JPS6249212A - 静電容量式変位検出器 - Google Patents

静電容量式変位検出器

Info

Publication number
JPS6249212A
JPS6249212A JP18902085A JP18902085A JPS6249212A JP S6249212 A JPS6249212 A JP S6249212A JP 18902085 A JP18902085 A JP 18902085A JP 18902085 A JP18902085 A JP 18902085A JP S6249212 A JPS6249212 A JP S6249212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
displacement
conductors
electrode
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18902085A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Fukushima
晋 福島
Akio Takamura
昭生 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP18902085A priority Critical patent/JPS6249212A/ja
Publication of JPS6249212A publication Critical patent/JPS6249212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 灸も七p捗肛す■一 本発明は、静電容量変化を利用した変位の検出器に係り
、例えば引張試験機の伸び変位など直線力向の変位を検
出するものに関する。
u−T火板 この種のものしこは、特開昭49−5061号[回転角
トランスデユーサ−1として開示されたものがある。1
:れは、第4図に示すように、変位方向(図では左右方
向)と平行な面を電極面として変位方向に間隙を隔てて
配置した第1、第2の導体11.12からなる第1の電
極体10と、その第1、第2の導体11゜12の電極面
と一定ftf3隙dを隔てて対向さぜた第3の導体2]
からなる第3の電極体20と、前記第1、第2の導体1
1.12に相互に90度位相差の三角波e++e=を供
給する発振器、M、、32からなる交流信号発振部30
を有し、前記第3の導体21の出力e。を取出すように
したものである。
こうすると、第1、第3の導体1.i、21および第2
、第3の導体12.21はそれぞれコンテンツを形成す
ることにな1)、それらコンデンサを符号51.52と
して上記のものの等価回路を表わすと第5図のようにな
る。
すなわち、各コンデン’J51,52の一端を三角波発
振部30のそれぞれ発振器31,32と結合し、その各
池端を結合してその結合部を出力端53とした回路か構
成されたことになり、第3の導体21から取出される出
力\Iは次のようになる。
ここに、cll(+)は前記コンデン→J−51、、’
、、+ 2の静電容量であり、いよ、 ε : 導体]1と21.12と21間の誘電体の誘電
率 A11:  第1の導体11と対向する第3の導体21
の面積 A12:  第2の導体12と対向干る第3の導体21
の面積 Ao: 第1、第2の導体11..12の中間(こ第3
の導体21が位置したとき の各対向面積(A 11= A l2)p: 導体11
..12.21の幅 X: 面記中間位置(対向面積か′各A。)からの第1
、第2の導体11. 、1.2に対する第3の導体2J
の変缶。
とおくと、前記(1)式は次のように変位Xの関数とし
て整理される。
1、j  c、=εA11/d=ε(A o−x+2)
/ dc2=εA、2/d−ε(Ao+xR)/d第6
図は、この出力■と変位Xの関係を図示したものであり
、出力■の周期は@1、第2の導体1.1 、12に供
給される三角波e1.e2の周期と同じであって、その
位相が変位×に対応して変化する。すなわち、第1の導
体11に供給する三角波e1の位相を第2の導体12′
のそれe2より90度進まぜている場合は、第2図の中
間位置から第3の導体21が右方に変位すると、それに
応じて\71.\7.のように出力Vの位相が遅れ、逆
(こ左方に変位すると、出力■はVl’TV。′のよう
にその位相が進むことになる。
尚、三角波e1.e2の位相関係が前記と逆の場合には
、出力\lの位相関係も極性が反転するだけであり、そ
の位相は変位Xl:対応して変化する。
この結果、第3の導体21から取出される出力\7と中
間位置での出力\7oどの位相差を検出することにより
変位×の測定が行なわれる。そして、この第1、第2の
電極体10゜20を引張試験片の上、下にそれぞれ固着
すると、出力\I′の位相は試験片の伸びに対応して変
わり、その位相変化から伸びが検出される。
搦シJリ−々(が←0↓一旦一よ−う一−ζ−″夾□仝
−間J吊−ズに一前記変位検出器は、導体間の間隙変化
ではなく面積変化による静電容置変化を利用するもので
あり、直接変位に比例し丈:情報が取出せ、しかも検出
範囲内の変位(= A 、#)は同一の感度により検出
で外るものである、3しかしながら、−れにおいては、
前記検出範囲を出力〜7の±π/4の位相変化範囲、す
