JPS6247370A - リポタンパク質を吸着し得るポリビニルアルコ−ルベ−スの固体支持体及び血漿の如き液体中に存在する低密度リポタンパク質の分離における該支持体の使用 - Google Patents

リポタンパク質を吸着し得るポリビニルアルコ−ルベ−スの固体支持体及び血漿の如き液体中に存在する低密度リポタンパク質の分離における該支持体の使用

Info

Publication number
JPS6247370A
JPS6247370A JP61196463A JP19646386A JPS6247370A JP S6247370 A JPS6247370 A JP S6247370A JP 61196463 A JP61196463 A JP 61196463A JP 19646386 A JP19646386 A JP 19646386A JP S6247370 A JPS6247370 A JP S6247370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
solid support
weight
liquid
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61196463A
Other languages
English (en)
Inventor
ジユヌヴイエーヴ・クラスー
ジルベール・ゴーサン
ドミニク・デユヴアル
マリヴオヌ・ニケーズ
ジエラール・ヴエルニユ
シルヴエーヌ・ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS6247370A publication Critical patent/JPS6247370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/014Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor in which the adsorbent properties of the ion-exchanger are involved, e.g. recovery of proteins or other high-molecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous
    • Y10S210/905Protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血漿の如き液体の中に存在するリボタンパク質
、特に低密度リボタンパク質を吸着し得る固体支持体に
係わる。
より特定的には本発明は、選択的吸着によって血漿から
低密度リボタンパク質を選択的に精製するのに使用し得
る、ポリビニルアルコールをベースとする不溶性支持体
に係わる。
高コレステロール血症患者の血液中では低密度リボタン
パク質の割合が異常に高くなり、そのためこれらのリボ
タンパク質の蓄積に起因する重大な血管傷害により、早
期に心臓に障害が生じる危険につながる。また、低密度
リボタンパク質を固体支持体上に吸着させることにより
前述の如き患者の血漿を浄化する方法は、この浄化を行
なうためのこの種の技術が現時点では1つも存在しない
ため極めて興味のあるものである。実際、これまでは患
者の血漿の一部分を他人の血漿又は代替溶液に換える血
漿1面技術が使用されてきた。他人の血漿の注入が回避
されるという利点且つ血漿の必須構成要素を所望の割合
に維持する必要性という理由から、患者の血漿を直接浄
化する方法の開発は方々で数多く研究されている。
本発明は、液体中に存在する低密度リボタンパク質を選
択的に分離させることができ、高コレステロール血症患
者の血漿からのリボタンパク質浄化を体外で行なう場合
に使用し得るような、ポリビニルアルコールベースの固
体支持体である。
リボタンパク質を吸着し得る本発明の固体支持体は、イ
オン化放射線(ioniZin(] radiatio
n)下で反応する反応性エチレン官能基を少なくとも2
つ有する少なくとも1種類の架橋用モノマーと共に放射
線照射することにより架橋させたポリビニルアルコール
ヒドロゲルで構成され、この架橋したポリビニルアルコ
ールヒドロゲルがポリビニルアルコールから誘導された
鎖を70〜95重量%含むと共に、架橋用モノマーから
誘導された鎖を5〜30重量%酋み、且つこのポリビニ
ルアルコールヒドロゲルの−OH基の少なくとも一部分
が−OSO3H基に置換されていることを特徴とする。
