JPS6247804B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247804B2
JPS6247804B2 JP16479479A JP16479479A JPS6247804B2 JP S6247804 B2 JPS6247804 B2 JP S6247804B2 JP 16479479 A JP16479479 A JP 16479479A JP 16479479 A JP16479479 A JP 16479479A JP S6247804 B2 JPS6247804 B2 JP S6247804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
graphite
softening temperature
conductive film
tubular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16479479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688807A (en
Inventor
Hiroshi Kashiwara
Taichi Takechi
Hideomi Takahashi
Hiroshi Tomiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16479479A priority Critical patent/JPS5688807A/ja
Publication of JPS5688807A publication Critical patent/JPS5688807A/ja
Publication of JPS6247804B2 publication Critical patent/JPS6247804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平板形オゾン発生器の放電電極の製造
方法に関するものである。
無声放電方式のオゾン発生器は、円筒形と平板
形の二種類があり、製造上の容易さから円筒形が
主流となつている。円筒形のオゾン発生器におい
ては、誘電体には通常オゾン発生用として作られ
たガラス円筒が用いられ、この内面に導電性皮膜
を形成したものを放電電極とし接地された金属外
管にスペーサを介して放電空隙を形成するように
している。そして導電性皮膜に導電ブラシを介し
て昇圧トランスから交流の高電圧を印加し、放電
空隙でいわゆる無声放電を発生させてここを通過
する酸素を含む原料気体をオゾン化している。
しかしながら、この円筒形における円筒内空間
は平板形には存在しないものであり、又円筒内空
間はオゾン生成に対しては何ら役立たないデツド
スペースとなつている。このため大容量のオゾン
発生器をコンパク杜構成する場合の不具合点とな
り、このようなデツドスペースを有しない平板形
オゾン発生器が望まれ、数種の平板形オゾン発生
器が市販されている。
しかし従来の平板形オゾン発生器は、電極板、
誘電体板、スペーサを交互に積み重ね、電極板に
は冷媒を供給する手段を設けるため、保守点検は
困難となり、また破損その他不具合が発生した場
合、その交換が容易にできない欠点があつた。
上記欠点を改良するため本発明者らは、先に断
面が楕円状の接地電極筒内に高圧電極を埋設した
平板状の誘電体を空隙を設けて挿入させてなる平
板形オゾン発生器を提案した。
すなわち、第1図及び第2図において、1は導
電材から形成された容器、1a及び1bはこの容
器1の内部に設けられた仕切壁、1cはこの仕切
壁1a,1bにより区画された冷却水室、1dは
冷却水の入口、1eは冷却水の出口、1fは仕切
壁1aにより区画された原理気体室、1gは仕切
壁1bにより区画されたオゾン化気体室、1hは
原料気体の入口、1iはオゾン化気体の出口、2
は両端を仕切壁1a,1bに水密に固定され導電
材で所定の楕円状断面を有するように形成された
接地電極筒、3は昇圧トランス、4は昇圧トラン
ス3に接続され交流の高電圧を後述する放電電極
に印加するリード線、4aはリード線4のブツシ
ング、5は第3図及び第4図にその構成を示す放
電電極である。即ち第3図及び第4図において、
放電電極5は、ガラス材で平板状に形成された誘
電体6、この誘電体6の中に埋設され板状の導電
材で形成された高圧電極7、この高圧電極7の一
側の端部に接続された口出線8より構成されてい
る。
このように構成されたオゾン発生器において、
入口1hから原料気体室1fに導入された原料気
体は、空隙9を通過する際にこの部に発生してい
る無声放電によりオゾン化され、オゾン化気体と
なつてオゾン化気体室1gに送出され出口1iか
ら図示しない被処理装置に供給される。なお冷却
水室1cには、冷却水を1dから供給し温度上昇
した冷却水を出口1eから図示しない冷却器に送
り出すようになつている。
しかして誘電体6を含む放電電極5の製造方法
