JPS6245317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245317Y2
JPS6245317Y2 JP12265181U JP12265181U JPS6245317Y2 JP S6245317 Y2 JPS6245317 Y2 JP S6245317Y2 JP 12265181 U JP12265181 U JP 12265181U JP 12265181 U JP12265181 U JP 12265181U JP S6245317 Y2 JPS6245317 Y2 JP S6245317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
spine
holding means
disk
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12265181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830963U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12265181U priority Critical patent/JPS5830963U/ja
Publication of JPS5830963U publication Critical patent/JPS5830963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245317Y2 publication Critical patent/JPS6245317Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイスクプレーヤに関するもので、フ
ロントパネルのキヤデイー挿入用スリツトを施蓋
する蓋体の開閉を、スパインホルダーの位置に関
連して自動的に制御し、キヤデイーの誤挿入を防
止しようとするものである。キヤデイーは巾広で
かつ厚さが薄い(横巾30cm以上、厚さ1cm以下)
ものであるから、それを受け入れるフロントパネ
ルのスリツトもまた該スリツトを施蓋する蓋体も
同様に極めて横長に構成されている。かかる蓋体
の開蓋規制はその動作を確実にするため長手方向
の2ケ所以上で行なうことが望ましい。そこで本
考案では、かかる要望に応えて、スロツトの一側
例えば左側においても開蓋規制手段を配設するこ
と、特にこの規制手段を、キヤデイーを案内する
条溝を有するスパインホルダーの側壁に一体に形
成した突起部で構成し、もつて構成簡易にして安
価なデイスクプレーヤを提供しようとするもので
ある。以下本考案を図示実施例に従い説明する。
本実施例はいわゆるCED方式のビデオデイスク
プレーヤを示しているが、本思想はこれに限らず
種々のデイスクプレーヤに適用しうるものである
ことはいうまでもない。
このデイスクプレーヤはキヤデイーと呼ばれる
デイスク保護ケースと共に使用される。キヤデイ
ーはその中にビデオデイスクと該ビデオデイスク
を支持するスパインとを備えており、プレーヤ外
ではそれらは一体化されていてデイスクの保護を
完全にするようにしている。このキヤデイーをプ
レーヤに装填しまた回収する動作の概要を第1図
の鎖線部分を参照して説明する。デイスク付スパ
インを収容したキヤデイーCAをプレーヤPL内に
差込みその後引き抜くと、該キヤデイーとスパイ
ンSPのロツクは爪NAで外されまた該スパインSP
は挟持釈放手段HRで挟持されるから、スパイン
SPをプレーヤ内に残しキヤデイーCAのみを摘出
することができる。次いで、空のキヤデイーをそ
の挿入完了位置まで挿入しその後手前に引き抜く
と、挟持釈放手段HRはスパインSPを釈放するか
ら、スパインSPはキヤデイーCAに摩擦力で引き
抜かれロツク片LOは爪NAから離れてキヤデイー
CA内の切欠に係合するから、デイスク付スパイ
ンSP及びキヤデイーCAは一体化される。尚、挟
持釈放手段HRはキヤデイーCAの挿入回毎に挟
持、釈放をくり返すもので、奇数回目の挿入によ
つてスパインSPをロツクし偶数回目の挿入によ
つてそのロツクを解除するように構成されてい
る。
このデイスクプレーヤはスパインホルダーを上
下二位置に移動させることができ、上位置におい
てプレーヤとキヤデイーとの間でデイスクの交換
を行い、下位置において回転平面が変位しないタ
ーンテーブル上にデイスクを載置しかつスパイン
によつてその回転が邪魔されないように構成され
ている。次にその構成、動作の詳細を説明する。
第1図はスパインホルダーの上位置におけるプレ