架橋したポリビニルアルコールヒドロゲルを使用すると
、支持体に大部分の溶媒、特に水及び水溶液に対する不
溶性が与えられる。この性質は、この種の支持体を水溶
液中での吸着による分離処理に使用したい場合には不可
欠なものである。また、架橋処理すると、接触し得る溶
液の作用に対して機械的耐性を示す不溶性生成物、例え
ば血漿の如き溶液中で分解することのないような生成物
が得られる。更に、この架橋を架橋用モノマーを用いて
放射線照射により生起させると架橋の程度をより良く制
御することができ、且つ架橋したポリビニルアルコール
に固定されたー〇503H基が接近(access)可
能な状態に保持されるようにすることができる。実際、
架橋用モノマーを存在させて放射線照射を行なうと、水
溶液中での膨潤率が、架橋用モノマーを加えないで架橋
したポリビニルアルコールの支持体より大きい不溶性支
持体が得られる。これは重要な利点を構成する。何故な
ら膨潤率が大きいと−oSO3H基への接近の可能性が
増加し、従って低密度リボタンパク質の吸着率が向上す
るからである。
実際−080H基が存在スルト、5o3− 。
COO−及びNH3O3”のようなポリアニオンの負の
電荷を持つ基と、NH2+のようなリボタンパク質のタ
ンパク質部分の正の基との間のイオン結合を介して、ポ
リアニオンと共に安定した複合体を形成しようとする特
性を通常有するリボタンパク質に対して特異的なアフィ
ニテイが支持体に与えられる。
ポリビニルアルコールの架橋の程度は、ヒドロゲルが水
、例えば血清の如き液体の中で膨潤する性質を維持し得
るように、余り高くしないことが好ましい。ただし、所
望の水不溶性が得られる様に架橋の程度は適度に高くす
る必要はある。
これら2つの結果は支持体が、ポリビニルアルコールか
ら誘導された鎖を70〜95重量%含み、且つイオン化
放射線下で反応する反応性エチレン官能基を少なくとも
2つ有する架橋用モノマーから誘導された鎖を5〜30
重間%含む場合に得られる。
一般的には、架橋用モノマーはポリアクリル又はポリメ
タクリルモノマーである。
この種のモノマーとしてはポリアクリル酸ポリオール及
びポリメタクリル酸ポリオール、例えばジアクリル酸エ
チレングリコール、ジアクリル酸もしくはトリアクリル
酸トリエチレングリコール、ジアクリル酸テトラエチレ
ングリコール、トリアクリル酸トリメチロールプロパン
、ジメタクリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸
トリエチレンゲリコール、ジメタクリル酸テトラエチレ
ングリコール、トリメタクリル酸トリメヂロールプロパ
ン、テトラアクリル酸ペンタエリトリット及びテトラメ
タクリル酸ペンタエリトリット並びにこれら・の混合物
が挙げられる。
本発明の好ましい一実施例によれば、架橋用モノマーは
ジアクリル酸テトラエチレングリコール及びジアクリル
酸トリエチレングリコールである。
本発明の支持体は通常、粒度分布50〜ioo 7m、
好ましくは63〜100−の粉末の形態で使用される。
本発明の支持体では、支持体上に固定され一08O3H
基の量が特にリボタンパク質に対する当該支持体のアフ
ィニティを決定する。このアフィニティは一〇503H
基の数と共に増加し、十分なアフィニティを得るために
は支持体が少なくとも15重量%の−OSO3H基を有
する必要がある。一般的には、支持体が33〜45重量
%の一08O3HWを有していると好結果が得られる。
本発明は前述の特徴を有する固体支持体の製法にも係わ
る。
本発明の製法は下記のステップからなる。
a)ポリビニルアルコール70〜95重量%と、少なく
とも1種類の架橋用七ツマー5〜30重量%とからなる
混合物を酸素を含まない雰囲気下でイオン化放射線を用
いて放射線照射することによりポリビニルアルコールを
架橋させ、且つb)このようにして(qた架橋ポリビニ
ルアルコールをクロロスルホン化処理して該ポリビニル
アルコールの−OH基の少なくとも一部分を一08O3
H基に置換する。
このように本発明では、一方でイオン化放射線を使用し
、他方でイオン化放射線の作用によ。り反応するエチレ
ン基を少なくとも2つ有する架橋用モノマーとの反応を
介して、ポリビニルアルコールを架橋させる。この場合
はポリビニルアルコールと架橋用七ツマ−との混合物に
酸素非含有雰囲気下でイオン化放射線を照射する。通常
はポリビニルアルコールが水溶液状であり、この水溶液
に特に前述の如きモノマーからなり得る架橋用七ツマ−
を添加する。
本発明の製法では、出発物質として使用されるポリビニ
ルアルコールの選択も重要な意味を持つ。
