JPS6244645A - 噴霧粒子の粒径計測装置 - Google Patents

噴霧粒子の粒径計測装置

Info

Publication number
JPS6244645A
JPS6244645A JP60184567A JP18456785A JPS6244645A JP S6244645 A JPS6244645 A JP S6244645A JP 60184567 A JP60184567 A JP 60184567A JP 18456785 A JP18456785 A JP 18456785A JP S6244645 A JPS6244645 A JP S6244645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
particle size
group
sprayed particles
optical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60184567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355779B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayashi
茂 林
Shinichi Watanabe
真一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETSUKUSU KK
National Aerospace Laboratory of Japan
Original Assignee
RETSUKUSU KK
National Aerospace Laboratory of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETSUKUSU KK, National Aerospace Laboratory of Japan filed Critical RETSUKUSU KK
Priority to JP60184567A priority Critical patent/JPS6244645A/ja
Publication of JPS6244645A publication Critical patent/JPS6244645A/ja
Publication of JPH0355779B2 publication Critical patent/JPH0355779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はガスタービン、ディーゼルエンジン、ボイラ
等の燃焼室に液体燃料を供給する噴射弁から噴霧粒子、
あるいは噴霧乾燥法による粉体製造過程における固体粒
子の代表粒径を計測する装置に関するものである。
[従来技術] 従来この種の装置においては、テレビカメラにより噴霧
された粒子を撮影し、画像処理を行って代表粒径を計測
する装置や、1個づつの粒子からの散乱光の特徴からそ
の粒径を求め、代表粒径を計測する装置があるが、これ
らはいずれも画像処理による統計上のサンプリングを必
要とし、その統計上十分なサンプルを得るためには時間
がかかると共に、たとえばディーピルエンジン用の燃料
噴射弁からの噴霧のようにきわめて5!i時間に終了す
る場合や、過渡的な変化を伴う噴霧の計測は不可能であ
る。更に、個々の粒子ではなく、粒子群の光回折現象を
利用し、代表粒径を計測する装置があるが、この装置を
利用するにはあらかじめ計算された多数の回折パターン
を形成してファイルしておき、これら回折パターンのフ
ァイル中から測定パターンに最も近いものを探し出して
パターン合せをする必要があるので、その作業及び解析
に多くの時間を要すると共に、回折パターンの検出部及
び解析部の構成が複雑で大型化し、高価となる問題点が
ある。
[゛発明が解決しようとする問題点] 本発明は前記した従来例における粒径の計測のために多
くの時間を要するという問題点を解消すると共に、過渡
的変化を伴う噴霧粒子の計測不可の問題点及び装置の複
雑で且つ大型化の問題点を解決しようとするものである
[問題点を解決するための手段] 本発明は前記問題点を解決する具体的手段として、レー
ザ発振器と、レーザビームで照射した噴霧粒子群から前
方に散乱される光を集光する光学レンズと、該光学レン
ズの焦点位置に配した2個の周心円形状の光電索子と、
それらの光電素子からの電流信号をそれぞれ増幅する対
数増幅器と、それら各増幅器からの出力差を出力する引
算器と、その出力をA/D変換するA/D変換器と、A
/D変換された出力から粒径を演弾する演算器と、該演
算結果をディジタル表示する表示器とからなる噴霧粒子
の粒径計測装置を提供するものであって、レーザビーム
を噴霧粒子群に照射し、噴霧粒子群で散乱した光を集光
し、光電素子により受光して電流信号を取り出し、その
電流信号に基いて瞬時にv4算しデジタル表示するもの
であるから計測のための時間が著しく短縮されると共に
、装置自体も小型軽量化されるのである。
[実施例] 次に本発明を図示の実施例に基ぎ更に詳しく説明すると
、1はレーザ発振器であり、該レーザ発振器から照射さ
れるレーザビームはコリメータレンズ2によりコリメー
トされて平行なレーザビーム3として被測定噴霧粒子群
3に照射される。噴霧粒子群3を通過又は散乱した光を
集光するための光学レンズ5が前記コリメーターレンズ
2から適宜の間隔をもって配設され、該、光学レンズ5
の略焦点位置に例えばシリコンフォトディテクタ等から
なる環状を呈した2個の光電変換素子6,7が同心円状
に配設しである。この場合に、2個の光電変換素子6.
7は前記光学レンズ5の焦点位置を中心にして光学レン
ズ5と対面するように同心円状に配設される。
このように配設された光電変換素子6.7は光を受ける
ことによって電流を発生すると共に光量によって電流が
増減し、それを電流信号として取出すことができる。こ
の電流信号を夫々同一特性を有する対数増幅器8.9に
より増幅して引算回路10に入力させる。この引算回路
10により前記対数増幅器8.9から入力された電流信
号を引算して出力され、△/D変換器11にJ:り変換
されて演算器12に入力され、該演算器12で演算され
た結果が表示器13によってデジタル表示されるように
なっている。
前記演)器12での代表粒径篩用について説明すると、
まず平行なレーザビーム3を受けて粒子群4から前方に
散乱される光の強度分布は、個々の粒子からの散乱光強
度の重ね合せであり、個々の粒子からの散乱光強度の分
布は理論的に計算される。粒子群による散乱光の強度分
布を種々の粒径分布に対して検討したところ、焦点上で
の光強度IOと散乱角θによる焦点面での光強度I(θ
)との比は、代表粒径りと光の波長λとの比(πD/λ
)θの関係において、 0<(πD/λ)θ〈2,5 の範囲では第3図のグラフに示したように、はぼ一定の
関係にあることが分った。そこで、■(0)/IOと(
πD/λ)0との関係は、実用上充分な精度で と表わけるので、所定の角度θ と02におりる強度の
比から次式により計算される。
従って、測定しようとする噴霧粒子群4にレーザビーム
3を照射し、光学レンズ5を通して集光された光の内、
焦点位置に集光する光は光電変換素子7により受光され
て所定の電流が出力され、所定の角度に散乱した光が焦
点面におけるリング状の位置、即ち光電変換素子6によ
り受光され、その光量によって所定の電流が出力される
。そしてこれら両型流は夫々対数j曽幅器8,9を介し
て引算回路10によりその差が出力され、該出力がA/
D変換され前記演算器12により上記式に基いて直ちに
演算され、その結果が速かに表示器13に表示されるの
である。従って、表示された数値は噴霧粒子の径を示す
のである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る噴霧粒子径の計測装置
は、被計測噴霧粒子群にレーザビームを照射し、噴霧粒
子群を通過した光、即ち散乱光を光学レンズで集光し、
その焦点位置の面に環状の1    2個0光雷変換素
″F8配設5・両光電変換素子0出力差に基き、演算器
により所定の2iijrtを行うことで自らに粒径が測
定できるものであり、従来例のように膨大なサンプリン
グのデータ等を全く必要とせず、しかもデータとの照合
作業もなく、瞬時にして粒径が]測できるという優れた
効果を奏する。
又、その構成においても、レーザ発振器、光学レンズ、
一対の環状光電変換索子以下対数増幅器、引算回路、演
