JPS6244233A - 磁気共鳴イメ−ジング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメ−ジング装置

Info

Publication number
JPS6244233A
JPS6244233A JP60183052A JP18305285A JPS6244233A JP S6244233 A JPS6244233 A JP S6244233A JP 60183052 A JP60183052 A JP 60183052A JP 18305285 A JP18305285 A JP 18305285A JP S6244233 A JPS6244233 A JP S6244233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic resonance
electrocardiogram
optical
electrocardiogram signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183052A
Other languages
English (en)
Inventor
南條 幸夫
神保 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60183052A priority Critical patent/JPS6244233A/ja
Priority to US06/897,311 priority patent/US4719424A/en
Priority to DE19863628224 priority patent/DE3628224A1/de
Publication of JPS6244233A publication Critical patent/JPS6244233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は磁気共鳴(M R: magnetic r1
3sOnance%以下rMRJと称する)現象を用い
て被検体の特定断面における特定原子核スピンの密度分
布に基づく情報を画像化する磁気共鳴イメージング装置
(以下MRイメージング装置ともいう)に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
診断用MRイメージング装置では、被検体の特定位置の
断層像を得るために第4図に示すように被検体Pに図示
Z軸方向に沿う非常に均一な静磁場H0を作用させ、一
対の傾斜磁場コイルLA。
IBにより静磁場H0に線型磁場勾配を付加する。
静磁場H0に対して特定の原子核は次式で示される角周
波数ω。で共鳴する。
ω。=7−Ho             ・・・(1
)(11式においてγは磁気回転比であり、原子核の種
類に固有のものである。特定の原子核のみ共鳴させる角
周波数ω。で回転磁場H,を一対の送信コイル2A、2
Bを介して、前記線型磁場勾配を利用して設定される図
示X−Y平面内について被検体Pに作用させ、断層像を
得る特定のスライス部分S(平面状の部分であるが現実
にはある厚みをもっている)のみにMR現象を生せしめ
る。MR現象は一対の受信コイル3A、3Bを介して自
由誘導減衰(F I D : free 1nduct
ion decay)信号(以下rFID信号」と称す
る)として観測され、この信号をフーリエ変換すること
により特定の原子核スピンの回転周波数についての単一
のスペクトルが得られる。断層像をCT像として得るた
めには、スライス部分SのX−Y平面内の多方向につい
ての投影像が必要である。そのためにスライス部分Sを
励起してMR現象を生じさせた後、第4図に示すように
磁場H8にX′軸方向(X軸より00回転した座標系)
に直線的な傾斜を持つ線型磁場勾配Gxvを作用させる
と、被検体のスライス部分S内の等磁場線Eは直線とな
り、その線上の特定の原子核スピンの回転周波数は(1
)式により表わされる。ここで説明の便宜上等磁場線E
の各各(E、”Enとする)より信号D+ 〜Dn  
(一種のFID信号)を生ずると考える。信号り、〜D
nの振幅はそれぞれスライス部分Sを貫く等磁場線E 
+ −E n上の原子核スピン密度に比例することにな
る。ところが実際に観測されるFID信号はD1〜Dn
をすべて加え合わせたもの(すなわち合成FID信号)
となるので、このFID信号をフーリエ変換することに
より、スライス部分SのX′軸への投影情報(1次元像
)PDが得られる。このX′軸をx−y面内で回転させ
ることにより、前述と同様にしてx−y平面内の各方向
への投影情報が得られ、これらの情報に基づいてCT像
を合成することができる。
ところで、被検体の、心臓乃至心血管系等の断層像を得
る場合において、被検体の心臓の拍動に起因する心臓乃
至心血管系等の動きは、得られたMR像を不鮮明(ピン
トボケ)にする主たる要因となる。特に磁気共鳴イメー
ジング装置においては、プロジェクションデータ(撮影
断面に対する各投影方向の収集データ)の収集に数分間
必要なため、心臓の拍動の影響によるピントボケは著し
い。
被検体の心拍リズムの特定時相に同期して被検体の撮影
対象部位のプロジェクションデータを収集する方法が試
みられてはいるが、被検体の心電図信号を検出するに際
して均質で安定した磁場を乱す危険があること、期外収
縮あるいは不整脈等の発生により心時相ずれが起ること
などからしてである。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは、心臓の拍動の影響によるピントボケ