何故ならこの物質の分子mが得られる結果、特に水中で
の支持体の膨潤率及びリボタンパク質の吸着率に影響を
及ぼすからである。
好ましくは、水中に4%で溶解した時に365〜s m
pa、s、の粘度を示すポリビニルアルコールを使用す
る。
架橋処理に使用し得るイオン化放射線としては、例えば
紫外線、X線、α、βもしくはγ線及び加速電子ビーム
が挙げられる。
有利にはコバルト60源からの放射線又は電子ビームを
使用する。架橋は例えばCe4+イオンの使用の如き化
学的方法によって生起させることもできる。
本発明の製法では下記のパラメータが架橋の程度に作用
する。
一水溶液のポリビニルアルコール濃度、−照射線M1 一照射線量率、及び 一架橋用モツマーの使用量。
ポリビニルアルコールを水溶液状態で照射する時は、そ
の水溶液のポリビニルアルコール濃度を25〜30重量
%にするのが好ましい。
前述の如く、リボタンパク質に対する支持体のアフィニ
ティを十分大きくするために、架橋用七ツマ−の使用量
は最大で、ポリビニルアルコールと架橋用モノマーとの
混合物の30重量%にする。
照射線量及び照射線量率は所望の架橋の程度に応じて選
択する。ポリビニルアルコールに架橋用モノマーを加え
る場合は、所望の架橋の程度を得るべく照射線量及び照
射線量率を選択するのに架橋用モノマーの使用Mも考慮
する。
一般に、γ線を使用する場合は合羽照射線量を8〜16
 Hradにし、照射線間率を0.2〜0,5 Hra
d。
h−1にする。
架橋したポリビニルアルコールのクロロスルホン化に係
わる本発明の第2ステツプは通常、ピリジン媒質中で当
該ポリマーを硫酸ピリジニウム複合体と反応させること
からなる。先ず前記複合体を、0℃に維持したピリジン
にクロロスルホン酸をゆっくり加えることにより「その
場」で形成し、次いで架橋したポリビニルアルコールを
加え、撹拌下例えば70 ’Cの高温で反応を生起させ
るのである。
反応時間は架橋ポリビニルアルコール上に固定させたい
−OSO3H基の憤に応じて選択する。
反応終了後、得られたヒドロゲルを溶液から分離し、種
々の洗浄、例えばメタノール−ソーダ混合物による洗浄
にかける。このヒドロゲルを乾燥器内で乾燥させた復粉
砕し、これを篩にかけて所望の粒度を得、乾燥状態で保
存する。このポリマー粉末はリボタンパク質吸着支持体
として使用する前に、血清(phisiologica
l serum)中で予め膨潤させる。
本発明は液体中に存在する低密度リボタンパク質の分離
法にも係わる。
この分離法は前記液体を本発明の固体支持体に接触させ
、次いで低密度リボタンパク質を吸着した支持体から液
体を分離することからなる。
前記液体は血液又は血漿であり得る。
本発明の他の特徴及び利点は添付図面に暴づく以下の非
限定的実施例の説明からより明らかにされよう。
本発明を明らかにするための以下の非限定的実施例では
支持体を、ジアクリル酸テトラエチレングリコールとジ
アクリル酸トリエチレングリコールとの混合物(DtA
TEG)と共に放射線照射して架橋させたポリビニルア
ルコール(PVA)のヒドロゲルで構成する。
実施例1〜5 これらの実施例では4%水溶液状態で3.5〜5mPa
、 s、の粘度を示すポリビニルアルコールを出発材料
として使用し、このポリビニルアルコールを30ffl
ffi%含む水溶液にDIATEG (ジアクリル酸ト
リエチレングリ]−ルとジアクリル酸テトラエチレング
リコールとの混合物)を加えて、10〜40重量%のD
IATEGと60〜90重量%のPVAとを含むDIA
TEG/ポリビニルアルコール混合とし、この混合物を
放射線照射処理することによって前記ポリビニルアルコ
ールを架橋させる。照射は、平均線量率134 Hra
d、h−1で合語照射線間が12 Hradになるよう
に、電子ビームを用いて行なう。次いで、架橋したポリ
ビニルアルコールをクロロスルホン化処理にかける。こ
の操作は架橋したポリビニルアルコールをクロロスルホ
ン酸とピリジンとを含むクロロスルホン酸12%溶液と
共に70℃で3時間撹拌することによって行なう。次い
でこのヒドロゲルをメタノールとソーダとの混合物で洗
浄し、乾燥器内で乾燥させ、粉砕し、これを篩にかけて
粒度63〜80−の粉末を回収し、この粉末を乾燥状態
で保存する。次いで、元素分析(EA)により求められ
る硫黄の吊から、支持体上に固定されたー〇503H基
の割合を算出する。
その後このようにして得た支持体の性質を、血漿からの
リボタンパク質の分離に関して検査する。
そのためには先ず前記粉末を1111清中に浸漬して膨
潤させ、その後でリボタンパク質吸着テストを行なう。
