JPS6243883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243883B2
JPS6243883B2 JP56103522A JP10352281A JPS6243883B2 JP S6243883 B2 JPS6243883 B2 JP S6243883B2 JP 56103522 A JP56103522 A JP 56103522A JP 10352281 A JP10352281 A JP 10352281A JP S6243883 B2 JPS6243883 B2 JP S6243883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle shaft
side gear
gear
engagement recess
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584630A (ja
Inventor
Kenji Yoshida
Koichiro Shirato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10352281A priority Critical patent/JPS584630A/ja
Publication of JPS584630A publication Critical patent/JPS584630A/ja
Publication of JPS6243883B2 publication Critical patent/JPS6243883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の動力伝達機構中に設けられる差
動装置、とりわけ該差動装置内のサイドギヤと、
ユニバーサルジヨイントを備えるアクスルシヤフ
トとの結合構造に関する。
一般に、自動車等の車両にあつては差動装置を
用いて、左右駆動輪にエンジントルクを分配する
ようにしてある。この差動装置は周知のようにフ
アイナルギヤを介して回転するデイフアレンシヤ
ルケース内にピニオンメートギヤがピニオンメー
トシヤフトを介して回転自在に枢着されており、
該ピニオンメートギヤが前記デイフアレンシヤル
ケースと共に回転して、該ピニオンメートギヤの
左右方向に対向して噛合する一対のサイドギヤを
回転するようにしてある。そして、このサイドギ
ヤの回転が該サイドギヤに結合されたアクスルシ
ヤフトを介して駆動輪に伝達されるようになつて
いる。ところで、該アクスルシヤフトが独立式サ
スペンシヨンタイプすなわち、ユニバーサルジヨ
イントを備えたものにあつては前記差動装置を車
体フレームに装着、支持すると共に、該差動装置
のサイドギヤと前記アクスルシヤフトとをスプラ
イン結合し、かつ、これらサイドギヤ、アクスル
シヤフト両者間の抜け止め手段を構じている。た
とえば、第1図に“NISSANサービス周報第360
号(日産自動車株式会社昭和53年8月発行)”に
て知られている前記差動装置1の要部を示した
が、2は前記サイドギヤで、このサイドギヤ2の
中心軸上には穴スプライン3aを形成した取付孔
3を設けてある。一方、4は図示しないユニバー
サルジヨイントを備えるアクスルシヤフトで、こ
のアクスルシヤフト4の結合端部5には軸スプラ
イン5aを形成してあり、該結合端部5を前記取
付孔3に嵌合し、夫々の穴スプライン3a、軸ス
プライン5aを係合即ち、スプライン結合するよ
うにしてある。そして、前記取付孔3(図にあつ
ては穴スプライン3a)内周に周溝状の第1係合
凹部6を形成すると共に、この第1係合凹部6に
対応して前記アクスルシヤフト4(図にあつては
軸スプライン5a)外周に、やはり周溝状の第2
係合凹部7を形成し、これら第1、第2係合凹部
6,7両者間にそれぞれの内壁6a,6b,7
a,7bに当接するサークリツプ8を嵌装、係止
して、前記サイドギヤ2と前記アクスルシヤフト
4間の抜止めを行うようにしてあつた。図中、9
はデイフアレンシヤルケース、10はピニオンメ
ートギヤ、11はピニオンメートシヤフト、12
は図示しないプロペラシヤフトと連結するドライ
ブピニオン12aとリングギヤ12bからなるフ
アイナルギヤである。
しかしながら、前記差動装置1にあつては、サ
イドギヤ2とピニオンメートギヤ10間には約
0.1〜0.2mm程度のバツクラツシユBが設けられて
おり、駆動力が大きく加わると前記サイドギヤ2
は噛合分力により前記バツクラツシユB分だけ外
側方向へ押出される。このため、サイドギヤ2の
背面とデイフアレンシヤルケース9間にはバツク
ラツシユ分の隙間が設けてある。一方、アクスル
シヤフト4には差動装置1に押圧付勢するばね力
が常時働いており、前記駆動力が小さくなると該
ばね力により前記サイドギヤは元の位置に押し戻
される。従つて、該サイドギヤ2は駆動力の変動
に伴つて前記ピニオンメートギヤ10に付し衝
接、離反の往復移動をくり返すことになる。
ところが、前述した従来のサイドギヤ2とアク
スルシヤフト4の結合構造にあつては、前述した
ように第1、第2係合凹部6,7に嵌装したサー
クリツプ8によつて、前記サイドギヤ2、アクス
ルシヤフト4両者は相対的な軸方向移動が不可能
となつており、常に一体となつて移動していた。
そのため、前記サイドギヤ2が往復移動してピ
ニオンメートギヤ10と衝接する際、前記アクス
ルシヤフト4の質量およびアクスルシヤフト4の
