JPS6244401A - 木質材料の製造方法 - Google Patents
木質材料の製造方法Info
- Publication number
- JPS6244401A JPS6244401A JP18299585A JP18299585A JPS6244401A JP S6244401 A JPS6244401 A JP S6244401A JP 18299585 A JP18299585 A JP 18299585A JP 18299585 A JP18299585 A JP 18299585A JP S6244401 A JPS6244401 A JP S6244401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- fiber
- fiber direction
- lumber
- constitutional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
- Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分骨
本発明は、廃材等を利用して得ることのできる木質材料
の構成素材とその製造方法、及び該構成素材を専ら利用
して得ることのできる木質材料に関する。
の構成素材とその製造方法、及び該構成素材を専ら利用
して得ることのできる木質材料に関する。
従来の技術
従来、廃材を利用して得ることができる木質材料として
は、集成材、パーティクルボード、ファイバーボードが
良く知られている。
は、集成材、パーティクルボード、ファイバーボードが
良く知られている。
集成材は、ひき板や小角材を幅・厚さ方向に一定に切り
揃えてなる構成素材を、繊維方向を互に’F行にして、
長さ、幅、厚さ方向に集成接着して得ている。集成材は
、油の木質材料と比べて強度が大きい等多くの長所を有
しているが、ひき板や小駒材を一定の幅や厚さに切り揃
えるために多くの切削加工が必要であり、材料の歩溜シ
が悪ろく、コスト高になる欠点を有している。
揃えてなる構成素材を、繊維方向を互に’F行にして、
長さ、幅、厚さ方向に集成接着して得ている。集成材は
、油の木質材料と比べて強度が大きい等多くの長所を有
しているが、ひき板や小駒材を一定の幅や厚さに切り揃
えるために多くの切削加工が必要であり、材料の歩溜シ
が悪ろく、コスト高になる欠点を有している。
一方、パーティクルボードやファイバーボードは、廃材
をチップ化又は繊維化(7て製造されるので、いかなる
大きさの廃材でも利用できる長所はあるが、その構成素
材であるチップ又は木材繊維は繊維長が短かい為に強度
が小さく、又耐水性も悪るい等の欠点を有している。
をチップ化又は繊維化(7て製造されるので、いかなる
大きさの廃材でも利用できる長所はあるが、その構成素
材であるチップ又は木材繊維は繊維長が短かい為に強度
が小さく、又耐水性も悪るい等の欠点を有している。
発明が解決しようとする問題点
上記のように、集成材は厚さ及び幅が所定以上の廃材し
か利用でミなく、しかも切削による歩溜シが悪るいので
、廃材を有効に利用しているとは言い難い。一方、パー
ティクルボードやファイバーボードはあらゆる大きさの
廃材を利用することが出来ても、一般に機械的性質が悪
ろく、しかも製造装置として大型の装置を必要とする等
の問題点があった。
か利用でミなく、しかも切削による歩溜シが悪るいので
、廃材を有効に利用しているとは言い難い。一方、パー
ティクルボードやファイバーボードはあらゆる大きさの
廃材を利用することが出来ても、一般に機械的性質が悪
ろく、しかも製造装置として大型の装置を必要とする等
の問題点があった。
本願発明は、このような実情に鑑み創案されたものであ
って、その目的とするところは、所定幅以上の廃材や間
伐材等を有効利用して、機械的強度に優れ、かっ歩溜シ
が良く製造工程が簡勢な新規な木質材料を提供すること
にある。
って、その目的とするところは、所定幅以上の廃材や間
伐材等を有効利用して、機械的強度に優れ、かっ歩溜シ
が良く製造工程が簡勢な新規な木質材料を提供すること
にある。
問題点を解決するための手段
本発明は、ひき板等を繊維方向に細巾刃がローラー面か
ら円周上に沿って間欠的に突出しているローラ間に通す
ことによって繊維に沿って、ひき板の両面から加圧し木
の組織を破壊し、繊維とクロス方向からギヤー状ローラ
ーの間に通すことにより伸しスルメ状の伸し板に展伸す
ることができることに着目したものである。
ら円周上に沿って間欠的に突出しているローラ間に通す
ことによって繊維に沿って、ひき板の両面から加圧し木
の組織を破壊し、繊維とクロス方向からギヤー状ローラ
ーの間に通すことにより伸しスルメ状の伸し板に展伸す
ることができることに着目したものである。
このよりにすれば、幅に関係なくある程度以上の厚さが
あればあらゆる大きさの廃材や間伐材を有効に利用する
ことができ、しかも繊維が切断されないので機械的強度
は保たれる一方、木材組織の破壊によって繊維方向性が
失われ変形することがない木質材料の構成素材を得るこ
