JPS6248645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248645B2
JPS6248645B2 JP55151661A JP15166180A JPS6248645B2 JP S6248645 B2 JPS6248645 B2 JP S6248645B2 JP 55151661 A JP55151661 A JP 55151661A JP 15166180 A JP15166180 A JP 15166180A JP S6248645 B2 JPS6248645 B2 JP S6248645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tertiary
silica
temperature
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55151661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775934A (en
Inventor
Masashi Araki
Takao Hibi
Tomofumi Kawabe
Takeshi Yamahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP55151661A priority Critical patent/JPS5775934A/ja
Priority to US06/312,344 priority patent/US4398051A/en
Priority to CA000388418A priority patent/CA1151676A/en
Priority to DE8181305077T priority patent/DE3168679D1/de
Priority to EP81305077A priority patent/EP0050992B1/en
Publication of JPS5775934A publication Critical patent/JPS5775934A/ja
Publication of JPS6248645B2 publication Critical patent/JPS6248645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は第3級オレフインの製造法に関するも
のである。さらに詳しくはアルキル第3級アルキ
ルエーテルを原料とする第3級オレフインの製造
法に関するものである。 従来第3級オレフインは工業的に硫酸抽出法に
より製造されている。この硫酸抽出法はいずれも
濃い硫酸を使用する為に装置材質に高価なものを
使用することが不可欠である。又、第3級オレフ
インが濃硫酸抽出中に重合、水和等の副反応を起
し、必ずしも工業的に有利な方法ではない。 一方、酸触媒の存在下に第3級オレフインは1
級アルコールと容易に反応し、相当するアルキル
第3級アルキルエーテルを生成することは公知で
ある。又、第3級オレフインが他のオレフイン性
炭化水素化合物と混在する場合においても、第3
級オレフインのみが選択的に1級アルコールと反
応することも公知である。 従来から、かくして得られるアルキル第3級ア
ルキルエーテルを原料とする第3級オレフインの
製造法がいくつか提案されている。例えば特公昭
47−41882号公報においてはガンマーアルミナを
触媒として用いる方法が提案されており、又特開
昭51−39604号公報ではケイ素化合物で変成した
アルミナが、特公昭51−26401号公報では金属硫
酸塩塩が特開昭55−2695号公報においては各種金
属イオンで変成したシリカが各々触媒として使用
されている。 しかし、これらの方法はいずれもエーテル副生
によりアルコール回収率が低い、反応温度が高
い、触媒調製が非常に面倒である、高価な試薬を
必要とする等いずれも満足すべき方法ではなかつ
た。 本発明者らはアルキル第3級アルキルエーテル
を特定の触媒と接触させることにより高純度の第
3級オレフインを高収率で得られることを見出し
本発明を完成した。 すなわち本発明はアルキル第3級アルキルエー
テルを原料として第3級オレフインを製造する方
法において、アルミニウム化合物をシリカに担持
させた後、該アルミニウム化合物が分解する温度
以上の温度で加熱焼成したものを触媒として用い
ることを特徴とする第3級オレフインの製造法に
関するものである。 すなわち本発明の方法によれば、触媒の製造法
が非常に簡単であり、且つ本発明の触媒の存在下
に高純度の第3級オレフインが高収率で得られ
る。以下本発明につき詳細に説明する。 本発明の方法において使用される原料は、アル
キル第3級アルキルエーテルであり、このものは
前述の第3級オレフインと1級アルコールの反応
で通常得られるが、これに限られる訳ではなく製
法の如何を問わず、原料として使用できる。 原料アルキル第3級アルキルエーテルの例とし
てはメチル―第3級ブチルエーテル、エチル―第
3級ブチルエーテル、メチル―第3級アミルエー
テル等があげられる。 本発明の方法において使用される触媒は、アル
ミニウム化合物をシリカに担持したものを該アル
ミニウム化合物が分解する温度以上に加熱焼成し
たものである。 本発明で使用されるアルミニウム化合物の担持
方法としては、シリカ担体にアルミニウム化合物
を含浸させる方法(平衡吸着法、蒸発乾固法、ス
プレー法等)の他、シリカ粉末とアルミニウム化
合物をよく混合して成型する方法、シリカとアル
ミニウム化合物をスラリー状態で混練して成型す
る方法等各種の方法が採用可能であり、要するに
シリカとアルミニウム化合物が共存する状態で加
熱焼成することにより本発明の触媒が得られる。 本発明で用いられるアルミニウム化合物は、
1500℃以下で分解するアルミニウム化合物であ
る。具体例としては、アルミニウムの硫酸塩、硝
酸塩、ハロゲン化物、有機酸塩、水酸化物等があ
げられるが、特に好ましいのは硫酸塩及び硝酸塩
である。 焼成温度は通常、アルミニウム化合物が分解す
る温度から1500℃迄が選ばれる。ここでいうアル
ミニウム化合物が分解する温度とは文献記載のい
わゆる分解温度ではなく、該化合物がシリカに担
