JPS6247287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247287B2
JPS6247287B2 JP57194968A JP19496882A JPS6247287B2 JP S6247287 B2 JPS6247287 B2 JP S6247287B2 JP 57194968 A JP57194968 A JP 57194968A JP 19496882 A JP19496882 A JP 19496882A JP S6247287 B2 JPS6247287 B2 JP S6247287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
data
lens
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57194968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984228A (ja
Inventor
Masaaki Nakai
Masayoshi Sawara
Nobuyuki Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP57194968A priority Critical patent/JPS5984228A/ja
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to US06/478,910 priority patent/US4560267A/en
Publication of JPS5984228A publication Critical patent/JPS5984228A/ja
Priority to US06/632,405 priority patent/US4639112A/en
Priority to US06/790,511 priority patent/US4673275A/en
Publication of JPS6247287B2 publication Critical patent/JPS6247287B2/ja
Priority to US07/130,990 priority patent/US4803509A/en
Priority to US07/248,306 priority patent/US4912498A/en
Priority to US07/268,300 priority patent/US4970541A/en
Priority to US07/369,660 priority patent/US4974000A/en
Priority to US07/814,215 priority patent/US5311245A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は可変焦点距離交換レンズが有する複
数種類のレンズ特性データを交換レンズ側に保持
させ、カメラ本体側から取出し可能としたレンズ
交換式カメラ用の可変焦点距離交換レンズに関す
る。 〔従来の技術〕 交換レンズ内に交換レンズの特性を示す複数種
類のデータを固定記憶させたROMを設け、カメ
ラ本体側からの読出し信号に基づいてROMのア
ドレスを指定し、ROMの指定アドレスからレン
ズ固有の複数種類のデータを読出し、これを直列
信号としてカメラ本体側に伝達する交換レンズ
は、既に本出願人によつて提案されている(特開
昭54−108628号公報参照)。 レンズ特性データには焦点距離の変化に応じて
変化するデータと変化しないデータとがあり、ズ
ームレンズのように焦点距離を連続的に変化させ
ることのできるレンズでは設定された焦点距離に
応じて特性データの一部が変化する。 例えば、ズームレンズではレンズ特性データの
1つである開放絞り値が焦点距離によつて変化す
る部分があるから、カメラ本体側で露出制御をお
こなうとき焦点距離によつて変化した開放絞り値
を知る必要がある。この問題への対処としてズー
ムリングの回動に応じて機械的部材を移動させ、
カメラ本体側に伝達するようにしたものが知られ
ている(一例として特開昭56−155908号公報参
照)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 これら焦点距離によつて変化しないデータ、変
化するデータを共に交換レンズ側に保持させ、設
定された焦点距離に対応するこれらのデータを効
率よく取出してカメラ本体側に伝達することがで
きれば、きわめて高度のカメラシステムの制御が
実現できる。この発明は上記課題を解決すること
を目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明は上記課題を解決するため、撮影光学
系の焦点距離を所定の範囲内において任意に設定
できる焦点距離設定手段を備えた可変焦点距離交
換レンズにおいて、撮影光学系が有する焦点距離
範囲を複数の焦点距離領域に分割し、前記焦点距
離設定手段によつて設定された焦点距離が分割し
た焦点距離領域のいづれの領域に属するかを識別
する信号を出力する焦点距離領域識別信号出力手
段と、交換レンズの特性を示す複数種類のデータ
のうちで、焦点距離が変化しても変化しない複数
の固定データについては、それぞれ特定の情報保
持部にそれぞれのデータを保持させ、焦点距離の
変化に応じて変化する複数種類の可変データにつ
いては、前記分割した焦点距離領域毎にそれぞれ
設けた特定の情報保持部に各焦点距離領域に対応
したデータを保持させたレンズ特性データ保持手
段と、カメラ本体より出力されるクロツク信号を
入力する入力手段と、所定個のクロツク信号が前
