場合には、ファイバに励起波長を入射
さセる必要から、導波路:、、■−一次光の検知器古し
て用いr)才1・)る。
一般的に、スペクトル分光6)折装置20で、てれらの
導波路を用いるための装置は、第2図1=概略的に示さ
れた5つの構成要素4有している。イ才′IC″−)の
構成要素は、励起放!・i線源22、励起放射線24を
それが伝播される導波路26に案内する1″段、信号放
射A′、!i!検知T段28、導波路からの信号放射線
(24をも)信号放射線検知手段ζこ案内4−る手段、
および好ま1−<は、検知データをより永久的な形で成
果する、でとので八る記録および処理−1段29である
、−れらの構成要素のは1℃・んどは、スペクトル分光
器に対する標準的な要素である。例えば、励起体はダイ
・チノ、−ナブル・1/−ザ(dye−t、unahl
elaser)またはタングステン球でありうる。案内
−1”段は四重Iノンズ、モノクロマメータ回折格子、
ミラー、および波長−選択じ−l、分割器で構成さ11
うる。最後に、検知器および記録器は、二次電子増倍管
またばフォ1ダイオ・−ドと記憶お、J、び表示機能を
有するマイク【1ブjJセツサでありうる。この種の装
置の設5tir当業:#ttニーは容易であろ・)。
本発明に、1、る導波路を用いる装置の重要な1〜゛僧
は、導波路心合手段である。ずなわら、案内f段の機能
の一部は、励起t1ケ射線が導波路内を伝播されるよ’
+ !、:、することである。従って、公知の化学的原
理によれば、導波路はこの!I々躬線C,′適切C,二
心合されな+Jればならず、さもなtJわば、結合され
゛た検体が適切な波長の微小波1.によっ−(励起され
ない。整合用の筒状ガイ1.・シースのような簡単なも
のから、精密成形されたグリップを自する111動対向
ジ9−のような複雑なもの:r:での1−)以]の把持
構成が用いら第1うる。
これらの1゛−プされた導波路溝16における光伝掲は
伝捕定数βを有するモーlよ幻なり1、−の場合p >
 ei戸ノとなるよ・うになされ、■)は光波電界振幅
、Zは導波路に沿った距離である。[侃、″、ついての
発振解すなわら結合子−1′は、N、k<β(N 、 
k 4:mつき得られる。ただし、k=2π/〕であり
、これは光の自由空間波長である。N、k <β〜’:
N、にとなる漏洩上−1も得1”)相るが、それt)は
一般に1辷さ2ととも1.テ消失す−る。スボソ[・4
1イズと入射角のinな郭IH〜(弓こよっ1検体内へ
の光の浸入が制御されうろ。
引金ば、籠中のムコめにN、−・N、であるとすると、
検体内・\の電界のり1:長は [?、へにν (γr)    γ>aの場合によって
!、7えられる。ただし、?a1.tコア領域のlソさ
を表わし2、蓼・は干−トナンバ・−、ン−(N + 
” k 2  β”)”” 、、には修正されたハンノ
yル関数である。これは、同心状の円形フγ・イハの場
合に厳密(5,:該当するが、ここでは概略的に用いら
れ・うる。この微小電界の数学的整合がγの4hを)j
えるゆ最低次子−1゛′、ν・−0の場合には、l尤〜
 −−−−−−−−−−−(r>a)きなる。従って、
検体内−5の光の浸入距離はλに依存し7、そしてそれ
は入射(初回)条件によって選択されるモート(ν)、
導波路の屈折率(N +およびN1)と検体の屈折率(
Ns)、1よび尤の波長(λ)に依存゛1ろ。
1ソト本発明の好、e L、い実施例について説明し7
だが、本発明はそれにI(1!定されるものCはなく、
請求の範囲内で神々の変形変更が可能であり、それらの
変形変形も本発明の範囲に属するものであることが容易
に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はトープされた導波路の断面図、第2図は)−記
導波路に使用するための装置の概略図である。 図面において、10は導波路、12は一次コア、14は
一次二Jア、1日は三次コア、] 9 +;+反応物被
覆、20はスペクトル分光分析装置、22は励起放射線
源、24は励起放射線、26は導波路、28は(ij−
号hシ射線検知手段、29は記録および処理°r段をそ
れぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流体内の検体をスペクトル分光により分析する方法
    であって、 a)前記流体を、 i)その流体の屈折率よりも大きい屈折率を有するコア
    と、 ii)このコア内に配されていて、前記検体によって放
    出された一次信号放射線により励起されて二次信号放射
    線を発生しうるドーパント を有する導波路と接触させ、 b)前記検体と反応物が相互作用しうるのに十分な時間
    のあいだ前記導波路を前記流体と接触させ、 c)前記導波路のコア内に下方に放射線を伝播させて前
    記相互作用する検体および反応物に照射させかつ前記一
    次信号放射線を形成し、 d)前記コアに前記一次信号放射線を照射することによ
    って生じた前記二次信号放射線を検知することよりなる
    方法。 2、流体内の検体をスペクトル分光により分析する方法
    であって、 a)前記流体を、 i)その流体の屈折率よりも大きい屈折率 (N_1)を有するコアと、 ii)前記検体によって放出されうる一次信号放射線に
    よって励起されうるとともにその一次信号放射線をケン
    チング(quenching)しうるドーパントを有す
    る誘電体導波路と接触させ、 b)前記導波路のコア内を下方に電磁放射線を伝播させ
    て一次信号放射線を放出する検体のすべてに照射させ、 c)前記一次信号放射線のケンチングの程度を検知する
    ことよりなる方法。 3、電磁放射線源と、電磁放射線を検知する手段を有し
    ており、流体内の検体をスペクトル分光により分析する