を生ずることなく鮮明な磁気共鳴(MR)像を可視化す
ることができる磁気共鳴イメージング装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概要は、被検体の所
望断面を励起することにより磁気共鳴現象を生じさせ、
取り出される磁気共鳴信号に基づいて特定原子核のスピ
ン密度の多方向についての投影情報を得、これら投影情
報を画像化する磁気共鳴イメージング装置において、非
磁性体より成り且つ前記被検体の心電図信号を検出する
心電図信号検出手段と、この心電図信号検出手段の検出
信号を伝送する心電図信号伝送手段と、伝送された心電
図信号を基に所望心時相で前記被検体断面の励起を開始
する信号を発生する励起開始信号発生芋段と、伝送され
た心電図信号の特定波形の繰り返し周期を計測し、その
計測結果が予め設定された周期外にある場合に磁気共鳴
信号の収集を停止する信号を発生する収集停止信号発生
手段とを具備することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例たる磁気共鳴イメージング装
置の概略ブロック図である。1は磁気的に外部と遮断さ
れたシールドルームであり、内部に各種コイル装置等が
配置されている。被検体2には心電図信号(心起電力)
を検出するための電極(心電図信号検出手段)3が装着
されている。
4は前記電極3の検出信号を増幅する増幅器であり、5
はこの増幅器4の出力を光信号に変換する電気−光変換
器例えば発光素子である。6はこの電気−光変換器5よ
りの放射光を導く光伝送ライン例えば光ファイバーであ
り、7はこの光伝送ライン6よりの出射光を電気信号に
変換する光−電気変換器例えば受光素子である。この光
−電気変換器7.光伝送ライン6及び電気−光変換器5
より心電図信号伝送手段が構成される。
8はこの光−電気変換器7の出力を取り込み心電図信号
のQR3波に同期したQRS同期信号を発生すると共に
、心拍リズム(心電図信号)。
QR3同期信号等を表示可能な心電計であり、9は後に
詳述するように励起開始信号発生手段及び収集停止信号
発生手段を有する同期コントロールユニットである。1
0は磁気共鳴イメージング装置のデータ収集に関する一
連のシーケンス制御を司るシステムコントローラであり
、前記同期コントローラ9よりの各種信号を割り込み信
号として取り扱うように成っている。
ここに、前記電極3.増幅器4.電気−光変換器5には
、均質で安定した磁場を乱すことのないように非磁性体
により構成されたものが適用される。
次に、前記同期コントロールユニット9の構成について
第2図を基に説明する。
第2図は同期コントロールユニット9の構成を示すブロ
ック図である。11は前記心電計8.システムコントロ
ーラ10との間で入出力信号のレベル合わせを行なうイ
ンタフェース、12はl m5ecのクロックパルスを
発生するクロック発生部である。9aは前記インタフェ
ース11を介して取り込まれたQR3同期信号を基に所
望の心時相で被検体断面の励起を開始する信号(この信
号を「励起開始信号」と称する)を発生する励起開始信
号発生手段である。この励起開始信号発生手段9aは、
前記クロック発生部12よりのクロックパルスを計数す
るカウンタ14と、このカウンタ14へのクロックパル
スの転送制御を行うカウンタコントローラ13と、カウ
ンタ14の計数値とディジスイッチ16による設定値と
の比較を行うコンパレータ15とを含んで構成されてい
る。コンパレータ15の出力(比較結果)はカウンタコ
ントローラ13に入力されるように成っている。9bは
前記インタフェース11を介して取り込まれたQR3同
期信号を基に心電図信号の特定波形の繰り返し周期を計
測し、その計測結果が予め設定された周期外にある場合
にのみ磁気共鳴信号の収集を停止する信号(この信号を
「収集停止信号」と称する)を発生する収集停止信号発
生手段である。
この収集停止信号発生手段9bは、前記クロック発生部
12よりのクロックパルスを計数するカウンタ18と、
このカウンタ18へのクロックパルスの転送制御を行う
カウンタコントローラ17と、カウンタ18の計数値と
ディジスイッチ21による設定値との比較を行うコンパ
レータ19と、カウンタ18の計数値とディジスイッチ
22による設定値との比iを行うコンパレータ2oとを
含んで構成されている。23は前記コンパレータ19及
び20の出力状態よりエラーを検出するエラー検出器で
あり、このエラー検出器23の出力(収集停止信号)は
カウンタコントローラ17及びインタフェース11を介
してシステムコントローラ10に転送されるように成っ
ている。24は前記カウンタコントローラ17.カウン
タ18.エラー検出器23のいずれかの出力を選択する
ディスプレイセレクタであり、25はこのディスプレイ
セレフタ24の選択出力をディジタル表示するディスプ
レイである。
次に、以上構成による実施例装置の作用について第3図
をも参照しながら説明する。
第3図は本実施例装置の動作タイミング図であり、(a
)は電極3により検出された心電図信号(心拍リズム)
、(b)は心電図信号のQR3波に同期したQR3同期
信号、(C)は励起開始信号発生手段9aより出力され
る励起開始信号、(d)、 (el)はそれぞれシステ
ムコントローラ10より出力されるところの収集シーケ
ンス信号、収集信号である。
電極3により検出された心電図信号は増幅器4により増
幅され、電気−光変換器5により光信号に変換される。
この光信号は光伝送ライン6内を全反射しながら伝播し
、光−電気変換器7により電気信号に変換された後に心
電計8に入力される。
入力された電気信号(心電図信号)はQR3同期信号の