このテストには閉鎖容器を使用し、この容器内に粉末状
支持体1dとリボタンパク質を含んだ浄化すべき血漿3
dとを導入する。全体を継続的回転撹拌下に維持し、室
温で30分間インキュベートする。
反応終了後、デカンテーション又は遠心分離によって血
漿を支持体から分離し、リボタンパク質の値、即ち血漿
中の総合コレステロールC1及び高密度リボタンパク質
Cll0Lの値を調べる。浄化処理を行なう前のリボタ
ンパク質の値も調べる。
前述の測定から浄化率を求める。これら種々の値を測定
する場合は次のように操作する。総合コレステロール(
C,)の値は、SIGMAキットとA11ain、  
C八、  Poon、  LS、  Cran  C,
S、G、  旧ChmOndW、 Fu PC,、Cl
1n、 Chem、20. p、 470(74) E
nzyma−tic  determination 
 of  total  serum cholest
erolに記載の方法とを用いて酵素加水分解した後で
比色定量法により測定する。高密度リボタンパク質(C
)の値は、MqCz2の存在下でリンクDL ングステン酸すトリウムにより低密度リボタンパク質と
超低密度リボタンパク質とを選択的に沈澱させた後の上
清を比色定量することにより測定する。SIGMAキッ
トを用いて酵素加水分解を行なった後の紫外線定量によ
り血漿のトリグリセリド(To)の値も調べる。これら
の定量を実施すれば、それに基づいて下記の式から低密
度リボタンパク質CLDLの値を計算することができる
これらの測定を実施したら、支持体の浄化能力を計算す
る。この能力は血清中で膨潤した支持体1d当りに固定
した総合コレステロール吊C□(η)に相当する。浄化
率は固定したC1のパーセンテージで表わされ、このパ
ーセンテージは浄化前後の血漿中のClC度から算出さ
れる。吸着した高密度リボタンパク質C10,の吸着率
を検査する。吸着した低密度リボタンパク質C19,の
最及びトリグリセリド(T6)の量も調べる。得られた
結果を表1に示す。この表には支持体の製造条件も示し
た。この表から明らかなように、浄化能力は架橋剤の値
が増加すると低下する。また、高密度リボタンパク質の
吸着が血漿中での初期値の20%を越えることは決して
ない。従ってこれらの支持体は低密度リボタンパク質に
対して十分な選択性を有することになる。
実施例6〜8 これらの実施例でも実施例1と同様の操作を使用し、同
一のポリビニルアルコールとDIATEGとから支持体
を製造しテストする。ただしこの場合はPVA−DIA
TEG混合物(7) DIATEG含ffiヲ20%1
.:固定1.、、合計照射線団を変化させる。クロロス
ルホン化処理した侵、粒度63〜100−の粉末を回収
し、この粉末の−OSO3H1の子を測定し、且つ実施
例1〜5と同じ条件でリボタンパク質吸着テストにかけ
る。得られた結果を表1に示す。
これらの結果から明らかなように、浄化能力は照射線量
が増加すると、即ち架橋の程度が増加すると低下づる。
実施例9〜15 これらの実施例でも実施例1と同じポリビニルアルコー
ル及び操作法を用いて架橋ポリビニルアルコールを製造
し且つクロロスルホン処理するが、PVA−DIATE
G混合物(7) DIATEG含ff1G、to 〜4
0%の範囲で変化させ、DI^TEGを加えない場合に
は照射線量を10Hradとし、旧ATEGを加えて架
橋処理する場合には14 Hradとする。次いで実施
例1と同様の方法で一0503Haの最とリボタンパク
質に関する支持体の浄化能力とを測定し、且つ血清(S
O)中での支持体の膨潤率も測定する。得られた結果を
表2と第1図に示す。第1図はDIATEG含量(重量
%)の関数としての支持体tooRgの膨潤率(耐)変
化を示す。
第1図に示されているように、支持体の膨潤はDIAT
EG含量が5〜30%の時に最大に達する。この膨潤の
増加は本発明の支持体の極めて有利な特性である。何故
ならこの特性は低密度リボタンパク質を除去するのに使
用される−OSO3H基への接近をより容易にするから
である。第1図から、この膨潤の増加は架橋用モノマー
の添加によって得られることがわかる。
表2の結果は、架橋の程度がDIATEGの割合が25
%以下の場合に向上し、膨潤率についても同じことが言
えることを示している。
友1」巳しΣ翻 これらの実施例では浄化能力に対する支持体粒子の粒度
分布の影響を調べる。支持体を実施例1と同じPVAを
出発材料として同様の方法で形成する。ただし[1IA
TEG含覆は15.20又は25重量%とし、照射はコ
