JPS6243985A - 円板型磁気記録再生装置 - Google Patents

円板型磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6243985A
JPS6243985A JP60183223A JP18322385A JPS6243985A JP S6243985 A JPS6243985 A JP S6243985A JP 60183223 A JP60183223 A JP 60183223A JP 18322385 A JP18322385 A JP 18322385A JP S6243985 A JPS6243985 A JP S6243985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
track
image
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60183223A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakamura
隆浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60183223A priority Critical patent/JPS6243985A/ja
Publication of JPS6243985A publication Critical patent/JPS6243985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気ディスク例えば電子スチルカメラのビデ
オフロッピーなどに同心円状の複数のトラックを形成し
て複数の静止画像を記録・再生する円板型磁気記録再生
装置に関するものである。
従来の技術 従来の円板型磁気記録再生装置の一例として、第5図お
よび第6図に電子スチルカメラ型記録再生装習の構成図
を示す。
第5図において、ビデオカメラあるいはTV放送の複合
映像信号がビデオ入力端子1から入力され、輝度信号は
輝度信号処理回路2でエンファシス処理や色信号との位
相合わせの遅延処理等の処理接、FM変調回路3でFM
変調され、色信号は色信号処理回路1で2@類の色差信
号を1水平走査IIJ間毎に交互に多重化した色差ti
!順次の形式でエンファシス処理後、FM変調回路5で
FM変調される。それぞれの1M波のスペクトラムを第
7図に示す。輝度信号はシンクチップがf3、ホワイト
ピークがf4となるようにFM変調され、その低域部に
色信号がキャリア周波数がf2どなるようにFM変調さ
れ、さらに後述の変調したID信号とともに混合回路8
で3波が周波数多重され、記録増幅回路9によりヘッド
19に記録電流を流す。
一方、同期分離回路6で分離した同期信号はディスクモ
ータ13の回転制御のための基準信号とID信号発生の
ための基準信号に用いられる。ヘッド19はヘッド移動
n@18に固定されており、ディスクモータ13により
回転される磁気ディスク20上を半径方向に移動し、同
心円状に映像信号を記録する。ヘッド移動機構18は磁
気ディスク装填時あるいは電源投入時に始端検出回路1
7で所定の位置にイニシアライズされ、以後操作部14
で指示されるトラックまでシステムコントローラ15で
駆動されるヘッド送りパルス発生回路16のパルスにJ
:り移動する。
ID信号は録画した日付けやトラック番号などを示すデ
ータ信号で、水平同期信号をクロックとするディジタル
の信号で構成され、たとえば1ビツト4TH(THは1
水平走査期間=約63.5.czs )とすると、1フ
ィールド分記録する1トラツクのデータ母は約60ピツ
トとなる。ID信号のビット配置図を第8図に示す。こ
のうちイニシャルピッドに1ビツト、フィールド/フレ
ームの判断に2ピツト、トラック番号を示すのに7ピツ
ト、年月日を示すのに19ビツト、オプションとしてユ
ーザーエリアに27ピツトを割り当てて変調し、第7図
のflで示す低周波領域に映像信号と多Φする。
トラック番号は、始点検出部17の検出信号でリセット
され、ヘッド送りパルスをクロックとするトラック番号
カウント回路11の出力(BCD符号)が当てられ、年
月日は、年月日発生回路IDの出力データ(BCD符号
)が当てられ、所定の形式のID信号がID発生回路9
から発生する。
次に再生装置について説明する。第6図において、記録
された磁気ディスク31は基準信号発生回路46の垂直
同期信号(約60112)を基準とするサーボがかかる
ようモータ問罪回路45で制御されるディスクモータ4
4により1回転1フイールドの周期で回転寝る。磁気デ
ィスク31に記録された信号はヘッド移動II溝33に
固定されたヘッド32でピックアップされ、前置増幅回
路34で増幅される。これをHPF35.BPF36.
