JPS6246507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246507Y2
JPS6246507Y2 JP17123881U JP17123881U JPS6246507Y2 JP S6246507 Y2 JPS6246507 Y2 JP S6246507Y2 JP 17123881 U JP17123881 U JP 17123881U JP 17123881 U JP17123881 U JP 17123881U JP S6246507 Y2 JPS6246507 Y2 JP S6246507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
coil spring
plate
support member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17123881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17123881U priority Critical patent/JPS5875636U/ja
Publication of JPS5875636U publication Critical patent/JPS5875636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246507Y2 publication Critical patent/JPS6246507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両用懸架装置のうち、特にフロン
トサスペンシヨンのフロントシヨツクアブソーバ
とフロントコイルスプリングとの組付時に使用さ
れるコイルスプリングの組付装置に関する。
車両のフロントサスペンシヨンのフロントシヨ
ツクアブソーバにフロントコイルスプリング(以
下コイルスプリングという。)を組付ける場合、
コイルスプリングを所要の長さだけ圧縮する必要
がある。コイルスプリングの圧縮にあたり、コイ
ルスプリングの組付装置のコイルスプリング押え
爪をコイルスプリングに挿入する位置は、通常コ
イルスプリングの上端から2段目の巻き位置にな
つている。併し、車種の違い等により、コイルス
プリングはその自由長(高さ)及びピツチ等が相
違している。このため、組みつけられるコイルス
プリングの違いにより、コイルスプリング組付装
置の押え爪の高さを変える必要がある。
従来、この押え爪の位置の選択の方法として、
位置選択用リミツトスイツチによるものと、位置
選択用カムによるものとがある。リミツトスイツ
チによる方法において、リミツトスイツチ取付位
置及び取付必要数を決定するには、コイルスプリ
ングの種類が多いため、実際にコイルスプリング
に押え爪を挿入して位置決めすることが必要であ
り、そのために要する工数は莫大なものとなる。
又、リミツトスイツチの数も多くなるため、それ
を制御するための回路も複雑となり、従つて回路
の保全が面到である。
カムによる押え爪の位置決めにおいても、リミ
ツトスイツチにおける位置決めと同様なことが言
え、場合によつてはカム形状の変更が必要とな
る。さらにはコイルスプリングに応じたカムの選
択機構が複雑となり、コストアツプにもつなが
る。
また、懸架装置の設計変更により、コイルスプ
リングの仕様変更及びコイルスプリングの新規設
定等が生じた場合には、既設のリミツトスイツチ
の位置及びカム形状にて対応可能か否かの確認及
び選択が必要となり、又位置の再調整が必要とな
り、そのための工数あるいは改造のための工数も
必要となる等の問題があつた。
この考案は上記にかんがみ、コイルスプリング
組付装置により組付けられるコイルスプリングの
高さやピツチが装置の組付完了後において変更に
なつた場合においても、圧縮用爪の位置調整に必
要な工数、複雑な制御回路及びカムの形状変更あ
るいは保全性の悪さ等をなくすことのできるコイ
ルスプリング組付装置の提供を目的とするもので
ある。
つぎに、この考案を図面に示す実施例にもとづ
いて説明する。
第1図、第2図において、コイルスプリング組
付装置の機台1は、所定の高さになつており、こ
の機台1の頂板1aにはその後側に駆動モータ2
が軸2aを下方に突出させた状態で取りつけられ
ている。駆動モータ2は可逆モータでありその軸
2aにはクラツチ3が取りつけられており、クラ
ツチ3の下方にはVプーリ4が取りつけられてい