記入力手段に入力される毎にカウント値を更新す
るカウンタを含み、該カウンタの第1グループの
カウント値を示す信号に基いて前記レンズ特性デ
ータ保持手段のうちの固定データの保持されてい
る特定の情報保持部を指定する信号を出力する第
1の指定信号出力手段と、前記カウンタの第1グ
ループのカウント値とは異なる第2グループのカ
ウント値を示す信号と前記焦点距離領域識別信号
とに基いて前前記レンズ特性データ保持手段のう
ち可変データの保持されている設定された焦点距
離領域に対応した特定の情報保持部を指定する信
号を出力する第2の指定信号出力手段と、前記第
1、第2の指定信号出力手段からの信号により指
定される前記レンズ特性データ保持手段の各情報
保持部が保持するレンズ特性データをカメラ本体
に送出する出力手段を備えたことを特徴とするも
のである。 〔作 用〕 焦点距離の変化によつても変化しないレンズ特
性データはレンズ特性データ保持手段の特定の情
報保持部に保持させ、焦点距離の変化に応じて変
化するデータについては、そのレンズで設定可能
な焦点距離範囲を複数の領域に分割し、分割した
各領域毎にその焦点距離領域に対応するそれぞれ
のレンズ特性データを特定の情報保持部に保持さ
せておく。これらのレンズ特性データを取出すと
きは、カメラ本体側から出力されるクロツク信号
をカウンタでカウントし、その第1グループのカ
ウント値を示す信号に基いて固定データの保持さ
れている特定の情報保持部を指定してデータを取
出し、また、カウンタでカウントした第2グルー
プのカウント値を示す信号と焦点距離識別信号と
に基いて可変データの保持されている特定の情報
保持部を指定してデータを取出す。 〔実施例〕 概 要 まず、この発明の交換レンズの実施例につい
て、その構成と作用の概要を説明する。 第7図は交換レンズ側の制御回路の概要を示す
ブロツク図で、第1図に示すブロツク図の要部を
整理したものである。 図においてCODはそのレンズで設定可能な焦
点距離範囲を複数の領域に分割し、分割した各領
域を識別する焦点距離領域識別信号出力手段に対
応するコード板であつて、レンズの焦点距離を変
更するとこれに応じて移動し、5ビツトの焦点距
離領域識別信号を出力する。 ROM,RO50はレンズ特性データを保持するレ
ンズ特性データ保持手段に対応するものの一例で
あつて、ROMに格納するデータの種類と、その
格納アドレスは後程説明する表3に示すとおりで
ある。焦点距離が変化しても変化しないデータは
アドレス00000000〜00000100に格納され、焦点距
離の変化に応じて変化するデータは00100000〜
01111111に格納される。 カウンタCO52とデコーダDE52及びデータセレ
クタMP50とはレンズ特性データ保持手段の特定
の情報保持部を指定する信号を出力する第1、第
2の指定信号出力手段に対応するものの一例であ
つて、第1の指定信号出力手段はカウンタ
CO52、デコーダDE52及びデータセレクタMP50
うち入力部γとで構成され、第2の指定信号出
力手段はカウンタCO52、デコーダDE52及びデー
タセレクタMP50のうち入力部γとで構成され
る。 カウンタCO52はカメラ本体側から出力される
リセツト解除信号を受けてカメラ本体側から出力
されるクロツク信号を計数するカウンタCO50
桁上げ信号の計数をおこなう。カウンタCO52
計数内容はデコーダDE52によりデコードされて
3ビツトの信号を出力し、データセレクタMP50
に出力する。データセレクタMP50は2つの入力
部γとγとを備えており、入力部γには下
位3ビツト信号が入力され、上位5ビツトはアー
スされている。入力部γに入力された上記信号
はROM,RO50のアドレスデータ00000000〜
00000100を形成し、ROM,RO50内の焦点距離の
変化によつても変化しないレンズ特性データの格
納されているアドレスを指定する。また、入力部
γに入力された上位3ビツト信号は同じく入力
部γにコード板CODから出力される焦点検出
領域識別信号である下位5ビツト信号と共に8ビ
ツト信号を形成する。入力部γに入力された上
記信号はROM,RO50のアドレスデータ00100000
〜01111111を形成し、ROM,RO50内の焦点距離
の変更操作により設定された焦点距離領域におけ
るレンズ特性データの格納されているアドレスを
指定する。 カウンタCO50とデコーダDE50及びアンドゲー
トAN61〜AN68とオアゲートOR50で構成される回
路はレンズ特性データをカメラ側に出力する出力
手段に対応するものの一例であり、カウンタ
CO50はカメラ本体側から出力されるリセツト解
除信号を受けてカメラ本体側から出力されるクロ
ツク信号の計数をおこない、デコーダDE50でこ
れをデコードして順次アンドゲートを開き、
ROM,RO50に格納されているレンズ特性データ
をカメラ本体側へ出力する。 次に、この発明を適用した交換レンズを使用し
たカメラのシステムについて、第1図に示すブロ
ツク図で説明する。一点鎖線から右側のLECが
レンズ側の回路、残りがカメラ側の回路である。
BAはカメラの電源電池、MASは手動で閉成さる
電源スイツチである。この電源スイツチMASが
閉成されると電源ライン(+E)からマイクロ・
コンピユータ(以下マイコンで示す)MCO及び
発振器OSCへ給電が行なわれる。さらに電源ス
イツチMASが閉成されることでパワーオンリセ
ツト回路POR1が動作して、端子PO1からマイコ
ンMCOのリセツト端子REへリセツト信号が送ら
れ、マイコンMCOはリセツト動作が行なわれ
る。また、発振器OSCからのクロツクパルスが
マイコンMCOのクロツク端子CLへ送られる。さ
らに、このクロツクパルスは露出時間制御回路
TIC、絞り制御回路APC、レリーズ回路RLC、