として本発明者らが先に提案したものは、ガラス
管の内面に導電性皮膜となる黒鉛粉末を水ガラス
水溶液に溶かしたものを塗布し、次に補助電極と
してガラス内周面の導電性皮膜に接するように金
属薄膜を挿入し、この後口出線8となる金属板を
挿入してから加熱炉でガラス管の軟化温度まで
徐々に加温し、黒鉛を塗布した金属体で両側から
押圧して平板状に成型し、しかる後徐冷するもの
であつた。
オゾン発生装置において、誘電体としては耐コ
ロナ性に優れ比較的安価で入手し易くしかも誘電
率が大きな硼硅酸系のガラス、例えばパイレツク
ス(コーニング社の商標)や特にオゾン発生器用
に開発されたコーニング社の#1720ガラスが用い
られて来た。これらのガラスは、軟化温度が800
℃以上であり、前述したように加熱炉で軟化温度
まで加熱して平板状に成形するには、押圧する金
属体を始め放電電極の導電性皮膜もガラスの軟化
温度以上の耐熱性を有するものでなければなら
ず、又押圧する金属体とガラスが融着することを
防ぐために塗布する黒鉛が酸化して消失し離型剤
の役割を果たすことができず、止むを得ず集成マ
イカ紙を金属体とガラスの間に入れて溶着を防止
していたので製造コストが高くなる欠点があつ
た。
本発明は、誘電体として軟化温度が650℃以下
の電気鉛ガラスを用い、非酸化性雰囲気で加熱す
ることによつて、上記した方法の欠点を除き、安
価な平板形オゾン発生器用放電電極の製造方法を
提供することを目的とする。
鉛ガラスは、光学用、工芸用、電気用など各種
用途に適したものがある。本発明は、これら鉛ガ
ラスのうちで真空管螢光灯などの管球やブラウン
管のネツクチユーブなどを作るために利用されて
いる電気用鉛ガラスを用いる。例えば東芝硝子株
式会社の「252」、日本電気硝子株式会社の「L―
29」などがこれに該当する。これら電気用鉛ガラ
スは軟化温度が約630℃であり、かつ放電電極の
誘電体として要求される誘電率、誘電圧接などの
電気的特性も優れている。
次に本発明による平板形オゾン発生器用の放電
電極の製造方法を説明する。
第5図において、まず電気用鉛ガラスで工業的
に量産されている外径40mm及至100mmのガラス管
6aの内面に導電皮膜10を塗布する。なおこの
塗布は所要の部分について行ない、又黒鉛粉末を
水ガラス水溶液又はリン酸塩水溶液に懸濁させた
ものを用いる。次に補助電極としてガラス内周面
の導電性皮膜10に接して金属薄膜11を挿入す
る。この金属薄膜11の材料としてはアルミ箔が
適している。又挿入に際してアルミ箔をガラス管
よりやや細い丸棒に巻きつけてガラス管に挿入
し、しかる後丸棒を巻き戻す方向に回転させる
と、ガラス管の内周面に密着して保持させること
ができる。次に口出線8を挿入し、第6図に示す
黒鉛板から成る型12で上下からはさむように置
き、加熱炉13により加熱する。ここで加熱炉1
3は密閉構造とし、炉内の雰囲気を非酸化性に保
つため例えば窒素ガスを封入する。14は熱源を
示す。しかしてガラスの軟化温度まで加熱する
と、ガラスは軟化し型12の重量により第4図に
示すように平らに変形する。変形後はそのまま徐
冷する。
このようにして製作した誘電体を、別途製作し
た接地電極2に空隙9が形成されるように適宜ス
ペーサを介して取着する。
アルミ箔は、融点が約660℃であるから、電気
用鉛ガラスの軟化温度では溶融することはなく、
従来方法で用いた耐熱材料を用いる必要がなくよ
り安価に製作することができる。又押圧に用いる
黒鉛は、窒素ガスが封入されているために酸化し
て消耗することはない。
なお以上の説明では、型12に黒鉛板を用いる
ものを示したが、黒鉛板の代りにステンレス板に
黒鉛の微粉末を塗布した押板を用いることも出来
る。又、金属薄膜を補助電極として用いたが、導
電性皮膜か金属薄膜の何れか一方を省略すること
が出来る。
本発明は以上のように構成されているから、加
熱炉に加える熱エネルギーも少なくなく、加熱炉
内の構成材料も特殊な耐熱鋼を用いる必要もな
く、市販のステンレス鋼でよく、又電極材料も安
価なアルミニウムを用いることが出来、さらに押
圧用型も消耗することがないから、経済的にきわ
めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関連する平板形オゾン発生器
の概略を示す縦断面図、第2図は第1図の―
線に沿つて矢印方向に見た横断面図、第3図は本
発明に関連する放電電極の斜視図、第4図は第3
図の―線に沿つて矢印方向に見た断面図、第
5図は本発明の一実施例の前工程を示す説明図、
第6図は本発明の一実施例の後工程を示す説明図
である。 5…放電電極、6a…ガラス管、8…口出線、
10…導電皮膜、11…金属薄膜、12…型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟化温度が650℃以下の電気用鉛ガラスの管
    状材の内面に導電皮膜と口出線を取着した後、上
    下に配置され黒鉛又は黒鉛を塗布した金属材で形
    成した型の間に挿入し、非酸化性雰囲気内におい