る。さらに、このVプーリ4の下方にはブレーキ
5が取りつけられている。駆動モータ2の前側の
頂板1aには筒状の送りねじサポート6が取りつ
けられており、この送りねじサポート6の内側に
は、上・下の軸受7,7を介して円筒状の支持筒
8が回動可能に取りつけられている。支持筒8は
その軸線が頂板1aに垂直になつており、又その
内側面に切られたねじ8aには所定の長さねじ9
aの切られた送りねじ棒9がねじ込まれている。
支持筒8の下端部は頂板1aの下方に突出してお
り、この下端部に被動用のVプーリ10が取りつ
けられている。そして、このVプーリ10と駆動
モータ軸2aに取りつけられた駆動用のVプーリ
4とにVベルト11が掛装されており、Vプーリ
4の正回転によりVベルト11を介してVプーリ
10が回転させられると、送りねじサポート6に
より回動可能に支承された支持筒8がその位置で
回転し、この支持筒8にねじ込まれた送りねじ棒
9が上方に移動し、又Vプーリ4の逆回転により
送りねじ棒9が下方に移動する。
送りねじサポート6の前側にはクランプ支持部
12が機台1の頂板1aに取りつけられており、
クランプ支持部12の上部にはクランプ機構13
が設けられている。このクランプ機構13は第3
図、第4図に示すように左右に一対のアーム1
4,15があり、左アーム14はピン16によ
り、又右アーム15はピン17によりそれぞれク
ランプ支持部12に枢着されている。左アーム1
4は先端部の右アーム15側に三角形の切込み1
4aがあり、又ピン16と反対側の端部には切込
み14aと反対向きに略90度折曲した形で突出す
るレバー14bがある。又左アーム14はピン1
6に対しレバー14bと反対側に連結片14cが
突出して設けられており、この連結片14cには
長穴14dがあけられている。左アーム14のレ
バー14bの端部にはローラ18が取付ピン19
により転動可能に支承されている。右アーム15
は左アーム14の切欠き14aと対向する箇所に
三角形の切欠き15aがあり、又ピン17に対し
て切欠き15aと反対側にレバー15bが突出し
て設けられている。右アーム15は左アーム14
の連結片14cに対向する箇所に連結片15cが
突出して設けられており、この連結片15cにも
長穴15dがあけられている。そして、左アーム
14の連結片14cの長穴14dと、右アーム1
5の連結片15cの長穴15dとに、連結ピン2
0を嵌挿して両アーム14及び15は連結されて
いる。
クランプ機構13の下方で、頂板1aの前部に
は受台1bが取りつけられている。
第3図において、クランプ機構13の左方に
は、機台1の頂板1aの前面に断面T型のステー
21が固着されており、このステー21の上面に
スイツチ取付板22が固着されている。スイツチ
取付板22はその上面に駆動モータ2の起動用リ
ミツトスイツチ23が取りつけられており、起動
用リミツトスイツチ23の右アーム15よりに起
動レバー24がボルト24aにより枢着されてい
る。引張りばね25は一端がスイツチ取付板22
に取りつけられており、他端が右アーム15のレ
バー15bの端部に取りつけられている。そし
て、引張りばね25は、第4図において、右アー
ム15をピン17を支点として常時反時計方向に
回動させる作用をしている。
クランプ機構13のローラ18の前方にはカム
バー26が設けられており、このカムバー26の
下端部は送りねじ棒9の上下動につれて上下方向
に移動する結合板27に取りつけられている。カ
ムバー26はそのカム面26aが左アーム14の
ローラ18に当接しており、カムバー26が上昇
すると、そのカム面26aが第4図において、ロ
ーラ18を押して左アーム14をピン16を支点
として反時計方向に回動させ、カムバー26が下
降するとローラ18を押す力が解除されるように
なつている。従つて、カムバー26が上昇すると
左アーム14が反時計方向に回動するとともに、
連結ピン20も同方向に回動され、この連結ピン
20により連結された右アーム15は引張りばね
25の付勢力に抗してピン17を支点として時計
方向に回動されて、両アーム14,15は開きク
ランプ機構13が開く。そして、カムバー26が
クランプ機構13の開いた位置から所定の高さだ
け下降すると、カム面26aによるローラ18の
押圧力が解除されるので、引張りばね25の付勢
力により右アーム15が反時計方向に回動させら
れるとともに左アーム14が時計方向に回動させ
られてクランプ機構13は閉じる。
頂板1aの上面には、送じねじ棒9の軸心と連
結ピン20の軸心とを結ぶ線に対して対称に設け