ーヤ(天蓋除去状態)の平面図、第2図はその中
央断面図、第3図はスパインホルダーの下位置に
おけるプレーヤの中央断面図である。各図におい
て、1はフロントパネル、20はシヤーシ、40
はターンテーブル、60はスパインホルダー、8
0…はピツクアツプ走査台である。
フロントパネル1はキヤデイーCAを着脱させ
るスリツト2を有し、該スリツトは常時は閉蓋位
置を採るように発条(図示省略)付勢された蓋体
3によつて閉蓋されており、キヤデイーCA挿入
時第2図破線の如く支軸4を中心にして開蓋され
る。この蓋体3はスパインホルダー60が下位置
に設定されているとき、フロントパネルを部分的
に切欠いてなる第4図に示す如く、フロントパネ
ル1に付設した支軸5に回転自在に支持されたス
トツパー6を発条7に抗して時計方向に回転せし
め、該ストツパーが蓋体3の回転をその中央部付
近で規制すると共に、スパインホルダー60の左
前方の切起部61によつても蓋体3の回転を規制
するようにしている。尚、ストツパー6の回転制
御はスパインホルダー60の下面に当接するピン
8を通じて実行される。
シヤーシ20はスパインホルダー60の上位置
を規制する逆L字状の第1、第2係止片21,2
2を備えており、また該スパインホルダー60の
移動を案内する第1、第2、第3ガイド棒23,
24,25を垂直に植立させている。このシヤー
シ20にはさらに次の各要素を支持するための構
成が備えられている。すなわち、スパインホルダ
ー60を上下方向に移動させるための動力伝達機
構26、ピツクアツプ走査台80を左右方向に移
動させるためのガイド機構27、及びターンテー
ブル40を回転させるためのモータM1を構成す
るステータ28である。
動力伝達機構26は、モータM2と、該モータ
の回転をベルト29を介して伝達されるウオーム
30と、該ウオームに噛合する平歯重31と、常
閉クラツチ32を介して回転される第1カム輪3
3と、回転軸34を介して回転される第2カム輪
35とを備えている。各カム輪33,35はいず
れも第6図に示す如く、外面側にカム面33a,
35aを備えており、スパインホルダー60に付
設したカムホロアー62,63を上下各方向に同
期して移動させるようにしている。ガイド機構2
7は、ピツクアツプ走査台80の後方に横方向に
延在するように配設した棒状第1ガイド37と、
ピツクアツプ走査台80の前方に横方向に延在す
るよう配設したスライダ81をその両側から支承
する第2ガイド38とを備えている。スライダ8
1は図示省略したモータにより、スパインホルダ
ー60が下位置に設定されているときに駆動さ
れ、ピツクアツプ走査台80を第1、第2ガイド
37,38に沿つて横方向に移送させうるように
している。
ターンテーブル40は図示の如く樹脂成型され
ていて、回転軸41に圧入固定されている。この
ターンテーブル40はステータ28に対向する環
状のロータマグネツト42を支持するハブ43を
備えている。そして、このターンテーブル40を
ステータ28に装着したとき、そのシヤーシ20
に対する回転平面の位置44が一定になるように
されている。45はデイスクDの中心孔を受ける
センター金具で、これはばね46によつて上方に
付勢され、回転軸41の軸方向に移動できるよう
に構成されている。このセンター金具45は略円
錐台形状であり、これにデイスクが或る程度偏心
してアクセスされてもそれを吸収するように構成
されている。ターンテーブル40のテーブル面4
0aの背面側40bには周方向に等ピツチで配設
された突起47…を備えている。シヤーシ20上
にはこの突起47を挟むように、発光源48と受
光素子49とが配設されており、発光源48より
の光ビームをターンテーブル40の回転速度に関
連して断続的に遮断するようにして受光素子49
出力として回転検出信号を呈するようにしてい
る。
スパインホルダー60は、その左右両側にキヤ
デイーCA及びその中のスパインSPを案内、支持
する条溝64を有する側壁65,66と、キヤデ
イーCAの挿入位置を規制する後壁67と、前方
及び後方に分割して配設された第1、第2底板6
8,69とを備えている。左方側壁65にはその
外方に、ガイド棒23に転動される第1案内ロー
ラ70を備えており、さらにその内方に、第1カ
ム輪33のカム面33aに転接する第1カムホロ
ア62を、また第1係止片21の頭部21aにそ
の下方側から対向する第1舌片71を備えてい
る。尚、この左方側壁65の前方上部には上述の
如く切起部61を備えている。右方側壁66には
その外方に、第2、第3ガイド棒24,25にそ
れぞれ転動される第2、第3案内ローラ72,7
3を備え、また第2係止片22の頭部22aにそ
の下方側から対向する第2舌片74を備えてお