ばね力が前記サイドギヤ2の質量に加わるため、
大きな衝撃音が発生してしまうという不具合点が
あつた。
本発明はかかる従来の不具合点に鑑みて、第1
係合凹部又は第2係合凹部の少なくともいずれか
一方の係止部材が当接する部分のアクスルシヤフ
ト軸方向幅を、前記係止部材の軸方向肉厚より増
幅して形成し、この増幅分だけサイドギヤとアク
スルシヤフトの相対的な軸方向移動を可能にする
ことによつて、サイドギヤの往復移動時にはアク
スルシヤフトを伴うことなく、該サイドギヤのみ
が移動してピニオンメートギヤに衝接する際の衝
撃音を少くするようにしたものである。
以下本発明の実施例を図に基づいて従来の構造
と同一部分に同一符号を付して詳述する。
即ち、第2図は本発明の一実施例を示し、サイ
ドギヤ2の取付孔3(穴スプライン3a)内周に
形成した第1係合凹部6は、従来と同様に係止部
材としてのサークリツプ8の軸方向肉厚と略同等
の幅をもつて形成してあるが、アクスルシヤフト
4(軸スプライン5a)外周に形成した第2係合
凹部7は前記サークリツプ8肉厚に加えて少なく
ともサイドギヤ2、ピニオンメートギヤ10間の
バツクラツシユB分以上拡げた幅に形成してあ
る。また、この実施例では後述する理由により前
記アクスルシヤフト4は移動されないので、該ア
クスルシヤフト4の先端をピニオンメートシヤフ
ト11の側面に該アクスルシヤフト4のばね力に
よつて押圧的に当接させて、前記アクスルシヤフ
トの移動を規制してある。
ところで、前記第1係合凹部6と前記第2係合
凹部7との位置関係は、前述した様にアクスルシ
ヤフト4先端をピニオンメートシヤフト11に当
接し、かつ、前記サイドギヤ2をピニオンメート
ギヤ10に押し付けた状態で、前記第1係合凹部
6の外方側の内壁6bと、前記第2係合凹部7の
外方側の内壁7bとの間に、少なくとも前述した
バツクラツシユB分の距離が設けられるようにし
てある。
尚、前記サークリツプ8がアクスルシヤフト4
を締付けた際に生ずるこれらサークリツプ8、ア
クスルシヤフト4間の摺動抵抗力は、前記アクス
ルシヤフト4を差動装置1方向に押圧するばね力
より小さくして、前記サイドギヤ2の移動時前記
アクスルシヤフト4を一諸に移動しないようにし
てある。
以上の構成により、サイドギヤ2が駆動力の変
動に伴つてアクスルシヤフト4の軸方向に往復移
動する際、第1係合凹部6に嵌装したサークリツ
プ8がアクスルシヤフト4の第2係合凹部7の幅
内で摺動する。従つて、前記駆動力が大きくなつ
て前記サイドギヤ2がピニオンメートギヤ10か
ら最も離れる場合、該サイドギヤ2の穴スプライ
ン3aがアクスルシヤフト4の軸スプライン5a
上を摺動して、前記サイドギヤ2がデイフアレン
シヤルケース9に当接するまで移動する。尚、こ
のとき、前記第2係合凹部7の増幅量を前記バツ
クラツシユBと等しくしてある場合は、前記サイ
ドギヤ2がデイフアレンシヤルケース9に当接す
ると同時に、前記サークリツプ8が第2係合凹部
7の外方の内壁7bにも当接することになる。と
ころで、前記バツクラツシユB分の隙間はサイド
ギヤ2の形成歯部背面とデイフアレンシヤルケー
ス9内面との間で設定するようにしてあるが、取
付孔3の外側端3bとこの外側端3bが当接する
デイフアレンシヤルケース9の段部9aとの間で
前記バツクラツシユB分の隙間を設定してもよ
い。一方、前記駆動力が小さくなると前記サイド
ギヤ2と共にサークリツプ8が再度ピニオンメー
トギヤ10方向に移動して、該サイドギヤ2のみ
が前記ピニオンメートギヤ10に衝接する。従つ
て、この衝接時の衝撃音は前記サイドギヤ2の質
量分だけが衝接するのであるから著しく減少し、
ほとんど無いのと同じ程度になる。
ところで、前記実施例にあつては左右一対のア
クスルシヤフト4先端をピニオンメートシヤフト
11に夫々当接させたものを開示したが、これに
限ることなく第3図に示すように、前記ピニオン
メートシヤフト11外側に円筒状のスラストブロ
ツク20を挿通し、このスラストブロツク20に
前記一対のアクスルシヤフト4先端を当接させて
もよい。この場合にあつては、前記アクスルシヤ
フト4にそれぞれ作用するばね力を前記スラスト
ブロツク20で釣り合わせて、該ばね力が前記ピ
ニオンメートシヤフト11に作用するのを防止す
ることができる。また、第4図に示すように、ア
クスルシヤフト4外側に段差部4aを形成して、
この段差部4aをデイフアレンシヤルケース9に
当接させて、該アクスルシヤフト4の位置決めを
行うようにしたものでもよい。
尚、前述した各実施例はアクスルシヤフト4側
の第2係合凹部7を増幅して形成した場合を開示
したが、これに限ることなくサイドギヤ2側の第
1係合凹部6を増幅してもよく、更に、これら第
1、第2係合凹部6,7両者を夫々増幅して形成
し、この夫々の増幅分の和が前記サイドギヤ2の
バツクラツシユB分以上になるようにしてもよ
い。この場合、前記第1係合凹部6のみを増幅し
たものにあつては、アクスルシヤフト4が所定位
置、つまり、アクスルシヤフト4の先端がピニオ
ンメートシヤフト11又はスラストブロツク20
に当接しているか、若しくは段差部4aがデイフ
アレンシヤルケース9に当接した状態で、かつ、
サイドギヤ2をピニオンメートギヤ10に押し付
けた状態において、第1、第2係合凹部6,7の
夫々の内側の内壁6a,7a間に少なくともバツ
クラツシユB分の距離を設ける一方、第1、第2
係合凹部6,7両者を増幅した場合にあつては、