られた一対のガイドバー28,28を昇降可能に
支承する軸受29,29が一対設けられている。
そして、ガイドバー28,28は頂板1aから下
方に突出した端部に前述の結合板27がナツト3
0により取りつけられており、両ガイドバー2
8,28の上端には両ガイドバー28を結合する
ベースプレート31がナツト(図示しない)によ
り取りつけられている。ベースプレート31は送
りねじ棒9の上端と両ガイドバー28,28の上
端の取りつけられた下部プレート31aと、この
下部プレート31aより上方で、かつ下部プレー
ト31aより前方へ突出する上部プレート31b
とがある。そして、下部プレート31aと上部プ
レート31bとは、下部プレート31aの前部中
央に形成された縦板31cにより連結されてお
り、ベースプレート31は第2図に示すように〓
形になつている。ベースプレート31の上部プレ
ート31bの前下部両側には、所定の長さを有す
る吊棒32,32Aが一対垂設されて、その上端
部をナツト33によりそれぞれ取りつけられてい
る。各吊棒32,32Aにはクランプ支持部材3
5の両側にある軸受部36,36Aが摺動可能に
嵌挿されている。従つて、クランプ支持部材35
は吊棒32,32Aに対して上・下方向に移動可
能になつている。又、吊棒32,32Aの下端に
はストツパ34,34がそれぞれ固着されている
ので、クランプ支持部材35は第1図に示すよう
に、上部プレート31bの下面と両ストツパ3
4,34の上面との間の高さHの範囲内で移動可
能になつている。
クランプ支持部材35は第5図に示すように、
前側中央部にコイルスプリング91を挿入可能な
略正方形の空間37が設けられている。クランプ
支持部材35には吊棒32より左方の上部に上板
38(第6図参照)があり又クランプ支持部材3
5の下部には下板39が配置されている。又下板
39の下方には、クランプ支持部材35に対して
平行に一対の前爪板40と後爪板41とが配置さ
れている。そして、上板38、クランプ支持部材
35、下板39及び前爪板40は、前軸ボルト4
2により互いに組みつけられている。同様に、上
板38、クランプ支持部材35、下板39及び後
爪板41は後軸ボルト43により互いに組みつけ
られている。上記のようにして、前、後軸ボルト
42,43によりクランプ支持部35に軸着され
た前爪板40と後爪板41とは、前、後の軸ボル
ト42,43をそれぞれ軸とし、かつ、クランプ
支持部材35と平行を移持しつつ回動可能になつ
ている。前爪板40は前軸ボルト42と後軸ボル
ト43との間において上部が板厚の約1/2だけ切
り欠かれて、段部40aが形成されている(第6
図参照)。又、後爪板41には前爪板40の段部
40aの上面に対し摺動可能な段部41aが形成
されている。そして、後爪板41の段部41aに
は、その端面側からピン溝41bが切り込まれて
おり、前爪板40の段部40aに取りつけた結合
ピン44の上部がピン溝41bに嵌挿されてい
る。このように、前爪板40の段部40aに取り
つけられた結合ピン44が、後爪板41の段部4
1aに設けられたピン溝41bに嵌入されている
ので、前軸ボルト42を軸として前爪板40を回
動すると、後爪板41が後軸ボルト43を軸とし
て前爪板40と反対方向に回動する。前爪板40
には、先端にボール46を有する丸棒状のハンド
ル45が取りつけられている。前爪板40と後爪
板41とには、コイルスプリング91の押え爪と
しての、丸棒状の前爪47と後爪48とがそれぞ
れ取りつけられている。ここで、前爪47、後爪
48及びハンドル45の関係位置は第5図に示す
ように、前、後の軸ボルト42及び43の中心線
を結ぶ線49とハンドル45の中心線50とが同
一平面内にあるとき、前爪47の中心線51と後
爪48の中心線52とは直交している。又、後爪
48は前爪47に対してコイルスプリング91の
ピツチの1/4だけその高さが高くなつている。ク
ランプ支持部材35の下部にある下板39の後軸
ボルト43側の端部には、支持ブラケツト53の
前端53aが取りつけられている。この支持ブラ
ケツト53の後端部は後爪板41の下方へ伸びた
後水平に折曲されて支持部53bになつている。
そして、この支持部53bはエアシリンダ54の
二又状の端部54aにより上・下からはさまれた
形に配置されており、両者はピン56により軸着
されている。又、エアシリンダ54のロツド55
の先端のねじ部55aは後軸ボルト43に近接し
て、後爪板41の下面にピン56により取りつけ
られたブロツク58にねじ込み固定されている。