算器及び表示器が一体的に組込/、で形成できるので、
全体が小型コンパクト化されるという優れた効果も奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の略示的側面図、第2図は同
装置の主要部を略示的に示したブロック図、第3図は代
表粒径と散乱光の強さとの関係を示すグラフである。 1・・・レーザ発IIi器  2・・・コリメーターレ
ンズ3・・・平行ビーム   4・・・噴霧粒子群5・
・・光学レンズ   6.7・・・光電変換素子8.9
・・・対数増幅器 10・・・引算回路11・・・A/
D変換器  12・・・演算器13・・・表示器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ発振器と、レーザビームで照射した噴霧粒
    子群から前方に散乱される光を集光する光学レンズと、
    該光学レンズの焦点位置に配した2個の同心円形状の光
    電素子と、それらの光電素子からの電流信号をそれぞれ
    増幅する対数増幅器と、それら各増幅器からの出力差を
    出力する引算器と、その出力をA/D変換するA/D変
    換器と、A/D変換された出力から粒径を演算する演算
    器と、該演算結果をディジタル表示する表示器とからな
    る噴霧粒子の粒径計測装置。
  2. (2)前記レーザ発振器のレーザビームをコリメートす
    るコリメータレンズを設けたことを特徴とする前記1項
    記載の噴霧粒子の粒径計測装置。
JP60184567A 1985-08-22 1985-08-22 噴霧粒子の粒径計測装置 Granted JPS6244645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184567A JPS6244645A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 噴霧粒子の粒径計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184567A JPS6244645A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 噴霧粒子の粒径計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244645A true JPS6244645A (ja) 1987-02-26
JPH0355779B2 JPH0355779B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=16155465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184567A Granted JPS6244645A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 噴霧粒子の粒径計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244645A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223543A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc 粒子解析装置
JPH02210247A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Asahi Eng Co Ltd 油の汚染度測定器
JPH03115950A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置
US5185641A (en) * 1990-11-03 1993-02-09 Horiba, Ltd. Apparatus for simultaneously measuring large and small particle size distribution
KR100489437B1 (ko) * 2002-10-25 2005-05-16 한국원자력연구소 입자의 광학적 크기와 동력학적 크기를 동시에 측정할 수있는 장치 및 그 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223543A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc 粒子解析装置
JPH02210247A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Asahi Eng Co Ltd 油の汚染度測定器
JPH03115950A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置
US5185641A (en) * 1990-11-03 1993-02-09 Horiba, Ltd. Apparatus for simultaneously measuring large and small particle size distribution
KR100489437B1 (ko) * 2002-10-25 2005-05-16 한국원자력연구소 입자의 광학적 크기와 동력학적 크기를 동시에 측정할 수있는 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355779B2 (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0485817B1 (en) Apparatus for measuring a particle size distribution
JP3412606B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
US3851169A (en) Apparatus for measuring aerosol particles
JPH081482Y2 (ja) 粒度分布測定装置
CN102706448A (zh) 红外辐射照度测量仪及应用该测量仪测量红外辐射照度的方法
JPS6244645A (ja) 噴霧粒子の粒径計測装置
Fleming et al. Measurement of erythrocyte velocity by use of a periodic differential detector
JPS59160741A (ja) 粒径測定装置
US4346992A (en) Laser detector and spectral analyzer
JPH09126984A (ja) 粒度分布測定装置
Nagy et al. Numerical and experimental study of the performance of the dual wavelength optical particle spectrometer (DWOPS)
JPS5970944A (ja) 粒径測定装置
JPS6138447A (ja) 粒子解析装置
Oldengarm et al. Velocity profile measurements in a liquid film flow using the laser Doppler technique
JP2626009B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH11190695A (ja) 半導体応力測定用ラマン分光光度計
JPH0616008B2 (ja) 散乱光測定装置
JP2876253B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH0534259A (ja) 粒度分布測定装置
JP2674128B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH02193041A (ja) 粒度分布測定装置
JPH0228537A (ja) 粒度分布測定装置
JPH02147840A (ja) 多波長螢光・燐光分析方法および装置
JP2749387B2 (ja) 高感度顕微多波長分光装置
JPH0786454B2 (ja) 粒度分布測定装置の散乱光検出器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term