LPF37でそれぞれ輝度信号のFM信号、色信号のF
M信号、ID信号の変調信号に分離し、取り出ザ。輝度
信号再生回路38ではFIvL4!調、Yイエンファシ
ス、増幅、遅延などの処理をし、輝度信号を再生する。
色信号再生回路39ではFM復調、ディエンファシス、
増幅、色差線順次信号の同時化1.zどを行ない、カラ
ーエンコーダ41で直角2相変調したカラー信号を再生
する。一方IDI調回路40ではID信号をデータ復調
し、これをもとにテレビ画面上所定の位置に年月日、ト
ラック番号を表示すべくパターン発生回路42にて文字
発生を行なう。これら輝度信号、色信号、必要に応じて
年月日等を混合・合成回路43で混合合成し、ビデオ信
号としてビデオ出力端子47から出力し、テレビジョン
受像機等に映出する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、静止画像を記録す
る時に、磁気ディスク上の使用可能なトラックを検索し
て記録し、また、使用できないトラック、例えば磁性層
の傷、突起などで生ずるドロップアウトの多いトラック
を意識的に飛び越して記録することができるが、再生時
は、再生ヘッドが磁気ディスクの外周から内周へ移動す
ることにより、記録時に意識的に記録しなかったトラッ
クを再生するので、記録されていないトラックが続くと
再生画像を映出するための検索時間が長くなり、また磁
性層に傷のあるトラックを再生するため、磁気ヘッドに
傷をつけるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、静止画像を記録
する際に、ある画像トラックを再生後、次に再生1べき
画像1−ラックを■D@号として記録し、再生時にID
信号のデータを読み取ることにより、再生時にヘッド移
動した時に生ずる映出画像間の空白時間を短くすること
ができる円板型磁気記録再生装置を捉供1Jるものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の円板型磁気記録再
生装置は、磁気ディスクに静止画像を記録する際に、あ
る画像番号(トラック)を再生後、次に再生すべき画像
番号(トラック)をID信号の一部あるいは全部に記録
する手段を設けた構成にしたものである。
作用 本発明は上記した構成にJ:つて、ID信号を、記録さ
れた映像(a号のフィールド/フレームの判別、記録し
た年月日の記憶などの使用以外に、ユーザーエリアに再
生時に現在再生している画像番号(トラック)の次に再
生すべき画像番号(トラック)をデータとして記録する
ことにより、未記録トラックを再生せず、再生ヘッド移
動時に発生していた、映出画像間の空白時間を短くする
ことができる。
実施例 以下、本発明の円板型磁気記録再生装置の一実施例を図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る電子スチルカメラ記録
装置の構成図、第2図は本発明の一実施例におけるID
信号のビット配置図、第3図は本発明の一実施例に係る
電子スチルカメラ再生装置の構成図、第4図は本発明の
他の実施例に係る電子スチルカメラ記録再生装置の構成
図である。
まず第1図および第2図で本発明の第1の実施例の電子
スチルカメラ記録装置について説明する。
なお、映像信号の記録処理については従来通りであるの
で、説明は省略する。磁気ディスクには同心円状に50
本のトラックが形成され、各画II号、は最外周141
1I、最内周“50″とし、最外周から数えたトラック
番号に対応する。フレーム記録の場合は2トラツクで1
枚の静止画を構成するため、2つのトラック番号のうち
若い方の番号を画像番号とする。磁気ディスク20を装
填するとヘッド19は所定の位置、たとえば最外周のト
ラック番号゛1”で待機する。
操作部14ではその磁気ディスクを再生する順番を設定
する。すなわち再生する順に従がい、画像番号を順にた
とえばIDキーで入力し、このデータが記憶装置51に
メモリされる。−例としてこのデータをN、2,4.6
.ID・・・」とする。すなわち再生の順番は画像番号
11111、′2″、jj 4 fl、″6″、111
Q11、である。まずトラック番号゛′1″に画像を記
録するが、記憶装置51で次に再生ずる画像番号は“2
゛′であることがわかり、システムコントローラ15に
よりIDのユーザーエリアに画像番Q 412 PIを
記録する。同様に画像番号LL 2 #に多重するユー
ザーエリアの画像番号はtt 4 ttである。以上説
明した、次に再生すべき画像番号のデータは、ID信号
のビット配置上では第2図に示す位置に記録される。
第3図にて上記のJ:うに記録された磁気ディスりの再
生装置について説明する。再生映像信号処理については
、従来と同様なので説明を省略する。
前述の本発明第1の実施例の動作で記録きれた磁気ディ
スク61を再生@置に装填すると、ヘッド32は所定の
位置たとえば最外周に移動し、ヘッド32で信号をピッ
クアップし、前置増幅回路34で増幅し、HPF35で
輝度信号、B P F 36で色信号、LPF37でI
D信号を分離する。l信号はII’)復調回路40で復
調され、データが解読される。このようにして各画像番
号の画像について、次に再生すべき画像番号を認識する
ことができ、画像更新が操作部50から入力されると、
ヘッド32をその画像番号のトラックに移動する。この
トラックの移動は現在のトラック番号と次に再生すべき
トラック番号からシステムコントローラ49の指示によ
りなされる。
次に本発明は第2の実施例としてスキップ再生を説明す
る。本発明は第1の実施例では、磁気ディスクを再生す
る順番を第1図の操作部14でランダムに設定したが、
音声を記録したり、後述するドロップアウトの多いトラ
ツタ等があらかじめわかっていて、無信号トラックを作
る時は、磁気ディスク装填後、最外周トラック番号11
111にヘッドを移動し、最外周トラック番号ti 1
