JPS6247140A - ワイヤ−ボンデイング方法 - Google Patents

ワイヤ−ボンデイング方法

Info

Publication number
JPS6247140A
JPS6247140A JP60187610A JP18761085A JPS6247140A JP S6247140 A JPS6247140 A JP S6247140A JP 60187610 A JP60187610 A JP 60187610A JP 18761085 A JP18761085 A JP 18761085A JP S6247140 A JPS6247140 A JP S6247140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinates
pellet
bonding
semiconductor
semiconductor pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187610A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Noguchi
野口 一哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60187610A priority Critical patent/JPS6247140A/ja
Publication of JPS6247140A publication Critical patent/JPS6247140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリードフレーム上の半導体ペレットの電極ノぐ
ノドと外部リードとをワイヤビンディングする方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来のワイヤーボンディング装置では、リードフレーム
上にダイビンディングされた半導体セレクトの電極)9
ツドと該リードフレームに形成されている外部リードと
を自動的にボンディングするために、該半導体波レット
の位置を認識装置等により検出し、その検出量を基に、
該半導体間レットの電極・ぐノド位置(ボンディング座
標)の修正を行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のワイヤーボンディング装置では、認識装
置により行なう修正は半導体にレットがリードフレーム
にダイボンディングされた時に生ずる位置ズレ量のみを
対象とするものであった。しかし、ボンディングが行な
われる時、半導体チップ及びリードフレームは高温(3
00℃前後)に熱せられ、しかも最近のように半導体に
レットの大型化が進んで来ると、半導体ペレットの熱膨
張量が無視できなくなってきた。熱膨張量として、例え
ば半導体ペレットを10tw+ o、シリコンの熱膨張
率を3.59X ] O−6/d e g 、半導体に
レットを25°から300°まで熱したとすると、 熱膨張fi’+=10(mm)X3.59X]0 ’X
(300025°)# 9.9 Xl、 0−30−3
(= 9.971mとなり、数l1mの牙−ダーで精度
を問題にしている現在のボンディング作業では決して無
視できず、正確なワイヤーボンディングを行うことがで
きないという問題がある。
本発明は半導体ペレットの熱膨張量を考慮j〜でワイヤ
ーボンディングを行う方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は予め入力してある半導体ペレット上の2ケ所の
基準パターンの存在位置を検出した後、基準パターン間
距離と検出したパターン間の距離を比較して熱膨張量を
求め、ボンディング座標に半導体にレットが加熱されて
生じる膨張による変位分を加えて7ぴンディング座標を
補正しボンディング作業を行なうことを特徴とするワイ
ヤーボンディング方法である。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図において、被ボンデイング対象である半導体ペレ
ット1の常温時の電極・ぐラドP1′:標を(Xn。
yn)。、1〜Nとする。ワイヤボンダー(図示せず)
制御部にはこの座標(X111yII)が予め入力され
ており、リードフレーム(図示せず)にダイがンrイン
グされた半導体ペレット(図示せず)が常に半導体ペレ
ット1と同じ位置であれば、該ワイヤーボンダーは該座
標(xntYll)に従って順次ボンディングすれば良
い。しかし、該リードル−ム恢ダイア+pンディングさ
れる該半導体ペレットは、半導体ペレット3のように半
導体ペレット1よりΔX、Δy、Δθだげ変位するため
、半導体ペレット3に、I?ンディングするためには該
座標(Xn’yn)をΔX、Δy、Δθだけ座標修正し
た座標(X n + 3’ H) n= ”〜Nを求め
なげればならない。
該変位量ΔX、Δy、Δθの求め方は、種々の公知例が
あり、例えば図形処理装置、ITVカメラ(図示せず)
により半導体ペレット1の任意の2ケ所の・ぐターフ4
,6が、半導体ペレット3のどこに存在するかを検出す
ることにより、後は数学的に式(1)、(2)。
(3)に基づきΔX、Δy、Δθを求めることができる
ΔX、Δy、Δθが求まると、半導体にレノl−3の座
標(X1+V1)1=j〜Nは数学的に簡単に求まる。
このように、常温でボンディングする場合は、単に変位
量ΔX、Δy、Δθを求めれば良いが、通常NTC方式
のボンディングでは半導体ペレット3が300℃前後に
熱せられた状態でボンディングを行なうため、半導体ペ
レット3が熱膨張を起こして半導体にレット2となり、
変位量ΔX、Δy、Δθの他にこの熱膨張量を求めなげ
ればならない。
もし、熱膨張を考慮せずに半導体ペレット2を座標(X
菖y鰻で+l?lデシングする場合、座標(xn’Yn
)と座標(xA、yA)の膨張量分の変位はもちろん、
Δθ′という回転のズレも含丑れた状態となるためワイ
ヤーボンダーが電極・やラドから外れた位置ヘボンディ
ングをしてワイヤーと電極・ぐノド伺近の配線がショー
トする可能性が非常に高くなる。熱膨張を考慮した座標
(X; 、y 9 )の算出は寸ず式(4)、(5)示
すように、予め装置に入力されている座標(Xnpyn
)の基準座標(Xl、yl)、(X2.y2)と、半導
体にレット2を認識装置により認識させて得た座標(X
l。
Yl)、(X2.Y2)との差の比を取って、座標(X
n、yn)に対する膨張率Δεゆ、Δεyを求め、次に
このΔε工。
Δεアを座標(Xn、yn)の各要素に乗算することに
より求められる(式(6))。
ンj?ンディングするための半導体波レット2の座標(
xn、y、)は座標(x静yへ)の基準座標(X/l、
Yイ)。
(Xニ、Y6)と座標(X+ rY+ )、(X21Y
2)との位置ズレ量ΔX。
Δy、Δθ全算出後、式(7)により数学的に求めるこ
とができる。
N−ワイヤー数 ワイヤーボンダーはここで算出した座標(Xn。
Yn)に渚って順次r+?ンディングを行なう。
苗木実施例において、基準・ξターンそのものの熱膨張
の影響は基準パターンの設定時、半導体ペレットを高温
状態(+j’ンディング時の加熱温度)にすれば全く問
題が無いし、常温で行なうとしても、基準・やターンの
設定範囲は数百ltmであるから、その影響は全く問題
が無いものとしてある。また、基準パターンを半導体ペ
レットの位置ズレ量検出に使用するものと同一とすれば
、装置的にはハードウェアーの追加、改造を行なう必要
は無く、ソフトウェアーの変更のみで対処できる。
尚本発明の実施例として、熱膨張量を認識により直接求
めたが、半導体ペレットを加熱する加熱装置や、半導体
ペレットの上昇温度から間接的に求める機構としても良
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は半導体にレットの常温状
態での電極・ぐラド座標に熱膨張分の補正を加えること
により、半導体ペレットが熱により膨張し電極・ぐノド
位置が変わった占しても、その変位した電極パッド上へ
高精度にボンディングすることができる効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図である。 1.3・・・半導体ペレット、2,8・・・膨張した半
導体パレット、4,5,6,7 ・・・基準ノぐターン
、(Xr+ r yn) n=+−N・・・半導体にレ
ット1の+j、ンディング座標、(”1tMJ1−+〜
N半導半導体フレット3ンディング1個票、(Xn、Y
n)n=1〜N半導体ペレット2のボンディング座標、
(X、、 IY八へへ1〜N半導体にレット8のボンデ
ィング座標、’:X+ +y+ ) (X21y2) 
I (x:、VD(X’21 yD r (X+ 、y
l)(X2)Y2)(X<、Y+)(Xz、Yz)・・
・各ボンディング座標の基準座標、ΔX、Δy、Δθ・
・・半導体にレットの変位量、Δεゆ、Δε9・・・熱
膨張率。 特許出願人  日本電気株式会社 13−一一半導体τ1ノット 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレーム上にダイボンディングされた半導
    体ペレットの傾きを検出し、その傾き量に基づいて、ボ
    ンディング座標を修正した後、ボンディング作業を行な
    うワイヤーボンディング方法において、予め入力してあ
    る半導体ペレットの基準パターンの存在位置を検出した
    後に、基準パターン同士の距離と検出した実際のパター
    ン同士の距離とを比較して熱膨張量を求め、ボンディン
    グ座標に半導体ペレットが加熱されて生じる膨張による
    変位分を加えてボンディング座標を補正することを特徴
    とするワイヤーボンディング方法。
JP60187610A 1985-08-27 1985-08-27 ワイヤ−ボンデイング方法 Pending JPS6247140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187610A JPS6247140A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ワイヤ−ボンデイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187610A JPS6247140A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ワイヤ−ボンデイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247140A true JPS6247140A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16209119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187610A Pending JPS6247140A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 ワイヤ−ボンデイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206204B2 (en) 2003-12-19 2007-04-17 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Electric circuit module
US7745952B2 (en) 2005-03-31 2010-06-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Electric circuit module with improved heat dissipation characteristics using a fixing tool for fixing an electric apparatus to a heat sink