そして、前爪47及びハンドル45を有する前
爪板40及び後爪48を有しエアシリンダ54の
取りつけられた後爪板41とにより第1クランプ
57が形成されている。
クランプ支持部材35には吊棒32A側に第2
クランプ57Aが設けられている。第2クランプ
57Aの各部材は両吊棒32,32Aの中心を結
ぶ線を垂直に2等分する線58に対して、第1ク
ランプ57の各部材と対称に設けられている。従
つて、以下においては第2クランプ57Aの各部
材には第1クランプ57の各部材の符号の後にA
を付して示す。
なお、第2クランプ57Aの後爪48Aは第1
クランプ57の後爪48よりコイルスプリング9
1のピツチの1/4だけ低くなつており、又第2ク
ランプ57Aの前爪47Aは後爪48Aよりコイ
ルスプリング91のピツチの1/4だけ低くなつて
いる。クランプ支持部材35の両側には、この支
持部材35の吊棒32及び32Aに沿つて上下動
させるにあたり、上下動に要する力を軽減させる
ために、カウンタウエイト59及び59Aが取り
つけらている。
ベースプレート31の上部にはコイルスプリン
グ91をフロントシヨツクアブソーバ90に取り
つけるための部品であるアツパーシートをクラン
プするために、従来の装置と同一のアツパシート
クランプ60が設けられている。このアツパーシ
ートクランプ60には左アーム61と右アーム6
2とがあり、両アーム61及び62はボルト63
によりベースプレート31に軸着されている。
ベースプレート31の後端部の両側上面には、
左、右の縦棒64及び65が一対立設されてお
り、両縦棒64,65の上部にはシリンダ取付板
66がその後端部を取りつけられている。そし
て、このシリンダ取付板66の上部には、従来公
知のエアシリンダ67及び開閉カム板69が取り
つけられている。すなわち、シリンダ取付板66
の前部中央にエアシリンダ67が取りつけられて
いる。エアシリンダ67のロツド68はシリンダ
取付板66の下方へ伸びており、このロツド68
の下部には逆三角形のくさび形をした開閉カム板
69が連結部材70を介して取りつけられてい
る。そして、この開閉カム板69がエアシリンダ
67により押し下げられると、アツパーシートク
ランプ60の両アーム61,62は閉じ、又エア
シリンダ67により開閉カム板69が上昇させら
れると、両アーム61,62は開くようになつて
いる。
連結部材70には上・下にドツグ72,73を
有するドツグ取付棒71の上端が固着されてい
る。そして、エアシリンダ67にエアーが供給さ
れてロツド68が下降し、下ドツグ73が左縦棒
64に取りつけられた下リミツトスイツチ75を
押して作動させると、ロツド68の下降が止ま
り、又エアシリンダ67に対するエアーの供給が
切換えられることにより、ロツド68が上昇して
上ドツグ72が左縦棒64に取りつけられた上リ
ミツトスイツチ74を作動させると、ロツド68
の上昇が止まるようになつている。
基台1には、第1図に示すように、上リミツト
スイツチ76と下リミツトスイツチ77とが取り
つけられており、これらのリミツトスイツチ7
6,77を作動させるための上・下のドツグ79
及び80を取りつけたドツグ取付棒78が結合板
27の下部側方に、取付板81を介して取りつけ
られている。上・下のリミツトスイツチ76及び
77は送りねじ棒9の下降端と上昇端とを決める
ものであり、駆動モータ2が作動して送りねじ棒
9が下降することにより結合板27が下降し、下
ドツグ80が下リミツトスイツチ77が作動させ
ると、駆動モータ2が停止して送りねじ棒9の下
降が止まる。又、送りねじ棒9の上昇により結合
板27が上昇して上ドツグ79が上リミツトスイ
ツチ76を作動させると、駆動モータ2が停止し
て、送りねじ棒9が停止する。
つぎに、この実施例の作用について説明する。
始めに、フロントシヨツクアブソーバ90を装
置の機台1の前部にある受台1b上に置くために
装置に挿入することにより、起動レバー24が作
動して駆動モータ2を正回転させる。これによ
り、Vプーリ4が正回転しVベルト11を介して
Vプーリ10及び支持筒8が同方向に回転し、送
りねじ棒9が下降し始める。これにより、カムバ
ー26、クランプ支持部材35及びベースプレー
ト31も同時に下降する。カムバー26が下降す
ることにより、クランプ機構13はローラ18を
押していた力が解除されるので、引張ばね25の
作用により、その左、右のアーム14,15が閉
じ、フロントシヨツクアブソーバ90が受台1b
上に保持される。クランプ機構13が閉じたこと
により、作動するスイツチ(図示しない)の信号