バルト60源からのγ線を用いて合計線量14 Hra
d及び線量率0.23 Hrad、 h−’で行なう。
実施例1と同じ条件でクロロスルホン化処理した後、得
られたポリビニルアルコールヒドロゲルを洗浄し、乾燥
させ、粉砕し且つ篩にかける。粒度50〜63.63〜
80.80〜100及び100〜200μsの画分を分
離し、各所定粒度画分を用いて実施例1と同じ条件でリ
ボタンパク質吸着テストを行なう。
得られた結果を表3に示す。
これらの結果から明らかなように、浄化能力は支持体の
粒度が50〜80−の時に明らかに向上する。
実施例26〜29 これらの実施例では、出発材料たるポリビニルアルコー
ルの分子量が結果に及ぼす影響を調べる。
出発ポリビニルアルコールは4%水溶液状態で2.6〜
48mPa、 s、の粘度を示す市販製品である。
DIATEG含ff125%、合計照射線115 Hr
ad 、線量率0.23 Hrad、 h”でコバルト
60源からのγ線を照射して、これら支持体を架橋させ
る。次いで、このようにして得られた架橋ヒドロゲルを
実施例1と同一の条件でクロロスルホン化処理する。粒
度分布60〜100μmの画分を分離し、血清中での支
持体100■の膨潤率(Infl)と、リボタンパク賀
浄化能力とを測定する。得られた結果を表4と第2図の
曲線A 及びA2で示す。曲線A1及びA2は夫々出発
ポリビニルアルコールの粘度(mPa、 s、 )の関
数としての01浄化能力(%)変化及び血清中での支持
体i ooRgの膨潤(d)変化を表わす。
これらの結果から明らかなように、膨潤率及び浄化能力
は出発ポリビニルアルコールの粘度が3.5〜5 mP
a、s、の時に増加スル。
支1j−迎一 この実施例では、実施例1と同じ操作法を用いて、得ら
れる固体支持体のC1除去能力(%)に対するDIAT
EG含! (X)及び照射条件の影響を調べる。
結果を第3図に示す。この図の曲線A3〜へ5は夫々所
定の粒度の粉末からなる支持体について実施したテスト
の結果を表わし、A3が粒度50〜63摩の支持体、A
4が粒度63〜80%の支持体、A5が粒度100〜8
00 *の支持体に係わる。照射はγ線により合計照射
11ffi14 Hradで行なう。
曲線へ〇は電子ビームを用いて合計照射線量12Hra
dで照射した粒度63〜800pの粉末からなる支持体
について実施したテストの結果を表わす。
この図から明らかなように、最良の結果はDIATEG
含量が25%未満の時に得られる。また、電子ビームを
照射するよりγ線を照射する方が良い結果が得られる。
支1λ」二 この実施例では、実施例1と同じ操作法を用いて同じポ
リビニルアルコールから支持体を形成するが、架橋用モ
ノマーとしてテトラメタクリル酸ペンタエリトリット(
THPTA)を使用し、且つ、PVA−THPTA f
i合物(7) THPTA含1i1ヲ8.5重量%にす
る。照射はコバルト60源からのγ線を用いて、合計照
射線fM14 Hradで実施する。
実施例1と同様の条件下でクロロスルホン化処理を行な
った後、粒度63〜1001JIの画分を回収し、前述
の方法で血清中での支持体100■の膨潤率と、リボタ
ンパク質に関する支持体の浄化能力とを測定する。得ら
れた結果を表5に示す。
裏11ユ虹 この実施例でも実施例1の操作法を用いて同じポリビニ
ルアルコールから支持体を形成するが、架橋用七ツマ−
としてはテトラアクリル酸ペンタエリトリット(丁TP
E )を使用し、Pv^−TTPEU合物のTTPE含
量を8.5重量%にする。照射は合計照射線[14Hr
adでコバルト60源からのγ線により行なう。
実施例1と同じ条件でクロロスルホン化処理を行なった
後、粒度63〜100μsの画分を回収し、前述の方法
で血清中での支持体100mgの膨潤率と、該支持体の
リボタンパク質浄化能力とを調べる。
得られた結果を表6に示す。
本発明の支持体は第4図に示した浄化器において、全血
液又は血漿を浄化するのに使用し得る。
第4図の浄化器は浄化すべき血液から血漿を分離するだ
の細胞分離器3と、(3で)処理すべき血液から分離さ
れた細胞を受容すると共に浄化後の血漿も受容するコレ
クタ5とを備えている。
この装置では、ポンプ9と圧力測定手段11とを備えた
第1導管1を介して、患者からの血液が細胞分離器3内
に導入される。この分離器では、細胞が導管13を介し
てコレクタ5方向に排出される一方で、血漿がポンプ1
7を具備した導管15方向へ送られる。血漿は次いで排
出弁18を介して回路から排出され、本発明の吸着用支
持体の入った容器31又は33内に導入され、そこで浄
化される。浄化した血漿は導管16を介してポンプ17