発生に供される。発生されたQR3同期信号は心電図信
号と共にモニタに表示される。そしてこのQR3同期信
号はインタフェース11を介してカウンタコントローラ
13及び17に入力される。
カウンタコントローラ13はQR3同期信号の立ち上り
により、インタフェース11に対する出力状態すなわち
励起開始信号を高レベルにすると同時に、クロック発生
部12より出力されたクロックパルスのカウンタ14へ
の転送を開始する。
これによりカウンタ14はクロックパルスの計数動作を
開始し、その計数値は常時コンパレータ15に伝達され
、ディジスイッチ16による設定値との比較に供される
。この比較において、カウンタ14の計数値がディジス
イッチ16による設定値を越えた瞬間コンパレータ15
の出力状態が反転する。この状態変化によりカウンタコ
ントローラ13のインタフェース11に対する出力状態
すなわち励起開始信号を低レベルにすると同時に、力’
7ンタ14へのクロックパルスの転送を停止する。
以上の動作が繰り返えされる。このようにして発生され
た励起開始信号はインタフェース11を介してシステム
コントローラ10に入力され、収集シーケンス信号の発
生に供される。すなわちシステムコントローラ10は励
起開始信号の立ち下りタイミングで収集シーケンス信号
を発生させ、被検体2の所定断面の励起を開始する。こ
の励起により被検体2の所定断面にMR現象を生ずる。
収集シーケンス信号の立ち上りより時間Tc経過後にシ
ステムコントローラ10より収集信号が発生され、この
信号の高レベル期間中に被検体2の所定断面よりのMR
倍信号収集される。収集されたMR倍信号CT像(断層
像)の合成に供される。
また、この収集信号は前記心電計8へも転送され、例え
ばQR3同期信号に重畳表示される。従ってオペレータ
はこの表示をモニタすることにより、MR倍信号収集タ
イミングを認識することができる。勿論ディジスイッチ
16による設定値を変えることにより励起開始信号の遅
延時間Ttを変えることができるので、オペレータは前
記心電計8に表示されたところの心電図信号と収集信号
との関係より、MR倍信号収集タイミングを所望の心時
相に適確に設定することができる。
るいは不整脈等の発生により心時相がずれた場合にはM
R像にピントボケを生ずる虞れが十分にある。本実施例
においてはディジスイッチ2 L22により、心電図信
号のR波間隔(R波の繰り返し周期を意味する)の許容
し得る上限値、下限値を設定し、この上限値、下限値の
間にR波間隔が入らない場合にはMR倍信号収集を停止
することにより、MR像のピントボケを防止している。
MR倍信号収集停止は収集停止信号発生手段9bより発
生される収集停止信号によるものである。以下、この収
集停止信号発生手段9bの作用について説明する。
心電計8より出力されたQR3同期信号はインタフェー
ス11を介してカウンタコントローラ17へも入力され
る。カウンタコントローラ17はQR3同期信号の立ち
上りから次の立ち上りまでの間(この時間は心電図信号
におけるR波の繰り返し周期に等しい)に、クロック発
生部12より出力されたクロックパルスをカウンタ18
に伝達する。カウンタ18は伝達されたクロックツくル
スを計数し、その計数値をコンパレータ19.20に出
力する。コンパレータ19により、カウンタ18の計数
値とディジスイッチ21による設定値(R波間隔の上限
値)とが比較され、また、コンパレータ20により、カ
ウンタ18の計数値とディジスイッチ22による設定値
(R波間隔の下限値)とが比較される。コンパレータ1
9又は20の出力状態が変化した場合には、それはR波
間隔がディジスイッチ21によるR波間隔上限値又はデ
ィジスイッチ22によるR波間隔上限値を越えたことを
意味するものであり、エラー検出器23より収集停止信
号が出力される。出力された収集停止信号はカウンタコ
ントローラ17及びインタフェース11を介してシステ
ムコントローラ10に転送され、この収集停止信号の転
送によりシステムコントローラ10は前記励起開始信号
発生手段9aよりの励起開始信号の有無にかかわらず、
当該心時相でのMR傷信号収集を停止する。MR傷信号
収集を停止するとは、結果的に当該心時相におけるMR
傷信号MR像構成に供しないことを意味するものあり、
例えば、励起開始信号が入力された場合であっても被検
体断面の励起を行わないようにするか、あるいは被検体
断面の励起を行って当該励起により生ずるMR傷信号受
信を行なわないようにする。
尚、正常な被検体(人体)のR波間隔が通常800m5
ec前後であることを考慮すれば、前記ディジスイッチ
21.22による上限値、下限値はそれぞれ880a+
sec、  720m5ec程度に設定するのが好まし
い。
このように本実施例装置にあっては、心電図信号を基に
所望心時相でMR傷信号収集を行うことができ、しかも
R波間隔の許容し得る上限値、下限値の間にR波間隔が
入らない場合にはMR傷信号収集を停止するものである
から、被検体の心臓乃至心血管系等の断層像を得る場合
において、心臓乃至心血管系の動き1期外収縮あるいは
不整脈等の発生に起因するMR像のピントボケを改善す
ることができ、鮮明で診断能に優れたMR像を可視化す
ることができる。また、電極3.増幅器4゜光−電気変
換器5を非磁性体により構成したので、均質で安定した
磁場を乱すことはなく、MR像の構成において極めて有
利となる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範
囲内で適宜に変形実施が可能であるのはいうまでもない
例えば上記実施例においては電気−光変換器5゜光伝送
ライン6及び光−電気変換器7より心電図信号伝送手段