とができる。
あればあらゆる大きさの廃材や間伐材を有効に利用する
ことができ、しかも繊維が切断されないので機械的強度
は保たれる一方、木材組織の破壊によって繊維方向性が
失われ変形することがない木質材料の構成素材を得るこ
とができる。
このようにして得られた構成素材を集成することによっ
て、従来のパーティクルボードよりもはるかく機械的性
質の優れた新規な木質材料を得ることができる。ま念、
加圧を調整することによって、内部のゼーラスを大きく
して、吸音性の高くて耐水性のある木質材料を得ること
もできる。
て、従来のパーティクルボードよりもはるかく機械的性
質の優れた新規な木質材料を得ることができる。ま念、
加圧を調整することによって、内部のゼーラスを大きく
して、吸音性の高くて耐水性のある木質材料を得ること
もできる。
第1の発明は、上記原理によって得られた木質材料の構
成素材であって、ひき板等の木材を繊維方向に砕いて展
延し、かつ繊維方向とクロスして加圧展伸することによ
って伸し板状にしたものである。
成素材であって、ひき板等の木材を繊維方向に砕いて展
延し、かつ繊維方向とクロスして加圧展伸することによ
って伸し板状にしたものである。
第二の発明は、第1の発明の構成素材を製造する方法で
あって、ある程賦厚みの揃っ次廃材等の木材を繊維方向
6;砕いて繊維を切断せずて木材組織を破壊して展延し
、繊維とクロスして横方向から伸しスルメ状に展伸し、
蒸気養生後ホットプレスによってさらに均一厚さに展延
するという技術的手段を採用した。
あって、ある程賦厚みの揃っ次廃材等の木材を繊維方向
6;砕いて繊維を切断せずて木材組織を破壊して展延し
、繊維とクロスして横方向から伸しスルメ状に展伸し、
蒸気養生後ホットプレスによってさらに均一厚さに展延
するという技術的手段を採用した。
第三の発明は第一の発明で得られた構成素材を専ら利用
したものであって、該構成素材全繊維方向に集成接着し
九本質材料を構成とするものである。
したものであって、該構成素材全繊維方向に集成接着し
九本質材料を構成とするものである。
第四の発明は、第一の発明で得られた構成要素を専ら利
用する曲のものであって、該構成要素を繊維方向を交差
させて@層した木質材Mを構成とするものである。
用する曲のものであって、該構成要素を繊維方向を交差
させて@層した木質材Mを構成とするものである。
作用
廃材等のひき板1の厚さ及び展延ローラ2.3間の間隔
を相対的に変化させることによって、木材組織の破壊度
及び展延Vを調整することができる。
を相対的に変化させることによって、木材組織の破壊度
及び展延Vを調整することができる。
そして、蒸気養生後のホットロールの加圧力it調節す
ることによって、さらに展延度を調整して内部の空隙k
を変えることができる。
ることによって、さらに展延度を調整して内部の空隙k
を変えることができる。
実施例
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
口 廃材や間伐材等を厚さが10〜50m程変の−iのひき
板1に切り揃えてがら、第2.3図に示すように円周面
上に切刃4が間欠的に突出している展延ローラ2.3間
に送行方向が繊維方向と一致するように通過させる。ひ
き板lは前記展延ローラ2.3間を通過することによっ
て、展延ローラ2.3の切刃4がひき板1にそによって
、表面の毛羽立を修正し■みが一定の構成素材を得るこ
とができる。展延圧力を調整すれば、構成素材の内部空
隙団を調整することができる。
口 廃材や間伐材等を厚さが10〜50m程変の−iのひき
板1に切り揃えてがら、第2.3図に示すように円周面
上に切刃4が間欠的に突出している展延ローラ2.3間
に送行方向が繊維方向と一致するように通過させる。ひ
き板lは前記展延ローラ2.3間を通過することによっ
て、展延ローラ2.3の切刃4がひき板1にそによって
、表面の毛羽立を修正し■みが一定の構成素材を得るこ
とができる。展延圧力を調整すれば、構成素材の内部空
隙団を調整することができる。
このようにして得られた構成素材を通常の集成法によっ
て集成すれば、集成ボードを得ることができる。また繊
維方向全交差させて接着剤で貼り合わせて積層すれば、
通常の合板の如く方向性のない木質材料を得ることがで
きる。
て集成すれば、集成ボードを得ることができる。また繊
維方向全交差させて接着剤で貼り合わせて積層すれば、
通常の合板の如く方向性のない木質材料を得ることがで
きる。
以上のようにして得られた木質材料は、ll造用又は造
作用建築材料として、また複雑な曲面集成ができるので
家具用材料として利用することができる。さらに、集成
用バインダーをセメントと複合すれは離燃材として利用
することがで き る 。まF−、AMX用ハイフクー
i夕し6屯セレ≧ずRaJノ而テ面’f4ft+−ドf
かシrバて凡そして、砕いた素材は着色しやすいから充
分腸二染色してから集成すれげ樹種の違いも目立たk”
;*−、、:+ 4)\、−一ノl 均一な要求する色調の集成材が出来る・さらに、この構
成素材は、内部に微細な空隙ができるので、吸音性に優