によりクラツチ3が切れブレーキ5が作動して、
支持筒8の回転が止まり、送りねじ棒9の下降が
止まる。上記送りねじ棒9の下降中は、送りねじ
棒9の上端に取付けられたベースプレート31も
一体に下降し、ベースプレート31の前下部両側
に垂設された吊棒32,32Aに摺動可能に取付
けられたクランプ支持部材35もベースプレート
31の下降に伴つて下降する。
この状態で作業者がコイルスプリング91上に
アツパーシート(図示せず)を載置した後、両前
爪板40,40Aのハンドル45及び45Aを両
手で持ち、両ハンドル45,45Aを上方又は下
方に動かし、クランプ支持部材35を吊棒32,
32Aに対して上・下に移動させる。そして、ク
ランプ支持部材35の各前爪47,47A及び後
爪48,48Aがコイルスプリング91の上から
2段目に位置する輪に掛る高さになつた時、両ハ
ンドル45及び45Aの上・下動を止め、両ハン
ドル45及び45Aを第5図に示すように、互い
に平行になる位置まで回動する。これにより、前
爪板40及び40Aにそれぞれ結合ピン44及び
44Aにより連結された後爪板41及び41A
も、それぞれ前爪板40及び40Aと逆方向に回
動して、各爪47,47A,48及び48Aがコ
イルスプリング91の1段目と2段目との輪の中
に入る。
ついで、始動スイツチをオンにして駆動モータ
2を再度スタートさせると、再び送りねじ棒9が
下降を開始する。これにより、ベースプレート3
1も下降し、この両側に垂設された吊棒32,3
2Aも下降する。
ここで、クランプ支持部材35は、前述のよう
に各爪47,47A,48,48Aがコイルスプ
リング91に係止されているため、クランプ支持
部材35はコイルスプリング91に支持された形
となる。従つて、クランプ支持部材35は、ベー
スプレート31がクランプ支持部材35に当接す
る(実際には、上部プレート31bがクランプ支
持部材35の両側の軸受部36,36Aに当接す
る)までは、ベースプレート31と共に下降する
ことはなく、コイルスプリング91に支持された
位置に留まる。そして、このときの吊棒32,3
2Aは、部材35の両側の軸受部36,36Aの
中を下降することになる。
ベースプレート31が、さらに下降し、クラン
プ支持部材35に当接すると、クランプ支持部材
35はベースプレート31に押されて、一体に下
降を開始する。この状態では、ベースプレート3
1と吊棒32,32A及びクランプ支持部材35
は一体となつて下降するので、吊棒32,32A
とクランプ支持部材35の間には相対移動は生じ
ない。
従つて、ベースプレート31の下降とともに、
クランプ支持部材35が下降するので、各爪4
7,47A,48及び48Aがコイルスプリング
91を押し下げる。又、送りねじ棒9の下降にと
もないベースプレート31の上部に取りつけられ
たアツパーシートクランプ60及びエアシリンダ
67等も下降し、さらに連結板27も下降する。
そして、送りねじ棒9がコイルスプリング91の
圧縮端まで下降すると、連結板27に取りつけら
れた下ドツク80が下リミツトスイツチ77に当
接して下リミツトスイツチ77を作動させ駆動モ
ータ2を停止させる。これと同時に、図示しない
スイツチ機構によりエアシリンダ67が作動させ
られて、シリンダのロツド68及び開閉カム69
が下降し、アツパーシートクランプ60の左、右
のアーム61,62を閉じる。これにより、アツ
パーシートクランプ60がアツパーシートをクラ
ンプする。この状態で、アツパーシートの上方に
突出するフロントシヨツクアブソーバ90の上部
に、アツパサポート及び締付ナツト等をナツトラ
ンナー(いづれも図示せず)を介して締めつける
のは従来の装置と同様である。
上記のようにしてフロントシヨツクアブソーバ
90に対するコイルスプリング91の組付けが終
了したならば、駆動モータ2を逆回転させるスイ
ツチ及びエアシリンダ67のロツド68を上昇さ
せるスイツチ(いずれも図示せず)がオンにな
り、さらにクランプ解除用エアシリンダ54,5
4Aへエアーを供給するためのスイツチ(図示せ
ず)がオンになる。これにより、アツパーシート
クランプ60はアツパシートのクランプを解除す
るとともに、駆動モータ2が逆回転し、送りねじ
棒9が上昇する。又、第1クランプ57の後爪板
41はエアシリンダ54により、第5図において
時計方向へ回動する力をうけ、又第2クランプ5
7Aの後爪板41Aはエアシリンダ54Aにより
反時計方向へ回動する力をうける。このように、
第1クランプ57及び第2クランプ57Aの後爪
