JPS6244418A - 成形機の立形型締装置 - Google Patents

成形機の立形型締装置

Info

Publication number
JPS6244418A
JPS6244418A JP18402085A JP18402085A JPS6244418A JP S6244418 A JPS6244418 A JP S6244418A JP 18402085 A JP18402085 A JP 18402085A JP 18402085 A JP18402085 A JP 18402085A JP S6244418 A JPS6244418 A JP S6244418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
cylinder
mold clamping
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18402085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138651B2 (ja
Inventor
Shunsuke Matsuki
俊介 松木
Masashi Kimura
木村 昌司
Masakazu Furuguchi
古口 雅一
Kenji Suzuki
建司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP18402085A priority Critical patent/JPS6244418A/ja
Publication of JPS6244418A publication Critical patent/JPS6244418A/ja
Publication of JPH0138651B2 publication Critical patent/JPH0138651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、成形機の立形型締装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来の一般的な成形機の立形型締装置は、固定盤と、固
定盤に対して上下方向に移動可能に設けられる可動盤と
、可動盤を上下動させる型開閉シリンダと、dT動盤と
固定盤との間に型締力を作用する型締シリンダと、を有
している。固定盤に取り付けられた固定金型に対して可
動盤に取り付けられた可動金型を型開閉シリンダによっ
て互いに接近する方向又は遠ざかる方向に移動させて金
型を開閉し、型閉後又は型閉直前に型締シリンダによる
型締力を作用させる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、このような従来の成形機の立形型締装置には、
大型の型開閉シリンダを必要とするという問題点、運転
時にショックを発生するという問題点、及び微妙な型締
力の制御が困難であるという問題点、がある。
すなわち、立形型締装置では、可動盤及びこれに取り付
けられる可動金型などのすべての可動部の重量を上昇さ
せ、また下降させる必要があるため、重力の影響をほと
んど受けない横形型締装置と比較して、非常に大°きな
型開閉力を必要とする。このため、型開閉シリンダは大
型なものとなり、これに油圧を供給する油圧装置も大型
なものとなって装置の価格が高くなり、消費エネルギー
も増大することになる。例えば型開閉シリンダを油圧ポ
ンプによって直接駆動する場合には、油圧ポンプ及びこ
れを駆動する電動機゛の容量を大きくする必要があり、
またアキュムレータを用いる場合には、圧力変動率の小
さい状態で運転するためには上昇時に型開閉シリンダに
供給する油量の約10倍程度の体積のガスを収容可能な
アキュムレータが必要となる。更に、成形サイクルが短
い場合にはアキュムレータに蓄圧するための油圧ポンプ
の容量又は台数を増やす必要がある。また、油圧ポンプ
とアキュムレータとを併用する場合にも上記と同様の理
由により油圧装置は大型化すると共に価格も上昇する。
可動盤及びこれに取り付けられる可動金型などの重量物
が高速で上下方向に移動するため、装置に大きなショッ
クが作用し、取付部品の緩み、配管からの油漏れなどを
発生しやすく、保守点検作業が増大すると共に稼動率も
低下しやすい。
また、立形型締装置を射出圧縮成形装置として使用する
場合には、型閉直前の段階で型締速度及び型締力を段階
的に制御する必要があるが、立形型締装置の場合には可
動盤、可動金型などの可動部の自重がそのまま型締力と
して作用するため、微妙な型締力の制御が困難である。
本発明は上記のような問題点を解決することを目的とし
ている。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、可動部の重量を支持可能なバランスシリンダ
を設けることにより上記問題点を解決する。すなわち、
本発明による成形機の立形型締装置は、固定盤と可動盤
との間に設けられたバランスシリンダと、バランスシリ
ンダの作動圧を制御するアキュムレータと、を有してお
り、アキュムレータの作動圧制御特性は、型開閉ストロ
ーク下降限におけるバランスシリンダの支持力と、可動
盤と共に移動する可動部全体の重量とがほぼつりあうよ
うに設定されている。
(ホ)作用 型開閉シリンダとは別個に設けられたバランスシリンダ
は、型開閉ストローク下降限(型閉位置付近)では可動
部重量のほぼすべてを支持し、また型開閉ストローク上