の上流に再導入される。この時弁14は閉鎖しておく。
この血漿は次いで圧力測定手段21を備えた導管19を
介してコレクタ5内に導入される。コレクタ5は血液中
に気泡が存在しないようにするための安全システムの役
割も果たす。この血液は圧力測定手段25を備えた導管
23を介して患者の循環系統内に送られる。
表 3 (続き)
【図面の簡単な説明】
第1図は血清中での支持体の膨潤率に対する架橋用モノ
マー吊の影響を示すグラフ、第2図は総合コレステロー
ル浄化率(曲線Δ1)と血清中での膨潤率(曲線A2)
とに対するポリビニルアルコールの粘度の影響を示すグ
ラフ、第3図は種々の照射線量下における総合コレステ
ロール浄化率への架橋用上ツマー吊の影響を示すグラフ
、第4図は本発明の方法を実施するための血漿浄化器の
一具体例を示す簡略説明図である。 3・・・・・・細胞分離器、   5・・・・・・コレ
クタ、9.17・・・・・・ポンプ、 11,21.2
5・・・・・・圧力測定手段、31.33・・・・・・
支持体が入っている容器。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リボタンパク質を吸着し得る固体支持体であって
    、イオン化放射線下で反応する反応性エチレン官能基を
    少なくとも2つ有する少なくとも1種類の架橋用モノマ
    ーと共に放射線照射処理することにより架橋させたポリ
    ビニルアルコールヒドロゲルからなり、この架橋したポ
    リビニルアルコールヒドロゲルがポリビニルアルコール
    から誘導された鎖を70〜95重量%含むと共に架橋用
    モノマーから誘導された鎖を5〜30重量%含み、且つ
    このポリビニルアルコールヒドロゲルの−OH基の少な
    くとも一部分が−OSO_3H基により置換されている
    ことを特徴とする固体支持体。
  2. (2)架橋用モノマーがジアクリル酸エチレングリコー
    ル、ジアクリル酸トリエチレングリコール、ジアクリル
    酸もしくはトリアクリル酸テトラエチレングリコール、
    トリアクリル酸トリメチロールプロパン、ジメタクリル
    酸エチレングリコール、ジメタクリル酸トリエチレング
    リコール、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、
    トリメタクリル酸トリメチロールプロパン、テトラアク
    リル酸ペンタエリトリット及びテトラメタクリル酸ペン
    タエリトリット並びにこれらの混合物の中から選択され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体
    支持体。
  3. (3)架橋用モノマーがジアクリル酸トリエチレングリ
    コール及びジアクリル酸テトラエチレングリコールであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の支持
    体。
  4. (4)−OSO_3H基を少なくとも15重量%有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のい
    ずれかに記載の固体支持体。
  5. (5)粒度分布50〜100μmの粉末の形状を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体支
    持体。
  6. (6)特許請求の範囲第1項に記載の固体支持体の製法
    であって、 a)ポリビニルアルコール70〜95重量%と架橋用モ
    ノマー5〜30重量%との混合物を酸素を含まない雰囲
    気下でイオン化放射線により放射線照射処理することに
    よってポリビニルアルコールを架橋させ、且つ b)このようにして得た架橋状ポリビニルアルコールを
    クロロスルホン化処理して、該ポリビニルアルコールの
    −OH基の少なくとも一部分を−OSO_3H基に置換
    する ステップからなることを特徴とする製法。
  7. (7)ステップa)ではポリビニルアルコールが水溶液
    状態であることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載の製法。
  8. (8)前記水溶液中のポリビニルアルコール濃度が25
    〜30重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載の製法。
  9. (9)出発ポリビニルアルコールが4%水溶液中で3.
