JPH10504387A - 力又は伸びセンサ - Google Patents

力又は伸びセンサ

Info

Publication number
JPH10504387A
JPH10504387A JP8506926A JP50692695A JPH10504387A JP H10504387 A JPH10504387 A JP H10504387A JP 8506926 A JP8506926 A JP 8506926A JP 50692695 A JP50692695 A JP 50692695A JP H10504387 A JPH10504387 A JP H10504387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
capacitor
measured
electrode
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8506926A
Other languages
English (en)
Inventor
デーメンス、ギユンター
ギルヒ、マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10504387A publication Critical patent/JPH10504387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • G01B7/22Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge using change in capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 力又は伸びセンサは、その櫛の歯状に形成され互いに噛み合っている電極構造(Es1、Es2)が2つの固定点(Bp1、Bp2)を介して被測定力(F)又は被測定伸び(ε)に関係して互いに平行に変位可能な測定コンデンサ(Mk)を備える。測定コンデンサ(Mk)の総キャパシタンスは個々の電極対の並列接続により定められている。電極間隔(d1)の変化により生ずる測定コンデンサ(Mk)の総キャパシタンスの変化は被測定力(F)又は被測定伸び(ε)を表す。温度に起因して生ずる伸びの変化は、測定コンデンサ(Mk)に電気的に直列にこれと同一に形成され測定コンデンサ(Mk)に直角方向に配置された補償コンデンサ(Kk)を設け、この補償コンデンサ(Kk)の固定点(Bp3、Bp4)が、測定コンデンサ(Mk)及び補償コンデンサ(Kk)の電極間隔(d1、d3)の温度による変化が逆の符号を持つように選ばれることによって補償される。