り、さらにその内方に、第2カム輪35のカム面
に転接する第1カムホロア63を備えている。こ
の右方側壁66にはさらに図示省略したが、第2
案内ローラ72を第2ガイド棒24に常時圧接さ
せるための発条を備えている。尚、左右各側壁6
5,66の条溝64の奥にはスパインSPのロツ
ク片LOを変位させる爪NA(右側だけ図示)を備
えている。
後壁67にはスパインSPの挟持釈放を実行す
る手段HRが設けられており、上述の如くキヤデ
イーの投入回数に応じて挟持、釈放を交互に繰返
すようにしている。また、キヤデイーCAをその
挿入完了位置迄挿入して手を離すと、該キヤデイ
ーを少しく手前に押出す手段も設けられているが
図示省略している。
第1底板68はスリツト2に対向して前下がり
の斜面68aを持つていてキヤデイーCAの着脱
を容易にしている。また、この第1底板68はそ
の左右両側に透孔68b,68cを備えており、
その中で軸75aに支持された駒75を首振りさ
せるようにしている。この駒75はばね76で上
方に付勢されており、図示の上位置では第1底板
68の表面より少しく上方に突出しかつキヤデイ
ーの進入方向に向けてわずかに登り斜面を形成す
るようにしている。これは、キヤデイーCAの挿
入によつて駒75を退させ、またキヤデイー離脱
後にデイスクDを第1底板68とは無関係に支持
させるためである。尚、第2底板69の略中央部
に設けた透孔69a内にも同種の、第3の駒77
が設けられている。第1底板68にはその左側端
部に透孔68dを設けていて、スパインホルダー
60の下位置への変位時、第1係止片21を逃が
すように構成している(第5図参照)。
第1、第2係止片21,22はその頭部がシヤ
ーシ20から比較的離間しているから、左右方向
にたわむおそれがある。これら各係止片21,2
2の所定位置に第1、第2舌片71,74を配設
しておいたとしても、上記たわみを許容すると、
各舌片71,74が頭部21a,22aから外れ
て、スパインホルダー60の上位置が規制できな
くなる。本実施例ではかかる誤動作を防止するた
め、右方側壁66に第2係止片22のたわみを規
制するアングル78を設けると共に、透孔68d
内に筒状の駒79を装着するようにしている。こ
の駒79の装着前に、スパインホルダー60はそ
の各舌片71,74が第1、第2各係止片21,
22の頭部の下側に配設されるようにするため下
方へそしてわずかに右方へアクセスさせる。次い
で、この駒79を透孔68dの上方から装着して
第1係止片21のたわみを規制し、スパインホル
ダー60の上方への抜けを防止する。尚、駒79
の上方への抜け止めは該駒に設けた爪を第1底板
68に係止させるようにしている(図示省略)。
ピツクアツプ走査台80は第7図に示す如くピ
ツクアツプ収容部82と、該収容部82を開閉す
る蓋83を備えており、蓋83の開蓋動作によ
り、ギヤー84,85及びピニオン86ラツク8
7を介してアームストレツチヤ88を退避位置
(実線)に後退させ、一方その閉蓋動作によつて
アームストレツチヤ88とピツクアツプPUを結
合させる。収容部82の内部にはカンチレバー
CLにキツク力を付与するためのコイル89a,
89bを備え、また所定部品を固定するプリント
基板90を備えている。このプリント基板90は
第8図に示す如く、カンチレバーCLを挟んで対
向する一対の凸部91,92を設け、その表面に
導電パターン91a,92aを備えている。そし
て、これら各パターン91a,92aとカンチレ
バーCLの間隔を、それらの間の静電容量の相違
によつて検出するようにしている。
次に、このプレーヤの操作について簡単に説明
する。デイスクをロード或いはアンロードすると
きには、スパインホルダー60は第1、第2図に
示す上位置にあり、そのため蓋体3を規制する手
段6及び61が退避していてキヤデイーCAの投
入を許容する。デイスク付きスパインを内装した
キヤデイーCAをいつたんその投入完了位置まで
投入してその後これを摘出すると、スパインSP
をスパインホルダー60上に残すことができる。
キヤデイーCAの摘出タイミングを検知(例えば
蓋体3の閉蓋を検知)してモータM2を駆動す
る。そして、スパインホルダー60のカムホロア
62,63を第1、第2カム輪33,35の回転
に応動せしめ、第1〜第3ガイド棒23,24,
25に沿つて該スパインホルダー60をその下位
置(第3図位置)に向けて下降せしめる。この下
位置では図示の如く該スパインホルダー60の第
1第2底板68,69表面の位置に比べてターン
テーブル40のテーブル面が上位置にあるから、
該ターンテーブルに支持されたデイスクは該スパ
インホルダーに接触することなく自由に回転でき