ミラーレリーズ回路MRCにも供給される。 LMSはレリーズボタン(不図示)の押し下げ
の第1段で閉成される測光スイツチで、このスイ
ツチLMSが閉成されるとインバータIN50の出力が
“High”になつて、マイコンMCOの入力端子i1
この“High”の信号が伝達される。マイコン
MCOは入力端子i1が“High”になると、出力端
子O1を“High”にして、インバータIN52の出力
を“LOW”にし、トランジスタBT50を導通させ
て、電源ライン(+V)からカメラ側の発振器
OSC、マイコンMCOを除く回路に給電を行なう
とともに、バツフアBF、端子JB1,JL1を介し
て、交換レンズ側の回路LECへ電源ライン(+
F)を介して給電を行なう。 トランジスタBT50が導通して電源ライン(+
V)からの給電が開始するとパワーオンリセツト
回路POR2が動作して端子PO2から露出時間制御
回路TIC、絞り制御回路APC、レリーズ回路
RLC、ミラーレリーズ回路MRCへリセツト用の
パルスが送られてこれらの回路がリセツトされ
る。 LMCは測光回路であり、この測光出力(アナ
ログ)Bv―Avo(Bv;被写体輝度、Avo;開放
絞り値)はマイコンMCOのA―D変換用アナロ
グ入力端子ANIに入力している。さらに、マイコ
ンMCOの入力端子REVは、マイコンMCO内に設
けられているD―A変換器のための基準電位入力
用端子であり、この端子には測光回路LMC内に
設けられている定電圧源からの基準電位が入力さ
れている。 TISは設定された露出時間のデータを出力する
装置で、この設定露出時間データはマイコン
MCOの入力ポートIP1へ入力されている。APSは
設定された絞り値のデータを出力する装置で、こ
の設定絞り値データはマイコンMCOの入力ポー
トIP2へ入力されている。FSSは設定されたフイ
ルム感度のデータを出力する装置で、この設定フ
イルム感度データはマイコンMCOの入力ポート
IP3へ入力されている。MDSは設定された露出演
算モードに対応したデータを出力する装置で、こ
の装置からのデータはマイコンMCOの入力ポー
トIP4へ入力されている。DSPは露出制御値等の
表示を行なう表示回路でマイコンMCOからのコ
モン端子COMとセグメント端子SEGとによつて
表示内容が制御される。 マイコンMCOの出力端子O3は端子JB3,JL3
介してレンズ側のカウンタCO50,CO52のリセツ
ト端子REに接続されている。この出力端子O3
交換レンズからデータを読み取る間“High”と
なつて、カウンタCO50,CO52のリセツト状態を
解除している。マイコンMCOの端子SICは端子
SIDへ直列にデータを読み取るときの同期用のク
ロツクパルスを出力する端子であり、SIDは前述
のように直列に入力してくるデータを読み取るた
めの直列入力端子である。そして端子SICは端子
JB2,JL2を介してカウンタCO50のクロツク入力
端子CLへ接続され、端子SIDへは端子JL5,JB5
を介してオア回路OR50の出力端子が接続されて
いる。 第2図は前述の端子SIC,SIDに関係するマイ
コンMCO内に設けられた直列データ読取部の回
路例が示してある。そして、第3図は第2図の回
路の動作を示すタイムチヤートである。第2図に
おいて、直列データ読み取り命令SIIN(第3図
SIIN)があるとフリツプ・フロツプFF50がセツ
トされて(第3図FF50Q)、アンド回路AN70
ら、発振器OSCのクロツクパルスをマイコン
(MCO)内で分周したクロツクパルスDICが端子
SICから出力される(第3図SIC)とともに、こ
のアンド回路AN70からのクロツクパルスは3ビ
ツトのバイナリーカウンタCO60及び8ビツトの
シフトレジスタSR50のクロツク端子CLへ入力す
る。そして、シフトレジスタSR50はクロツク端
子CLへのクロツクの立ち下がり毎に、端子SID
からのデータを取り込んでいく。 そして、8個目のクロツクパルスが立ち上がる
とカウンタCO60のキヤリー端子CYが“High”に
なり(第3図CY)、8個目のクロツクパルスが立
ち下がることでアンド回路AN72の出力が
“High”に立ち上がる(第3図AN72)。これによ
つて、フリツプ・フロツプFF50とカウンタCO60
がリセツトされ(第3図FF50,CY)、さらに、
直列データ入力用フラグ(SIFL)を“High”に
して(第3図SIFL)動作を完了する。 再び第1図に戻つて、スイツチRLSはレリーズ
ボタンの押し下げの第2段目で閉成されるレリー
ズ・スイツチであり、スイツチEXSは露出制御
機構(不図示)の動作が完了すると閉成され、露
出制御機構の露出制御動作の準備(チヤージ)が
完了すると開放されるスイツチである。露出制御
機構のチヤージが完了してスイツチEXSが開放
されインバータIN56の出力が“Low”の状態でレ
リーズスイツチRLSや閉成されるとアンド回路
AN60の出力は“High”になる。このアンド回路
AN60の出力はマイコンMCOの割込端子itに接続
されていて、マイコンMCOはこの割込端子itが
“High”に立ち上がるとマイコンMCOはいかな
る動作を行なつていても露出制御用の動作を開始
する。一方、露出制御機構のチヤージが完了して
なくスイツチEXSが閉成されて、インバータIN56
の出力が“High”になつていれば、レリーズス
イツチRLSが閉成されてもアンド回路AN60の出
力は“High”になることはなくマイコンMCOは
露出制御用の動作を行なうことはない。 マイコンMCOの出力ポートOP1は露出時間制
御回路TICへ露出時間データTvを出力し、出力
ポートOP2は絞り制御回路APCへ絞り込み段数デ
ータAv―Avoを出力し、出力端子O2はレリーズ
回路RLSへ露出制御動作開始用のパルスを出力