Description

【発明の詳細な説明】 力又は伸びセンサ ヨーロッパ特許第0354386号明細書によれば、長さ又は距離の変化を機 械的・電気的な量変換により検出する測定検出器が公知である。この検出器にお いては可調整キャパシタンスとして互いに平行に変位可能な2つの電極構造を備 えた測定コンデンサが設けられている。この測定コンデンサの櫛の歯状に形成さ れかつ互いに噛み合っている電極構造は、それぞれ互いに間隔を置いて平行に配 置され互いに対をなす多数の平坦状の電極からなる。電極構造を著しく非対称に 配置することによりキャパシタンスの脱離が達成されるので、測定コンデンサの 総キャパシタンスはそれぞれ互いに対向する電極により形成される電極対の並列 接続から生ずる。測定量としては電極対の可変の電極間隔によって生ずるキャパ シタンスの変化が利用される。この測定検出器は特に回転軸における回転モーメ ントを無接触で測定する際に使用される。微細構造として形成された電極構造に より例えば数マイクロメーターのねじりを検出することができる。直線的な力又 は伸びの一般的測定に対しては前記ヨーロッパ特許第0354386号明細書に 記載された測定検出器は、温度による伸びが電極間隔を直接変化させ、従って測 定結果に誤差を生じさせるので条件付きでのみ有効である。 静的又は動的な力もしくは伸びの測定に対しては、通常、薄い抵抗線の複数の 輪を紙又はプラスチックからなる基板に埋め込んだものからなるストレーンゲー ジが使用される。この基板は測定位置に接着され、従ってこの位置において測定 対象物と共にその長さを変化する。その際生ずる抵抗線の輪の伸びもしくは縮み は測定対象物の伸びに比例する抵抗変化を生ずる。伸びの測定を第一の測定目的 とする適用の他に、ストレーンゲージの伸びにより力を測定することもできる。 しかしながら、交番負荷及び過負荷に対する強度は制限されており、かつ適用方 法が煩雑であるので、このストレーンゲージの使用、特に設備や機械製造の現場 での使用には制約がある。 請求項1に提示された発明の基礎となる問題は、工業的な力又は伸び測定を大 幅に改善し、その適用範囲を従来公知のストレーンゲージに較べて明らかに拡大 することにある。 公知のストレーンゲージとの比較において、この発明による力又は伸びセンサ によれば特に次の利点が得られる。即ち、 ・過負荷に対する安全性が明らかに大きい。 ・交番負荷強度が著しく改善される。 ・周波数をベースとする測定信号が利用される。 ・直線性及び零点安定性が明らかに改善される。 ・温度による影響及びヒステリシスが明らかに小さい。 ・基板物質の膨張係数に殆ど無関係に簡単に取り付けられる。 ・マイクロシステム技術によるコスト的に有利な構造が得られる。 上記の利点に基づきこの発明による力又は伸びセンサは多くの分野で公知のス トレーンゲージにとって代わり、さらに例えば設備技術又は自動車技術のような 分野において新しい用途を開拓するものである。 この発明は、測定コンデンサと、これと同一に形成された第二の補償コンデン サとの電気的な直列接続は、補償コンデンサが測定コンデンサに対して直角方向 に配置され、かつ補償コンデンサの固定点が、測定コンデンサ及び補償コンデン サの電極間隔の温度に起因する変化が逆の符号を持つように選ばれているときに 、温度の影響を正確に補償することを可能にするという認識に基づいている。 この発明の有利な構成は従属請求項に記載されている。 請求項2による構成は、測定コンデンサと補償コンデンサとを互いにすぐ近く に並べて配置することにより両コンデンサの電極間隔への同一の温度影響を保証 するので、直列接続と電極間隔の変化の逆符号とにより実質上温度影響の正確な 補償が行われる。 請求項3によれば、測定コンデンサと補償コンデンサの固定点がそれぞれの電 極構造の互いに直角に対向する隅に形成されるときに、電極構造の固定及び温度 の影響の補償のために特に有利となる。 この発明の実施例を図面に示し、以下に詳述する。 図面は、測定コンデンサMkと、これと同一に形成された第二の補償コンデン サKkとを備え、補償コンデンサKkが測定コンデンサMkに直角に配置されて いる力又は伸びセンサを著しく簡略化した概略図である。測定コンデンサMkも 補償コンデンサKkも2つの櫛の歯状の電極構造Es1及びEs2により形成さ れ、その電極E1及びE2は、それぞれ小さい電極間隔d1もしくはd3と、こ れよりずっと大きい電極間隔d2もしくはd4とが交互に並ぶように配置されて いる。従って電極間隔d2もしくはd4を持つ電極対を介して形成されるキャパ シタンスは電極対の間隔d1もしくはd3を介して形成されるキャパシタンスに 較べて無視できる程小さい。測定コンデンサMk及び補償コンデンサKkの総キ ャパシタンスはそれ故それぞれ電極間隔d1もしくはd3を持つ電極対の並列接 続により生ずる。 測定コンデンサMkにおいては櫛の歯状に形成された2つの電極構造Es1及 びEs2は固定点Bp1及びBp2を介して互いに直角に対向する隅を介して被 測定力F又は被測定伸びεに関係して互いに平行に変位可能である。図示の実施 例では被測定力F又は被測定伸びε又は温度に起因する伸びも電極間隔d1を増 大させる。 補償コンデンサKkにおいては櫛の歯状に形成された2つの電極構造Es1及 びEs2は固定点Bp3及びBp4を介して互いに直角に対向する隅において温 度による伸びに関係して互いに平行に変位可能である。固定点Bp3及びBp4 はその場合固定点Bp1及びBp2との比較において電極構造Es1及びEs2 の他の隅に配置されているので、測定コンデンサMkの電極間隔d1及び補償コ ンデンサKkの電極間隔d3の温度による変化は逆向きの符号を持っている。図 示の実施例では被測定力F又は被測定伸びεに対して垂直な方向の温度による伸 びは電極間隔d3を相応して短縮させる。 測定コンデンサMkの固定点Bp1及びBp2並びに補償コンデンサKkの固 定点Bp3及びBp4は例えば図には示されていない基板に電気的に絶縁されて 結合され、基板自体は例えばねじにより同様に図示されていない測定対象物に取 付けられている。固定点Bp1及びBp2もしくはBp3及びBp4を測定対象 物に直接取り付けることも同様に可能である。電気的に絶縁された固定は例えば 両側に金属膜を付けたセラミック板を固定点Bp1及びBp2もしくはBp3及 びBp4並びに基板にろう付けにより結合することにより行われる。 測定コンデンサMk及び補償コンデンサKkの上述の配置及び構成においては 電極間隔d1もしくはd3に対しては次の式が成立する。 d1=d01+ΔdF+ΔdT d3=d03−ΔdT なおここで、d01は測定コンデンサMkの元の電極間隔、d03は補償コンデ ンサKkの元の電極間隔、ΔdFは力Fにより生ずる電極間隔の変化、ΔdTは 温度による電極間隔の変化である。測定コンデンサMk及び補償コンデンサKk の温度による変化ΔdTはその場合同じ大きさであるが、その方向において互い に逆向きである。 測定コンデンサMkのキャパシタンスC1はその場合 C1=ε0・A/(d01+ΔdF+ΔdT) なおここで、ε0は誘電率であり、Aは電極対の重なり範囲の面積である。 補償コンデンサKkのキャパシタンスC2は C2=ε0・A/(d03−ΔdT) である。 測定コンデンサMkと補償コンデンサKkとを電気的に直列接続したときには その結果生ずる総合キャパシタンスCは 1/C=1/C1+1/C2 1/C=(d01+ΔdF+ΔdT)/ε0・A +(d03−ΔdT)/ε0・A 又は C=ε0・A/(d01+d03+ΔdF) 総合キャパシタンスCはそれ故力Fに起因する変化ΔdFにのみ関係し、他方 被測定力F又は被測定伸びεに対する温度の影響は少なくとも理論的には完全に 補償される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気的に互いに絶縁され櫛の歯状に形成されかつ互いに噛み合っている測定 コンデンサ(Mk)の電極構造(Es1、Es2)が、2つの固定点(Bp1、 Bp2)を介して被測定力(F)又は被測定伸び(ε)に関係して互いに平行に 変位可能であり、 測定コンデンサ(Mk)の総キャパシタンスが、それぞれ第一の電極構造(E s1)の電極(E1)及び第二の電極構造(Es2)の対応の隣接の電極(E2 )により形成されている個々の電極対の並列接続により定められ、 被測定力(F)又は被測定伸び(ε)に応じて可変の電極対間の電極間隔(d 1)が、全測定範囲内において両電極構造(Es1、Es2)の互いにそれぞれ に属しない隣接の電極(E1、E2)間の間隔(d2)に較べて小さく、被測定 力(F)又は被測定伸び(ε)が測定コンデンサ(Mk)及びこれと同一に形成 され測定コンデンサ(Mk)に対して直角方向に配置された補償コンデンサ(K k)の電気的直列接続の総合キャパシタンスの変化から求められ、 補償コンデンサ(Kk)の固定点(Bp3、Bp4)が、測定コンデンサ(M k)及び補償コンデンサ(Kk)の電極間隔(d1、d3)の温度による変化が 逆の符号を持つように選ばれている ことを特徴とする静電容量形の変換器を備えた力又は伸びセンサ。 2.補償コンデンサ(Kk)が測定コンデンサ(Mk)のすぐ近くに並んで配置 されていることを特徴とする請求項1記載の力又は伸びセンサ。 3.測定コンデンサ(Mk)及び補償コンデンサ(Kk)の固定点(Bp1、B p2、Bp3、Bp4)がそれぞれの電極構造(Es1、Es2)の互いに対角 線上に対向する隅に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の力又 は伸びセンサ。
JP8506926A 1994-08-16 1995-08-09 力又は伸びセンサ Pending JPH10504387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4429050.0 1994-08-16
DE4429050 1994-08-16
PCT/DE1995/001053 WO1996005492A1 (de) 1994-08-16 1995-08-09 Kraft- oder dehnungssensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504387A true JPH10504387A (ja) 1998-04-28