該第1、第2係合凹部6,7の内側の内壁6a,
7a間同志および外側の内壁6b,7b間同志の
それぞれの距離の和が、少なくともバツクラツシ
ユB分となるようにしてある。
また、前記実施例では係止部材としてサークリ
ツプ8を用いたものを示したが、これに限ること
なく係止部材は、アクスルシヤフト4、取付孔3
の径方向に弾発的に拡径又は縮径して、前記取付
孔3に前記アクスルシヤフト4を嵌合する際、第
1係合凹部6又は第2係合凹部7のいずれか一方
内に収納されて前記アクスルシヤフト4の嵌合を
可能にし、前記第1、第2係合凹部6,7両者が
対応した位置において弾発力により拡径又は縮径
して、前記第1、第2係合凹部6,7両者に係合
するようになつたものであればよい。従つて、前
記係止部材が径方向に配設された柱状のものにあ
つては、前記第1、第2係合凹部6,7は周溝状
でなく径方向に延びる孔状となる。また、第1係
合凹部又は第2係合凹部の少なくともどちらか一
方の軸方向幅はサークリツプ8の肉厚より増幅し
て形成すれば同様の効果が得られる。
以上説明したように、本発明は差動装置内のサ
イドギヤと、このサイドギヤに形成した取付孔に
嵌合するユニバーサルジヨイントを備えるアクス
ルシヤフトとを有し、前記取付孔内周に第1係合
凹部を形成すると共に、この第1係合凹部に対応
して前記アクスルシヤフト端部外周に第2係合凹
部を形成し、これら第1、第2係合凹部両者の内
壁間に嵌装、係止した係止部材によつて、前記サ
イドギヤと前記アクスルシヤフト間の抜止めを行
うようにした差動装置とアクスルシヤフトの結合
構造において、前記第1係合凹部又は前記第2係
合凹部の少なくともいずれか一方の係止部材が当
接する部分の前記アクスルシヤフト軸方向幅を、
前記係止部材の軸方向肉厚より増幅形成して、こ
の増幅分だけ前記サイドギヤと前記アクスルシヤ
フトの相対的な軸方向移動を可能にしたので、駆
動力の大小変動に伴つて前記サイドギヤが増幅分
の範囲内で往復移動する際、前記アクスルシヤフ
トを伴うことなく前記サイドギヤのみが移動する
ので、該サイドギヤがデイフアレンシヤルケース
又はピニオンメートギヤに衝接するとき、該サイ
ドギヤの質量分だけが衝接してその衝撃音を著し
く減少し、乗員に対してほとんど耳ざわりになら
ない。また、前記増幅分を前記サイドギヤのバツ
クラツシユ分に形成すれば、常時サイドギヤのみ
移動することができ、衝撃音はほとんどなくすこ
とができる。さらに、アクスルシヤフトを全く移
動することがないので前記第1、第2係合凹部の
増幅量を適宜広げることによつて前記サイドギヤ
の移動量、つまりバツクラツシユを大きくするこ
とができる。従つて、該バツクラツシユを設ける
ための加工精度を低下することができ、量産化能
率の向上と相俟つて製品のコストダウンを図るこ
とができる。更に、本発明はサイドギヤとアクス
ルシヤフト間の相対移動が、前記第1、第2係合
凹部の増幅分を限度として自由に行われ、かつ、
かかるサイドギヤとアクスルシヤフト間には何ら
移動規制手段が設けられないため、前記サイドギ
ヤは最初の駆動力変動でデイフアレンシヤルギヤ
側に押圧された状態が維持されることになり、衝
撃音が頻繁に発生するのを防止できるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の差動装置とアクスルシヤフトの
結合構造を示す要部断面図、第2図は本発明の差
動装置とアクスルシヤフトの結合構造を示す要部
断面図、第3図、第4図は本発明の他の実施例を
夫々示す要部断面図である。 1…差動装置、2…サイドギヤ、3…取付孔、
4…アクスルシヤフト、5…取付端部、6…第1
係合凹部、7…第2係合凹部、8…係止部材、9
…デイフアレンシヤルケース、10…ピニオンメ
ートギヤ、11…ピニオンメートシヤフト、12
…フアイナルギヤ、20…スラストブロツク、B
…バツクラツシユ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 差動装置内のサイドギヤと、このサイドギヤ
    に形成した取付孔に嵌合するユニバーサルジヨイ
    ントを備えるアクスルシヤフトとを有し、前記取
    付孔内周に第1係合凹部を形成すると共に、この
    第1係合凹部に対応して前記アクスルシヤフト端
    部外周に第2係合凹部を形成し、これら第1、第
    2係合凹部両者の内壁間に嵌装、係止した係止部
    材によつて、前記サイドギヤと前記アクスルシヤ
    フト間の抜き止めを行うようにした差動装置とア
    クスルシヤフトの結合構造において、前記第1係
    合凹部又は前記第2係合凹部の少なくともいずれ
    か一方の前記係止部材が当接する部分のアクスル
    シヤフト軸方向幅を、前記係止部材の軸方向肉厚
    より増幅して形成し、この増幅分だけ前記サイド
    ギヤと前記アクスルシヤフトの相対的な軸方向移
    動を可能にしたことを特徴とする差動装置とアク
    スルシヤフトの結合構造。 2 前記第1係合凹部又は第2係合凹部の少なく
    ともいずれか一方の前記係止部材が当接する部分
    のアクスルシヤフト軸方向幅は、前記係止部材の
    軸方向の肉厚に前記サイドギヤのバツクラツシユ
    分を加えた長さ以上に形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の差動装置とアクスル
    シヤフトの結合構造。
