JPS6245338Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245338Y2
JPS6245338Y2 JP8015781U JP8015781U JPS6245338Y2 JP S6245338 Y2 JPS6245338 Y2 JP S6245338Y2 JP 8015781 U JP8015781 U JP 8015781U JP 8015781 U JP8015781 U JP 8015781U JP S6245338 Y2 JPS6245338 Y2 JP S6245338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pick
cylinder
disk
piston
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8015781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8015781U priority Critical patent/JPS6245338Y2/ja
Publication of JPS57191976U publication Critical patent/JPS57191976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245338Y2 publication Critical patent/JPS6245338Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はビデオデイスクレコーダーやオーデ
イオデイスクレコーダー等のピツクアツプ(デイ
スク用カートリツジ)を一直線上に往復動させる
ための送り装置に関し、特に移動に際してのガタ
ツキや振動のない信頼性の高いピツクアツプ送り
装置を提供するものである。
ビデオデイスクレコーダーやオーデイオデイス
クレコーダーにおいては、デイスクの回転に応じ
てピツクアツプを支持したアームをデイスク上で
一直線に移動させるようになつている。従来、こ
のアームの往復動は、2本のレール上にブツシユ
等を介したベース上にアームを設置し、別に設け
たモーターの回転を減速機を介してロープやベル
トで直線運動に変え、このロープやベルトをベー
スに結合することにより行なつていた。
しかしながら、このような従来の機構は機械的
結合部分が多くて、必然的にガタツキや振動を生
じるため、正常な記録や再生を阻害したり、ノイ
ズ発生の原因となつていた。例えば、モーターを
減速するための減速機内の多数の歯車のバツクラ
ツシユ、レールとブツシユ間の間隙によるガダツ
キ等や振動ノイズ等で、移動の際ピツクアツプが
ブレるという結果を生じ、又、機械的結合部分が
多いために振動が発生するのは不可避で、この振
動がピツクアツプに伝わつていた。そして、ピツ
クアツプが拾うべき位置の信号を正しく拾うこと
ができなくなるという事態を生じることもあつ
た。
この考案は、従来のこのような欠点を解消した
ものである。
第1図及び第2図はこの考案に係る実施例を示
すもので、40は映像信号や音響信号が記録され
ているビデオデイスク又はオーデイオデイスク等
のデイスクであり、点Oを中心として矢印方向に
回転するものである。デイスク40上には、それ
に記録された信号を拾うピツクアツプ30が配置
されている。
10はシリンダーで、その内部にはピストン2
0が移動可能に挿入されている。ピストン20の
一部にはアーム21が連結され、その先端部に前
記ピツクアツプ30を支持している。ピツクアツ
プ30をデイスク40上で直線移動させるため、
シリンダ10の側壁16にはアーム21が往復動
する長孔15があけてある。
シリンダー10の前面壁12には、空気が導入
又は排出される導孔11が、又、シリンダー10
の後面壁14には同じく導孔13がそれぞれ設け
られている。導孔13は空気をシリンダー内に吹
き込んでその風圧でピストン20を前方に早送り
する場合に使用されると共に単に排出孔としても
機能する。導孔11は、同様にピストン20を後
方に早戻りさせる場合に使用されると共に排出孔
としても機能する。このように、早送り、早戻
り、空気排出の作用を行なうため、導孔11,1
3には適宜の流体制御機構(図示されていな
い。)が接続される。
シリンダー10の側壁16には空気のオーバー
フロー孔17が複数あけてあり、この孔17から
シリンダー10内部の余剰空気を流出する。した
がつて、ピストン20の外周面とシリンダー10
の内壁との間(数μ〜数10μの間隙)には空気の
層が介在することとなるので、ピストン20はシ
リンダー10内に浮いた状態となり、極めて軽い
力で平滑に移動ができると共に、あらゆるガタツ
キや振動から遮断される。
ピツクアツプ30は次のように配置される。第
1図で、aはシリンダー10及びピストン20の
軸線、bはデイスク40の中心Oを通り軸線aに
平行な線を示す。又、cはピツクアツプ30とデ
イスク40との接触点を通り、軸線aに平行な線
を示す。D1は軸線aと線bとの距離、D2は線b
と線cとの距離である。したがつて、ピツクアツ
プ30とデイスク40との接触点の位置は、シリ
ンダー10、ピストン20の軸線aと平行なデイ
スク40の中心Oを通る線bからはD2だけ離れ
た位置にある。
今、ピツクアツプ30がデイスク40上の前記
の位置にある場合、デイスク40を矢印の向きに
回転させると、デイスク40と接触しているピツ
クアツプ30は、その接触点において摩擦力mを