る。
この下位置では第5図に良く示されているよう
に、スパインホルダー60がピツクアツプ走査台
80の移動を許容するように退避しているから、
その下位置を検知して駆動される図示省略したモ
ータによつてピツクアツプPUをデイスクの径方
向にアクセスさせることができる。このプレイ状
態では蓋体3はその開蓋を規制手段6,61で規
制されているから、別のキヤデイーを誤まつて挿
入するおそれがない。プレイ終了後、ピツクアツ
プ走査台80が初期位置に復帰すると、それを検
出してモータM2を逆回転せしめ、上述と逆の動
作でスパインホルダー60を上位置に復帰させる
ことができる。この復帰の過程で、スパインホル
ダー60はデイスクDをターンテーブル40から
分離させる。この上位置への復帰によつて蓋体3
の閉蓋規制が解除されるから空のキヤデイーを投
入することができ、またその中にキヤデイーを回
収することができる。
上述の如く本考案はスパインホルダーの側壁に
一体に設けた規制手段(切起部)を、該スパイン
ホルダーが上位置にあるとき蓋体の開蓋を自由に
許容するように退避させ、かつ該スパインホルダ
ーが下位置にあるとき蓋体の開蓋を規制するよう
に配設させているから、特別に余分な機構を付設
することなしに、横長形状の蓋体をその一側部に
おいても簡単に開蓋規制させることができこの規
制動作を確実にすることができ実用的である。ま
た、スリツト中央部における蓋体の開蓋規制を、
スパインホルダーの上下動に応動して回転するフ
ロントパネルに支持させたストツパによつて行な
うようにしているので、狭いスペースで該当部に
おける開蓋規制及びその解除を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案のデイスクプレーヤに関
するもので、第1図は天蓋を除去して示す平面
図、第2図は第1図のA−A′断面図、第3図は
スパインホルダーの下位置における第2図相当の
断面図である。第4図はフロントパネルを部分的
に除去して示す正面図である。第5図は第1図の
B−B′断面図で、イ,ロはそれぞれスパインホル
ダーの上、下各位置を示すものである。第6図
イ,ロは第1カム輪とカムホロアの各異なる状態
における相関図である。第7図イ,ロはピツクア
ツプ走査台の開蓋状態の部分図を示し、イは平面
図、ロは中央断面図である。第8図イは第7図イ
の部分拡大図で、同図ロはイのC−C′断面図で
ある。 主な図番の説明、CA……キヤデイー、SP……
スパイン、1……フロントパネル、20……シヤ
ーシ、40……ターンテーブル、60……スパイ
ンホルダー、80……ピツクアツプ走査台、3…
…蓋体、61……規制手段(切起部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シヤーシ基準面からの一定位置に回転平面を
    持つターンテーブルと、該ターンテーブルの上
    方域に位置するデイスクの挿入面と、該デイス
    クの保持手段と、この保持手段を移動せしめる
    ことにより前記デイスクを前記デイスク挿入面
    と前記ターンテーブルの回転平面との間に往復
    移動せしめる移動手段と、前記デイスクの挿入
    を許容するスリツトを有しかつ該スリツトを開
    閉させる蓋体を回転自在に支持してなるフロン
    トパネルと、前記保持手段に設けられ、この保
    持手段が上位置にあるとき前記蓋体の開蓋を許
    容しかつ前記保持手段が下位置にあるとき前記
    開蓋を規制する規制手段とを備えてなるデイス
    クプレーヤ。 (2) 前記フロントパネルはその内面に前記保持手
    段に係合するピンを具備するストツパーを回転
    自在に取付けており、該ストツパーは前記保持
    手段が上位置にあるとき前記蓋体の開蓋を許容
    しかつ前記保持手段が下位置にあるとき前記開
    蓋を禁止するように発条付勢されていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のデイスクプレーヤ。
JP12265181U 1981-08-18 1981-08-18 デイスクプレ−ヤ Granted JPS5830963U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12265181U JPS5830963U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 デイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12265181U JPS5830963U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 デイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830963U JPS5830963U (ja) 1983-02-28