れ、吸音壁やサウナ室の壁板等にも適している。
作用建築材料として、また複雑な曲面集成ができるので
家具用材料として利用することができる。さらに、集成
用バインダーをセメントと複合すれは離燃材として利用
することがで き る 。まF−、AMX用ハイフクー
i夕し6屯セレ≧ずRaJノ而テ面’f4ft+−ドf
かシrバて凡そして、砕いた素材は着色しやすいから充
分腸二染色してから集成すれげ樹種の違いも目立たk”
;*−、、:+ 4)\、−一ノl 均一な要求する色調の集成材が出来る・さらに、この構
成素材は、内部に微細な空隙ができるので、吸音性に優
れ、吸音壁やサウナ室の壁板等にも適している。
発明の効果
本発明は以上のように構成されているので、次のような
顕著な効果を奏するものである。
顕著な効果を奏するものである。
(1)ある程度の厚みがあれば、いかなる大きさの廃材
でも利用することができる。従って、従来あまり用途の
無かった間伐材も適当な厚さにスライスして筐用するこ
とができる。
でも利用することができる。従って、従来あまり用途の
無かった間伐材も適当な厚さにスライスして筐用するこ
とができる。
(2)材料を正確に切り揃える必要もないので、製造が
簡略であり、効率的にしかも安価に製造することができ
る。
簡略であり、効率的にしかも安価に製造することができ
る。
(3)繊維が切断されず長いので、従来のパーティクル
ボード等に比較して強度が格段に優れている木質材料全
得ることができる。
ボード等に比較して強度が格段に優れている木質材料全
得ることができる。
(4)木の組織が破壊されている為に、繊維方向の方向
性がないので、曲が9がない。
性がないので、曲が9がない。
(5)展延圧力を調整することによって、内部のポーラ
スを調整することができる。
スを調整することができる。
(6)吸音性に優れた木質材料を得ることができる0
第1図は本発明の製造方法の一実施例ブロック線図、第
2図は本発明の展延工@を示す斜視図、第3図は展延ロ
ーラの正面図、第4図はギヤー状ローラによって繊維ク
ロス慣方向に展伸している状態の斜視図。第5図本発明
の木質材料の構成素材の斜視図をそれぞれ示す。 1:ひき板 2.3:展延ローラ 4:切刃5.6:ギ
ヤー状コーラ 特許出願人 島 袋 良 信 出願人代理人 弁理士 佐 藤 文 男(ほか2
名) 第1図 第 3 図 ■ 4 図
2図は本発明の展延工@を示す斜視図、第3図は展延ロ
ーラの正面図、第4図はギヤー状ローラによって繊維ク
ロス慣方向に展伸している状態の斜視図。第5図本発明
の木質材料の構成素材の斜視図をそれぞれ示す。 1:ひき板 2.3:展延ローラ 4:切刃5.6:ギ
ヤー状コーラ 特許出願人 島 袋 良 信 出願人代理人 弁理士 佐 藤 文 男(ほか2
名) 第1図 第 3 図 ■ 4 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)小割材やひき板等の木材を繊維方向に沿つて砕いて
加圧展延し、かつ繊維方向と直交方向から加圧展伸する
ことによつて伸し板状に構成されたことを特徴とする木
質材料の構成素材。 2)小割材やひき板等の木材を繊維方向に沿つて繊維を
切断せずに木材組織を破壊して展延する工程と、繊維方
向と直交して横方向に加圧展伸する工程と、蒸気養生後
ホットプレスによつてさらに均一厚さに展延する工程と
から成ることを特徴とする木質材料の構成素材の製造方
法。 3)小割材やひき板等の木材を繊維方向に沿つて砕いて
加圧展延し、かつ繊維方向と直交方向から加圧展伸する
ことによつて、伸し板状に構成された構成素材を、繊維
方向を互に平行にして接着剤により集成接着したことを
特徴とする木質材料。 4)小割材やひき板等の木材を繊維方向に沿つて砕いて
加圧展延し、かつ繊維方向と直交方向から加圧展伸する
ことによつて伸し板状に構成された構成素材を、繊維方
向を交差させて接着材により貼り合わせて積層したこと
を特徴とする木質材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18299585A JPS6244401A (ja) | 1985-08-22 | 1985-08-22 | 木質材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18299585A JPS6244401A (ja) | 1985-08-22 | 1985-08-22 | 木質材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6244401A true JPS6244401A (ja) | 1987-02-26 |
JPH0439401B2 JPH0439401B2 (ja) | 1992-06-29 |
Family