昇限では可動部重量の例えば1/2を支持するようにア
キュムレータの能力が設定されている。従って、可動部
重量のうちバランスシリンダによって分担されるものの
比率が型開閉シリンダのストローク位置に応じて変化す
る。このバランスシリンダによって分担される荷重分だ
け型開閉シリンダの必要荷重が減少する。
型開閉ストローク下降限ではバランスシリンダによって
可動部重量のほぼすべてが支持されるため、型開閉シリ
ンダの分担荷重はほぼ0になる。また、型開閉ストロー
ク上昇限付近では可動部重量の約半分がバランスシリン
ダによって支持され、残りが一型開閉シリンダによって
分担される。従って、型開閉シリンダを小型化すること
ができ、これを駆動する油圧ポンプ及び電動機の容量も
小さくすることができる。また、可動部の重量がバラン
スシリンダによっt支持されるため、可動部が高速で移
動しても発生するショックは非常に小さくなる。更に型
開閉ストローク下降限では可動部重量のほぼ全部がバラ
ンスシリンダによって支持されるため、例えば射出圧縮
成形を行うような場合、成形加圧力を正確に制御するこ
とができ、微妙な型締力の制御が可能となる。
(へ)実施例 第1図に本発明の実施例を示す。垂直向きに配置された
固定盤10に対して上下方向5に移動可能な可動盤12
が対面するように配置されている。
固定盤10には固定金型14が取り付けられ、゛また可
動盤12には可動金型16が取り付けられる。可動盤1
2は1対の型開閉シリンダ18によって上下動、すなわ
ち可動金型16を固定金型14に対して近づけるように
又は遠ざかるように移動させることができる。また、可
動盤12と固定盤lOとの間には1対のバランスシリン
ダ20が設けられている。バランスシリンダ20の油室
20aは油路22によってアキュムレータ24の油室2
4aと接続されている。型開閉ストローク上昇限におけ
るアキュムレータ24のガス室24bの容積は、型開閉
ストローク上昇限と型開閉ストローク下降限との間をス
トロークする間に変化する2本のバランスシリンダ20
の油室20aの容積の2倍となるようにしてあり、また
ガス室24bに封入されるガス圧力は可動盤12の開閉
ストローク上昇限において可動盤12及び可動金型16
を含む可動部全体の重量の1/2を支持可能な値に設定
されている。型開閉シリンダ18の油室18a及び18
bには、ポンプ26によって吐出された油圧が切換弁2
8を介してそれぞれ油路30及び油路32から供給され
る。油路30にはリリーフ弁34が設けられている。
なお、この立形型締装置、は、固定盤、10と可動盤1
2との間に型締力を作用する型締シリンダを有している
が、これについては図示を省略しである。
次にこの実施例の作用について説明する。
第1図には立形型締装置の型開き状態を示しである。す
なわち、ポンプ26からの油圧は油路30を介して型開
閉シリンダ18の油室18aに供給され、可動盤12は
型開閉ストローク上昇限にある。この状態では、アキュ
ムレータ24のガス室24b内のガス圧力は、可動盤1
2、可動金型16などの可動部全体の重量の1/2を支
持する圧力となっている。この状態から切換弁28を切
換え、油路32側から型開閉シリンダ18の油室18b
に油圧を供給し、型閉ストロークを開始させると、バラ
ンスシリンダ20の油室20a内の油は油路22を通し
てアキュムレータ24の油室24a内に次第に戻される
。このため、アキュムレータ24のガス室24b内のガ
ス容積が次第に減少し、ガスは圧縮されてその圧力が次
第に上昇する。可動盤12が型開ストローク下降限(型
閉位置)まで移動すると、アキュムレータ24のガス室
24b内のガス容積は最初の状態の1/2となり、圧力
は2倍になる。このガス圧力に対応する油圧により可動
部全重量が支持される。次いで、図示してない型締シリ
ンダを作動させることにより固定金型14と可動金型1
6との間に所定の型締力が作用する。この状態で射出成
形が行われる。射出成形完了後は型締シリンダの型締力
を除去し、切換弁28を切換えることにより、型開閉シ
リンダ18に対する油圧の供給方向を切換え、可動盤1
2を上昇させる。可動盤12の上昇に伴いアキュムレー
タ24の油室24a内の作動油が油路22を通ってバラ
ンスシリンダ20の油室20a内に流入し、アキュムレ
ータ24のガス室24b内のガス圧力が次第に低下する
。最終的には再び第1図に示す状態に復帰し、バランス
シリンダ20は可動部全重量の1/2を支持する状態と
なる。残りの可動部重量は型開閉シリンダ18によって
分担される。
上述のように型開閉シリンダ18は最も荷重が大きい状
態でも可動盤12、可動金型16などの可動部の全重量
の1/2を支持すればよく、型開閉シリンダ18の容量
を従来のものの約半分とすることができる。これにより
これを駆動する油圧ポンプも小型化することができると
共に型開閉動作の所要動力を大幅に低減することがで&
る。油圧ポンプによる直接駆動方式の場合について、本
発明によるものと従来のものくバランスシリンダを有し
ないもの)とを比較すると、第2図に破線によって示す
ように従来のものは型開開始から型開完了までの間一定
の動力が必要であるのに対し、本実施例による場合には
実線によって示すように型開開始時には所要動力は0で
あり、また型開完了時における所要動力も従来のものの
1/2となっている。従って、本実施例による場合の所
要動力は、最大時においても従来のものの1/2であり
、平均すると1/4となり、運転費用が大幅に節約され