板41及び41Aは両エアシリンダ54,54A
により開く方向の力を受けるが、後爪板41の後
爪48と後爪板41Aの後爪48Aとはコイルス
プリング91を押し上げているので、各後爪48
及び48Aとコイルスプリング91との間に生じ
ている摩擦力のため両後爪板41及び41Aは開
く方向へ回動することができない。
送りねじ棒9が上昇することにより、ベースプ
レート31が上昇し、第1クランプ57及び第2
クランプ57Aも上昇する。第1、第2クランプ
57,57Aが上昇することにより、第1クラン
プ57の前、後の爪47,48のコイルスプリン
グ91の押圧する力及び第2クランプ57Aの前
後の爪47A,48Aのコイルスプリング91を
押圧する力が順次弱くなる。そして、各爪47,
48及び47A,48Aとコイルスプリング91
との間に生じていた摩擦力が各エアシリンダ5
4,54Aの後爪板41及び41Aを開く力より
弱くなると、後爪板41,41Aが開くとともに
前爪板40及び41も開く。これにより、第1、
第2クランプ57及び57Aによるコイルスプリ
ング91の押圧は解除される。そして、送りねじ
棒9が上昇端に達して、ドツグ取付棒78の下ド
ツク80が上リミツトスイツチ76をオンにする
時には、カムバー26の上昇によりクランプ機構
13のフロントシヨツクアブソーバ90の締付け
が解除されている。従つて、コイルスプリング9
1を組付けたフロントシヨツクアブソーバ90は
装置から容易に取り出される。
なお、エアシリンダ54,54Aは第1クラン
プ57及び第2クランプ57Aを開いた後におい
ては、内部のエアーが排除されるようになつてい
るので、次に装置を使用する際のハンドル45,
45Aの操作の障害になることはない。
この考案は上記のように、ねじ棒の上下動に伴
つて上・下方向に移動するベースプレートの両側
に垂設された一対の吊棒に摺動可能に架設された
クランプ支持部材を備え、かつ、このクランプ支
持部材を手動により上下動可能にするとともに、
前記ベースプレートの下降によりクランプ支持部
材を一体に下降させるように構成したことによ
り、次の効果がある。
(1) 押え爪をコイルスプリングへ引つ掛ける際に
おける位置の選択と、爪をコイルスプリングに
引つ掛ける作業がハンドルを手で操作すること
によりできるようになつたので、位置の選択と
爪を引つ掛けるために必要であつたシリンダ、
リミツトスイツチ等が不要になり、これらの部
材の制御回路が不要になつたので、装置の保全
性の悪さを解消することができる。
(2) コイルスプリングの高さや、押え爪の引つ掛
け位置が変わつても容易に対応できるので、押
え爪の引つ掛け位置調整に要していた工数を減
少することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示し、第1図はコイ
ルスプリング組付装置の正面図、第2図は組付装
置の側面図、第3図はシヨツクアブソーバをクラ
ンプする組付装置のクランプ機構の拡大正面図、
第4図は第3図のクランプ機構の平面図、第5図
はクランプ支持部材の拡大平面図、第6図は第5
図の−線断面図である。 1……機台、2……駆動モータ、9……送りね
じ棒、28……ガイドバー、29……軸受、31
……ベースプレート、32,32A……吊棒、3
5……クランプ支持部材、40,40A……前爪
板、41,41A……後爪板、42,42A……
前軸ボルト、43,43A……後軸ボルト、4
5,45A……ハンドル、47,47A……前
爪、48,48A……後爪、57……第1クラン
プ、57A……第2クランプ、90……フロント
シヨツクアブソーバ、91……コイルスプリン
グ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機台に取りつけた駆動モータにより駆動されて
    機台に対して上・下方向に移動可能な送りねじ棒
    を有し車両用懸架装置のシヨツクアブソーバにコ
    イルスプリングを取りつけるコイルスプリング組
    付装置であつて、 前記機台の上方に配置されて、前記ねじ棒の上
    下動に伴つて上・下方向に移動するベースプレー
    トと、 該ベースプレートの両側に垂設された一対の吊
    棒の間に架設されるとともに、該吊棒の軸方向へ
    摺動可能に取付けられたクランプ支持部材と、 該クランプ支持部材に回動可能に取付けられた
    適数の押え爪を、該押え爪にリンクされたハンド
    ルを操作することで回動させ、機台上に固定され
    た前記コイルスプリングに前記押え爪を係止させ