ID=16127912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18299585A Granted JPS6244401A (ja) | 1985-08-22 | 1985-08-22 | 木質材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6244401A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04197601A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | Rikitoshi Nakano | 紙状木材片軟化方法 |
JP2003039406A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Takekkusu:Kk | 竹製建築用資材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61266203A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-25 | Maruyoshi Ando Kk | 配向性積層木材の製造方法 |
-
1985
- 1985-08-22 JP JP18299585A patent/JPS6244401A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61266203A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-25 | Maruyoshi Ando Kk | 配向性積層木材の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04197601A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | Rikitoshi Nakano | 紙状木材片軟化方法 |
JP2003039406A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Takekkusu:Kk | 竹製建築用資材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0439401B2 (ja) | 1992-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6162312A (en) | Method of making a resin impregnated composite wood product from waste, scrap, and used wood | |
EP0079961A1 (en) | COMPOSITE WOODEN PANEL. | |
WO2008010602A1 (fr) | Matériau composite pour une âme et procédé de fabrication dudit matériau, contreplaqué et procédé de fabrication dudit contreplaqué | |
JPH06280376A (ja) | 建築用板 | |
Jimenez et al. | Development of arc-laminated bamboo lumber | |
JPS6244401A (ja) | 木質材料の製造方法 | |
US3616120A (en) | Panel product | |
CN2344164Y (zh) | 一种改进的竹木复合层积材 | |
JP2001198906A (ja) | 接合用ダボ及びその製造方法 | |
RU2052008C1 (ru) | Способ изготовления шпал | |
JPH09295307A (ja) | 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法 | |
WO2002045926A1 (en) | Process for producing plywood with a laminated core | |
JPH0742718Y2 (ja) | 積層板 | |
JPH0675743U (ja) | 積層板 | |
JP3023659B2 (ja) | 建築用板の製造方法 | |
JP2521408Y2 (ja) | 積層板 | |
JPS645801B2 (ja) | ||
US3681165A (en) | Method of making a three-dimensional multilayer panel | |
JP2549259Y2 (ja) | 積層板 | |
JPH0747509A (ja) | 積層合板およびその製造方法 | |
JPS5941209A (ja) | 化粧単板およびその製造方法 | |
JP2513708Y2 (ja) | 積層板 | |
JP2504398Y2 (ja) | 建築用板 | |
KR20010098032A (ko) | 폐자재를 이용한 재생판재 및 그 제조방법 | |
JP3215820B2 (ja) | 木質複合材の製造方法 |