 Illから11−ラックづつ「記録する」、「記録せ
ず、1を操作部14で設定していき、−例として、[画
像番号i+ 1 +1は記録、2”は記録せず、II 
3 nは記録上ず、ia 4 p+は記録、115 I
Iは記録せず、116 IIは記録・・・」とする。す
なわち再生すべき番号は111 II、it 4 u、
′6”である。後は前述の第1の実施例と同様で、記録
再生すべき番号を記憶装置にメモリして仕ずトラック番
号“′1”には画像を記録するが、次に再生ザベき画像
番号は(L 4 INなので、IDのユーザーエリアに
画像番号11411を配録し、画像番号111 IIの
記録が終了するとヘッド画像番号11 、I 11へ移
動し、同様に画像番号114 INのIDユーザーエリ
アには画像番号# 611を記録する。
再生は、第1の実施例と同様に構成でき、上記磁気ディ
スクの再生画像更新時に現在再生している画像番号のI
D信号から、次に再生すべき画像 11一 番号を認識してヘッドを移動させることにJ、リスキッ
プ再生することになり、ノイズを再生口ず、アクセスも
早くなる。
第4図に本発明の第3の実施例の電子スプルカメラ用の
ビデオフロッピーディスクを用いた記録再生装置の構成
を示す。ドロップアウトの存在でるトラックに記録せず
、スキップさせることが目的であり、このため、ドロッ
プアウトの判別のための回路、すなわち単一周波数発生
回路87ドロツプアウト検出回路82、カウンタ83、
判別回路88、記憶装置89、消去のための消去信号発
生回路86が第1図および第3図に付加されている。第
3の実施例においても映像信号処理の説明は省略する。
磁気ディスク20を装填後、ヘッド19は最外周の第1
番目のトラック、すなわち画像1号゛″1″に移動し、
まず単一周波数発生回路87で発生した中−周波数信号
、例えば6MHzを記録増幅回路9で増幅してヘッド1
9に電流を流し、外周から内周へ50トラック順次に記
録する。全トラックに記録が終了するとスイッチ81を
b側にだおして各のトラツりを外周から内周へ順次ヘッ
ド19で再生信号をピックアップし、前置増幅回路34
で増幅後、ドロップアウト検出回路82で各画像Iq毎
のドロップアウトを検出し、該ド「]ツツブアラの数、
長さなどをカウンタ83でカウントし、ざらに判別回路
88で判別し、予め設定した個数、長さ以上のドロップ
アウトが存在1J−る時には記憶装置89に該トラック
記録不可、ドロップアウトが存在しない時には記憶装置
89に該トラックは記録可というスキップデータをメモ
リする。次に映像信号を記録覆るには、スイッチ81を
a側にだおして、消去信号発生回路86で発生した消去
電流をヘッド19に流して磁気ディスク20の全トラッ
クに記録していた単一周波数を消去後に記録を開始1y
る。映像信号を記録する際に、現在記録しているトラッ
クの次に記録すべきトラック番号を記憶装置89のスキ
ップデータから決定し、システムコントローラ15によ
りID信号のユーザーエリアの次に再生すべき画像番号
のところに記録する。
一方、ヘッドはヘッド送りパルス発生回路16で発生す
るパルスによりドロップアウトの多いトラックを飛び込
し、次にドロップアウトのない]・ラックに送られるこ
とにより、ドロップアウトの多いト、ラックには映像信
号を記録しない。づなわち、本発明は第2の実施例に記
載した無信号トラックとして、ドロップアウトの多いト
ラックと設定覆ることになる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、スキップトラックのある
場合はノイズを再生せず、アクセスが早くなり、また、
磁性層の傷、突起などによるドロップアウトの多いトラ
ックを再生することがないので、ヘッドの寿命も長くな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電子スチルカメラ記録
装置のブロック構成図、第2図は本発明の一実施例にお
けるID信号のビット配置図、第3図は本発明の一実施
例に係る電子スチルカメラ再生装置のブロック構成図、
第4図は本発明の他の実施例に係る電子スチルカメラ記
録再生装置のブロック構成図、第5図は従来の電子スチ
ルカメラ記録装置のブロック構成図、第6図は従来の電
子スチルカメラ再生装量のブロック偶成図、第7図は記
録信号のスペクトラム、第8図はID信号のビット配置
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固有の画像番号を持つ複数枚の静止画像と静止画像
    のそれぞれのデータを表わすID信号を多重記録するよ
    うにした円板型磁気記録再生装置であって、前記静止画
    像の映像信号のID信号の一部あるいは全部に、次に再
    生すべき映像信号の画像番号を記録する手段を設けた円
    板型磁気記録再生装置。 2、次に再生すべき映像信号の画像信号を記録する手段
    は、磁気ヘッドが磁気ディスクの外周から内周へ一方向
    に順次再生する時に、無信号トラックをスキップさせる
    ための画像番号を設定可能であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の円板型磁気記録再生装置。 3、次に再生すべき映像信号の画像番号を記録する手段
    は、磁気ディスクに単一周波数信号を記録再生すること
    によりドロップアウトを検出する検出手段と、前記単一
    周波数信号を消去する消去手段と、ドロップアウトの多
    いトラックに信号の記録を禁止する記録禁止手段を有し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の円
    板型磁気記録再生装置。