Family

ID=6525832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506926A Pending JPH10504387A (ja) 1994-08-16 1995-08-09 力又は伸びセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5750904A (ja)
EP (1) EP0776467B1 (ja)
JP (1) JPH10504387A (ja)
AT (1) ATE192846T1 (ja)
DE (1) DE59508330D1 (ja)
ES (1) ES2147297T3 (ja)
WO (1) WO1996005492A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537302A (ja) * 2014-08-29 2017-12-14 カイオニクス・インコーポレーテッド 変形可能な圧力道管を含む圧力センサ
WO2018051917A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 ソニー株式会社 センサ、バンド、電子機器および腕時計型電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606913B1 (en) * 1998-11-06 2003-08-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Micromachined strain sensor
DE19959128B4 (de) * 1998-12-08 2004-02-12 Trw Inc., Lyndhurst Kapazitiver Gewichtssensor
JP2002537568A (ja) * 1999-02-24 2002-11-05 アドバンスド セーフティー コンセプツ,インク. 自動車用静電容量センサー
EP1113252A4 (en) * 1999-07-09 2001-09-19 Tokin Corp CAPACITIVE STRETCH SENSOR AND THEIR APPLICATION
US6499348B1 (en) * 1999-12-03 2002-12-31 Scimed Life Systems, Inc. Dynamically configurable ultrasound transducer with integral bias regulation and command and control circuitry
EP1773186A4 (en) * 2004-07-08 2009-08-12 Deborah Schenberger LOAD MONITORING SYSTEM AND DEVICE
US7509870B2 (en) * 2005-10-26 2009-03-31 Orthodata Technologies Llc MEMS capacitive bending and axial strain sensor
US7380461B2 (en) * 2006-03-09 2008-06-03 Suryakala Majeti Micro-electromechanical capacitive strain sensor
US7784366B2 (en) * 2008-07-29 2010-08-31 Motorola, Inc. Single sided capacitive force sensor for electronic devices
DE102011076008B4 (de) 2011-05-17 2013-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Kraftaufnehmer, insbesondere Wägezelle
US10349543B2 (en) * 2013-02-22 2019-07-09 Vibrant Composites Inc. Layered assemblies
US10732055B2 (en) * 2015-10-30 2020-08-04 Northwestern University Dielectrostrictive sensors for shear stress measurement, process monitoring, and quality examination of viscoelastic materials