持された状態で実際に分解を始める温度であり、
アルミニウム化合物の純度にもよるが、通常分解
温度よりは低い。アルミニウム化合物の分解は、
例えば硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム等の
場合、イオウ酸化物、窒素酸化物の発生により容
易に確認できる。この加熱焼成は通常空気雰囲気
中で行なわれるが、窒素、二酸化炭素、アルゴン
の不活性ガス、水蒸気又はこれらの混合ガス雰囲
気でもよい。 焼成時間は焼成温度にもよるが、通常0.1〜24
時間、好ましくは0.5〜10時間程度である。シリ
カに担持されるアルミニウム化合物の量に関して
は担体100部(重量部、以下同じ)に対し0.1〜
100部、好ましくは1〜50部がさらに好ましくは
5〜30部が採用される(結晶水を有するアルミニ
ウム化合物については無水物換算)。 本発明の方法において使用されるシリカはゾ
ル、ルを問わない。又例えばオルソエチルシリケ
ートから調製したような高純度のシリカが使用で
きることはもちろんであるが、通常市販されてい
るシリカ(微量の不純物を含んでいる)でも十分
使用できる。 又、担体として使用するシリカの表面積に特に
制限はないが1m2/g以上が好ましい。 本発明の方法で使用する触媒の性能は活性及び
選択性の点でシリカ又はアルミニウム化合物を単
に熱分解したもののいずれよりも優れており、詳
細は不明であるが、アルミニウム化合物が熱分解
する際にシリカが必須であることを示している。 又、本発明の触媒を使用した場、工業的に非常
に重要な触媒寿命についても満足な結果が得られ
る。 本発明の方法を実施する場合、通常は固定床方
式の気相反応が採用されるが、他の方式例えば流
動床方式でも可能である。又、反応温度は通常
100〜400℃、好ましくは150〜300℃が採用され
る。反応圧力は特に限定されないが、通常常圧〜
20Kg/cm2、好ましくは常圧〜10Kg/cm2が選ばれ
る。原料の供給速度は反応温度、圧力、所望のア
ルキル第3級アルキルエーテルの転化率等により
変化するが、通常LHSVで1〜50、好ましくは3
〜20が採用される。又原料エーテルに不活性ガ
ス、スチーム等を添加して反応を行なうこともで
きる。 以下、本発明につき実施例でさらに詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。 実施例 1 市販シリカ担体(日揮化学株式会社、商品名シ
リカN―608)を粉砕し10〜24メツシユとした。
このもの100部に対し硫酸アルミニウムを無水物
として10部となるように含浸法にて担持した。こ
のものを空気中130℃で3時間、350℃で3時間、
各々乾燥後、900℃で5時間窒素中で加熱焼成し
た。焼成中にイオウ酸化物のガス発生を認めた。 この触媒10mlを石英製反応管に充填し、常圧に
てメチル―第3級ブチルエーテルを49ml/hrで供
給した(LHSV=4.9 1/時)、この間触媒層の
中心温度は電気炉加熱により180℃に保たれた。
反応ガスをトラツプして分析した結果、メチル―
第3級ブチルエーテル転化率99.4%であつた。な
おジメチルエーテルの副生は認められず、イソブ
チレンは定量的に得られた。 実施例 2〜9 実施例1と同様にして触媒を調製し、メチル―
第3級ブチルエーテルの分解反応を行なつた。結
果を表1に示す。いずれもイソブチレンはエーテ
ル転化率に対応して定量的に得られた。
【表】 実施例 10 SUS製反応管を用いて、触媒中心温度190℃、
反応圧力6Kg/cm2(ゲージ圧)、LHSV5.31/時
とし、それ以外は実施例1と同様にして反応を行
なつた結果、メチル―第3級ブチルエーテル転化
率96.9%、ジメチルエーテル選択率0.3%でイソ
ブチレンは定量的に得られた。 実施例 11 実施例1と同様にしてエチル―第3級ブチルエ
ーテルを原料として反応を行なつた結果エーテル
転化率98.8%であつた。イソブチレンは定量的に
得られ、副生ジエチルエーテルは認められなかつ
た。 実施例 12 市販のシリカ担体(日揮化学株式会社 商品名
N―601)100部に硫酸アルミニウムを18部担持し
て800℃3時間焼成して得た触媒を用いて7Kg/
cm2(ゲージ圧)で1.5%の水を含むメチル第3級
ブチルエーテルの分解反応を行なつた。 LHSV5.2 1/時間で連続的に反応を行なつた
ところ(電気炉による外部加熱)、初期失活の
後、定常活性が得られ、触媒中心温度230℃でメ
チル―第3級ブチルエーテル転化率97%、ジメチ
ルエーテル選択率0.5%であつた。2100時間経過
後の成績は転化率96%、ジメチルエーテル選択率
0.5%であり、ほとんど失活が認められなかつ
た。 比較例 1 硫酸アルミニウムを担体に担持せずにそのまま
350℃で3時間乾燥後、900℃で5時間焼成した。
このものを触媒として用い、実施例1と同様にし
てメチル第3級ブチルエーテルの分解反応を行な
つたところ、LHSV4.8 1/時間、触媒中心温度
239℃で転化率99.9%、ジメチルエーテル選択率
50.7%であつた。又、同じLHSVで温度を下げて
触媒中心温度を207℃にしたところ転化率74.7
%、ジメチルエーテル選択率13.7%であつた。 ここで使用した触媒はX線回折分析の結果γ―
アルミナであることが判明した。このものは本発
明の触媒に比べジメチルエーテルの副生が多く好
ましくない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルキル第3級アルキルエーテルを原料とし
    て第3級オレフインを製造する方法において、
    1500℃以下で分解するアルミニウム化合物をシリ
    カに担持させた後、該アルミニウム化合物が分解
    する温度以上の温度で加熱焼成したものを触媒と
    して用いることを特徴とする第3級オレフインの
    製造法。
JP55151661A 1980-10-28 1980-10-28 Production of tertiary olefin Granted JPS5775934A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55151661A JPS5775934A (en) 1980-10-28 1980-10-28 Production of tertiary olefin