を構成するものについて説明したが、心電図信号を電波
によって送り出す無線送信機と、送り出された電波を受
信し心電図信号を取り出す無線受信機とから心電図信号
伝送手段を構成することもできる。この場合においても
、均質で安定した磁場を乱すことのないよう少なくとも
無線送信機は非磁性体より構成するのが好ましい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、心臓の拍動の影響
によるピントボケを生ずることなく鮮明な磁気共鳴像を
可視化することができる磁気共鳴イメージング装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例たる磁気共鳴イメージング装
置の概略ブロック図、第2図は本実施例装置における同
期コントロールユニットの構成を示すブロック図、第3
図は本実施例装置の動作タイミング図、第4図は従来の
磁気共鳴イメージング装置の原理構成図、第5図は磁気
共鳴現象により投影情報を得る原理図である。 2・・・被検体、3・・・心電図信号検出手段、5.6
.7・・・心電図信号伝送手段、9a・・・励起開始信
号発生手段、 9b・・・収集停止信号発生手段。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同     大  胡  典  夫 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体の所望断面を励起することにより磁気共鳴
    現象を生じさせ、取り出される磁気共鳴信号に基づいて
    特定原子核のスピン密度の多方向についての投影情報を
    得、これら投影情報を画像化する磁気共鳴イメージング
    装置において、非磁性体より成り且つ前記被検体の心電
    図信号を検出する心電図信号検出手段と、この心電図信
    号検出手段の検出信号を伝送する心電図信号伝送手段と
    、伝送された心電図信号を基に所望心時相で前記被検体
    断面の励起を開始する信号を発生する励起開始信号発生
    手段と、伝送された心電図信号の特定波形の繰り返し周
    期を計測し、その計測結果が予め設定された周期外にあ
    る場合に磁気共鳴信号の収集を停止する信号を発生する
    収集停止信号発生手段とを具備することを特徴とする磁
    気共鳴イメージング装置。
  2. (2)前記心電図信号伝送手段は、非磁性体より成り且
    つ心電図信号を光信号に変換する電気−光変換器と、こ
    の電気−光変換器よりの放射光を導く光伝送ラインと、
    この光伝送ラインよりの出射光を電気信号に変換する光
    −電気変換器とを有して構成されたものである特許請求
    の範囲第1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. (3)前記心電図信号伝送手段は、非磁性体より成り且
    つ心電図信号を電波によって送り出す無線送信機と、送
    り出された電波を受信し心電図信号を取り出す無線受信
    機とを有して構成されたものである特許請求の範囲第1
    項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP60183052A 1985-08-21 1985-08-22 磁気共鳴イメ−ジング装置 Pending JPS6244233A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183052A JPS6244233A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 磁気共鳴イメ−ジング装置
US06/897,311 US4719424A (en) 1985-08-21 1986-08-18 Magnetic resonance imaging system
DE19863628224 DE3628224A1 (de) 1985-08-21 1986-08-20 Magnetresonanz-abbildungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183052A JPS6244233A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 磁気共鳴イメ−ジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244233A true JPS6244233A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16128893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183052A Pending JPS6244233A (ja) 1985-08-21 1985-08-22 磁気共鳴イメ−ジング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244233A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167554A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
JP2001161680A (ja) * 1999-11-19 2001-06-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 同期心臓走査の間にx線照射量を制御するための方法及び装置