なわも出力\Iの1/・1周期内の変化に変換している
ものであり、検出範囲が大になればなるほど単位変位に
対する位相変化、すなわすつ感度が低ドしてしまう問題
点がある。尚、感度の低下を避けるには、三角波e、、
e、の周期を長くし、それにより出力\7の周期を艮く
するこが考えられるが、その場合には応答性かそれだけ
低下する問題がある。
問ノ迂プ(奇−角り表しす−41≧yλマ入手−伐本発
明は、上記問題点を解決し、応答性を犠牲にすることな
く、必要に応し7て感度の変更が可能な変位検出器を提
供するものである。
すなわち、本発明は、第1の電極体ど第2の電極体との
相対変位量を検出]る静電容電式変位検出器であって、
第1の電極体は変(9方向と平行な面を電極面として変
位方向に間隙を隔てて配置した第1、第2の導体とし、
第2の電極体は前記第1、第2の導体の両電極面と一定
間隙を隔ててその電極面を対向させた第3の導体とし1
、前記@1、第2の導体に交流信号を供給して第3の導
体の出力を取出すようにしたものにおいて、前記第1、
第2の導体は1.80度位相差の交;イコ信号発振部と
結合し、第1、第2の導体には180度位相差の交流波
を供給するようにし、この交流波の振幅の変更により感
度の変更を行なえるようにしたものである。
作−ル 以上のものにおいては、第1の導体に供給される交流1
波をeとおくと、第2の導体に供給される交流波は1i
ii記eとは180度位相のずれた一〇である。この結
果、第3の導体からの出力\7は、前記(1)式のe+
、eqをそれぞれe、−eに置き換えた次式のようにな
り、したがって、この出力■を変位Xの関数として整理
すると、次のとおりである。
この結果、導体1,2と導体3間の変位Xは、供給され
る交流波eにより直接増幅されることになり、結局単位
変位に対する出力\lの変化は、交流波eの振幅を適当
な値に設定することで変更し得ることになる。
実−施−例− 第1図にI〕いて、前記第5図と同番号を伺した第1、
第2の電極体10.20の第1〜第3の導体11,12
.21は第5図のものと同様であり、同様に動作する。
・10は前記第1、第2の導体3.1. 、12に18
0度位相差の交流波を供給する発振器41と変成器42
とからなる交流信号発振部であり、第1、第2の導体1
1.12と結線され、それらに正弦波eとそれと180
度位相差の正弦波−(・をそれぞれ供給している。その
等価回路を第2図に示す。
以−Eのものにおいて、第1、第2の導体1、1. 、
12に対して第3の導体21が相対的に変位Xを生じる
と、第3の導体21の出力■は、その振幅が変位に比例
して(4)式のように変化する。
尚、−I−記実施例においては、第1、第2の電極体1
0.20の導体11,12.21に平板状のものを用い
た場合を例示したが、第3図に示すように第1の電極体
はガラスやセラミック等により形成したシリンダ13の
外周面に第1、第2の導体膜11’、12’ を伺着し
たものとし、第2の電極体はそのシリンダ13内を移動
自在のピストン状の導体21′とし、小型化してもよい
。さらに、この導体21′をグラファイトやカーボン等
の前記シリンダと熱膨張係数の略等しい材料に)り形成
し、使用温度範囲を大にしてもよい u世 以上のとおりであり、本発明は、第1、第2の導体を1
80度位相差の交流信号発生部と結合し、第3の導体出
力の振幅を直接第1、@2の導体と第3の導体間の変位
に対応させると共に、変位と第3の導体からの出力との
変換係数を前記交流信号発信部からの交流波の振幅と対
応させたものであり、感度の変更が極めて簡単であり、
計測目的に応した所望の感度による変位検出を容易に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部回路記号を含む斜視
図、第2図は第1図の等価回路図、第3図は本発明の他
の実施例を示す一部回路記号を含む正面断面図、第4図
は従来技術の斜視図、第5図は第4図の等価回路図、第
6図は第5図の出力波形図である。 10.20:  電極体 11.12.21: 導体 40: 交流信号発振器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の電極体と第2の電極体との相対変位量を検出
    する静電容量式変位検出器であって、第1の電極体は変
    位方向と平行な面を電極面として変位方向に間隙を隔て
    て配置した第1、第2の導体とし、第2の電極体は前記
    第1、第2の導体の両電極面と一定間隙を隔ててその電
    極面を対向させた第3の導体とし、前記第1、第2の導
    体に交流信号を供給して第3の導体の出力を取出すよう
    にしたものにおいて、前記の交流信号の位相差は180
    °であることを特徴とする静電容量式変位検出器。 2、第1の電極体および第2の電極体は、平板状とした
    ところの特許請求の範囲第1項に記3、第1の電極体お
    よび第2の電極体は、一方をシリンダ状とし、他方をピ
    ストン状としたところの特許請求の範囲第1項に記載の
    静電容量式変位検出器。