受ける。この摩擦力mは、引張り力nとインサイ
ドフオースlとの2成分に分解される。そして、
このうちの、インサイドフオースlはピツクアツ
プ30を線cの延長線上に一直線に移動せしめる
力となる。ピストン20は前述のようにシリンダ
ー内に浮いた状態となつているので、前記インサ
イドフオースlのみで平滑に移動せしめることが
できる。
なお、実施例として、空気を用いる場合を示し
たが、空気以外に油等の適宜の流体を用いること
もできる。又、シリンダー10の軸線と線cとが
一致するように配置することもできるのは明らか
である。さらに、この考案の構成において、ピツ
クアツプにはトラツキング制御力が働くので、ピ
ツクアツプはトラツク上を正確にトレースするも
のである。
また流体は孔17から入れて、導孔11あるい
は導孔13から排出することにより、ピストン2
0を所望の方向へ移動させることもできる。
以上のように、この考案においては、ピストン
20はシリンダー10内で浮いた状態となり、機
械的結合部分や接触部分は全くなくなり、従来の
欠点であるガタツキや振動を除去することがで
き、又、ピストン20がシリンダー10内で浮い
た状態となつているのでピストン20を極めて軽
い力で平滑に移動せしめることができるようにな
り、したがつて、デイスク40の回転により生ず
るインサイドフオースlを利用することができる
ので、別途にモーター等の駆動用の動力源を設け
る必要はない等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係るピツクアツ
プ送り装置の平面図、第2図はシリンダーの断面
図である。 10……シリンダー、17……孔、20……ピ
ストン、30……ピツクアツプ、40……デイス
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転するデイスクに近接してシリンダーを設
    け、シリンダー内のピストンにピツクアツプを前
    記デイスク中心線からずれて位置するように連結
    し、前記デイスクの回転により前記ピツクアツプ
    をデイスク上に直線移動せしめると共に、前記シ
    リンダーに供給される流体の圧力により前記ピス
    トンを往復動せしめることができるようにしたこ
    とを特徴とするピツクアツプ送り装置。
JP8015781U 1981-05-29 1981-05-29 Expired JPS6245338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015781U JPS6245338Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015781U JPS6245338Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191976U JPS57191976U (ja) 1982-12-06
JPS6245338Y2 true JPS6245338Y2 (ja) 1987-12-03

Family

ID=29875722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015781U Expired JPS6245338Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245338Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191976U (ja) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL72850B1 (ja)
CN1266701C (zh) 盘装置的头驱动装置
JPS6245338Y2 (ja)
KR100524983B1 (ko) 디스크 드라이브의 소음 저감 장치
JPS60191479A (ja) 光学ヘツドの送り機構
JPS6245339Y2 (ja)
JPS60234270A (ja) 光ピツクアツプ送り装置
JP2669542B2 (ja) リニアアクチュエータにおけるケーブル案内機構
JPH0643845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61123071A (ja) ヘツド移送装置
US948959A (en) Graphophone.
JP4367973B2 (ja) ヘッド送り機構並びに光学ピックアップの送り機構
JP2877655B2 (ja) 光学式ピックアップのガイド装置
KR200340829Y1 (ko) 광픽업 이송 장치
JPH03141084A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ機構
JP3471580B2 (ja) ピックアップ送り機構
JPS6128248Y2 (ja)
JPH0341326Y2 (ja)
KR0116634Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 픽업 지지장치
JPH0325349Y2 (ja)
KR100298243B1 (ko) 자기기록재생장치
KR100377766B1 (ko) 광기록재생기기의 스큐조정장치
JPH042460Y2 (ja)
JPH0216474Y2 (ja)
GB190618059A (en) Improvements in or relating to Sound Reproducing Machines.