し、出力端子O4はミラーレリーズ回路MRCへミ
ラーアツプ動作開始用のパルスを出力する。な
お、マイコンMCOの入力ポートIP1〜IP4、出力
ポートOP1,OP2は共通のデータバスにおきかえ
て、マイコンMCOとデータの入・出部TIS,
APS,FSS,MDS,TIC,APCとは時分割でデ
ータの受渡を行なうようにしてもよい。 次に、レンズ側の回路LECにおいて、カウン
タCO50,CO52は夫々3ビツトのバイナリーカウ
ンタであり、カウンタCO50は端子SICからのクロ
ツクパルスの立ち上がりをカウントし、カウンタ
CO52はカウンタCO50のキヤリー端子CYの立ち下
がりをカウントする。カウンタCO50の3ビツト
の出力h2,h1,h0はデコーダDE50に入力されて、
このデコーダDE50はカウンタCO50からのデータ
に応じて表1に示す信号を出力する。
【表】 カウンタCO52の3ビツトの出力h5,h4,h3
デコーダDE52に入力してデコーダDE52はカウン
タCO52からのデータに応じて表2に示す信号を
出力する。
【表】
【表】 デコーダDE52の出力のうちで、端子g3はデー
タセレクタMP50のセレクト端子SEに接続されて
いて、データセレクタMP50は端子g3が“Low”
のときには入力部γからの入力データ、
“High”のときには入力部γからの入力データ
をROM,RO50のアドレスデータとして出力す
る。入力部γは上位5ビツトがアースに接続さ
れ下位3ビツトはデコーダDE52の出力端子g2
g1,g0が接続されている。従つて、ROM,RO50
のアドレスはカウンタCO52の出力が“000”〜
“100”の間は“00000000”〜“00000100”が順次
指定される。入力部γは上位3ビツトにはデコ
ーダDE52の出力端子g2,g1,g0が接続され、下位
5ビツトはズームレンズの焦点距離設定部材(不
図示)に連動したコード板CODからのデータが
入力している。従つて、ROM,RO50のアドレス
はカウンタCO52の出力が“101”〜“111”の間
は“001φφφφφ”〜011φφφφφ”のアドレ
スが指定される。ここでφは0でも1でもよいこ
とを示している。 次にROM,RO50の各アドレスに記憶されてい
るデータについて表3を参照して説明する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の可変焦点距離
交換レンズは焦点距離が変化しても変化しないレ
ンズ特性データと焦点距離の変化に応じて変化す
るレンズ特性データとの両方を交換レンズ側に保
持させておき、カメラ側から単にクロツク信号を
交換レンズ側に入力させることにより、設定され
た焦点距離に応じて該当するレンズ特性データを
焦点距離が変化しても変化しないデータと共に取
出すことが可能となり、従来の手段では実現でき
なかつた多種類のレンズ特性データを取扱つて高
度のカメラシステムの制御を実現することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用したカメラシステム全
体のブロツク図、第2図は第1図のマイコン
MCOの直列データ入力部の具体的回路構成を示
す回路図、第3図は第2図の動作を示すタイムチ
ヤート、第4図は第1図において、交換レンズか
らカメラへのデータ転送の動作を示すタイムチヤ
ート、第5図は第1図のマイコンMCOの動作を
示すフローチヤート、第6図は露出制御動作のタ
イムチヤート、第7図は交換レンズ側の制御回路
の概要を示すブロツク図である。 JL2:クロツクパルス入力端子、CO50,CO52
カウンタ、DE50,DE52:デコーダ、MP50:デー
タセレクタ、COD:コード板、RO50:ROM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮影光学系の焦点距離を所定の範囲内におい
    て任意に設定できる焦点距離設定手段を備えた可
    変焦点距離交換レンズにおいて、撮影光学系を有
    する焦点距離範囲を複数の焦点距離領域に分割
    し、前記焦点距離設定手段によつて設定された焦
    点距離が分割した焦点距離領域のいづれの領域に
    属するかを識別する信号を出力する焦点距離領域
    識別信号出力手段と、交換レンズの特性を示す複
    数種類のデータのうちで、焦点距離が変化しても
    変化しない複数の固定データについては、それぞ
    れ特定の情報保持部にそれぞれのデータを保持さ
    せ、焦点距離の変化に応じて変化する複数種類の
    可変データについては、前記分割した焦点距離領
    域毎にそれぞれ設けた特定の情報保持部に各焦点
    距離領域に対応したデータを保持させたレンズ特
    性データ保持手段と、カメラ本体より出力される
    クロツク信号を入力する入力手段と、所定個のク
    ロツク信号が前記入力手段に入力される毎にカウ
    ント値を更新するカウンタを含み、該カウンタの
    第1グループのカウント値を示す信号に基いて前
    記レンズ特性データ保持手段のうちの固定データ
    の保持されている特定の情報保持部を指定する信
    号を出力する第1の指定信号出力手段と、前記カ
    ウンタの第1グループのカウント値とは異なる第
    2グループのカウント値を示す信号と前記焦点距
    離領域識別信号とに基いて前記レンズ特性データ
    保持手段のうち可変データの保持されている設定
    された焦点距離領域に対応した特定の情報保持部
    を指定する信号を出力する第2の指定信号出力手
    段と、前記第1、第2の指定信号出力手段からの
    信号により指定される前記レンズ特性データ保持
    手段の各情報保持部が保持するレンズ特性データ