JP60183223A 1985-08-21 1985-08-21 円板型磁気記録再生装置 Pending JPS6243985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183223A JPS6243985A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 円板型磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183223A JPS6243985A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 円板型磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243985A true JPS6243985A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16131943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183223A Pending JPS6243985A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 円板型磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336641A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方法およびその記憶装置ならびに再生装置
JPH04321389A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Rhythm Watch Co Ltd 表示機能付きカメラ
US6568769B1 (en) 1997-09-05 2003-05-27 Komatsu Ltd. Elastic flat tread
US6984006B2 (en) 2000-03-03 2006-01-10 Komatsu Limited Elastic flat tread

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336641A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方法およびその記憶装置ならびに再生装置
JPH04321389A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Rhythm Watch Co Ltd 表示機能付きカメラ
US6568769B1 (en) 1997-09-05 2003-05-27 Komatsu Ltd. Elastic flat tread
US7014279B2 (en) 1997-09-05 2006-03-21 Komatsu Limited Elastic flat tread
US6984006B2 (en) 2000-03-03 2006-01-10 Komatsu Limited Elastic flat tread

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816928A (en) Apparatus for recording reproducing a still image and corresponding audio information in respective tracks on a disk with the audio compressed on segments of a track
US5315400A (en) Method of recording and reproducing picture information, recording medium, and recording medium playing apparatus
EP0105213B1 (en) Electronic still picture photography system
JPH0642734B2 (ja) サウンド付静止画再生方法
GB2144257A (en) Rotary recording medium
JPS6243985A (ja) 円板型磁気記録再生装置
US5018028A (en) Audio signal recording apparatus and reproducing apparatus
US4823197A (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
CA1295733C (en) Signal recording and/or reproducing apparatus
JPS634474A (ja) ビデオフロツピ−の再生装置
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
KR910001337B1 (ko) 장시간용 정각속도 디스크의 플레이어회로
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JPS593668A (ja) デイスク再生装置
JP3153268B2 (ja) トラック判別装置
JP2535838B2 (ja) 記録残量表示装置
JPS63283377A (ja) 記録装置
JPS58170178A (ja) 識別信号記録方式
JPS60105393A (ja) 映像信号記録再生デイスク装置
JPS62102402A (ja) 磁気デイスク再生装置
JPH04228143A (ja) ディスク記録および再生装置
JPS58186280A (ja) デイジタル信号再生装置
Hessler Interactive Optical Disc Systems: Part 1: Analog Storage
JPS6342477B2 (ja)
JPS643430B2 (ja)