る。また、電動機の容量も従来のものの約1/2とする
ことができることがわかる。
また、従来のポンプとアキュムレータとを併用して型開
閉シリンダを駆動する方式の場合について比較すると、
第3図に示すように、本実施例による場合の最大所要動
力は従来のものとほぼ同程度となるが、平均所要動力は
約1/4となる。これにより本実施例の場合はアキュム
レータ及び油圧ポンプの必要数又は容量を減少すること
ができることがわかる。
型開閉時には大きな重量の可動部が移動するにもかかわ
らず、バランスシリンダ20によってつりあい状態にあ
るため、発生するショックは非常に小さくなる。このた
め、取付部品の緩み、配管の緩みによる油漏れなどがな
くなり、保守点検に要する労力が低減される。
また、上記のように型開閉ストローク下降限では可動部
の全重量がバランスシリンダ20によって支持される状
態となるため、可動部の重量に影ツされることなく、型
締力を正確に制御することができる。このため、例えば
圧縮成形のような場合、成形加圧力を微妙に制御するこ
とが可能となる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、可動盤、可動
型などの可動部の重量とつり合うバランスシリンダを設
けたので、型開閉シリンダを小型化し、これを駆動する
油圧装置及び電動機も小型化することができ、装置費用
及び運転費用を低減することができる。また、可動部の
移動に伴うショックが低減されるため、所望どおりの金
型開閉速度で運転した場合にも部品、配管の緩みなどは
発生しない。また、圧縮成形を行う場合など型締力の正
確で微妙な制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による成形機の立形型締装置を示す図、
第2図はポンプ直接駆動の場合に対する本発明の効果を
示す図、第3図はポンプ及びアキュムレータ併用の場合
に対する本発明の効果を示す図である。 10・・・固定盤、12・・・可動盤、14・・・固定
金型、16・・・可動金型、工8・・・型開閉シリンダ
、20・・・バランスシリンダ、22・・・油路、24
・・・アキュムレータ、26・・・ポンプ、28・・・
切換弁、30・・・油路、32・・・油路、34・・・
リリーフ弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固定盤及び可動盤が垂直向きに配置され、可動盤は型開
    閉シリンダによって上下方向に移動し、型締シリンダに
    よって金型に対する型締力を作用させる成形機の立形型
    締装置において、 固定盤と可動盤との間に設けられたバランスシリンダと
    、バランスシリンダの作動圧を制御するアキュムレータ
    と、を有しており、アキュムレータの作動圧制御特性は
    、型開閉ストローク下降限におけるバランスシリンダの
    支持力と、可動盤と共に移動する可動部全体の重量とが
    ほぼつりあうように設定されていることを特徴とする成
    形機の立形型締装置。
JP18402085A 1985-08-23 1985-08-23 成形機の立形型締装置 Granted JPS6244418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18402085A JPS6244418A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 成形機の立形型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18402085A JPS6244418A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 成形機の立形型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244418A true JPS6244418A (ja) 1987-02-26
JPH0138651B2 JPH0138651B2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=16145933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18402085A Granted JPS6244418A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 成形機の立形型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244418A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477427U (ja) * 1990-11-20 1992-07-07
JP2001300778A (ja) * 2000-04-14 2001-10-30 Amino:Kk リンク式サーボプレス
JP2007261149A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissei Asb Mach Co Ltd 射出延伸ブロー成形装置
US7425123B2 (en) * 2005-04-19 2008-09-16 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Hydraulic mold clamping unit