    装置であって、 a)誘電体導波路であって、 i)前記流体の屈折率よりも大きい屈折率(N_1)を
    有するコアと、 ii)前記コア内に配され、前記検体によって放出され
    た一次信号放射線により励起されて二次信号放射線を発
    生しうるドーパントを有する誘電体導波路と、 b)前記電磁波放射線源からの電磁放射線を、それが前
    記導波路内を下方に伝播されるように、その導波路に案
    内する手段と、 c)前記導波路のコアから二次信号放射線を前記検知手
    段に案内する手段を具備する装置。 4、流体内の検体をスペクトル分光により分析するのに
    使用するための誘電体導波路であって、a)前記流体の
    屈折率よりも大きい屈折率(N_1)を有するコアと、 b)前記コア内に配されていて、前記検体によって放出
    された一次信号放射線により励起されて二次信号放射線
    を放出しうるドーパントを具備した誘電体導波路。 5、特許請求の範囲第4項記載の誘電体導波路において
    、 前記流体の屈折率よりも大きい屈折率(N_3)を有し
    、かつ前記コアの少なくとも一部分を包囲するがそれに
    接触しない寸法および形状となされた外装要素をさらに
    具備した前記導波路。 6、特許請求の範囲第4または5項記載の誘電体導波路
    において、前記コアが反応物被覆を有しており、その反
    応物被覆は、電磁放射線の存在するもとで、前記検体と
    相互作用して一次信号放射線を形成するようになされた
    前記導波路。 7、特許請求の範囲第4または5項記載の誘電体導波路
    において、2つの端部を有し、一方の端部がミラー被覆
    を有するファイバー形成を有している前記導波路。
JP61177921A 1985-07-31 1986-07-30 検体を分光分析する方法および装置ならびにそれを使用する誘電体導波路 Pending JPS6249244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76093185A 1985-07-31 1985-07-31
US760931 1985-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249244A true JPS6249244A (ja) 1987-03-03

Family

ID=25060604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177921A Pending JPS6249244A (ja) 1985-07-31 1986-07-30 検体を分光分析する方法および装置ならびにそれを使用する誘電体導波路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0211587B1 (ja)
JP (1) JPS6249244A (ja)
CA (1) CA1295147C (ja)
DE (1) DE3689095T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501294A (ja) * 1988-03-29 1991-03-22 アプライド リサーチ システムス エー アール エス ホールディング エヌ ヴイ 分析方法及びキット

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834496A (en) * 1987-05-22 1989-05-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber sensors for chemical detection
GB8827853D0 (en) * 1988-11-29 1988-12-29 Ares Serono Res & Dev Ltd Sensor for optical assay
CA2069537A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-08 Thomas A. Cook Multiple output referencing system for evanescent wave sensor
US7473906B2 (en) * 2005-04-28 2009-01-06 Claudio Oliveira Egalon Reversible, low cost, distributed optical fiber sensor with high spatial resolution
US8463083B2 (en) 2009-01-30 2013-06-11 Claudio Oliveira Egalon Side illuminated multi point multi parameter optical fiber sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403826A (en) * 1981-03-23 1983-09-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ultraviolet radiation detector

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58501481A (ja) * 1981-09-18 1983-09-01 プルーテック リミティド 光学的導波体による溶液中検査物の測定方法および装置
US4582809A (en) * 1982-06-14 1986-04-15 Myron J. Block Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay
FR2533709B1 (fr) * 1982-09-23 1985-10-18 Commissariat Energie Atomique Fibres optiques en matiere plastique, notamment scintillantes et leur procede de fabrication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403826A (en) * 1981-03-23 1983-09-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ultraviolet radiation detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501294A (ja) * 1988-03-29 1991-03-22 アプライド リサーチ システムス エー アール エス ホールディング エヌ ヴイ 分析方法及びキット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0211587B1 (en) 1993-09-29
CA1295147C (en) 1992-02-04
DE3689095D1 (de) 1993-11-04
DE3689095T2 (de) 1994-01-27
EP0211587A2 (en) 1987-02-25
EP0211587A3 (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880752A (en) Dielectric waveguide sensors and their use in immunoassays
US5340715A (en) Multiple surface evanescent wave sensor with a reference
US5814565A (en) Integrated optic waveguide immunosensor
US5478755A (en) Long range surface plasma resonance immunoassay
US5415842A (en) Surface plasmon resonance analytical device
US5830766A (en) Enhanced signal-to-noise ratio and sensitivity optical immunoassay
US5832165A (en) Composite waveguide for solid phase binding assays
JP3398164B2 (ja) エバネッセント波センサ用多重出力基準装置および分析方法
FI76432B (fi) Foerfarande och anordning foer bestaemning av element i loesning med en ljusledare.
EP0543831B1 (en) Analytical device
US7268868B2 (en) Anti-resonant waveguide sensors
JP3659686B2 (ja) 薬品の微視的特性の空洞内検知のための装置および方法
US20010023077A1 (en) Method and apparatus for measurement of binding between a protein and a nucleotide
EP0382832B1 (en) Method of assay fora ligand in a sample
Stringer et al. Quantum dot-based biosensor for detection of human cardiac troponin I using a liquid-core waveguide
EP0175585B1 (en) Dielectric waveguide sensors and their use in immunoassays
JP2000356585A (ja) Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置
JPS6249244A (ja) 検体を分光分析する方法および装置ならびにそれを使用する誘電体導波路
Reichert et al. Excitation of fluorescent emission from solutions at the surface of polymer thin-film waveguides: An integrated optics technique for the sensing of fluorescence at the polymer/solution interface
US20050162656A1 (en) Apparatus and method for detecting change of dielectric constant
Christensen et al. Optical immunoassay systems based upon evanescent wave interactions
CA1269546A (en) Dielectric waveguide sensors and their use in immunoassays
EP0957354A2 (en) Method and apparatus for measuring binding between biological molecules
Duveneck et al. Fiber optic evanescent wave biosensor