    をカメラ本体に送出する出力手段を備えたことを
    特徴とするレンズ交換式カメラ用の可変焦点距離
    交換レンズ。 2 前記レンズ特性データ保持手段の各情報保持
    部に保持されたデータは複数ビツトから構成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    レンズ交換式カメラ用の可変焦点距離交換レン
    ズ。
JP57194968A 1982-03-26 1982-11-05 可変焦点距離交換レンズ Granted JPS5984228A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194968A JPS5984228A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 可変焦点距離交換レンズ
US06/478,910 US4560267A (en) 1982-03-26 1983-03-25 Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US06/632,405 US4639112A (en) 1982-03-26 1984-07-19 Camera system capable of interchanging its objective lens
US06/790,511 US4673275A (en) 1982-03-26 1985-10-23 Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US07/130,990 US4803509A (en) 1982-03-26 1987-12-09 Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US07/248,306 US4912498A (en) 1982-03-26 1988-09-21 Camera system capable of interchanging its objective lens
US07/268,300 US4970541A (en) 1982-03-26 1988-11-07 Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US07/369,660 US4974000A (en) 1982-03-26 1989-06-21 Camera system operable by carrying data from a camera accessory
US07/814,215 US5311245A (en) 1982-03-26 1991-12-20 Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194968A JPS5984228A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 可変焦点距離交換レンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374287A Division JPS62275232A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 交換レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984228A JPS5984228A (ja) 1984-05-15
JPS6247287B2 true JPS6247287B2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=16333331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194968A Granted JPS5984228A (ja) 1982-03-26 1982-11-05 可変焦点距離交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984228A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878751A (en) * 1985-01-21 1989-11-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US5333030A (en) * 1985-01-21 1994-07-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US4816853A (en) * 1985-01-21 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system with plural interchangeable accessories sharing a common serial data bus
JP2780172B2 (ja) * 1987-05-19 1998-07-30 ミノルタ株式会社 交換レンズ群

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067650A (ja) * 1973-10-17 1975-06-06
JPS5254551A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern stitching speed limiter for electronic control sewing machine