US06/312,344 US4398051A (en) 1980-10-28 1981-10-16 Production of tertiary olefins
CA000388418A CA1151676A (en) 1980-10-28 1981-10-21 Production of tertiary olefins
DE8181305077T DE3168679D1 (en) 1980-10-28 1981-10-27 Production of tertiary olefins
EP81305077A EP0050992B1 (en) 1980-10-28 1981-10-27 Production of tertiary olefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55151661A JPS5775934A (en) 1980-10-28 1980-10-28 Production of tertiary olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775934A JPS5775934A (en) 1982-05-12
JPS6248645B2 true JPS6248645B2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=15523450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55151661A Granted JPS5775934A (en) 1980-10-28 1980-10-28 Production of tertiary olefin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5775934A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142924A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of tertiary olefin
IT1188179B (it) * 1985-07-05 1988-01-07 Snam Progetti Procedimento per produrre olefine terziarie mediante decomposizione di alchil-ter-alchil-eteri

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728012A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of tertiary olefin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728012A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of tertiary olefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775934A (en) 1982-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398051A (en) Production of tertiary olefins
JPS6143332B2 (ja)
IE43445B1 (en) Production of ethers
US4476250A (en) Catalytic process for the production of methanol
US4455388A (en) Catalyst and process for producing diolefins
US4497908A (en) Copper-alkali metal-ruthenium/silica catalyst for converting syngas to linear alpha-olefins
JPH06198171A (ja) ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
US4562269A (en) Method of producing maleic anhydride
JPS6248645B2 (ja)
KR910004135B1 (ko) 탈수소화 공정에 의한 비닐방향족 탄화수소의 제조방법
EP0038682A1 (en) Process for the production of synthesis gas from methanol
JP3784878B2 (ja) ビニルエーテルの製造法
EP0577059B1 (en) Oxychlorination catalyst, process for preparing the catalyst and method of oxychlorination with use of the catalyst
JPS6334850B2 (ja)
JPS6021971B2 (ja) 第3級オレフインの製法
US4567314A (en) Process for producing diolefins
US4340745A (en) Preparation of 2-imidazolines
JPH01313313A (ja) 二酸化炭素の還元方法
JP4313854B2 (ja) 2,3,5−コリジン及び2−エチル−5−メチルピリジンの製造方法
JPS5835126A (ja) イソブチレンの製造方法
JP4359447B2 (ja) モノヒドロキシアセトンの製造方法
US4767738A (en) Lead aluminum borate
US4415675A (en) Syngas conversion process
JPS6346729B2 (ja)
JP2000167400A (ja) カルボニル化触媒およびぎ酸エステルの製造方法