    5〜5mPa.s.の粘度を示すことを特徴とする特許
    請求の範囲第6項に記載の製法。
  10. (10)放射線照射をγ線により合計照射線量8〜16
    Hradで行なうことを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の製法。
  11. (11)クロロスルホン化処理が、クロロスルホン酸と
    ピリジンとの複合体を形成し次いでこの複合体を架橋し
    たポリビニルアルコールと接触させることからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の製法。
  12. (12)液体中に存在するリボタンパク質を分離するた
    めの方法であって、 −前記液体を特許請求の範囲第1項に記載の固体支持体
    と接触させ、次いで −リボタンパク質を吸着した支持体から前記液体を分離
    する ことからなることを特徴とする方法。
  13. (13)前記液体が血液であることを特徴とする特許請
    求の範囲第12項に記載の方法。
  14. (14)前記液体が血漿であることを特徴とする特許請
    求の範囲第12項に記載の方法。
JP61196463A 1985-08-23 1986-08-21 リポタンパク質を吸着し得るポリビニルアルコ−ルベ−スの固体支持体及び血漿の如き液体中に存在する低密度リポタンパク質の分離における該支持体の使用 Pending JPS6247370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8512666A FR2586359B1 (fr) 1985-08-23 1985-08-23 Support solide a base d'alcool polyvinylique capable d'adsorber les lipoproteines et son utilisation pour la separation des lipoproteines de basse densite presentes dans un liquide tel que du plasma sanguin
FR8512666 1985-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247370A true JPS6247370A (ja) 1987-03-02

Family

ID=9322360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196463A Pending JPS6247370A (ja) 1985-08-23 1986-08-21 リポタンパク質を吸着し得るポリビニルアルコ−ルベ−スの固体支持体及び血漿の如き液体中に存在する低密度リポタンパク質の分離における該支持体の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4781838A (ja)
EP (1) EP0216668B1 (ja)
JP (1) JPS6247370A (ja)
CA (1) CA1283091C (ja)
DE (1) DE3669667D1 (ja)
FR (1) FR2586359B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208764A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd リポ蛋白吸着体およびそれを用いたリポ蛋白除去装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613936B1 (fr) * 1987-04-17 1990-03-30 Centre Nat Rech Scient Application des resines constituees par des polymeres fonctionnels comme phase stationnaire en chromatographie d'affinite pour la purification des facteurs de croissance et procede de purification correspondant
US5149425A (en) * 1988-11-09 1992-09-22 Chembiomed, Ltd. Affinity supports for hemoperfusion
US5240601A (en) * 1988-11-09 1993-08-31 Chembiomed, Ltd. Affinity supports for hemoperfusion
DE3926539A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Braun Melsungen Ag Verwendung von tentakel-kationenaustauschern zur selektiven eliminierung von low-density-lipoproteinen (ldl), fibrinogen und/oder harnstoff aus fluessigkeiten
US6071618A (en) * 1996-10-11 2000-06-06 Cryovac, Inc. Process for increasing the solubility rate of a water soluble film
CN1107685C (zh) * 1996-12-25 2003-05-07 中国科学院长春应用化学研究所 聚乙烯醇接枝4-乙烯基吡啶的制备方法
SE516594C2 (sv) * 2000-06-08 2002-02-05 Jerker Porath Hydrogelprodukt för adsorptionsändamål
US6884228B2 (en) 2001-03-06 2005-04-26 Baxter International Inc. Automated system adaptable for use with different fluid circuits
US6706008B2 (en) 2001-03-06 2004-03-16 Baxter International Inc. Automated system and method for withdrawing compounds from blood
US6582386B2 (en) 2001-03-06 2003-06-24 Baxter International Inc. Multi-purpose, automated blood and fluid processing systems and methods
ITNO20060012A1 (it) * 2006-11-03 2008-05-04 Consige Sas Di Merlini Silvia & C Procedimento per la preparazione di hydrogel con alcossidi
US11925660B2 (en) 2018-08-10 2024-03-12 Simeon Investment, Inc. Treatment for obesity with superabsorbent materials
US11918602B2 (en) 2018-08-10 2024-03-05 Simeon Investment, Inc. Methods for reducing cholesterol with superabsorbent materials
CN114230718B (zh) * 2022-01-27 2023-11-21 河北利江生物科技有限公司 用于吸附血液中低密度脂蛋白的树脂的制备方法及应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL126243C (ja) * 1959-06-12
NZ180199A (en) * 1976-03-04 1978-11-13 New Zealand Dev Finance Method of testing for the presence of elevated plasma liprotein concentration
US4314032A (en) * 1978-10-26 1982-02-02 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Crosslinked polyvinyl alcohol gel