JPS5393021A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Minolta Camera Co Ltd Aperture control device in variable power lens
JPS54108628A (en) * 1978-02-13 1979-08-25 Minolta Camera Co Ltd Information transmission device of lenses
JPS5558194A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern generator of electronic sewing machine
JPS5624926A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Fujitsu Ltd Apparatus of vapor phase epitaxial growth
JPS5668848A (en) * 1979-11-09 1981-06-09 Pioneer Electronic Corp Memory control unit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067650A (ja) * 1973-10-17 1975-06-06
JPS5254551A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern stitching speed limiter for electronic control sewing machine
JPS5393021A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Minolta Camera Co Ltd Aperture control device in variable power lens
JPS54108628A (en) * 1978-02-13 1979-08-25 Minolta Camera Co Ltd Information transmission device of lenses
JPS5558194A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Janome Sewing Machine Co Ltd Pattern generator of electronic sewing machine
JPS5624926A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Fujitsu Ltd Apparatus of vapor phase epitaxial growth
JPS5668848A (en) * 1979-11-09 1981-06-09 Pioneer Electronic Corp Memory control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984228A (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477164A (en) Camera system operable in accordance with stored memory
US4970541A (en) Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
JPS6021035A (ja) カメラの電池残量表示装置
US4673275A (en) Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
JPS59188622A (ja) カメラ用中間アクセサリ
JPH0159565B2 (ja)
JPS6247287B2 (ja)
US4639112A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
JPS62123433A (ja) 情報伝達装置
US4083059A (en) Automatic exposure control system for flash photography
JPH0546529B2 (ja)
GB2096337A (en) Microprocessor camera
US5260738A (en) Camera device and method for supplying a reduced level of energy to a charging device while energy is supplied to a secondary device
JPS622297B2 (ja)
JPH0474692B2 (ja)
JPH0644125B2 (ja) カメラのためのモ−ド設定表示装置
USRE33015E (en) Camera system operable in accordance with stored memory
GB2256061A (en) "exposure control apparatus of camera"
GB2255835A (en) "exposure control apparatus of camera"
JPS5937784Y2 (ja) カメラのデイジタルデ−タ表示装置
JPH0320819Y2 (ja)
AU649806B2 (en) Exposure control apparatus of camera
JPH077172B2 (ja) 絞り設定装置
JPS5975231A (ja) 閃光撮影装置
JPH01295237A (ja) レンズ交換式カメラ