    るクランプとを設けるとともに、 前記クランプ支持部材は、手動により前記吊棒
    に対して上下方向へ移動可能であり、かつ、前記
    ベースプレートの下降時に該ベースプレートがク
    ランプ支持部材に当接して、クランプ支持部材を
    下降させるように構成したことを特徴とするコイ
    ルスプリング組付装置。
JP17123881U 1981-11-16 1981-11-16 コイルスプリング組付装置 Granted JPS5875636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17123881U JPS5875636U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 コイルスプリング組付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17123881U JPS5875636U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 コイルスプリング組付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875636U JPS5875636U (ja) 1983-05-21
JPS6246507Y2 true JPS6246507Y2 (ja) 1987-12-16

Family

ID=29963174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17123881U Granted JPS5875636U (ja) 1981-11-16 1981-11-16 コイルスプリング組付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875636U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875636U (ja) 1983-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320521Y2 (ja)
US4703547A (en) Apparatus for assembling a vehicle suspension mechanism
WO2020181904A1 (zh) 一种自动抬压脚松线机构及缝纫机
JPS6320522Y2 (ja)
CN110219101A (zh) 一种缝纫机及抬压脚松线机构
US4520543A (en) Coil spring compressor, with vertically adjustable clamp carriage
US4172683A (en) Machine tool having drawbar mechanism
CN209941242U (zh) 一种缝纫机及抬压脚松线机构
CN210031085U (zh) 一种缝纫机及抬压脚松线机构
CN109837662A (zh) 一种剪线抬压脚机构及缝纫机
US4519534A (en) Pin inserting machine
JPS6246507Y2 (ja)
US5086555A (en) Power driven valve assembling apparatus
US4597729A (en) Tire curing press and loader
JPS63260700A (ja) 下部構造体により垂直方向に弾性的に支持されたプレス
JPS632266Y2 (ja)
US4228764A (en) Milking unit support and detacher mechanism
US5393269A (en) Bowling pin setting mechanism and scissor arms
US4936521A (en) Device for automatically clamping moving, and releasing a spool
CN108796841B (zh) 一种缝纫机
EP0391207A1 (en) Button applicator with safety apparatus
JPS6034433Y2 (ja) コア−セツタ−
JPS6136956B2 (ja)
CN212170762U (zh) 一种家具加工用固定装置
JPS6018252Y2 (ja) 切断機における被切断材の切断長設定装置