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206204B2 (en) 2003-12-19 2007-04-17 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Electric circuit module
US7745952B2 (en) 2005-03-31 2010-06-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Electric circuit module with improved heat dissipation characteristics using a fixing tool for fixing an electric apparatus to a heat sink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982000B1 (ja) ボンディング方法及びその装置
US20120024089A1 (en) Methods of teaching bonding locations and inspecting wire loops on a wire bonding machine, and apparatuses for performing the same
US9425163B2 (en) Systems and methods for determining and adjusting a level of parallelism related to bonding of semiconductor elements
US4347964A (en) Wire bonding apparatus
US6669076B2 (en) Wire bonding device
US7929152B2 (en) Apparatus for detecting press-bonded ball at bonding portion in bonding apparatus and method for detecting press-bonded ball at bonding portion
JP3235008B2 (ja) ワイヤボンデイング部のボール検出方法及び検出装置
JPS6247140A (ja) ワイヤ−ボンデイング方法
JP2598192B2 (ja) 半導体製造装置
JP5690535B2 (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
JPS58208606A (ja) 3次元位置計測方式
JP3404755B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2007184633A (ja) 熱圧着方法および熱圧着装置
JP4672211B2 (ja) ボンディング装置
JPS6412091B2 (ja)
JPS59188916A (ja) 偏向歪補正方法
JP2023011467A (ja) コンベアトラッキング情報を校正する校正方法、校正システム、及び、コンピュータープログラム
JPH03272151A (ja) ワイヤボンデイング装置の位置補正方法
JP3442496B2 (ja) 位置認識方法、それを利用した検査方法及び装置、並びに制御方法及び装置
KR100326256B1 (ko) 와이어본딩을 위한 정렬패턴의 탐색 방법
JPH0445063B2 (ja)
JP3476810B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPS6379334A (ja) ボンデイング装置
JPS61111549A (ja) 半導体ワイヤボンデイング装置
JPS6342410B2 (ja)