JP18902085A 1985-08-28 1985-08-28 静電容量式変位検出器 Pending JPS6249212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902085A JPS6249212A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 静電容量式変位検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902085A JPS6249212A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 静電容量式変位検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249212A true JPS6249212A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16233957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18902085A Pending JPS6249212A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 静電容量式変位検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768410B1 (en) 2001-04-19 2004-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd Laminated balun transformer
JP2010190758A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sony Corp 変位検出素子、微小電気機械装置および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768410B1 (en) 2001-04-19 2004-07-27 Murata Manufacturing Co., Ltd Laminated balun transformer
JP2010190758A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sony Corp 変位検出素子、微小電気機械装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535801B2 (ja)
US20080231290A1 (en) Capacitive Position Sensor
EP1396703A3 (en) Capacitive angular position sensor
JPH0467882B2 (ja)
JP2709230B2 (ja) 2つのコンデンサの容量値の商を測定する回路装置
Hammer et al. Capacitance transducers for non-intrusive measurement of water in crude oil
US6657442B1 (en) Micromechanical alternating and direct voltage reference apparatus
JPH10504387A (ja) 力又は伸びセンサ
JPS6249212A (ja) 静電容量式変位検出器
Genossar et al. A tilted‐plate capacitance displacement sensor
JP2001041703A (ja) 距離計及び厚み計
Golnabi et al. Investigation of water electrical parameters as a function of measurement frequency using cylindrical capacitive sensors
CN1731079A (zh) 高温涡流传感器
CN109115830B (zh) 一种材料三维各向异性热导率无损测试装置及方法
Li et al. A new method for the measurement of low speed using a multiple-electrode capacitive sensor
RU2625440C2 (ru) Детектор элементов каркаса со схемой регулирования
Tian et al. The research of a frequency-modulated displacement sensor
JP3121587U (ja) 超高粘度測定装置
JPH0511444Y2 (ja)
JPS5967437A (ja) 水晶振動子圧力センサ
GB2275533A (en) System for structural monitoring
JPH04501914A (ja) 液状又はガス状媒体の体積測定センサ
SU1273809A1 (ru) Вихретоковый измеритель скорости
Kim et al. An autonomous instrument for measuring small electrical capacitances with a linear characteristic
JPH06308176A (ja) 容量測定回路及びそれを備えたlcrメ−タ