    て略軟化温度まで加熱し、前記管状材を板状に成
    形するオゾン発生器の放電電極の製造方法。 2 軟化温度が650℃以下の電気用鉛ガラスの管
    状材の内面に導電皮膜を取着後、この導電皮膜に
    接触するように金属薄膜を挿入し、この金属薄膜
    に接触するように口出線を取着した後上下に配置
    され黒鉛又は黒鉛を塗布した金属材で形成した型
    の間に挿入し、非酸化性雰囲気内において略軟化
    温度まで加熱し、前記管状材を板状に成形するオ
    ゾン発生器の放電電極の製造方法。
JP16479479A 1979-12-20 1979-12-20 Production of discharge electrode in ozonizer Granted JPS5688807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16479479A JPS5688807A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Production of discharge electrode in ozonizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16479479A JPS5688807A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Production of discharge electrode in ozonizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688807A JPS5688807A (en) 1981-07-18
JPS6247804B2 true JPS6247804B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=15800059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16479479A Granted JPS5688807A (en) 1979-12-20 1979-12-20 Production of discharge electrode in ozonizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5688807A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688807A (en) 1981-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1272983A (en) Device for producing ozone
TW565877B (en) Electric heater for heat-treatment furnace
US4504446A (en) Ozone generator
US5409673A (en) Ozone generator having an electrode formed of a mass of helical windings and associated method
US4960569A (en) Corona discharge ozonator with cooled flow path
US4320301A (en) Device for the production of ozone
US4307433A (en) Ozonizer
US1562533A (en) Sealed joint
US4077020A (en) Pulsed gas laser
JPH03176984A (ja) 赤外線放射装置
JPS6247804B2 (ja)
EP0204060A1 (en) A compact low-pressure mercury vapour discharge lamp
CN214936068U (zh) 臭氧发生器和放电管
US1120966A (en) Electric heat-radiator.
JPS6112841B2 (ja)
US1062974A (en) Ozonizer.
JPS6313314B2 (ja)
US1667142A (en) Thermocouple
JPS5567509A (en) Manufacture of dielectric of ozonizer
JP2628313B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS58181705A (ja) オゾン発生器用平板形誘電体およびその製造方法
US921903A (en) Ozonizer.
JPH051055B2 (ja)
JPH01296596A (ja) プラズマx線発生装置
JP2000226202A (ja) 管型オゾン発生装置