US4432871A (en) * 1981-01-22 1984-02-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Immune adsorbent, adsorbing device and blood purifying apparatus
US4430229A (en) * 1981-05-22 1984-02-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Immune adsorbent and adsorbing device
US4423184A (en) * 1981-09-08 1983-12-27 Personal Products Company Synthetic superabsorbent fibers
CA1221307A (en) * 1982-12-02 1987-05-05 Nobutaka Tani Adsorbent and process for preparing the same
DE3480177D1 (en) * 1983-11-25 1989-11-23 Asahi Chemical Ind A porous adsorbent for adsorbing low density lipoproteins
NZ213819A (en) * 1984-10-31 1988-05-30 Kanegafuchi Chemical Ind Lipoprotein adsorbent using hydroxy-containing polymer gel
US4721572A (en) * 1985-07-12 1988-01-26 Miles Laboratories, Inc. Purfication of blood clotting factors and other blood proteins on non-carbohydrate sulfated matrices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208764A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd リポ蛋白吸着体およびそれを用いたリポ蛋白除去装置
JPH0611322B2 (ja) * 1987-02-25 1994-02-16 鐘淵化学工業株式会社 リポ蛋白吸着体およびそれを用いたリポ蛋白除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3669667D1 (de) 1990-04-26
US4781838A (en) 1988-11-01
EP0216668B1 (fr) 1990-03-21
CA1283091C (en) 1991-04-16
FR2586359A1 (fr) 1987-02-27
EP0216668A1 (fr) 1987-04-01
FR2586359B1 (fr) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247370A (ja) リポタンパク質を吸着し得るポリビニルアルコ−ルベ−スの固体支持体及び血漿の如き液体中に存在する低密度リポタンパク質の分離における該支持体の使用
Seera et al. Synthesis and characterization of xylan-gelatin cross-linked reusable hydrogel for the adsorption of methylene blue
Qi et al. Highly efficient dye decontamination via microbial salecan polysaccharide-based gels
Anirudhan et al. Investigation on poly (methacrylic acid)-grafted cellulose/bentonite superabsorbent composite: synthesis, characterization, and adsorption characteristics of bovine serum albumin
CS241105B2 (en) Methof of totally porous activated gel production
WO2014038686A1 (ja) 吸着体
Anirudhan et al. Preparation, characterization and adsorption behavior of tannin-modified poly (glycidylmethacrylate)-grafted zirconium oxide-densified cellulose for the selective separation of bovine serum albumin
JP5332090B2 (ja) 球状硫酸化セルロース及びその製造方法
De Queiroz et al. Surface studies of albumin immobilized onto PE and PVC films
Ari et al. Preparation of dextran cryogels for separation processes of binary dye and pesticide mixtures from aqueous solutions
Yin et al. Molecularly-imprinted hydrogel beads via self-sacrificing micro-reactors as safe and selective bilirubin adsorbents
JPS6036505A (ja) 重合体製品およびその製造方法
Giammona et al. New biodegradable hydrogels based on a photo-cross-linkable polyaspartamide and poly (ethylene glycol) derivatives. Release studies of an anticancer drug
EP0377046A1 (en) Fine particles of porous ion-exchange cellulose, process for their production, and affinity carrier
JPS61190509A (ja) X線コントラスト球状ヒドロゲル粒子およびその製法
US20150112050A1 (en) Endotoxin adsorbent
Hassan et al. New aspects to physicochemical properties of polymer gels in particularly the coordination biopolymeric metal–alginate ionotropic hydrogels
JPS6270401A (ja) カルボキシアルキルキトサン粒状体の製造方法
Kotel’nikova et al. Immobilization of proteolytic enzymes trypsin and α-chymotrypsin to cellulose matrix
CN110624512B (zh) 一种基于氧化石墨烯接枝脲酶的核壳结构类肝素微球及其制备方法和应用
Gils et al. Hydrolyzed collagen-based hydrogel system design, characterization and application in drug delivery
Singh et al. Modification of dietary fiber psyllium with poly (vinyl pyrrolidone) through network formation for use in slow drug delivery application
Bajpai Poly (N-vinyl-2-pyrrolidone)-polyacrylamide hydrogels as extraction solvents
JP5036315B2 (ja) 血液接触材料の改質方法、及び顆粒球活性化が抑制された血液接触材料
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材