US7464745B2 (en) * 2004-04-08 2008-12-16 Sintokogio Ltd. Metal mold casting device using metal cope and metal drag and device for moving metal cope relative to metal drag
CN102744388A (zh) * 2011-04-18 2012-10-24 李胜林 一种压铸机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052531A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Hoerbiger Automatisierungstechnik Holding Gmbh Maschinenpresse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310700Y1 (ja) * 1965-11-30 1968-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310700Y1 (ja) * 1965-11-30 1968-05-09

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477427U (ja) * 1990-11-20 1992-07-07
JP2001300778A (ja) * 2000-04-14 2001-10-30 Amino:Kk リンク式サーボプレス
US7464745B2 (en) * 2004-04-08 2008-12-16 Sintokogio Ltd. Metal mold casting device using metal cope and metal drag and device for moving metal cope relative to metal drag
US7425123B2 (en) * 2005-04-19 2008-09-16 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Hydraulic mold clamping unit
JP2007261149A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissei Asb Mach Co Ltd 射出延伸ブロー成形装置
CN102744388A (zh) * 2011-04-18 2012-10-24 李胜林 一种压铸机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138651B2 (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8037735B2 (en) Die cushion apparatus of press machine
US8757056B2 (en) Die cushion device for press machine
CN106925653B (zh) 模具缓冲装置和控制所述模具缓冲装置的方法
US10286438B2 (en) Die cushion-cum-slide cushion device and method of controlling the same
CN110091534B (zh) 压力系统
KR20030032042A (ko) 유압프레스의 제어장치 및 상기 제어장치의 작동방법
JP4942714B2 (ja) プレス機械のダイクッション装置
JPS6244418A (ja) 成形機の立形型締装置
JP5060423B2 (ja) プレス機械のダイクッション装置
KR19990035796A (ko) 유압 프레스의 고속 안전 회로
US3284858A (en) Molding machine and head with pressure compensating provision
CN110831750B (zh) 用于控制液压缸切换的装置
JP2575575B2 (ja) 成形機の立形型締装置及びこれの調整方法
WO1988003470A1 (en) Vertical injection molding machine
CN107983954A (zh) 一种新型油压机
CN113339361A (zh) 一种六自由度液压力平衡装置
JP2001079694A (ja) ダイクッション装置
GB1072747A (en) Improvements in high energy impact machines
CN114135529B (zh) 一种卸船机主臂架的双油缸同步驱动装置及方法
EP4019159A1 (en) Die cushion device
JP2001137948A (ja) プレスブレーキにおけるラム移動方法およびこのラム移動方法を用いたプレスブレーキ
JP2001121299A (ja) プレスブレーキにおけるラム移動方法およびこのラム移動方法を用いたプレスブレーキ
JP2974843B2 (ja) 加圧プレスの実加圧力制御方法
SU1411257A1 (ru) Подъемно-опускное устройство
JPH04118210A (ja) プラスチック成形用縦型プレス装置