JP10352281A 1981-07-01 1981-07-01 差動装置とアクスルシヤフトの結合構造 Granted JPS584630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352281A JPS584630A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 差動装置とアクスルシヤフトの結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352281A JPS584630A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 差動装置とアクスルシヤフトの結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584630A JPS584630A (ja) 1983-01-11
JPS6243883B2 true JPS6243883B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=14356255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352281A Granted JPS584630A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 差動装置とアクスルシヤフトの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584630A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854926U (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 トヨタ自動車株式会社 自動車用のデイフアレンシヤル装置
DE3421748C1 (de) * 1984-06-12 1985-11-07 Audi AG, 8070 Ingolstadt Differentialgetriebe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039289A (ja) * 1973-07-13 1975-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039289A (ja) * 1973-07-13 1975-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584630A (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1327569B1 (en) Gear, reduction gear combination and electric power steering apparatus
EP0775265B1 (en) Variable length shaft assembly
JP6547899B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
WO2016047643A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
EP1731404A1 (en) Electric power steering device
EP1717484B1 (en) "Zero" lash spherical differential assembly using spring washers
US5620388A (en) Axle axial motion limiting device for a rotating component shaft position adjustment
US5916026A (en) Elastic universal joint
JP2008247190A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3329252B2 (ja) 回転シャフトの結合構造
JP5176548B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2006283810A (ja) 弾性軸継手
EP1669622B1 (en) Fixed type constant velocity universal joint
JPH10235506A (ja) 工作機械
JPH09123774A (ja) 自動車のプロペラシャフト構造
JPS6243883B2 (ja)
JP2537036B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の終減速機装置
JP2008195310A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH1159441A (ja) 電動式パワーステアリング装置
CN113335369B (zh) 连接件、包括其的汽车转向机及汽车
JPH0880704A (ja) ドライブシャフト
JPS6124728Y2 (ja)
JP4846216B2 (ja) 動力伝達構造
JPH0536125Y2 (ja)
JP4070567B2 (ja) 弾性自在継手