JPS6245317Y2 true JPS6245317Y2 (ja) 1987-12-03

Family

ID=29916572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12265181U Granted JPS5830963U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 デイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830963U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130116U (ja) * 1984-07-24 1986-02-22 黒田精工株式会社 空気圧力調整装置
JPH0519873Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-05-25
JPS6241401A (ja) * 1985-08-13 1987-02-23 Kuroda Precision Ind Ltd 電空変換器のゲイン調整機構
JPH0424556Y2 (ja) * 1985-09-09 1992-06-10
JP2719510B2 (ja) * 1995-11-13 1998-02-25 シナノケンシ株式会社 音声式電子ブック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830963U (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831984B2 (en) Disk drive with established resonance frequencies for damper member
EP0082505B1 (en) Cartridge receiving apparatus
US4703373A (en) Device for loading or unloading magnetic disc pack
JP3384856B2 (ja) ディスクオートチェンジャー
US4918553A (en) Recording/reproducing apparatus for a disk cassette
JPS6245317Y2 (ja)
EP0702363B1 (en) Disk player
US5093818A (en) Disk cartridge for disk player with integrated disk changer
JP3021931B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるカートリッジ自動引込み装置
JPH0138775Y2 (ja)
US4679106A (en) Spring loaded ejector for disc cartridge
JPS634308Y2 (ja)
JPH0119267Y2 (ja)
US5673244A (en) Disk loading and magnetic head lifting mechanism using a single power source for a minidisk player
JP2771117B2 (ja) ガイド装置を備えたミニディスクプレーヤー用ディスクトレー
US4805052A (en) Apparatus for positioning a magnetic disc pack within a recording/reproducing device
KR950010963B1 (ko) 차량용 콤팩트 디스크 매거진 및 멀티 체인지 플레이어
US7096476B2 (en) Disk table rotation supporting structure
JPH0441515Y2 (ja)
JPH0624023Y2 (ja) カセット保持装置
JP3354381B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPS6128284Y2 (ja)
JPH051006Y2 (ja)
JPS5826364A (ja) デイスクプレ−ヤ
KR19990015575A (ko) 회전형 씨디피