JP2002360533A (ja) * 2001-05-31 2002-12-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 利得制御装置および磁気共鳴撮像装置
JP2007222475A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Corp 心電計測装置及びmri撮像システム
JP2011512930A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 圧電セラミックダイアフラム装置を使用する自動化された非磁性医用モニタ
JP5890546B1 (ja) * 2015-02-24 2016-03-22 安西メディカル株式会社 呼吸同期システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167554A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
JPH06102064B2 (ja) * 1986-01-20 1994-12-14 株式会社日立製作所 Nmrイメ−ジング装置
JP2001161680A (ja) * 1999-11-19 2001-06-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 同期心臓走査の間にx線照射量を制御するための方法及び装置
JP2002360533A (ja) * 2001-05-31 2002-12-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 利得制御装置および磁気共鳴撮像装置
JP2007222475A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toshiba Corp 心電計測装置及びmri撮像システム
JP2011512930A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 圧電セラミックダイアフラム装置を使用する自動化された非磁性医用モニタ
JP5890546B1 (ja) * 2015-02-24 2016-03-22 安西メディカル株式会社 呼吸同期システム
JP2016154671A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 安西メディカル株式会社 呼吸同期システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573269B2 (en) Method and apparatus for acquiring magnetic resonance imaging data
US6426623B1 (en) MRI RF power monitor
JP3992973B2 (ja) 高時間分解能の自由呼吸mr画像の収集
US4719424A (en) Magnetic resonance imaging system
US6201986B1 (en) Synchronized K-space sampling in magnetic resonance angiography
JPS6244233A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP5294879B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2628653B2 (ja) 生体組織測定装置
JP4222773B2 (ja) Mr画像を生理学的データと相関させるシステム
JPH0337931B2 (ja)
US5241515A (en) Method and device for determining variations in the position of a movable object by means of ultrasound
JP5337385B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
JPH0277235A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
Felblinger et al. Synchronization device for electrocardiography-gated echo-planar imaging.
JPH01148250A (ja) 磁気共鳴検査装置
JP2004329669A (ja) Mri装置及びmri撮影方法
JPH0467860B2 (ja)
JPH02255124A (ja) 血流計測装置
JPH01293856A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH02109545A (ja) Mriのecg信号による心臓撮像装置
JP5389323B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH01107750A (ja) 磁気共鳴診断装置
JPS62167554A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JP2000175881A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0568671A (ja) 磁気共鳴イメージング装置