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2715831A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-19 Electric Power Res Inst Vorrichtung zur kapazitiven dehnungsmessung
US4289035A (en) * 1978-02-15 1981-09-15 The Bendix Corporation Compensated capacitive transducer demodulator circuit
DE58900556D1 (de) * 1988-08-11 1992-01-23 Siemens Ag Messaufnehmer fuer laengen- oder abstandsaenderungen, insbesondere fuer beruehrungslose messung von drehmomenten an rotierenden wellen.
DE3832568A1 (de) * 1988-09-24 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur temperaturkompensation von kapazitiven druck- und differenzdrucksensoren
US5397911A (en) * 1991-04-02 1995-03-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Semiconductor sensor with plural gate electrodes
EP0618450A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Beschleunigungssensor
US5447068A (en) * 1994-03-31 1995-09-05 Ford Motor Company Digital capacitive accelerometer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537302A (ja) * 2014-08-29 2017-12-14 カイオニクス・インコーポレーテッド 変形可能な圧力道管を含む圧力センサ
WO2018051917A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 ソニー株式会社 センサ、バンド、電子機器および腕時計型電子機器
CN109690273A (zh) * 2016-09-13 2019-04-26 索尼公司 传感器、带、电子设备和手表型电子设备
JPWO2018051917A1 (ja) * 2016-09-13 2019-06-24 ソニー株式会社 センサ、バンド、電子機器および腕時計型電子機器
US11536619B2 (en) 2016-09-13 2022-12-27 Sony Corporation Sensor, band, electronic device, and wristwatch-type electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE192846T1 (de) 2000-05-15
EP0776467B1 (de) 2000-05-10
DE59508330D1 (de) 2000-06-15
ES2147297T3 (es) 2000-09-01
WO1996005492A1 (de) 1996-02-22
US5750904A (en) 1998-05-12
EP0776467A1 (de) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827980A (en) Force or extension sensor
JPH10504387A (ja) 力又は伸びセンサ
JP2021516345A (ja) 静電式セルフパワー変位グリッドセンサ
JPH08122362A (ja) 静電容量型加速度センサ
US4750082A (en) Capacitive ratiometric load cell
US6633172B1 (en) Capacitive measuring sensor and method for operating same
JP2514067Y2 (ja) セラミック製トランスデュ−サ
US4561038A (en) Transducers
US4458292A (en) Multiple capacitor transducer
JP3273768B2 (ja) 荷重測定装置および荷重測定方法
JPH10209516A (ja) 圧電素子の状態検出方法および圧電素子装置
JP2000018905A (ja) 静電容量式センサ
KR960018518A (ko) 물체의 기하학적 위치를 측정하기 위한 방법 및 장치
JPS60203864A (ja) 検出装置
JPS58129221A (ja) 計量装置
RU2173854C1 (ru) Компенсационный акселерометр
JPS63138227A (ja) 荷重センサ
JP2004294254A (ja) 静電容量型荷重センサ
CA1226644A (en) Transducers
JP2009085672A (ja) 剪断力検出装置
JPS61235702A (ja) 静電容量型ノギス
RU2137141C1 (ru) Компенсационный акселерометр
JPH04501914A (ja) 液状又はガス状媒体の体積測定センサ
GB2275533A (en) System for structural monitoring
JPH0435690B2 (ja)